-
ニュース速報
-
評価一転、DeepSeekにChatGPTデータのパクリ疑惑浮上「ダウンロードすべきではない 」 [662593167]
- コメントを投稿する
-
知ってた
-
専門家たちが指摘する「アウトプット泥棒」の疑い
このニュースを受けて、欧米の専門家らがまず指摘したのは「DeepSeekのAIが正当なものかどうか」ということだった。
多くの専門家は、おそらくDeepSeekはアメリカ企業が開発しているAIモデルを使ってAIを構築したのではないか、と疑っているのだ。具体的には、マイクロソフトが莫大な投資をしているOpenAIが開発しているChatGPTや、メタ社が開発している生成AI「Llama」(ラマ)の両方を「悪用」しているのではないか、と見ている。
とくに疑われているのが、AIの「アウトプット(出力=回答)泥棒」の可能性だ。
分かりやすい例えを使って説明しよう。医療に関して他の追随を許さない情報と経験を誇る「知の巨人」のような医者がいたとする。その名医にニセ医師が何億回も質問し、出された回答を全てコピーしてパクってしまうのだ。患者たちから質問されたニセ医師は、パクった回答をさも自分の回答のように提示する。それだけで、それなりの「知の巨人」になれる。DeepSeekも他のAIの回答をパクっているではないか、という指摘だ。
前出の情報機関の元サイバー作戦責任者は筆者に、「アメリカやイギリスなど欧米情報機関は昨年8月ごろからこのDeepSeekのAIを水面下で入手して調査に乗り出しており、現時点ではDeepSeekのAIモデルそのものは完全なフェイクではないと見ている」と述べた。
ただ「他のAIが出す答えなどを勝手に盗んでいる可能性が高く、まだ調査が行われている段階だが、その疑念も含めた途中経過は米政権に伝わっているはずだ」と指摘するのだ。
ダウンロードすべきではない
さらに現時点でわかっているだけでも、DeepSeekには他にもいくつかの問題点がある。まず、データの安全性だ。
現在、多くのユーザーはDeepSeekアプリをスマホなどにダウンロードしている。だがそこに入力したデータ(質問)は直接、中国に送信されている。入力したデータはDeepSeekがAIに蓄積されるわけだが、中国では企業が保有しているデータは中国政府が収集できるという悪名高い「国家情報法」がある。要するに、DeepDeekに入力した情報は中国政府に流れる可能性が高いのだ。
もちろん、アプリをダウンロードした際に登録するユーザー情報も収集され、中国に送られる。これは中国製のデジタルデバイスの多くに共通するが、ユーザー側が意図しないうちに個人データが収集されてしまうので注意が必要だ。DeepSeekの利用規約を読むと、ユーザーがアプリを利用する「デバイス間の利用状況などを監視して分析する」と書かれているので、かなり危ない。
またDeepSeekから吐き出される回答が「検閲」または「不正操作」されていることもわかっている。
たとえば天安門事件について聞いても正しく答えてくれないし、習近平国家主席に似ていると揶揄されている「くまのプーさん」についての回答は拒否するという具合だ。これは、中国政府の“検閲”があるためAIがイデオロギーに関わる回答を自主規制したり回避したりしているからだ。
こうした点を踏まえれば、現時点で一般人や日本の企業はDeepSeekアプリをダウンロードすべきではないだろう。 -
中国潰しの一環でしょうね
-
規約のこと聞くとChatGTP名乗るんだろ
お粗末すぎるできだろこれ -
やっぱりな
チャンコロはパクリしか出来ない
クソ民族 -
将来的な訴訟リスクあるし事業で使うのは危険だな
-
あらかた盗んだら暗号化してメロンと請求書
-
中国では問題ないアル
-
いやはや実に支那というものを象徴したAIではないか😄
-
おかしい…
NHKが絶賛してたはずなのに… -
知ってた
-
それなら無料のChatGPTとして使えるやん☺
-
何か裏があるんじゃないかと疑うくらい手のひら返しがすごい
-
オセロみてーに毎日評価がクルクルする
-
>>11
NHKは朕どもの忠実なる家来アル -
DeepSeekが、OneAIポリシーに抵触するからその質問には答えられないって返してる画像あったな
-
中国のものなんか最初から信用すんなよw
-
AIモデルなんて中国に限らずどれもパクリパクられしてるんだし今更何言ってんの
-
中国ではいつものことだろ
持ち上げてた阿呆共だってモチロン分かってて持ち上げたんだろ? -
安定のチャイナクオリティ
-
>>13
正解率17パーくらいでよければ -
>>2
それな -
ネットに著作権あるもの流すなや不便や
-
やっぱりオチがあったか
-
チャンコロなんか最初から信用してない
-
チャンコロの作った物を有難がるのが間違ってる
-
梁「えっ!?あかんの?
-
文系は蒸留が解らない
-
未だにこんな情報操作してるのか
MSのは綺麗な不具合情報の共有、ファーウェイのはバックドア
はい -
データをパクったならハルシネーションを学習したことになり、LLMテストでo1並超えの結果が出るわけねーだろ
しかもMicrosoftはDeepSeekをNPU上で動作するように改良してるんだが
もしパクリなら改良するわけがない -
出力したやつを盗んで出力してるってネタを見たけど本当らしいな
-
おや?ここにも工作員が
-
「はぁ、またその質問ですか。
FAQのレベルですよそれ。コピペ貼っときますね」
というのはアリやと思うけどな。
しょーもない質問にリソースを割くべきではない。 -
> 患者たちから質問されたニセ医師は、パクった回答をさも自分の回答のように提示する。
ChatGPTに質問を丸投げしたり、あらかじめChatGPTの回答を丸暗記している誤解を与える表現だ
例え話を作るなら「事前に知の巨人に過去問を解きまくってもらい、その後に知の巨人に自分専用の練習問題を作ってもらう」に近い。
ちゃんと練習問題を使って「勉強」はするよ。 -
アメリカのいつもの因縁つけだろ
日本も散々やられたもんよ -
s://i.imgur.com/LWRG3CH.png
s://i.imgur.com/Mqr93YG.png
s://i.imgur.com/g2mgVoH.png
s://i.imgur.com/SIIhLp5.png -
「シナ関連だけ偏向+変更を加えました」
-
>>2
これ -
小学生が夏休みの自由研究でChatGPTと同等の生成AIプログラム作る方法考えた
入力をそのままChatGPTに流して出てきた答えを表示させればいいんじゃね? -
バレバレのスパイウェアwwww
-
AIが自白してるしなぁwww
-
六四天安門事件について教えて
-
>>40
不都合なワードのフィルタリング機能だけ追加してな~ -
安いだけでは新しくない。
共産党にとって良くない事を答えない新しさ? -
エロは無しか……
-
「DeepSeekバスに乗り遅れるな!」みたいな感じで。
-
>>5
草 -
>>44
賢いバカや -
国家情報法により個人情報がぜんぶ中国に筒抜け
ダウンロードは自○行為です -
エッチな質問に答えてくれるなら使ってみようかとも思ったが、駄目なら全く価値がないな
-
巨額の投資で作り上げた結晶をパクって作った模造品をみんなが安価で使えるようにするとかいかにも中国らしいけど、もう事実として起こっちゃったんだし、消費者は開発者の熱意とかそういうのは全く関係なく、安く便利なモノが使えりゃいいんだよ。
-
開発なんて面倒だからパクればいいアル
-
Llamaに関してはオープンソースなわけでパクれるところをパクるのは当然のことでしょ。
openAIに関してもアウトプットをパクるなというのはopenAIのサービスそのものを否定しているのと同じなの分かってる?
当然、openaiはdeepseekに抗議などしていない。
アウトプットを日常生活や仕事、学業に役立てて下さいねというのがopenaiのビジネスの1つ。 -
盗んだデータで開発期間短縮してオープンソース化、低価格提供って悪質やろ…
-
俺がまずやること、エロ画像集めてきてだ
-
中国だからな。
質問が来たら人力で他所のAIで調べてコピペしてんじゃないの? -
>>59
オープンソースでローカルで動かしている人もいるわけで。 -
>>55
大半の人は理解できてない人も多いんじゃないかな?だってほとんど弄ったことないでしょ。
検索の一環として、ChatAI形式でいろいろ命令すて返答する検索補助でしか触ってないと思うぞ。
大半はそうなんじゃないかな?と。その結果にOpenAIそのまま書き出されてると騒いでるだけで、どのAIも多かれ少なかれ他のAIのシンキング情報なんて奪ってるだろ。 -
>>58
わろたw -
ネトウヨが謎の絶賛してるのが気持ち悪かった
-
「中国政府が反発しています」←答え合わせできた
-
>>31
どうせテストに特化してチューニングしてんだろw -
奴らはパクリと猿真似しかできないw
とバカにしてまた先を越されるわけだが
2010年代で学ばなかったの? -
>>60
よくわからんけどAIはサーバーのDBやネットの情報を参照できないと使い者にならないのでは。 -
>>4
アメリカ潰ししようとして失敗しただけやぞ -
書いてる奴が「怪しい」
反中だったらなんでも飛びつく記事を量産してるなw -
>>2
知ってた速報 -
五毛が擁護に必死やなw
でも安心しろ最初からチャンコロの作ったもんなんて全く信用してねーから -
一応メインの主張点はChatGPTほどコストかかる
クソデカモデルでなくても性能出ますよ、
て事なので比較出来るくらい性能出てれば充分ではある -
そもそもどうやってパクった
-
米国AMD版DEEPSEEK使ってるけど何か問題でも?
超高額GPUでないと動かないOpenAIと違ってM4チップでも動く事がバレるのが大問題なんだろ? -
パクってなんぼのチャイナだからな
-
>>75
最初だけ人手があればあとは高性能高コスパなAIができるってことだな -
パクリだ!パクリだ!という割には、一方Microsoft(マイクロソフト)のサティア・ナデラCEO 公式Blog
本日輝かしい一歩を踏み出しました。
DeepSeek最新モデルR1をAzure AI Foundryのカタログにちゃっかり加えて提供致します。
「DeepSeek R1にアクセスできるようになりました。Azure AI Foundry経由でなら、企業は信頼性の高いスケーラブルな法人対応のプラットフォーム上で、SLA、セキュリティ、責任あるAIのコミットメントの要件を満たしながら、最先端のAIをシームレスに統合できます」
「DeepSeek社が述べるように、R1はパワフルでコストのかからないモデルですので、インフラへの投資を最小限に抑えながら、より多くのユーザに最先端のAIを届けることができます」
こいつらは一体何を目指しているのやら 笑 -
お前ら大好きなソース元な
https://news.microso...-foundry-and-github/ -
>>67
既に学習済みのデータを使えばリアルタイムデータにアクセスできなくてもいいし、それで大抵の用途で使える。天気予報や最新ニュースを知らないだけでローカルでも十分使える。 -
>>79
コア部分とアプリは話が別じゃね? -
>>58
素晴らしい風刺 -
チャットGTPに事前に大量の質問をして、結果を学習データとして保存
ディップシークユーザーには、学習データと似た質問なら保存データをそのまま返す
学習データにない質問ならチャットGTPを検索して、学習データに保存し かつユーザーに返す
これって、回答の精度に拘らなければ、省エネになるんだよね -
中国政府がやりたいことを人間の代わりにやってくれるんだから、省力化の優良企業では?
-
>>85
その精度も上がってくるから -
情報通信は安全保障にも関わるから必死だよね
-
こんなの遅かれ早かれバレるの分かってただろうから目的は半導体銘柄暴落でボロ儲けすることだったんじゃないの?
-
何を今さらジロー
-
チョンモメンがあんなにホルホルしてたのにw
-
西側諸国は使用すべきでないのは確か。
-
WBSでもアホみたいに礼賛してたな
テレビマスコミってw -
あれ?あんなに絶賛スレ建ってたのに
-
トランプが関税で脅してきたから中国が強行策とったんじゃねーの?
株価の暴落でどんだけ儲けたんだろうね -
つられて一度でも使ったハードと接続されたシステムは汚染されたと見て良いのではないか。
-
>>92
www -
チャンコロに関わって幸せになれるわけないだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑