-
ニュース速報
-
Z世代「職場で私達を注意しない!そんなんだからダメなんだ。上の世代って私達と違ってダメだよね」 [509689741]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Z世代 約7割が「職場での指導や注意は必要」
「Z世代」は、日ごろからコミュニケーションが取れていれば、職場で指導や注意をされても前向きに受け止める人が多いことがわかりました。
リサーチ会社の「電通マクロミルインサイト」などが、Z世代(20~29歳)と中年層(40~59歳)1000人を対象に職場における実態を調べました。 Z世代は、68%が上司や先輩からの指導や注意といったフィードバックが必要だと感じているのに対し、そうしたことをしている中年層は48%に留まりました。
また、Z世代は日ごろからコミュニケーションが取れていれば、中年層からの指導や注意を前向きに受け止める人が多いものの、コミュニケーションが十分でないと、「反発心がわく」といったネガティブな印象で受け止められる傾向がありました。
電通マクロミルインサイトは、「Z世代は承認欲求が強くフラットな関係を好む特性があり、中年層は、Z世代に対し”一緒にやろう”というスタンスで接するのが大事だ」と分析しています。
https://news.yahoo.c...43ef24ef233abf30942a - コメントを投稿する
-
ゼーーーーット!
-
わがまま極まれり
-
まーたおじさんが若者馬鹿にしてるよ
-
甘ったれてんじゃねえよ
-
さすがの生ゴミ世代
-
怒るとパワハラだろ?
他責の極み -
尚、注意した場合はパワハラで訴えます
-
棍棒でぶん殴れ
-
時代は繰り返されるのです
-
人のせいにすんじゃねーっ
-
Z世代はアスペみたいに怒り出すから注意しないわ
-
えー?叱るとすぐSNSで拡散するじゃん
-
ほら、みんな叱責できるじゃん
リアルでもその調子で行こうぜ、部下居ないかもだけど -
バカに構ってる暇はないからな
-
気に入らないことは◯ハラだろ
こういうのってわがままだよな?
怒れば文句、怒らなくても文句、どっちやねん -
注意したらしたで今度は
パワハラー!老害ー!と喚く
Z世代のゴミどもは自分の無能さを
正当化する術には長けているという正に動く生ゴミ -
ゆとりのほうがメンタル弱くて会社こなくな?
-
実際若手より中年が悪い事が多いので、管理職やってると非常に困る
正論だけどあまりに言い方が酷いとか、すぐ怒鳴るすぐコンプラ無視するとか
若手に注意すると1発で直してくれるのに中年は5回言っても直さない
どうやって扱ったら良いか分からない -
アホは放置。職人みたいに見て盗め
あれこれ指示するとまた文句言うからな? -
注意しないと放置だと文句を言うが
注意すればパワハラだと文句を言う
どうすれば -
だって注意や指導=パワハラでしょ
個人的なコミュニケーションとるとセクハラ
そりゃ誰も相手にしなくなるよw -
仕事できるまで、Z世代は会社の負債でしかないんだから偉そうに言う前に直接直訴するなどの行動をしろ
-
>>4
氷河期おじさんはもう死にかけですw -
>>21
あーオレって褒められて伸びるタイプなんすよねー -
無職のおじさん達がしたり顔で若者を叩くスレはここですか?
-
なんかあると退職代行使って来なくなるんだろ?触りたくないだけ
-
ああ言えば上祐
-
そんな所あるの?
これはこうするとええぞ、って普通に何度も教えてるが。
意外と一度で理解してくれて助かる。 -
>>26
お前も無職だろ -
優秀なら注意も指導も必要ないんだけど
-
自分から仕事覚える気無いくせに指導したらすぐパワハラ言う奴がでかい口叩かんでほしい…1日で辞めた後に恨み言書いたメモ残したやつすら居るし
-
Z戦士最強だな…
-
君らちょっと注意するとやめるでしょ
-
加減がわからんのよ
はたしょ相手って -
>>19
酷い言い方で怒鳴りなよ、上司やってんなら頭も回るはずだからもっと効く辛辣なフレーズとタイミングで行けるでしょ
相手が泣き入れても激昂しても「ほら見ろ、言われたらいい気分しないだろ!アドバイス聞こうとか思わんだろ!だからこういうやり方じゃだめなんですよ!分かってくださいよ」と畳み掛ける
最後のフレーズでいつもの丁寧口調に戻すのがミソ
これで劇的に良くなった人はいた、一発なら上にも下にも何も言われない
ケースバイケースだから保証はしないけどさ -
やめられるくらいなら自分でフォローした方が会社の損失は少ないからなぁ
もう諦めてるのよ -
ハッタショ世代の癖に
-
だから老害なんよ…
-
なんか言うとパワハラw
-
佐々木朗希なんか割と典型的なZ世代
-
相手と信頼関係があるかどうかは気にするべきだし、構築できるような努力はすべきだよね
お互いにね
社会人として当たり前だよね -
>>39
きつい仕事だよって確認とっても1日で辞めるからもう仕方ねえよ…多分国が動いても人手足りないままだわ -
闇バイトに走るのわかるよねこれ
-
こんなの、世代で語る意味あんの?
-
もうどうしたらいいかわからない(泣
-
年功序列が終わったんだから仕事教える必要なんかないよね
自分にメリットがある時だけ教えるけど -
口だけでやる気ないんだもん親用されるわけないだろって
理解できないのかなぁ
何が一緒にやろうってスタンスwだよ
アホか -
>>49
まあ給与差もあるしな -
ゆとり教育でみんな発達障害だもんなぁ
ダメだこりゃ -
普通なら早く一人でもこなせるようにわからないことは調べてそれでもコツとかあるなら聞くとかならわかるけど
結局一緒なら自分がしたヘマも全て先輩のせいにできるから楽ってだけよな -
マゾなんだな
-
ゆとりの弊害極まれり
-
要は上司は嫌われ役を買って出ろって話だろ
その通りじゃないか
注意する側は周囲から自分自身へのハードルが上げられるから大変になる
あるいは部下に嫌われたりもする
それが嫌だからやらないってのは甘えでしょ -
注意したら辞めていきました
-
世間はお前の親じゃねえんだよ
-
…そして誰もいなくなった
-
パヨク親の自由・放任子育てがダメな人間を作り上げる
↓
アメリカの大統領や副大統領の子ども4人を紹介しよう。
左上から
トランプ夫妻が育てた1人
オバマ夫妻が育てた2人目
バイデン夫妻が育てた3人目
カマラ・ハリスが育てた1人
s://pbs.twimg.com/media/Gh7R6KmWQAEF7WB.jpg
メラニア夫人のバロンの育て方を最近読みましたが、徹底したスパルタ教育でちゃんと自国の言語であるスロベニア語もフランス語も学ばせたそうです。
まるでオスマン帝国の皇太子の育て方。スレイマン大皇帝の奥さんだったヒュッレムスルタンの現代版かもしれません -
>また、Z世代は日ごろからコミュニケーションが取れていれば、中年層からの指導や注意を前向きに受け止める人が多いものの、コミュニケーションが十分でないと、「反発心がわく」といったネガティブな印象で受け止められる傾向がありました。
これは別に世代関係無いのでは -
>>49
年功序列でも上の世代は下の世代に仕事を教えるとかしてこなかったしな -
>>61
そうだな -
コミュニケーションは重視しません
それを求めるならそうした職場に行ってください -
>>58
これ -
若者たちは自己評価が高いので難しい
中途採用の方がある程度自分の実力を知っているから扱いやすい
新卒は雇うの怖い -
スレタイ本当に言ってたらまさにおまえがいうなだな
注意したらすぐ辞めましたって話題になってただろ -
>>49
注意するかどうかの話なのにいきなり仕事教えない!って駄々こねるとかおじさんの方が子供だな -
>>68
その注意の内容や注意の仕方がある程度適切だったらむしろ辞めて頂いた方がいいだろ -
注意したら親か代行が飛んでくるだろ
-
>>1
でも注意したら直ぐに辞めるじゃん -
使えないんだから採用しなきゃいいのに
新卒採用主義なんて昭和企業は全部営業利益ダメじゃん -
>>76
そんなのは直ぐに辞めて頂け -
煽りで草
-
>>78
辞めた後親に謝りに行く流れすらあるからな。最近の若い子はハズレ引くと凄いぞ -
なんだか可哀相な世代だよな
ゆとりだって変人多いけど元気もあって光る奴は沢山いた -
退職するのも代行サービス使ってる今の若い世代に常識とか通用しないわな
飽くまで現代基準だからな
教育する方もお手上げ -
Zを見ていて感じたのは彼等は極端に自分のことにしか関心がないということかな
-
>>7
それはZ世代の所為じゃなく社会の風潮だなら -
聞いてきたら教えるけど基本教えないし注意もしないな
そもそも若いのと話したくないし -
注意する→「パワハラだー」
食事に誘う→「時間外手当がー」
呑みに誘う→「セクハラがー」
・
・
・
・
脳味噌Z「おっさん連中チキンすぎる、駄目上司やんww」 -
能力高いのに精神障害抱えてる人入ったけど自分の事ばっかりで気を使うし疲れますよほんと
-
注意したらセクハラパワハラで訴えるだろ
自分一人で成長しろよ -
ネットの普及で中途半端な知識を持った子どもが大人になるとこんな社会になりますわな
-
タイパで生きてるから日本人の間や侘び寂びがわからない世代
-
しょうもないこといってないで仕事しろよ
日本人、時間の無駄使いがすぎる -
若いのに注意すると後が面倒だからしないんだよ
腫れ物扱い -
Z世代って他責思考だし無責任だよね
オンラインカジノだの地下ドルの特典券代のために闇バイトやるくせに若者は貧困で可哀想とか言い張るし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑