-
ニュース速報
-
小学校プールへの注水、止め忘れる 水流出続き損害51万円 川崎市 [582792952]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://www.asahi.co...4GJDT1YULOB00DM.html
川崎市教育委員会は29日、市立大島小学校(川崎区浜町1丁目)で昨年12月、校庭のプールに注水したまま止め忘れ、プール約1.7杯分にあたる水が流出したと発表した。損害額は約51万円と算定した。市教委は過失の内容などを考慮し、教頭や校長に対する損害賠償請求はしないという。
市教委によると、同月6日正午ごろ、教頭が消防用水のためにプールに注水を始めたものの止め忘れ、7日午後4時半ごろ水を止めるまでの間に推定で620・5立方メートルが流出した。
プールの注水作業ミスをめぐっては、川崎市立稲田小学校(多摩区)で2023年、校長と、注水を担当していた男性教諭に対し、市教委が上下水道代約190万円の半額(約95万円)を損害賠償請求し、校長側が支払った。市教委は会見で、「(稲田小では)通常とは異なる操作方法をしていて重過失に近い過失だった」などと説明した。 - コメントを投稿する
-
プールは取り壊しも増えてるらしいな
-
排水弁が開いた状態では注水できないようにしておけばいいのに
-
オーバーフローしそうになったら止まるようにしろよ
-
電極棒で止めるやつ入れとけよ
-
>>1
こういうのダブルチェック、トリプルチェックする体制にしろよ -
またかよーこれだけニュースになっててなんでやらかせるんだよ
事故みたいな不測の事態じゃないのに -
そんなに解決難しいんかこういうの何度もやってんな
徹底指導教育教育いたしましょ -
それぐらいで済んで良かったと思おう
-
全国的に、急に物忘れが多くなったね
何が起きてるのかな -
業務上のミスに伴う損失は従業員に請求できない筈では
-
公務員なんてこんなのばっかりよな責任感の欠片もない
-
スマホのタイマーぐらいかけとけよ
-
生徒が宿題忘れても注意出来ないな
-
プールの水だけ井戸掘った方が安そうだが水質的に無理なんか?
-
すまん、12月に水を入れる理由って何や?
冬のプールは空っぽか緑のイメージしか無いが -
風呂の水止めるの忘れて映画見に行った時は1000円くらいで済んだ。
-
毎年何処かでやってるな。持ち回りか何かなのか?チェックもせずにヨシとかやっちゃってるんだろw
-
>>16
寒中水泳 -
教頭ADSLだろこれ
-
風呂でも自動でとまるのに
-
指差し確認くらいすりゃいいのに
-
教育委員会→水道局って川崎市同士じゃん
べつにいいべ -
家のシャワー出しっぱなしで寝た
多分8時間位出てた。
ガスはメーターが止まってたな -
例えば注水を始めた教師は、そのバルブの横に自分の自宅の鍵とか
通勤用の定期券を置いておくようにするとか、何か考えろや
そうすればもう一度バルブの横まで行かない限り帰宅できないだろ -
たまに閉の札つけてるのに開のときあるよなwww
-
満杯になったら自動で止まる
というシステムを導入する金もないんだろうなあ -
玉チェーンついた浮き玉ストッパーつけとけよw
-
俺も今日暖房をつけたまま仕事に来てしまったわ
-
風呂タイマーみたいなやつを
-
最近雨が降らないからプールの水量が減っていて
よかれと思って足し水でもしたのか? -
iotで解決できるのにやらない
-
源泉かけ流し方式のプールです!
って言っとけ -
自腹よな?
-
>>4
給水の出側をFM弁にすりゃこんな事にならずに済むのにな -
>>10
人手不足で確認体制が取れてない -
>>36
消防用水のためって書いてあるからそうやろね -
川崎国
-
タイマーかけてたか
-
今みたいに通話定額無かった時代に
夜音声チャットしてたら
そのまま寝てしまって通話料金が一晩5000円になった。 -
火事なった時消火栓から水出せば良くね
-
>>3
??? -
>>4
そんな金無い -
夜中に水道局員やプール担当嫌いな他の職員が悪さしてる
-
自動で止まるようにできんのか?
うちのアパートの風呂でさえできるぞ -
川崎市は以前も190万円分閉め忘れしてるよな
-
他校でこれだけやらかしているのになぜ確認をしないのか
-
>>53
プールが沸きました -
しょっちゅうやらかすんだからタイマー設定して校内チャイムか放送で流れるようにしろよ
-
この時期にプールに入るのか?
温水プール? -
>>16
漂流教室みたいなことになった時にすごく助かる -
意外と安く済んでよかったなw
-
教師ってあほなのか
-
右舷注水、右舷注水しろぉー!!
-
>>59
そのプール、ペストの橋本くんが溺れてたぞっ!! -
仕事が適当だからだろうね
-
>>10
バカに育てられ苦労してきた層が大人になった -
しょーもないポカすんなよ
ガキの使いか -
>>40
損害賠償請求はしないとのこと -
2年前水道検針の人がピンポン来て前回より1000倍動いてますよっていわれて
一人住まいで1300000請求きてビックリしたは -
専従の用務員入れろよと
せめて保険はいっとけと -
定量止水栓付けろ
-
>>10
銀河旋風ワクチンガー! -
こういうの何度も見るけど
教師ってなんて無能なんだろうとしか思えん。
給水作業とかかなりの重要作業だと思うんだが普通忘れるか? -
手の甲と額に書いとけ
-
>>39
こんなくだらない挙げ足取りしてなにがしたいんだか -
>>6
マニュアルがないんだよな。誰が作るのやら。 -
>>53
センサー設置予算がない -
>>75
プール指導員と違って、プール張り付きじゃないから忘れる -
センサーつけとけ
-
>>79
水量見るだけなら自作できるだろ -
ボーイング747のベテランキャプテンから、
「降下中にスピードブレーキを展開した時は、格納を忘れないように右手をレバーに添えておきますね」
って教えて貰った事があったな。
プールの水道出したら、蛇口レバーのところに常に置いておくバルタン星人のソフビ人形(とかを決めておいて、)を尻ポケットに突っ込んでおく、とか、忘れない手順を決めておくべきだな。 -
>>79
オルゴールみたいにぜんまい巻いたら徐々に自動で閉まっていくアナログタイマーを元栓につけよう -
何分ぐらいで溜まるかおおよその時間はわかってるだろ
経費でもいいからタイマー買って持たせとけ -
学校もスマートホーム化必要だな
電気代と水道料金の可視化で気づくだろ -
>>87
タイマーでプール内で小規模爆発するようにセッティング -
>>87
近隣の水の使用状況で大きく変わる -
昔からおもってたけど教員の仕事って個人主義思想が強すぎるよな
プールの注水にしたって実行役と確認役の二人体制にするだけでかなり防げるだろ
どっちかの役割を校長がするでもいいわけでさ -
>>90
溜まり具合によらずその日の退勤前に必ず止めてまた翌日注水するべきだわ -
>>86
面倒がってそういう装置を機能不全にしてマイルール運用し出すのが教員という生物 -
>>81
開栓したのとは別人物を確認役にするだけでだいぶ防げる -
プールを一般人が見れるように柵をはずすだけでこういうのは防げる。
-
給水口をガソリンスタンドの給油ホースみたいな構造にするだけでいいだろ
センサーも何も要らない
物理的に勝手に止まる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑