-
ニュース速報
-
JA農協「備蓄米放出?そんなんで米価下げる訳ねーじゃんw買戻し条項で一旦買って返すだけw」 [878978753]
- コメントを投稿する
-
知ってた
これ以上価格上げないための施作 -
農家「農協に安く買い叩かれてる」
国民「米クソたけぇ」
なんの役にも立ってねぇじゃん。 -
そのうちに天誅が下るかもな 家族全員分の喪服着るのは面倒くさいだろうけどな
-
その備蓄米も大半はあられやせんべい製造してる事業者に払い下げするだけで庶民までは回ってこんのやろ?
-
米買えないなら韓国人みたいにウンコ食え
-
もうコメは喰うな、ってこった
-
選挙で思い知らせるしかないな
-
また打壊し起こるぞ
-
>>7
まあ今はパンのほうが安いしな -
JAが流通量を絞って米価を吊り上げてるんだな
-
白米は血糖値に悪影響だから麦を2にして米を1にしてる
おかげて今年は血糖値が改善した
白米食べんほうがいいのかも -
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1 -
農家が直接ネットで販売すると除草材撒かれるの?
-
いままで高齢化によるデフレで
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかない。>>1 -
そもそもだけど備蓄米買いたい人っているの?
備蓄米出せ出せ言ってた人も自分達は今年の米買って底辺は備蓄米食ってろみたいな感覚で言ってない?
備蓄米出せと言ってた人が積極的に買ってくれるとは思えんのだけど -
>>12
運動週間とかBMIは -
7月の参院選まで臥薪嘗胆
自民公明覚悟しろってかw -
投票一揆
-
脳衰省の異名は伊達じゃないな
-
消費者側だから一揆じゃなくて打ちこわしだな
-
自分の乳首はマイビーチクなんつって
-
まぁ、農業事業者に言わせたら、
「議員、政治は、安定供給を考えれば利益度外視になる主要作物にろくに助成金を出さないで、
ボランティアや献金を当てにしてか、無駄に腐るほどある子育てバラマキ団体に媚びを売ってる」
とかになるかも知れないからな。
根は深いね。 -
コノウラミハラサデオクベキカ
エコエコアザラクエコエコザメラク -
ちゃんと保存されてる古米ならまぁ全然大丈夫だろ
古々米とか個々古古米とかなら知らんが -
こんなの続くようなら農家同士で新しい組合できそうだな
-
間に農協挟まなくなるだけ
転売業者が勝手に買いに来る -
食いもんで金遊びしたら
ガチで殺されると思うけどな
しかも主食 -
>>8
選挙で仮に共産党が政権についたとこで官僚は痛くも痒くもない -
うーん、オートミールと刺身が合わない
-
>>3
農協は委託販売で手数料取ってるだけなのに酷い言われようだな -
つ、強い
-
>>32
国家議員が落選することがどれだけ地獄か教えてやれるね -
>>33
醤油があう炭水化物って少ないよな -
米は聖域ってか?
-
>>31
新JAを立ち上げるのが早いかもね -
米なんてもうそんな必死こいて買い漁る必要ねえやろ
-
そのうち打ち壊し起きるかもな
日本人は忍耐強いけど食料の事でブチ切れたら手がつけられんぞ -
そのうち打ち壊し起きるかもな
日本人は忍耐強いけど食料の事でブチ切れたら手がつけられんぞ -
買取額は10kg2000円
販売額は10kg7000円 -
お米の値上げは悪いことじゃないよ。
価格の上昇に賃金の上昇が追いつかないことが問題なのであって。
日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。
日本に必要なのは円高にすることではなくて、社会保障費を削減することだよ。>>1 -
高く売れるぞお前らが米作れ
-
アメリカのなんたらローズ米が2700円なのは適正なの?
国産が3500円してるのはまぁ理解したけど -
これも失われた30年なんだけどね
アメリカからの小麦や大豆などの輸入、成長ホルモンたっぷりの牛肉輸入(ちなみにアメリカ国内では食べられることが少ない)などを繰り返してきた
国自体が成長していたら米や農作物の価格も自然と上がってきただろうに、増税増税の繰り返しで農業だけではなく日本経済までメタメタにしてきた
戦争に負けたことによっての食生活の無理やりの変化。パン食や牛乳を飲ます愚行。
あと農協がイマイチ機能してないのが悲しい -
買い占めによる需要の先食いと気候要因による歩留まりの低下が原因なのに国にどうしろと言うんだ
補助金でも出せば良いのか? -
そろそろイッキウチコワシするのがいいんでは
-
備蓄米を安く売らないの?
-
>>1
せっかく市場価格が高いのに農協に売り物が少ないから貸すだけ
ちょっと考えたら分かるだろ
どうして何でも高くなるタイミングで米だけ安くするんだよ
40年かけてやっと出てきたインフレ熱に冷水ぶっかけるようなことするわけないじゃん -
フジテレビなんかよりこっちを叩けよ
使えねえ奴らだ -
>>10
膨張剤マシマシの糞みたいなパン食って何が楽しいんだよ -
投資で1兆5000億溶かしたんだって?
-
減反で値段釣り上げてんのだって意味わからんのに一気に2倍(100%増)とか農水族が『今の経済・円安政策は破綻している』と叫んでるのと同じだろ
頭おかしいのか -
米に対する関税を下げるかゼロにするしかない
農協は所管範囲を狭めて影響力を削ぐ
農家は直接飲食店やメーカーに卸せるようにする -
※備蓄米は銘柄の無い売れない屑米を一纏めにして長期保存してる米です。
-
中抜きかあ
-
>>34
手数料バカ高じゃんw -
実際この問題の元凶って民間の買い付け業者だからな
去年それで上手くいったから味しめてるだけ
買い占めて小出しにして値段つり上げる
転売ヤーとやってる事まんま同じ -
コメ離れが捗る
誰が得すんだよこれ -
※米の値上げの原因は流通業者がJAよりも遥かに高い価格で農家から買い取って高額販売してるのが原因です。
-
卸業者に「お前ら死んでくれ」とも言えんし
-
粟や稗を安くしろ
-
命に直結する食い物
それも主食
そろそろ許されないところまできてると思うんだけどよく平気でやれるもんだな -
馬鹿は知らないだろうけど、米騒動って一揆だからな
-
クソすぎじゃね
テンバイヤーが可愛くみえるレベル -
麺とパン喰うわ
-
>>73
忍者が鎮圧に動いてくるやつでしょ知ってるよそのくらい -
買い取り価格下げたら減反が進むだけだぞ
-
JAは米国債運用で大損ぶっこいてるからなw
-
>>3
これが全ての元凶
10年以上に渡り玄米価格の仕入れ値が安く叩かれているのに市場の販売価格は下がらなかった
卸業が利益を得るためにやってきた事
農家が減り仕入れ値が上がったから市場の販売価格も上げるしかなかったが
卸業が利益を上げるために販売価格への上乗せをさらに上げた
叩くのは農家じゃなく卸業 -
セブンやイオンなんかが大規模農業始めれんの?
自営農家守るための不思議な力があるの? -
まぁ今の今まで与党は何をしてたのかってこと
-
転作の補助を無くして、野菜並みに自由にコメを作れるようにしないと。補助をつけるなら、山間部の田畑保全のための農業に対してとか。
-
つーかなぜ減反しやがった
食料自給率上げることは国防上でも重要だろう -
>>70
いやー、雑穀の通常流通の価格を下げるのは無理っしょ
救荒作物が前提ならまだしも、流通商品として栽培生産されてるやつだし
当然、相応の品質が求められるので
そのへんの土手に野良生えしてるやつを勝手に脱穀加工して食うのは、別にかまわんと思うけど -
オランダを真似てスマートファーミングを導入させて行政府が補助金や公共投資をするという発想は無いのか
-
>>46
いやだから作るなと言われてるという記事ね -
農家に渡る金が少な過ぎてやってけないとネットで騒がれてると思えば
数日後には高過ぎるから下げろと -
w
-
>>1
糞JAを潰すか糞JAの幹部を皆殺しにしなければ下がる事は絶対に無いなw -
JAより高い買取のところが多い
それでも成り立つのはすごいわな -
脂肪肝になったので米食う量減らしたわ
-
>>73
ファミコンで知ってるぞ -
>>83
米の生産調整だよ
大量に作ると余って価格が下がって農家が生活できなくなる
人口は減る未来しかないんだからそのまま転作畑にして野菜を作り続けてくれた方がみんな幸せでしょ
減反の転作がなきゃ野菜は今よりもっと高い
数がなくて金を出しても買えないかもしれない -
食料供給困難事態対策法案このクソを決めた政府は全農家を敵に回したからな
農協も協力するわけない -
>>34
阿漕な商売なw -
プレジデントで草
-
>>8
選挙で農水省や農協、米農家を落とそうぜ! -
直の契約農業者ならともかく、大半の農業者はそうではないわけで
生産、集荷、卸し、流通、小売、のどこかにバランサーを置かなきゃならないんよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑