-
ニュース速報
-
1986年当時、BOØWYがどこがいいのか分からなかった。俺は黒人のR&Bにはまっていた。 [194767121]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
伝説のロックバンド「BOØWY」のドラマーとして知られる高橋まこと(71)が24日、X(旧ツイッター)を更新。大阪市住之江区の大型商業施設ATCシーサイドテラス内にあるストリートピアノの公式X「南港ストリートピアノ」の投稿に苦言を呈した。
【写真】反発の声が相次いだ「南港ストリートピアノ」の炎上投稿
同公式Xは23日、利用者に対して「【お願いです】練習は家でしてください」と訴え「この南港ストリートピアノはフードコートの中にあります。つっかえてばかりの演奏に多くのクレームが入っており、このままだとこのピアノを撤収せざるを得ない状況です」と
報告。続けて「練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです」とした上で「誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です。南港ストリートピアノ運営者より」と締めくくった。
この投稿に対し、反発の声が相次いだ。芸能人や音楽家らも声をあげ、宝塚歌劇団出身の女優毬谷友子は「ここで演奏をした事のある人達が(特に子供)自分の演奏は手前よがりの苦音だったのだろうか。。と感じるかもしれないです。
そもそも『苦音』などという言葉は本当によくないです」と批判し、「そこまで演奏にこだわりたいのならギャラを払ってプロのピアニストを雇うべきだと思います」とつづった。
高橋は毬谷の投稿を引用。「苦音などと言うのなら街角ピアノ等置く必要はない!! こうして愛のある音楽が減って行く!!」と怒りの絵文字を添えて投稿した。
https://news.yahoo.c...8b8c05b3965b348089b8 - コメントを投稿する
-
シャネルズ?
-
親父がハマっててドライブ中に良く聴いてた
シンプルなメロディで良いよね -
マイノリティ気取りたい年頃ってあるよね
-
ライヴハウス武道館へようこそ!
-
かっこいい日本人が洋楽もどきの事してる事に価値あった
それまではもどきすらできるイケてる奴がいなかったから -
ギタリズムw
-
意外とR&Bも90年代が黄金期だからね
80年代って誰がいただろう? -
氷室はソロになってからのほうが良いと思う
-
いや俺もアイドルにハマってたぞ
何かカラオケで女達がボーイボーイ言うから仕方なく練習してた -
1986はまだ少年だったから音楽はハマってないな
-
良くないから当然だ
-
BOOWYとBUCK-TICKは
洋楽リスペクトの元ネタがかなーりマニアックで、なんの影響かファンも分かってないのがほとんどだと思う -
しかし普遍的では無かった
今聞くと普通にダサい -
歌詞とギターがなんかダサかったよねでもギターは多分わざとだよねw
-
ダサい
ただただダサい -
氷室京介
https://pbs.twimg.co.../EHD_HJ-UYAAB5E7.jpg
BOOWY(群馬暴威 時代)
https://i.imgur.com/uNbibU6.jpg
https://i.imgur.com/QuqJliK.jpg
https://i.imgur.com/hGMdFH1.jpg
https://i.imgur.com/DeH9Lkf.jpg
https://i.imgur.com/5xyvCxA.jpg
https://i.imgur.com/EPLw1z2.jpg
https://i.imgur.com/7EGDPZ6.jpg
https://i.imgur.com/wq0hbio.jpg
https://i.imgur.com/OFdyMSw.jpg -
ロゴはちょっとかっこいいと思った
聞かなかったけど -
>>1
ナイル・ロジャースとかいいよね -
ファミコンばかりやってた
-
そんなんだから月曜のこんな時間に5ちゃんにスレ立てるような人間に育つんだよ
-
ボウイでバンドやろうとした中学生は多かった
-
久保田利伸だな
-
この時代だとスクリッティ・ポリッティーとかプロパガンダとかマルコム・マクラレンをよく聴いてたな。
-
ストリートピアノは運営が管理すればええやろ
1人30分。ピアノに鍵つけとけ
フリーは12~13時まで、その他は申請で -
>>17
ありがとうございます -
初めて聴いた時コミックバンドかと思った
-
Boowyは今でも好きだよ。めったに聞かないけど
-
リップクリーム嘔吐システマのライブ通ってた
-
BOOWY世代じゃないな まわりはみんなBUCK-TICK聞いてたな俺だけピストルズやらラフィン聞いてたわ
-
苦レーム音ジック
-
LOUDNESSの方が何百倍もいいよね高崎晃最強!!!
-
モータウンサウンドとかだろ
-
>>32
ビリビリに破いたヨレヨレのロンTに安全ピン付けまくってそう -
あまりにも西城秀樹
-
フランク・チキンズ聴いて踊りまくってたわ
-
普通に氷室京介の歌声良いと思うけどな今の歌手もこんな感じの声質の人とかいないし
-
当時ただの歌謡ロックやんけと思ってた
大人になっても意見変わらんわ -
すごい人気あってみんなキャーキャー言ってたから言わなかったけど恥ずかしくなるようなくっさい歌詞だったよね
-
俺も氷室さんがなんか苦手でダメだった伝説のロックバンドとか言われてるけど歌謡曲だな
-
>>25
80年後半くらいだとSuch A Funky Thang! とかだよな
親の影響で小学校高学年あたりから中1くらいの時よく聞いてたわ
たぶんそのせいで周りのboowyカッコいいブームに乗れなかった -
その頃はブルースブラザーズのコピーしてたわ
-
提供している側がすんな、っつーんだからすんなよ。
-
なんだDe-LAXの人か
-
なんで人気があったか不思議だった、薄っぺらいバントだった印象
-
モータウンはマジでいい
ただしブラコン以降は駄目だ -
なんか音がチャカチャカしてたよな
-
当時も今も全然いいとは思わんな
-
こん時kuwataband聴いてたわ
-
バービーボーイズにハマって口ずさんでた黒歴史
-
スクゥールアウッー
-
50代の奴らが好きそう
-
ベースのルート弾きをバカにしてたあの頃
俺はモータウンサウンドにハマってた -
この世代のバンドで断トツの知名度でビジネスとして成功したんだから超一流だったんだろ
音楽なんて好みでしか無いんだから敢えて上下つけるならね -
>>55
いいやんバービー -
>>1
ラフィンだろ -
>>55
高校の漕艇部のサーキットトレーニングでバーピーが苦しいって思い出が蘇るだけ -
バービーで思い出したけどバービーボーイズっていたよねwあっちの方がまた良かった気がするw
-
87年に連れがサイコパスCDレンタルしたがプレーヤーないからダビングしてあげてついでに聞いたが当時は良さが全くわからなかった ラフィンスタクラ原爆ケンヂポゴあたりに夢中だった 今はめっちゃ好き
-
小3だったんでコンピューターおばあちゃんとかにハマってたかな
-
LAメタル真っ盛りだった
-
>>55
バービーボーイズも当時聞き流すだけだったけど今負けるもんかをちゃんと聞いたら歌詞のすばらしさと演奏力歌唱力の高さに惚れ惚れした -
いつものアレがそろそろ貼られてクソつまらん歓迎レスが付く頃
-
ダサいとか言うけどそのダサさが良かったんだろ
ロックバンドはカッコいいより少しダサい方が絶対良い -
東京ドームのラストギグス行ったわ、懐かしい。
-
かっこよかった今でも聴く
-
YO!YO! MCハマーにハマった黒歴史
-
氷室ファンがとにかくスゲー元気
エネルギーの固まりみたい
カモンせい -
BOOWYの良さがわからんとは…
佐久間さんの売り出し方が上手い!
これに尽きる
GLAYもヒスブルもそう -
1986年のマリリン
-
>>77
なるほどね!その三つ仲間なのね全部嫌いだわw嫌いな理由もはっきりわかったわその佐久間ってやつが無能なのねwスッキリしたわありがとう -
好きなの聞けばいいじゃん、その頃パンク聞いていたけど
-
BOØWYのØを出すためにパソコン、ワープロでフォント作ってた。
カセットテープの曲リストでØをちゃんと転写してた奴は英雄だった -
じゃあ俺が得意な猫踏んじゃったをつっかえずに弾いていいのか?
-
ピアノじゃ無くドラムを置けってことだよ
ますます練習してこいって言われそうだけど -
>>55
むしろ上だろ -
1994 rabel of complexは
Chicagoの曲に影響受けてるな -
某音楽雑誌の鮎川誠コーナーでボーイのインスタントラブを絶賛してて
んで、聴いた
かっこよかった -
解散から15年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうや!
ちなみにマイベスト
1.鏡の中のマリオネット
2.B.BLUE
3.DREAMMIN
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW) -
当時ハマってたのは久保田利伸だけどボウイもいいと思ってたよ
いか天とかのバンドブームに繋がったのもボウイの方だろ
すまん当時一番ハマってたのは芸能山城組だ -
住之江区を汚すなクソ芸能人共
-
当時は滅茶苦茶カッコいいと思ってた
皆でブルーハーツの事バカにしてたのにまさかそっちが後々まで残るとは思いもしなかった -
俺はハウンドドッグとブルーハーツにハマってた
-
>>79
別にそんなことアピールしてなんなん?w -
布袋さんに憧れてギター買った。ジャスト・ア・ヒーロー、
ビートエモーション、サイコパスなんかを一生懸命コピーしたなあ。
まだ弾ける。UPーBEATも好きだった。キスいきなり天国とか。
本田毅、後藤康二にも影響を受けた。 -
スターリンとあぶらだこ
がすこだった -
BOOWYのサイコパスって曲は
David Bowieのlet’s danceのパクり? -
マキタスポーツのBOOWY語りはコアで凄かった
-
NONEWYORKってなんだよそもそも意味がわからねーよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑