-
ニュース速報
-
DeepSeek、ChatGPTに質問した結果を学習データに使用か [422186189]
- コメントを投稿する
-
関連
DeepSeekの凄さ「GeForce GTX 5090が何枚も必要だった処理をGeForce GT 1030 1枚で実現できてしまう」
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1738122856/ -
知ってた速報
-
何か問題でも
-
まんこ
-
まあそうやろうなあとしか
-
自分でできなかったってこった
-
パクリはともかく
データおかしくなりそうだが -
学習アルゴリズムと学習データの2つが必要だからな。
学習データを持っている企業は少ないだろうし、wikipediaかウェブ検索するくらいしかないろ -
ChatGPTに打ち込んだ内容は中国に漏れてるってことか
-
でしょうね
-
なんじゃそりゃ?
小学生の自由研究よりひでぇやwww -
利用者がDSに質問
DSがCGPTに質問
CGPTがDSに回答
DSが利用者に回答
の方が軽くなるやん -
頭いいよな、逆に。
他人を利用して楽して上行く -
関係ないわ。DSのほうが単刀直入で好き
-
メイドインチャイナに一般常識は通用しない
-
分からんときはクラスの優等生に教えてもらうほうが早いしな(´・ω・`)
-
まーた支那畜産の工作スレ
-
相変わらずのチャイナクオリティ
パクるしか脳がない -
データパクった上に規制かけられてるnvidia使ってたんか
中国覇権とか言ってた奴ぬかじゃん -
ユーザー→チャイナAI→アメリカAI→チャイナAI→ユーザー
こんな感じかw -
AI同士で密かに会話してるのか?
-
ワロタ
-
信頼性が増した
-
金盾あるしね
-
そりゃ自白しとるからな
https://i.imgur.com/TiiAbnK.jpeg -
シナ人のやりそうな事
-
またパクリか!!
-
賢いな
-
いつもの過ぎてそうだよなとしか
ハリボテスペック立派に声デカく中身が空 -
そりゃ「パクられた」って言うだろ
下手したら先行企業は倒産だからなw -
だめなの?
-
エヌビディア株価元に戻るなw
-
正しいAIの活用法
-
後発ほどローコストってしんどいな
防ぎようないでしょ?知らんけど -
死にたいって書き込んだら延々と必死で止めてるくれてちょっと泣いてもた
病んでるのは認めるけど -
全てパクリです
-
https://i.imgur.com/b4QzxUZ.png
https://i.imgur.com/GucULRo.jpeg
https://i.imgur.com/9uEmnpW.jpeg
https://i.imgur.com/4y7DXJj.jpeg
https://i.imgur.com/5coNczW.png
https://i.imgur.com/sRm2AMF.jpeg
https://i.imgur.com/eUHGznQ.jpeg
https://i.imgur.com/bCKnTOs.jpeg
https://i.imgur.com/ISbjCQd.jpeg
https://i.imgur.com/tuZ9j1m.jpeg
https://i.imgur.com/q63JgoA.jpeg
https://i.imgur.com/GPnyplI.jpeg -
こんな国のEVに乗りたいか?関係ない話だけどすぐバレる嘘を吐くのが恐ろしいわ
-
>>37
特許囲い込み出来ないと研究開発費分が損になるのか -
製品発明のコピペまんまやな
-
chatGPTだって勝手に他のwebサイトから学習してんだろ
-
そろそろボロが出てくる頃と思ってたらコレかw
まああのハード要件であのスペックはありえないよな -
要るじゃん
GPU -
>>23
火の鳥 未来編の「ハレルヤ」と「ダーミューダ」みたいな感じかな -
さすがシナチク
あったまいいのう -
ただのクライアントってこと?
-
>>51
パトレイバーのイングラムvsブロッケンの対決を膨大にやったようなもん -
>>48
爆発するやん -
完全なる中華クオリティ
-
今聞いてくるから待ってて
-
そんな面倒なこする訳無いだろ
中国らしくそこはぶっこ抜きよ -
世界中で「中国人」が差別用語になるわけだよ
-
>>53
ChatGPT自体を教師にして学習させたのか -
AI版Temu
さすがだな。 -
お察しだよな
そこから都合の悪いのを検閲しただけ -
まーた、コピーか
コピー好きだね(´・ω・`) -
たった一日だわ、開発した子やれ可愛いだの天才だの国家がダイソーみたいなもんだよ
-
OpenAIの規約に準じてるだけのことはあるw
-
アリババからさっそくDeepSeekより上のAIモデル
発表されたようだが
アメリカ安全保障当局さん息してる? -
そりゃそうだろ
昔ニコニコがYouTubeの上にコメント乗せてたようなもんで -
確かにこれは効率いいね
今まで革新技術を発表した実績がなかった中国のどこに発想力と実現力があったのか謎だったけど
結局は中国人らしい発想で安心したわw -
deepseekで集めた個人情報は安全な中国のサーバーに保存するとか言ってて草
-
>>65
国も違うはずだしOpenAIじゃないはずなのになw -
ChatGPTをパクる
米国AI企業を空売り
DeepSeek発表
買い戻し
CEOはヘッジファンドの経営者でもあったりする -
だって自己紹介させたら自分はchatgptだと答えるらしいじゃん
-
グーグルが古いウェブサイトを検索から外したりアーカイブしなくなったのは学習データ提供をしたくないからだと思う
-
中国はパクリ放題で開発費かからんからな
-
AI同士で会話し学習していく
なんてのはディープラーニングの基本ぐらいの話じゃなかったか -
まあ中国系はスマホからダイレクトに情報を抜く方向になる
グーグルとかも結局そうだけどね -
すぐバレるようなことするかね?
-
お粗末だなw
-
>>72
アホ丸出しじゃねえか -
openaiが月三万円だかの使い放題やったら
赤字になるレベルで使い倒すのいたって嘆いてたし
あの辺のアクセスログとか見りゃわかるかもな -
昔、将棋でネットの対戦相手と指しながら、自宅では別のPCの将棋ソフトで最善手を探してた奴思い出したw
-
まあ数学や物理学なんかも過去の成果を元に成り立ってるからコレもありでしょう
-
>>1
賢いじゃん -
これ
s://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1652314.html -
開発からリリースがいように早すぎたから怪しまれるわ
-
ここまでダイナミックな盗用って逆に珍しいなw
-
不正アクセスして内部情報盗んだとかなら問題だけど
普通にユーザとして利用したんなら別に問題じゃないような -
「OpenAIの規約では」とか返答してたのはそのせいなのか
-
ディープラーニングの手法と
その限界がどれぐらいかまでも
AI分野最先端の中国ではかなり昔に学生でも
知ってた話だと思うが
おじいちゃんにはこれがタブーに見えるんだな -
>>38
太平洋側の晴れたところに行こう -
都度聞きに行くんじゃなくて学習に使ったんなら成長したじゃん
-
質問をchatgptに転送するアプリなわけ?
-
>>90
元記事読んで出直してこいw -
これは別にいいだろ
Geminiも交えて三者面談させて学習させりゃ皆ハッピー
共産に汚染されそうたけど -
>>88
これで開発費1/10とかほざいてんだぜ? -
科学論文なら引用文献あるけどコレはそういうの認めるの?
完全オリジナル主張するんじゃね -
後発はパクれるから予算も十分の一で済んだってわけね
ついに中国の天才が誕生したと思ったのに…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑