-
ニュース速報
-
学校給食にクジラ肉を利用促進へ 法改正案取りまとめ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
商業捕鯨の再開を受けて、超党派の国会議員は、学校給食でクジラの利用を促進することなどを盛り込んだ法律の改正案をまとめ、今の国会で成立を目指すことになりました。
超党派の国会議員は、日本がIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、31年ぶりに7月から商業捕鯨を再開したことを受けて、調査捕鯨に関する法律の改正案をまとめました。
改正案では、法律の目的を、クジラの「科学調査」から、「持続的な利用」に改めるとしています。
そして、捕鯨業の円滑な実施のため、政府が、船舶や乗組員の確保を支援することや、食文化の継承のため、学校給食でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。
また、捕鯨業は国際法に基づき、科学的根拠をもとに算出される捕獲可能量の範囲内で実施するなどとしていて、国際社会の理解を得るねらいもあるとみられます。
超党派の国会議員は、こうした改正案を今月中にも参議院に提出し、今の国会で成立を目指すことにしています。
学校給食でクジラ 商業捕鯨再開で超党派議員が法改正案
https://www3.nhk.or....k10012179751000.html - コメントを投稿する
-
月々の摂取量の上限を20gとか定めおかないと…学校給食ない国公立が勝ち組になるのか
クジラとかちょいと商品開発を工夫すれば普通に消費量増えそうなのにな -
給食で鯨の料理が出てたんだけど美味しかったわ。最近の鯨は水銀を含んでいるから
大量には食べないほうがいいと思うが値段が安く手に入るのなら食育として食べたらい
いんじゃないの -
>>350
言い返せないなら黙ればいいのに -
>>355
比較的
仏教徒が輪廻転生とか命を同列に考えるのに対して
キリスト教徒は序列を付けて考えるのが普通な感覚なのかもな
旧約とか山羊の畜産やっていた登場人物が多そうだからそのへんも文化的に関係しているのかも -
高いんだよ、鶏肉レベルまで値段下げろよ
-
>>358
イスラム教徒は豚は汚れた生き物と教えられてるから食べる事はタブーとされている
ヒンドゥー教徒は牛は神の使いで神聖な生き物だから食べる事はタブーとされている
キリスト教徒は家畜(牛・豚)は神が人間の為に創造した食べられる為の存在という考えから屠殺しても問題無いとされている
食のタブーと宗教観が切っても切り離せない関係なんて常識です
無知なだけならまだしも、逆にその事で煽ろうとするって自分の常識を少しは疑った方が良いよ
流石に苦笑するわ -
>>359
家畜以外は食うなって教えてんのかw
釣りもジビエも禁止してんのか
カトリック?プロテスタント?もしかして韓流?
メジャーじゃない僕が必死にググって見つけた会派?
嘘に嘘を重ねて自己弁護とかやめなよ -
吉野家とかすき家でクジラ肉丼か竜田揚げ定食を出して食べさせればいい
-
>>360
食ではなく人間以外の動物に対する倫理の話だよ
5ch使えるくらいネット環境があるなら「食 タブー」でググったらどうだ?
こんな基礎知識掃いて捨てる程出てくるよ
>>361
https://www.mealtime...018/07/post-250.html
>ユダヤ教やキリスト教では、牛や豚は人間に食べられるために神様が作ってくださったと教えているからである。
このテの事を書いてる記事はいくらでも出てくるからあくまで一例だがね
出典は旧約聖書9章3節からの教えかな
まぁ、この辺の感覚はそれこそキリスト教とは縁がない日本人にはピンと来ない話だが
本当に誰からも聞いた事無いの? -
>>365
例えば今でも進化論を認めないアメリカ人が4割程いる(※1)
これは動物である猿と人間が地続きの存在と認める事が出来ない人が非常に多い為
キリスト教徒にとって「神」「人間」「動物」は明確に違う存在なんだよ
で、キリスト教国家が何で反捕鯨に固執するかと言えば
雄大で神秘的な「鯨」という存在が「動物」ではなく「人に近い知性」あるいは「神の使い」と考える人が一定数いる為
日本人からすればただの海棲動物でしかないが、彼らには特有の倫理的ジレンマがあって
そのせいで論理的に問題無いと分かっていても倫理的、宗教的理由で認められない人大勢いる
それを踏まえた上で日本人は捕鯨を支持するしかない訳だが、
宗教的価値観を共有していない癖に白人様の言ってる事が正しいと言ってる日本人の滑稽な事この上無い
※1 https://business.nik.../19/00059/072400117/ -
クジラのベーコンとかたまに思い出して食いたくなるけど、なかったらないで別に、というレベルだな
尾の身も旨かったけど、馬刺しとどっち食いたい?って言われたら馬刺しだわ -
別に学校給食にクジラ使用禁止なんて法律は無いんだろ?
どう法律にするんだろ
月に1度はクジラ出せとか? -
>>371
ノスタルジーでしかないよね -
久しぶりに鯨カツ食ったけど、昔の給食より美味しくなってた
-
まあ日本人も明治維新前は獣肉は宗教的理由からおおっぴらには食べなかったわけだが
鯨を食っていたのは鯨を魚と認識していたから -
クジラベーコン食べたいんだけど最近近所のスーパーから消えた!
-
100グラム100円くらいなら死ぬほど食いたいわ
高いんだよ -
確かに高いよね
-
俺くじらの竜田揚げが給食に出てた世代なんだけど
正直な気持ちとして大嫌いだったけどな
固くてパサパサしてて何より臭い!! -
牛肉自由化前の高かった時代に
無理やり給食で食わせたから
味を覚えてるだけで
元々鯨料理なんて一部のマイナー文化だよな
こんなところで意地張る必要あるの -
これマジで推進してる奴らクソ馬鹿じゃん。
何で給食なんだよ、食いたい奴だけ買って食ってりゃいいだろ -
>>383
イスラム土人にハラール飯だしてやれよ? -
保護者から反対あるだろ
高級食材のクジラを給食に出したら給食費倍くらいになるんじゃね -
8ビットパソコンスレよりさらに年齢層高いなここは
-
特定肉の強制摂食は人権侵害の憲法違反。下さい
-
政治のメンツで無理に消費させんでいい
市場に需要がないのに捕鯨してるのは馬鹿だろ -
給食なんか出したら不味い事が広報されて鯨肉産業終わるよ
不味い、臭い、アクが強い鯨肉 -
給食の奴はほんとうに不味かったもんな
小1でそう思うんだからよっぽどだよ -
>>390
あのでっかい鯨の身の中で、美味いってのはごく一部なんだよね。
他の部位も食えるけど…そりゃ食えるけども美味しくないんだよ。
鯨の肉に余すところはない、それは本当。
でも今の世の中で消費者に求められる品質か?と訊ねたらそれはノーだろうな。
他に食う物いくらでもあるのになぜわざわざ不味い鯨肉を選ぶのか?
本当に美味い部位以外は売れないよ。
当たり前。 -
>>390
言うても不味いって言った奴らがいつかは良い意味で敗北するのが食材の世界だしなぁ -
>>231
ほんの一部の地域でしか食べてなかっただろ -
もし調理法で美味くなるものなら
とっくに誰かが発見しているはず -
だーからお前らは馬鹿なんだから口を挟むべきじゃないんだって
馬刺しのように鯨刺しは旨いから -
さてはアメリカと戦争する準備してるんだな!
-
配給品なん?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑