-
ニュース速報
-
親父がおれんちの汲み取り便所から肥取って野菜にかけるので臭いと言われ恥ずかしかった [194767121]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■処理された下水からなる「国産肥料」
下水道業界が、空前の肥料ブームに沸いていると感じた。2024年7、8月に4日間にわたって開かれ、5万人近くを集めた国内最大の
下水道を巡る展示会「下水道展」でのことだ。会場のそこここに、場違いにも思える肥料が展示してあった。
原料は、下水だ。私たちが日々、トイレや台所の流し、洗面所、風呂などから流す生活排水は、一般的に排水管から下水管に
注ぎ込み、下水処理場に流れ込む。そこで微生物によって分解されて、泥状の下水汚泥になる。
下水汚泥の発生量は、年間で235万トン(2022年度、国交省調べ)に上る。この下水汚泥は、植物の生育に欠かせない
栄養素である窒素とリン酸を豊富に含む。海外から輸入する肥料の原料が値上がりしており、貴重な国産資源として注目されている。
https://news.yahoo.c...4defcb9f3de0de40f0e2 - コメントを投稿する
-
直接まいてんのかよ。肥溜めで熟成させないとダメだろ
-
サバイバルで読んだ。野菜げんきなくなるやつ。
-
しばらく発酵させないで直通撒いてもいいの?
-
まわるまわるよウ◯コはまわる
-
昔は百姓に下肥譲ったら
お礼に収穫した白菜くれたがな。 -
下肥は最低でも1年は熟成させる。3年くらい置いておくと臭いが弱くなる。それから使うんだよ。
-
牛や鳥の糞のほうが早く発酵しそうだな。
-
昔電車の窓から香ってきたやつだな
-
直播きは無いわ
-
隙あらばうんこなスレタイやめろよw
-
発酵の概念がないのか
-
ここのレス読んでるだけで、臭いの記憶がよみがえってきた
-
サンポールまいていいの?
-
二年くらい熟成させれば火薬の原料ができます
-
>>12
形だけ真似する朝鮮仕草っぽい 秋田じゃ仕方ないか -
>>2
これ -
でも肥溜めって熟成させてる間に無限にハエを生み出す沼と化すからな…
やっぱ化学肥料が正解なんだわ -
海外インフレの影響とはいえ結局国内のうんこに回帰するんだな肥料って
-
肥やしを野菜にかけるわけなかろう
-
>>19
熟成させてるときは発酵で高温になって寄生虫やウジなども死ぬらしいが -
西武鉄道なんか東京人から「ウ○コ電車」って呼ばれてたんだからな
そのくらい何ともないよ -
可愛い娘のだけならOKだろ?
-
>>2
というか直接撒くなんて絶対ありえないだろ -
ある肥溜めの場所は今は住居ではなく駐車場になってるから買った人知ってるのかな。
-
なんか違和感のあるスレタイだな
臭いと言われたのは親父か?おれか? -
ウソ書くなよ
うんこ食べたら食中毒で死ぬから -
肥溜めの場所ってあとで住宅地にしたら重要告知事項かな
-
敗戦直後、米軍が人糞満載の肥桶を積んだ牛車が
東京や大阪の町中を通るの見て,このような野蛮国を倒すのに
4年近くかかったのかと、驚いていたのは有名な話。 -
鮮人の祖国では未だに寄生虫予防のため虫下し飲んでるみたいだけど、やっぱ直接撒いてんのかね
-
友達の家で遊んでたときバキュームカー見えたからおばさんに教えたら
うちは畑に撒くから大丈夫なんだよ言われてカルチャーショック受けたことある -
自然農で行けるのにな
-
ミャンマーの海老の養殖場に尋ねて行ってトイレ貸してくれって言ったら
そこでして、って指差されたところが養殖池にベニヤ板2枚渡した場所だった
下を覗いたらおれのウンコを海老さんたちが美味しそうにピチビチ跳ねながら群がって喜んで食ってた -
サクナヒメやれ、直接撒いてねえの分かるから
-
パンツの穴
-
敗戦後の日本人は普通に人糞由来の回虫を腹中に湧かしていた。
昭和40年近くまで小学校では駆虫薬を服用させられていた。
ところが、有機野菜とか一部の人種に持て囃されて
再度、回虫が復権している。
有機野菜に人糞が散布されている事を知らない。 -
まさかクソ掛けた野菜喰う訳じゃないだろうな
-
肥えでお仕事!
-
尿が混じるのも良くない
-
( ´_ゝ`)フーン
-
昭和40年グラアフェは肥溜めに落ちて死ぬ子供がちょくちょくいたよな
おれも60年頃に埼玉桶川で落ちたが -
発酵させないと直は枯れるぞ
-
またギョウチュウ検査が流行るのか
-
>>4
寄生虫の宝庫になりむしろ野菜が食えない -
藁を積み上げてる→登る→足がハマる→泣き叫ぶ。
-
鮮人アニメ、肥の形
-
汲み取り便所から直接取ってかけたら枯れるよなw
-
そのまま使うとか無い
嘘だろ -
小便と大便は分けないと化学反応を起こして肥料の効果が薄まる
小便の方が肥料としての効果が高い -
>>52
塩分ヤバそう -
実際昔は撒いてた
戦後禁止されたけどあたりまえのように日課だったようだぞ
年寄に聞いてみろ -
便所から直接撒いたらウジだらけやぞ
-
自宅近くの川土手に小さな小さなカボチャ畑を作って、そこに肥え撒いてる爺さんいたね。
川土手だからその家の土地ではない。また、その土手は通り道。肥え漬け畑が道行く人には見えてしまう。
(爺さんの家は川の向こう側)
当時その家には中学生の孫娘もいた。
彼女は嫌で嫌で仕方なかっただろうね。 -
江戸は武蔵野から野菜が運ばれそれで作られた肥が
武蔵野に戻って行く循環社会だったんだぞ
マジSDG's -
野菜にそのまま掛けないだろ。
根物には使わないし葉物は根元に掛けて土を掛ける。
ウンコの掛かったキャベツや白菜。
ウンコを吸収した大根やゴボウって嫌だろ。 -
子どもの頃近所のジジイが肥えをリヤカーで運んでた
国道1号線を悠々と逆走もしてた
偏屈なこともあり渾名はそのまま クソジジイ -
むかし、ビートたけしが大泉晃から自分のやつで育てた野菜をもらって困ったと言っていたな
誰かわからないお百姓さんのならいいけど知ってる人のはきたなくて食べられない -
>>61
知らなくても食べたくない -
>>60
いつ頃ですか -
流石にウンコ直かけはw
-
>>63
昭和 -
大泉晃がテレビで食わした野菜「私のうんこで育てました」って言ってたな
-
>>2
嘘松なんだから何も知らないんだよ穂とっとこ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑