-
ニュース速報
-
まだ自宅でプリンター使ってる人いるでしょ [837857943]
- コメントを投稿する
-
年賀状とかやらなくなったし次はモノクロレーザーにしよ
使わなすぎてエプソンm530f毎回詰まってるし -
タブレットで見るのめんどい大量の書類は印刷に限る
-
インクが詰まって洗浄液で清掃しても治らないからモノクロでしか使えないなぁー
-
インクジェットはことごとくすぐ詰まったけど
レーザーはだいぶ持った -
俺もインクジェット嫌気がさして3D プリンターにした
-
レーザーは粉末トナーだからな
よほど湿気の酷いとこでもなければ詰まることはない -
スマホのスクショプリンターは欲しい
コンビニ行くの面倒くさい -
仕事でレーザー複合機からエプソンのインクジェット複合機に変えてしばらく経つけど特に問題なく使えてるわ
昔みたいに紙で客先に提出することも無くなったし -
ブラザーの複合プリンターは優秀やなもう10年以上使ってるけど
全く不具合ないしインクのコスパもいい -
ドットインパクトのプリンター未だ家にあるわ
多分使えると思うけど、使う機会が無い
使う機械は(PC98)あるけど未だ動くかなぁ・・・故障してないまま使わなくなったからなぁ -
記事は確定申告の話してるけど
ネットで買い物したら領収書プリントせんとあかんやろがい -
役所に提出する書類で必要だったりする。スマホで撮った写真データをモノクロレーザープリンタで印刷する
-
コンビニプリント、一枚20円だよ。町内会の回覧板刷るだけでも
数千円になっちゃう。って事でプリンター要るの。まあ、自営なんで
もともとレーザープリンターもあるけど。 -
>>478
回覧板何ページあるんだよw -
>>478
役所いけば1枚5円のコピー機あるんじゃねえの? -
楽天証券の解約手続きで印刷したわ
コンビニはA3で印刷する時くらいかな -
>>464
志が高すぎて現場の空気とかみ合わないんだろうね -
>>478
そういうのってプリンターあるからってことで係を押し付けられる代わりにどんぶり勘定で多めの謝礼があるよね? -
3Dプリンタも使います
-
スマホは屋外だと光で見にくいから、紙印刷は必要。
-
>>24
ウチの会社はもう随分と前から控除書類はスマホ撮影画像の添付でOKだけどそれじゃあかんの? -
会社のコピー機は中にリースのカウンタ入ってるから
PCから気軽に印刷しちゃダメダメ -
プリンタがなかったらなんで印刷したらええんですか
-
子供が学生だと必要だな
-
>>459
行動力が尋常じゃねぇな… -
最近はインクジェットもスペック上のコスパいいらしいが、頻繁に使うと故障のリスクが高まるし、たまにしか使わないとインク詰まりするしって考えると、印刷が速くて頑丈でメンテが楽なレーザーの方がいいやってなる
-
あれストックフォーム用紙っていうのか
子供の頃家にあったけど、この歳になってはじめて名前知ったわ -
コンビニのネットプリント使ってる
-
俺は漫画の中国語版を印刷して、それを文字に起こして、ピイインに変換して、勉強してる 味気ない教科書より数倍覚えやすい。
-
そもそもコンビニ自体
ほとんど行く機会ねえしな -
汎用機オペレータにはおなじみのバースター
大量のストックフォームをカットするためだけに存在する機械 -
クリックポストよく使ってるから必要
コンビニまで行くのはめんどい -
コンビニの写真プリントの仕様を調べて遊んでる
解像度を正確に合わせると凄い綺麗に印刷される -
モノクロレーザー最強てことで
-
モノクロレーザーも機種ごとの解像感はあるんやで
あと用紙汚れ -
ペーパークラフト用にいる
A3対応買えば良かった -
レーザビームプリンターは使わないときは、プリンタ本体についているスイッチを切る
ことが長持ちの秘訣。スイッチが入っていると、オゾンが出るのか、ゴムローラーが
劣化して堅くなり、紙の送りがおかしくなるまでが早いようだ。
あと使わないときには、埃が入らないように、布か紙を用紙の掃き出し部分を覆うように
かけておくと良いようだ。 -
ところで、一時期騒がれた3Dプリンターはどうなった?
-
>>508
現役時代にメカ屋さんだった人がおもちゃの病院趣味でやってて3Dプリンターでパーツ作ってるわ。 そういうのができる人には便利なんだろうな -
ひょっとしてインク買うよりプリンター買う方が安いのか
win7時代に1万しないやつだったけど
流石に性能は今のほうがいいか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑