-
ニュース速報
-
「食中毒出すつもりか」「写真と別物」スシローコラボに人気ラーメン店代表が激怒 運営元に話を聞いた [114497724]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
回転ずしチェーン「スシロー」と、奈良県で人気のラーメン店「麺屋NOROMA」が10月2日から販売中のコラボメニュー「鶏そば」について、同店のグループ代表・高岡利光氏がX(Twitter)で苦言を呈していることが話題になっています。ねとらぼ編集部は、同件についてあきんどスシローの親会社FOOD & LIFE COMPANIESに取材しました。
【画像】チャーシューが生焼け?提供された鶏そば
https://i.imgur.com/lPDNHqA.jpeg
https://i.imgur.com/ukvDfWK.jpeg
「麺屋NOROMA」、コラボメニューに苦言
高岡氏は10月8日、Xで「僕が監修したのはレアレアチャーシューでもないし、スープこの色ですよ。どこでオリジナリティー出してるんですか? 写真と別物出てますやん。盛り付けもやっつけ仕事で残念です」とし、「レアレアチャーシューやめてほしい。スープまぜてからきちんと提供してほしい。飲食店として少し程度低すぎますよ」と、監修したものと乖離があることに怒りのポスト。
続けて「食中毒とかなればギャグですよ。厳重注意しときます。らーめんは作り手でかなり味かわります」と苦言を呈しました。
さらに翌9日に、「色々な鶏そば画像を拝見させて頂きましたが生のほぼ火が通ってないチャーシューが載ってるのに驚きすぐに食中毒出すつもりかと(スシローに)電話しました」とし、「レアレアチャーシューですが、きちんとした加工でしているので問題ないとスシローさんより返答を昨晩、頂けました。スシローさんは食べて頂いてもOKとゆうことです。僕は確実に下記のような火が通ってないチャーシューは食べない方がいいと思います」(※原文ママ)とユーザーに向けて注意した上で、スシローと話し合いの場を設けることを明かしています。
高岡氏の指摘についてスシローは
同件についてFOOD & LIFE COMPANIESの広報に尋ねると、今回の件についてすでに「把握している」とし、今後の対応について「監修先様、お客様双方にご安心いただけるよう対応して参ります」と回答。チャーシューの食中毒の懸念については「不安な思いをさせてしまい申し訳ございません。品質に関しては基準に則った調理を行った商品を使用しております」としています。
https://news.yahoo.c...e75b3e07ce2722615435 - コメントを投稿する
-
いやあんたの言うとおりで異論はないが
だったらそもそもコラボとかすんなよ -
ノロマウイルス
-
あら、キレイなピンク色だわ!
-
バイト調理に何求めてんのかこの店
バカしかいないなさすがラーメン屋 -
監修ってあとでSNSで文句言う行為のことか?
-
最近流行りの低温調理じゃなくて?
ま、どっちにしろ本物とは違うからアウトだが -
寿司店の話題がラーメン
-
まあね、美味かったラーメン屋が客が増えて
転院後増えて店員にラーメンを作らせるようになると
ガタッと味が落ちるからね、同じ下拵えなのにね -
思ったより生肉だった
-
文句言うなら企画中止にすればいいだろ
そんなに酷いならスシローに言う権利あるだろ -
ラーメンって作るやつも食うやつもこの世から消えてくれれば平和になるよね
-
生の魚を出してるんやから生の鶏も大丈夫や
-
生の魚を出してるんやから生の鶏も大丈夫や
-
まぁスシローなんて客層からしてねぇ🙄
-
ほぼ監修せずアニメ化を丸投げして内容見てブチギレる作者みたいだな
-
これはあかんわ
-
低温で長時間加熱処理なら大丈夫なんじゃね
-
なにが注意しときますだよ
いい大人ならSNSじゃなく、まず直接連絡しろよ
それができる立場なんだから -
監修じゃなくて感想にした方がええな
-
低温調理は命がけ
-
カッパの子どもたちなら完璧なのに
-
ま、冗談抜きで生の鳥さん食べる時は
ピーピー当たり前命も無いかもしれません
っていう書類にサインさせてからだなwww -
ハムだろ
発色剤で赤くなってる -
こりゃレアじゃなくて未加熱。生やな。
-
そもそもサギローなんだから仕方ないだろ
毎年何かしら問題起こしてる最下層ジャンク寿司店なんかを監修する方が悪い -
大昔は良かったけど経営変わってゴミになったチェーン店の代表
-
コラボするなら相手は選ぼう
カネに目が眩んだんだろ -
多少時間かかってもいいから食べ物はちゃんとしたもの出して欲しい
-
注意喚起しないとレアチャーシュー出す店だと勘違いされて店名広まっちゃうもんな
-
なんの肉だろう
魚か? -
>>1
赤いwww -
>>4
ギャーまで読んだ -
>>13
好きな食べ物聞いてラーメンとか言われたときの残念感 -
でもこの店フランチャイズか知らんけど滋賀のイオンに出店してるんだが、そっちが散々だぞ、自分の店ちゃんとした方が良いな
-
サギローってほんと反省しない企業だな
-
メイラード反応だよこら
-
スシローって朝鮮系なの?
-
>>15
はい開示 -
この肉はダメだろ
-
ハムに「火が通ってない」ていう部族かな?
-
チャーシューとしての見た目が悪い
-
>>5
そういう話してないけども -
営業が仕事取ってきて開発が理想を作って後は現場に丸投げ
-
監修したのがスープだけなら、それ以外に文句つけるなよ。嫌なら最初から全部監修すればよかったのに。
-
企業同士のいざこざを見えるところでやるのが誠実さだと思ってそう
-
の、ろ、ま
-
レアチャーシューというかただのハムでしょ。
-
>>48
すちろー「全部監修だと高いんで」 -
>>48
いやどんな文句の付け方だよ -
>>13
お前が消えたほうがはやい -
>>1
同じやん -
鳥生は駄目だってw
-
こりゃハムだろ
-
スシローってほんと次々に問題起こすなw
-
ベーコンじゃね?
-
肉はさておきスープはライティングの違いじゃねえの
-
何人か>>1をちゃんと読んでない人いるみたいだけど、内容的に問い合わせも監修もちゃんとやったんでしょ
その上で監修時にOKだしたものと違うものだされて、何かあったときに飛び火して責任負いたくないから言ってるんだと思う -
監修という名の名義貸しだったってこと?
-
かなり生っぽいね
監修元が苦言を呈するとか余程だわ -
生ハムも火は通ってるけど赤い感じと同じなんだろう
-
ノロ魔
-
パック入りのベーコンも見た目は生っぽいけど
ちゃんと熱処理してあって生食OKだしなあ -
韓の法則発動…奴らが関わると必ずトラブルおこす
-
レアじゃなくてローチャーシューじゃん
これはマジで食中毒おきそうなレベルで怖い -
チャーシューの色もだが見本に比べて薄くない?
-
なら金返せよ(´・ω・`)
-
赤かぶの漬物みたいな色したチャーシューね(´・ω・`)
-
つーか監修してるんじゃないの?
-
温度管理を完璧にしてるとかだろ
-
監修者に食わせたのと違うものを出してるならアウト
出す予定のものを食わせてないなら限りなくグレー -
レアレアチャーシュー?
生ハムかな? -
>らーめんは作り手でかなり味かわります
そんな考えでなぜスシローとコラボしたのか・・ -
どうなんだろう?
食中毒出て困るのはスシローだしさすがにそこまで危険なものは出してないと思うけど
まあ監修したのにそれとは違うもの出してたらむかつくのは理解できる -
>>74
>さらに翌9日 -
ちょっと前にも、鶏肉のレアチャーシューで食中毒だしたラーメン屋があったよねわ、
-
さすがにスシローも食中毒はシャレにならんから生肉ではないやろ
-
>>13
そんなあなたに「ラーメン発見伝」「ラーメン才遊記」「ラーメン再遊記」 -
生ハム気持ち悪いよね
-
すし屋がラーメン出すなよ
-
>>74
直接で向けよ! -
スシローこないだ注文した商品が店員の悪ふざけで出てこないとか違う商品出してくるとかやって炎上したばっかだし、
これも店員の生鶏食わせたろっていつもの悪ふざけやろ -
>>12
言ってるじゃん -
発色剤を使ったハムよりのチャーシューを使ってるだけの事
ラーメン屋の店主の知識不足
スシローが可哀想 -
チャーシューの半ナマ感凄えな
-
>>88
そのうちラーメン粋誇伝とか出そうw -
低温調理だろうと生肉みたいなのは食べたくないけどね
生肉って牛だろうと食感が気持ち悪いしわざわざ生で食うほど美味しくない
美味しくないって言うと「本物のレアを食べたことがないから」って言われるけど当たり引くまで何回不快になればいいんだよ -
またスシローかもう潰せよ消費者庁
-
ただのベーコンじゃん
-
監修時はスシローもいい事言ってたって事かね?
盛り付けにも苦言呈してるし
コラボやるならまんまラーメンじゃなく寿司ネタとか合体系でやるべきだった -
スシロー行ったことあんのかこの店主
求め過ぎだろ端からコラボなんですんじゃねーよ -
実際に食べてみたってレビューを今ざっと見てきたけどここまでピンクなのはなかったな
この生チャーシューは調理ミスなんじゃないのか? -
近所のスシローの店員ほとんど外国人
臭いが強い人もいる -
スシローがこれで大丈夫と言ってるんだから大丈夫なんだろ
生とかじゃなくてハムみたいなもんだろ -
君写真と違くない?
-
>>36
世間では5chで書き込みしてますか?に「はい」と答えるよりはましなんんだよなぁ。。 -
コラボラーメン総じて不味い
寿司屋のラーメンは頼まない -
低温調理とかいう偽加熱調理。
加熱調理は85℃以上で1分以上。
当然ブロックであれば中心部の温度。 -
これ460円もすんのか
普通にスガキヤの方がクオリティ高いよ -
ほんとにこの色で加工してんの?
-
>>35
奈倉余裕 -
まぁコラボに期待する人は殆どいないとはおもうけど、
不安になるレア加減やね -
あえて低温調理をする理由あるん?
ラーメン屋の言う通りちゃんと焼けばよくね? -
>>111
スガキヤでは寿司は食えないからな -
関係者集めて試食会して、問題が無いかの確認はしなかったのかな
-
>>82
全てうまくなさそうです -
ちゃんと低温調理だとこんな色になるの?
単に加熱してなさそうです -
奈良で人気のラーメン店で吹いた
-
>>23
それを実行するのはバイトだ -
豚カツの半生のヤツとチャーシューのピンクのヤツは気持ち悪くて食えないわ
いくら低温調理とか言われても目の前で見ないと信用できない -
まず回転寿司屋がラーメンなんか出すなよ
-
これ殺人やろ
-
ラーメンは作り手でかなり味が変わるって
これ企画全否定してるやん -
この肉大丈夫なんか?
-
流石、サギローだなw
-
これで火通ってるなら着色料でも使ってんのか?
-
試しにラーメンだけ食べに行ってみるかな(´・ω・`)
-
>>19
低温調理は温度管理しっかりしないと食中毒になりやすいからね -
売り切れなら問題ない
-
宣伝でコラボしないと集客できない店だけなんだろな
-
これ、チャーシューはスシローの仕入れルートで出来合いのもの使ってるんじゃないの?
店で煮込んでるならある意味すごい気合い入ったコラボだが… -
ハムチャーシュー?
-
寿司屋でラーメン注文するとかバカしかいないだろ
-
赤いシャリ腐ってるみたいな匂いするんでやめてほしい
-
>>5
バイトだから問題ないと言ってる奴らがいかに脳死で発言してるかよく分かるな -
>>120
意外に有名店が多い -
めんどくせー奴とコラボなんかするからこうなる
-
ちゃーしゅーの変換候補に焼豚は出てくるけど焼鶏は出てこないよ 豚以外のチャーシューは詐欺だと思ってる
-
カッパの吉村家コラボ初期はまあまあだったのに
この前のは劣化し過ぎて怒りが込み上げた
そういうとこやぞカッパ -
半生提供するようなところとコラボするのがそもそもの間違い
-
スシローはスシローで素人じゃないから火が通ってるレシピを出してるんだろうが、バイトが仕事をどうやってるから実物見ないと分からんな
個人の感想だが名店とのコラボラーメンはカッパの方が美味いと思う -
チャーシューじゃなくてロースハムに見える
-
スシローレベルなんだよ、お宅w
-
これ加工肉じゃないのか?生肉なのか?
-
こういう面倒な具ってレトルトで出すもんじゃないのか
コラボ先からクレーム来るって事は違うのかね -
ほぼ生肉だな、写真はベーコンぽいからアホな店員が色だけ似せたのかもなw
-
加熱不足でも亜硝酸塩大量に使ってるから大丈夫
-
バイト1「ラーメンの鶏チャーシュー無くなったんだけど」
バイトリーダー「余ってるハムでものせとけ!」
多分これ -
XやYouTube等フォロワー多いから宣伝になるのでお金払えませんでこっちは無償でOKして看板貸し監修もしてるのですよ。
きっちり指導して作らせてくださいね。
この部分は記事に入れてないんだな -
何で寿司屋がラーメン作ってんだよ
-
コラボで提供する商品チェックしないとかある?
ただの炎上狙いなだけでしょ -
意識高い系な生肉食いたいやつが集まるからいいんだろ
-
色調整したら問題ないかと思ってやってみたけど
むしろ生肉にしか見えなくなった -
>>152
無料かよスシロー -
>>152
ほんとスシローマジスシローだな -
回転寿司でも100円の大手3社とその他で大別されるよな
-
スシロー要素はどこ
-
>>5
たった2行にツッコミどころ満載でわろた -
>>152
スシローのあくどさすごいな。以前の騒動の時点でもう行かないとは決めていたがその決意が一生ものになったわ -
そもそもチャーシューって加熱云々の前に既に加工処理がされてるよな?
-
この前の休みにスシローに行って、この鶏そば食べたけど、こんな変な鶏チャシューではなくて、写真と同じくキチンと火が通ってるヤツだったぞ
ドコで、こんなの出てるんだ? -
>>77
名義貸し -
どんな契約なんだ?
再現性無いなら文句言って変えさせればいいのに -
流石にこれは保健所行くレベル
-
くら寿司で 天ぷらの盛り合わせ 頼んで野菜が生で 店員呼んだら 生でも食えます 新鮮です と 言われたな
-
>>173
衣がついてなかったってこと? -
焼き豚入ってチャッチャッチャ
チャッチャッチャのチャーシューメン -
>>157
試作品だけまともに作って、納品は不良品ばかりのどこかのやり口みたいだな。
この件だけじゃなくて、大手は誠意のない商売するようになったな。
客と顔を突き合わせる個人の商売じゃなくて、実験室で試作して役員の了承を得るだけだから、
いかに消費者を騙して利益をかすめ取ることしか考えなくなったんだろう -
スシローはネタ小さいし、本当にクソになった。
-
そもそもスシローというか寿司屋でラーメン食うバカは何なの?
-
スパイのかっぱ寿司
パワハラ自殺のくら寿司
おとり広告のスシロー
回転寿司屋ってコンプライアンスどうなってるんや -
ラーメン屋でサンドイッチがメニューあったら注文して食うバカと同じだろ?
-
>>166
他人にバカって言ってるのに自分が馬鹿にされまくってるのってある意味でスゴイよね -
>>175
普通に天ぷらとして 出てきて食べたら 中身が生やった -
>>1
ラーメンカスとヤニカスとアルカスと車カスは消えさらせ -
>>74
保健所に電話すればいいのにな -
>>1
売名は勘弁して -
変なのとコラボしちゃったんだな、スシロー
-
>>5
バイトだからカンピロバクター食中毒出しても問題無いって事? -
>>185
火の通りにくい食材も分かるけど 店員の食材は 新鮮ですは 返す言葉も無かったな -
生肉の管理出来ないなら使わずにベーコン入れときゃいいのに
-
商品開発の時点で言えよw
-
これが真の生ハムだ
問題ない -
ここ数年秋は短いですが、秋は食中毒の季節です。
-
回転寿司で一番信用できないスシローとコラボって時点でこのラーメン店もお察し
-
だって、スシローだぞ?
ただでさえバイトが回してるような店とコラボするって危ないだろ
そのうえあのスシローだからな
コラボする奴が悪い -
商品として出されてから文句言うなんてノロマすぎるだろ!
-
>>1 「不安な思いをさせてしまい申し訳ございません
そこは「『不快な』思いをさせてしまい…」だろ、バーカw -
いやこれは駄目だろ。
-
>>9
アレだわ -
見た目変わらんけどなぁ
-
>、「レアレアチャーシューですが、きちんとした加工でしているので問題ないとスシローさんより返答を昨晩、頂けました。
>スシローさんは食べて頂いてもOKとゆうことです。僕は確実に下記のような火が通ってないチャーシューは食べない方がいいと思います」
どっちなんだ? -
万一食中毒起こしたら風評被害確実だしな
-
>>209
食中毒出さなくても「こんな赤いチャーシュー出してることを許すんですか?」とか問い合わせが来るから本業にも悪影響 -
安定のラーメン屋
広告代理店とか企画屋の提案に乗せられた自分が悪いんだろ -
俺は3回鳥刺し食べて3回とも胃腸炎になったことあるから
このラーメン食べたら当たりそうだな。
先週スシロー行った時選ばなくてよかった -
気になるのなら、直ぐそばに湯があるから湯煎すればええやん
-
これを嵐山の中国人オーナー喫茶店とシャトレーゼに喩えたら?
-
ベーコンだろこれ
-
つかまえてこられた鳥が地下で1日3個のメンマで働かされてるんだろ?
-
熱々のスープにしたらトッピングして客のとこに
持っていく間に良き感じに煮えているやも知れぬ -
>>190
俺の意見ではなくあくまでも君のレスを見た限りだと、スシローが食中毒を出したと断定してるように見えるんだけど大丈夫? -
>>1
これは火が通ってない色にみえるが、新しい添加物ても使って生に見えるように加加工したのか? -
ここまで言うってことは試作の時はまだまだったんだろうな
それなのに騙し討ちみたいなことされればかキレるのもわかる -
>>219
最近のスマホは自動で色いじるからね仕方ないね -
最底辺の客層相手にしてんだぞ無理言うな
-
回転寿司のラーメンってどの店も異様にしょっぱいけどあれで完成品なの?
-
>>1
レアチャーシューやべーwwwwww -
まぁ寿司屋と言えば生だからな
-
>>1
生肉 -
これは具とスープをレトルトにしなきゃアカンと思う、寿司屋バイトが可哀想
-
>>14
鶏と豚はマズイんですが? -
>らーめんは作り手でかなり味かわります
それでコラボしたアンタもギャグやないかーい -
>>43
生ハムは鶏の肉ですか? -
仮にも鶏そばを売りにしてるなら、この調理と見てくれでいかに安全を担保するかのノウハウは研究するべき
これはラーメン屋が悪い -
これはさすがにw
-
火が通ってない「焼豚」ってなんだろう
夜しか眠れない -
こんな○悪そうなのにコラボ持ちかけたスシローサイドがアホ
-
スシローの落ちぶれっぷりやばいよ
昔大好きだったけど、今はもう見る影ない
味はおちるし値段はあがるし、写真詐欺だらけだし。
はま寿司と元元気寿司のが良かったから移ったわ。 -
加熱しないのが美味いって風潮は如何なものかと
野生動物じゃあるまいし -
ていうか、生のやつは鶏肉に見えない
豚肉っぽい -
こんなアホで危険な店には行かない方が良いな
-
>>240
寿司全否定かよ -
そもそも鶏肉に見えないんですがw
-
寿司屋だから生で行けると思ってたりして
豚鳥はやばいだろ -
>>104
スシローのこのラーメンがぞうのさがしかた
Yahooリアルタイム検索→「スシロー ラーメン」で検索→タブを「すべて」から「画像・動画」に変更(クリック)
10/2が発売日までなのでそこまで遡って見てくる(それほど大量にあるものでもないから数分で全部見れると思う)
思った以上にピンクな画像出てくるしなんなら調理ミスってるやつも数件ある
※「鶏そば」に「長岡生姜醤油ラーメン」の生姜がトッピングされている(違いはスープの色とカイワレ・生姜の有無) -
麺がクソ不味そう。
-
カンピロー
-
>>107
パネマジ☆ -
回転寿司だろうと寿司屋でラーメン食うような連中用の乞食専用だろ?
スシローの企画もひどいが
こんなゴミクソにゴミ出しやがってとゴミレシピ出したゴミ野郎が何を今さらと -
>>162
大江戸ではラーメン見たことないな -
レアレアでミニミニラーメンやろ。
460円は高いわ。 -
こんな不味い寿司屋もどきが何で人気あるんだ
分からん -
>>255
味はともかく寿司以外のメニューがたくさんあるしそこは魅力的だと思う -
>>225
調整用のお湯が各席から出るだろ -
鹿児島宮崎で食える鳥刺しじゃあるまいし、こんな赤い鶏肉食えるか
-
>>225
異様にしょっぱいのになんで食うの?知的障害かなんかか? -
奈良とかで成功した気になるとこうなっちゃうんかな
言ってる事がまんまおかしい
じゃああんたが全部作ってあげな -
つかさ、スープに浮かべただけで火がハイルだろ?
なんでこんな生なんだ -
>>262
回転寿司系のうどんやそばは熱すぎると食べるのに時間がかかるので提供時に60~70度くらいに冷ましてある -
食中毒待ったなしだわ
-
このラーメンを食べて、家でラーメンを作る時に真似して生肉を乗せて食べるバカが少なからずいるんじゃね
-
海原雄山「このラーメンを作ったのは誰だー!今すぐここに連れて来い」
-
売り切れマグロとビール広告ここじゃなかった?
自分にも同じように激怒しろよ -
ほぼ同じじゃね
コラボだし回転寿司屋に文句を言うなよ -
馬鹿と低収入は生肉好きだから客層に合ってるじゃん
-
こんな肉ならもう普通の安いスライスハムを8枚くらい入れて出したほうがうまそうだが
-
低温チャーシューとかしょっちゅうラーメン屋がやらかしてるのによくやるわ
スシローだからってその調理法はやめた方がいいぞ -
なんでコラボなんかしたんだか
チェーン店が手間暇掛けるわけない
レンチンで提供出来るように改良しろ -
回転寿司屋のネガティブなニュース多くないか?
-
店の看板を金で売ったってのにえらく威勢がええな?
-
カンピロ爆誕
-
¥460(税込)
回転寿司でこの値付けはいかがなものか・・ -
生チャシューはいらんから280円で出して欲しい
-
こっちのローストビーフの方が怖い
://youtu.be/2YY6PJDH7cU?si=Zu_6GdaLcr5cueac -
食ベログ3.75
ここ笑うところ? -
まぁスシローの方の出来云々はともかくとして
この奈良のラーメン屋行った事のある人居る?
見た目美味しそうではあるが実際どうなんだろ? -
これ何の肉なんだ?鶏肉はこんな赤くないぞ
-
>>219
火が通ってないとしても冷凍肉だから食中毒にはならんという考えなんやろ -
レンジで出来るやつにしないと無理だろ
-
スシロー売りですね
-
そもそもチャーシュー各店舗で作ってるのか
-
あーこれはいかんね
-
回転寿司ってもう10年以上も行ってないが、うどんやラーメンが意外と旨かった
まあ、この先行くことはないだろうけど -
寿司屋のうどんはまあ美味しいけど
寿司屋のラーメンで美味しかった試しがない -
>>1
生ハムかな? -
チャーシューなの?
安いベーコンかと思ったわ -
なんか話の流れを理解してない馬鹿がいてそっちのほうが心配になる・・
ㅤ
たぶん𝕏でもラーメン屋へ批判するアンポンタンがいるだろうと予測はできて情報の消化不良化はどこ吹く風と言ったようにその汚泥の蓄積は止まらずに積み上がり幻想タワーが人類を圧倒し呑み込む
ㅤ
現代を蝕む病の行先はもはやヒトがヒトの本質から遠ざかるものなのか、はたまた真実とは永遠に相い違う傲慢がヒトの本性なのか -
>>291
セントラルキッチンに決まってんだろ -
監修して全然違うもん出されたらまあ言うだろうな
相手は大手企業だからローカルラーメン屋ならSNSも活用するだろ -
これ肉じゃなくてマグロだろ
ご期待ください -
低温調理ならラーメン店より工場で管理しているスシローの方が安全じゃないか?
-
チャーシューなんだなこれ
-
個人のラーメン店よりスシローみたいな企業の方が安心できるわ
-
鳥刺しかと思ったら生焼けチャーシューだった
-
どうせ時給1200円くらいでキャベツとレタスの見分けも付かないような
レベルのバイトしか居ないんだろうな -
「あーだり「ねみい」「寝てねーよ!」
「あーす(おはようございます」
「おい、それ生じゃないのか?」
「え?かんけいねっす、食うの自分じゃねえし、ねみっす」 -
>>305
一昔前なんて時給800円とか900円台のバイトなんてゴロゴロあったのに
時給1200円ももらっといてまだ足りないかのように適当な仕事する今の若い世代ってどんだけ自分を高く見積もったゴミなの -
鴨刺しラーメンです
-
レアチャーシューってそもそも不味いよな
ありがたがって食ってんのは小汚いおっさんだけだろ -
高校生とかパートのおばちゃんに何を求めているんだ
-
>>314
インシデントって知ってるか? -
>>314
本業の店に問い合わせやクレームが来るって想像力働かないかな? -
>>317
なるほどアスペかw -
最近は寿司屋のくせにコラボラーメンとか出すファミリー寿司屋増えたよな
カッパとかもやってるし -
まぁ、トロと勘違いして食べるだろうな。
-
>>318
反論できないけどでも悔しくて引っ込みつかないから罵倒に走った、ってことでいいかな
要はこの人が言ってるのは見た目とチャーシューの安全性の2つなわけで、安全性についてはスシローが問題ないと説明してるから後は見た目の問題だけなわけよ
それはまぁピーク時とかにバイトがチャチャッと作ったら多少は崩れることもあるわなとしか
でも別にこの人が怒るのも自由なんじゃない?と
ただスシローが安全だと説明してるにも関わらずさも安全性に問題があるかのような書き込みは別の次元の話になってくるからやめた方がいいかなとは思う
あくまでも俺の個人的感想ね -
>>321
なんか必死だなw -
基準に乗っ取って〜とかじゃなくどういう調理してるのか説明してくれ
-
きちんとした調理を期待するなら
それなりの店に行かないと -
真空パックのチャーシュー乗せるだけだから
-
ハムじゃないのこれ
色が肉の色してないし -
歌舞伎町の角煮ラーメンの看板が分厚い角煮だったけど予想通り少し厚いベーコンみたいだった
-
Xで適当に検索するとチャーシューは何種類かあるな
サンプル写真みたいに赤くない白いもの
問題にしてる赤っぽいもの
赤っぽいものを現場判断なのかバーナーで炙ってるもの
赤っぽいものも加工業者がちゃんと管理してると思うんだけど何処かで説明するのかね -
レア流行ってるけど牛肉以外はな
鶏肉、豚肉はちゃんと火が通ってないと俺的に無理 -
>>295
だよな多分‥ -
>>85
色々な鶏そば画像を拝見させて頂きましたが
情報収集してんじゃん
スシローもとりあえずは食べてもOKと返事したけど改めて話し合いの場を設けるみたいだし
企業のやりとりって時間かかるんだよ?知ってる?働いたことある? -
ピンク色の生肉なのは加工して着色してるだけだから大丈夫ということなのか
それとも優良誤認を狙って広告用の写真は鮮やかなピンクにして
実際に店舗で出てくるのはピンク色じゃない茶色のチャーシューが出てくるのか -
どうせ客に出すわけじゃない写真映えするやつでええやろって感じだろ?
で実際はガチガチに加熱したやつが来るだけだろ -
「きちんとした加工でしているので問題ない」
「品質に関しては基準に則った調理を行った商品を使用しております」
と言ってんだから見た目の問題なんだろ -
赤肉だけどベーコンみたいじゃん
一応ナマではないのでは?
体に悪そうだけど -
>>5
マジでコレ!
1の写真と、現物。
セントラルキッチン再現→バイト調理なら
まぁ、再現度は、こんなもんでしょ??
てか「後出し文句」付けて、カネの取り分を多くしようと狙ってる感じが…
高
岡さんねぇ…
あんたも、この企画で、おカネもらってる(もしくは売上後の利益配分)でしょ???
何か言ってる事が釈然としない。
イヤなら、試作段階で止めればイイだけ…
スシローもスシローだが…どちらもグレー -
店舗のバイトがチャーシュー作ってると思ってる馬鹿が結構いるのな
麺もスープも店内で手作りしてると思ってるのかな? -
>>336
ニートは現実から逃げるのがニートだもんなw -
>>334 赤肉(牛・豚など)と違って、白肉 つまり鳥肉はピンク色を残したまま滅菌温度にできないんだよ
だから滅菌可能な低温殺菌では100%白くなる(50度でも白くなる)
だから見た目ピンク=非加熱=滅菌されていない ということ
ただし、精肉にする方法(HACCP等)によっては鳥刺し用の生食可能な鶏肉はあるんだけどこれはどうかね・・・ -
やっぱ生っぽくトローンとした鶏チャーシューは美味そうに見えるからな
-
オーダー制になった回転寿司は軒並みクオリティが落ちた 子供が好きで行くけど裏で経験の浅いバイトがてんてこ舞いになってるのが想像つくほど酷いのが出てくる
-
本店もレアチャーシューですよ
紛らわしいけどレアレアチャーシューって言ってるように
生肉にしか見えないものだしてることに文句言ってるんですよね -
>>62
いゃー、「再現度は、現場は必ず落ちる」から
試作が仮に100%でも、現場は2割は落ちるよ。
(味、盛り付け共に)
確かに、マニュアルの作り込みや、食材管理が甘い部分がありそうだが…
ソコは、カッチリやって、互いにok出してるんじゃ??
作れないなら、何で試作で止めなかったのか???
ソレこそ「カネに目がくらんだ」んだろ?
「低温調理のチャーシューが赤い」って騒いでるようだけど、
>>1の「元の写真」も「結構赤い」よね…
まぁ「程度問題」と思うけど…逆に「セントラルキッチン」で加熱が足りない?とか、ソレこそ「あり得ない」と思うんだけど…(※今回は「肉のプロの精肉業者」が「完パケ」で納品するハズだから)みんなプロ中のプロで、そんなミスするハズが無い。
むしろ、スシローは「生を扱う調理場」だから、衛生や殺菌等の「その手のミス」を見逃す訳が無い。
もしかしたら「セントラルキッチン」と「スシロー」側が「肉の色を強調したい」と「発色剤」みたいなのを使って再現したとも、考えられなく無いが…
どちらもグレーだけど、以外にも「ラーメン屋側の過度な、いちゃもん」を感じるがな… -
死人出るまでわからんのだろうな
-
>>340
チャーシューって豚肉だろ -
>>347
和製英語みたいなもんだ、気にスンナ -
通常のチェーン業態なら設備の整った工場で作ってるだろうし菌検査もしているから
店舗で個別調理されたものよりずっと安全でしょうよ -
スシローの公式見解出たよ
セントラルキッチンでちゃんと保健所の定めた基準を守って加熱してるから安全だと
ただ、こういう風に色だけ見て「絶対食中毒になる!」みたいに不安がる人も居るから、今後は白くなるまで炙って提供しますと
スープがよく混ざってないのは従業員の指導不足として、今後はよく混ぜて出すとさ
食中毒云々はちょっと言いがかりだった感あるな
店のチャーシューと違うってレベルに留めておけば良かったのに -
>>115
全店無期限営業停止でいいんじゃね? -
こんなの裏で白目剥いた奴隷がフラフラしながら作ってるだから、生成AIの仕事みたいなもんだ
-
>>354
かっぱさんは関係ないだろヽ(`Д´)ノ -
今は料理するやつ少ないんだな
鶏なんて安いからいいぞ -
大袈裟なんだよ
九州では鶏肉は普通に刺身で食ってる
特に通好みの品というわけでもなく
マグロやカツオと同レベルにスーパーに売ってる -
ノロマが見切れてノロになってたの?
-
なんたらコラボとか監修で
そんなに美味かったためしはないし
なるほどなあと思ったこともない
どこも単価を100円200円上げるための演出というかインチキ半分の単なる能書きだろ -
鶏のレアはヤバいな
-
ラーメン屋やるやつって頭おかしいの多いよな
特に家系とか次郎系とか -
まあ監修してることになってるなら文句言う権利はあるだろ
店のやってることと全然違うってならこれもう
スシローはどっかの評判良い店とコラボっていう企画を(タダでw)やりたいだけで
どこの店でもいいってのと変わらんね -
生の鶏肉は草
-
>>365
そりゃそうだろ
東大卒のラーメン屋とかあるか?
別に東大じゃなくてもいいが頭良い人がラーメン屋やらんだろ
この店とは無関係の話だけど以前にどっかの組長?構成員だっけ?がやってるラーメン屋で評判いい店があったよね
その店は店主が事件の被害者になったことでニュースになって有名になったが -
こういうのは加熱調理済みのを使うんじゃないの?
-
鳥はむっていう調理方法があって
胸肉の中の方がピンク色になってるんだが
低温で長時間火を通しているからこれは食えるんだよな
でもあくまでブロックの肉の中心部の話
火が弱いと明らかに生の食感になって筋っぽくなるから結構危ない気がする
てかそもそも鶏肉をチャーシューと呼んで売っていいの? -
店とコラボして店と全然違うものを「あえてやってます」ってのがそもそもオカシイw
まあ無償というのは店側の言い分だから事実なのかは知らんが -
鶏出汁のラーメンってだけでチャーシューも鶏肉だと思ってるやつ鶏肉をみたことがないのか
-
ベーコンじゃんwほんと食中毒でも出たら監修にも批判が来るんだからそりゃ文句言うわ、ピンク過ぎる
-
ハムだろ
-
こういうところに企業体質や理念が現れるんだよね
組織の体を成してないんじゃない? -
ラーメン屋に悪感情持ってるやつって何があったの?
-
>>377
貧乏人のひがみ -
近所の有名なラーメン店が食品会社と組んでパッケージ商品を出したんだが、
スープの味が多少似てる程度で麺なんか全く別物なんだよな。
よくラーメン店が許したよな、と思う。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑