-
ニュース速報
-
JAFでシステム障害。サーバーの複数ディスクが同時に故障。 [896590257]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
JAFのシステム障害、原因はストレージサーバーのハードディスク故障
2025.03.24 日経コンピュータ
JAF(日本自動車連盟)は2025年3月24日、同月11日夜間から「JAFマイページ」や「JAFスマートフォンアプリ」、「JAFナビ」などで発生したシステム障害の原因を明らかにした。ストレージサーバーに搭載したハードディスクが同時期に複数台故障したとする。
同社は障害発生を受けてハードディスクを交換。その後、ストレージサーバーの冗長性などを確認し、問題ないことを確かめてから通常運用に戻した。2025年3月21日午前9時に復旧が完了したという。
障害の発生中は、会員住所・氏名の変更や入会・継続・退会といった手続きができなくなっていた。またスマートフォンアプリでログインできなかったり、エラーにより会員証の有効期限が正しく表示されなかったりする状況が発生していた。SNS上では「会員証の更新ができない」などの声が上がっていた。
JAFは2025年3月31日から4月9日の期間に大規模なシステム改修を実施する予定だ。今回の障害との因果関係や、障害が与える影響について、「現行システムと改修後の新システムはアーキテクチャーが異なる。(システム改修と)障害に因果関係はない。システム改修の延期は検討していない」(広報)とした。
https://xtech.nikkei...l/nxt/news/24/02302/ - コメントを投稿する
-
また日本製か
-
海門HDD絶対に許さない
-
同じロット並べて積んで同時に死ぬはちょいちょいあるよね
-
そら同じ型番で同じ時期に交換したら同じ時期に壊れるからずらした方がいいぞ
-
いまどきJAFなんかに入ってるガイジとかおるん?
任意保険入ったらロードサービスついてるしな -
マイクロコードでウイルス入れられたんだろ
過放電でショートさせる
何故か故障したHDDを検証しようとしたら勝手に破棄されるまでが様式美 -
千葉滋賀佐賀 JAFJEF女児
-
まーた中国か
-
RAIDでどうにもならん壊れ方したのか
-
ジャップシステムいつもトラブってんな
-
あるある
わざわざ別々にしたのに同時にやられるとか何の因果か -
同じ型番製造年か?
やっちまったか? -
1つ壊れて、ディスク交換する前に他も壊れたってことか
どれくらい日数放置したのか興味はある -
ジャパン アクション ファックす
-
苦情が入るほど会員がいるのか?
-
常駐鯖管とか⋯いらっしゃらないんですか?
-
コレな大体納入時に入れたディスクって同じ時期の生産ロットだから予防で変えていないと同時期に逝く
こういうのわかっているSEは予防的に1年とか半年でディスクを予防的に交換してディスク稼働時間をズラしておく -
>>6
だいたい高齢者じゃないかな -
割とあるあるネタ
鯖缶ソフト見ると故障までRAID同期してんじゃねーかと訝しんでしまう -
素人バックアップのほうが堅固
型にはまらず普通に外付けHDDへバックアップでいいんでないの -
>>3
録画用で壊れたのそのメーカー -
これを思い出した。
NTTデータのブログサービス「Doblog」が終了
ハードディスク故障によるサービス停止から復活ならず
https://codezine.jp/article/detail/3896 -
ハードディスクかよ
raid5 組んでなかったの? -
支那のサイバー攻撃だろ
楽天やソフトバンクもやられてるし -
もうJAF解体しろよ。
-
USAIDとか?
-
ネット広告で騙されてロードサービスに高額な請求されて社会問題化したばかり
-
あれほど スペアディスクの無いRAIDはゴミって言ってるだろうが
あとRAIDはバックアップじゃないからな しっかり別媒体にバックアップ取れよ -
・大和商会(埼玉県草加市)「CARお助けサービス」
・関東バッテリートラブルセンター(東京都新宿区)
二社が悪質な広告詐欺をしているとして公表された。
同じ代表者が両社を運営している。 -
>>26
オマエわかってないなw
いくらレイド5でもスタンバイがリビルド完了する前にもう1本死んだら止まる
データを予測するための前後データを表すパリティが揃わないとリビルドデータは補完出来ない
だから今はレイド5グループをミラー化したレイド50とかが安全となっている
コレがストライピングだ
仮に2本同時に逝ってもミラーからのデータ復元が出来る
片方のレイド5グループ全損でも稼働できる
各々のレイド5グループにスタンバイを複数用意しておけばなお良い -
JASでシステム障害、に空目した
-
前からだよ今年ぐらいにアップデート
するって言ってから
アプリぶっ壊れてる -
そんな日もあるよね
-
RAIDの耐障害性の理解が中途半端なまま不備のある設計と設定(ディスクチェック設定不備等)をしてしまったか、全ディスク同一ロットで構成しちゃったか、何だろう
-
いまどきSSDじゃないの?
HDDはバックアップ用で -
>>39
多重サーバやが -
入ってるけど他に台湾で運転する時の証明書発行で利用してる
-
ディスクではなくドライブと言っておけ
-
HDDが中途半端に不良を起こすとそこに書き込んだデータが不良ですぐ修正というのを繰り返してスループットが著しく悪くなるんだよな
-
>>41
確かに
陽には書いてないが、サーバ搭載のハードディスクの同時故障だけでなく、HAのアクトスタンバイ切り替えも同時にうまくいかなかったのか、それともアクトアクト構成で縮退時にキャパを超えちゃったか -
クラウドに構築しろよ
-
ま復旧したなら何より
-
>>45
典型的なWeb3層構成で、DBを置いていたストレージサーバーを複数Web・DBサーバーで共有
そのストレージサーバーのRAIDがハードディスクの同時故障で逝ってしまったってところかな
これなら、Web・DBサーバが多重化され、HA切り替えがうまくいっても切り替え先でDBが引き継げないのでサービス停止になる -
ディスクでなくても街乗りならドラムで充分効くけどな。
-
>>11
ミラーリング(RAID 1)を除けば基本的に複数台の同時故障はどうしようもない。 -
ミラーリングとバックアップで回してるが、こういうニュース聞くと不安になってくる
バックアップを2重にした方がいいんだろうなあ… -
11日から21日まで復旧出来ないとかHDD使ってるから
SSD使ってれば10倍以上速く終わる -
耐障害性確保ならもうraidは古い
-
悪質な高額請求業者として公表された
・大和商会(埼玉県草加市)「CARお助けサービス」
・関東バッテリートラブルセンター(東京都新宿区)
事業名 大和商会
代表 宮澤 和宏
住所 埼玉県草加市瀬崎3-22-3
0800-123-7691
ロードスターツ24
・エンジンが掛からなく、ここに電話した。待つこと2時間。プリウスでやってきて、バッテリー上がりですねと充電して終わり。いくら掛かるのか聞くと、出張代やら祝日料金やらで7~8万円になると。持ち合わせがないというと、こちらでお宅が加入している任意保険会社に請求しますから大丈夫ですと。請求書も作業報告書も渡されず、しかもエンジン掛からず。焦っていたとはいえ、もう少し調べてから電話するべきだった。
・タイヤパンクしてしまい4万4千円請求されました。車については無知であったので、はいはいとい聞き払ってしまいました。この口コミを見つけて、すぐ電話したら半額以上返金してくれるとの事でした。もう利用しません。
・エンジンがかからず、呼んだところ乗用車できた。こっちも焦っていたため信じてしまいました。どんどん金額が高くなり結局なおらずレッカー呼んだ方がいいですねと。40000円取られました。最悪。
・タイヤパンク修理で一個の交換で11万取られました。詐欺会社です。 -
・バッテリーが上がって呼んだところ7万円の請求、更に2時間ほど運転しないとダメと言われて運転終わって駐車場に着いてエンジン消すと付かない。電話してもそれ以降の対応はお客様の対応と言われました。正直クソすぎました。
・バッテリーあがりで約5万とられました。到着もかなり遅い。対応もキレ気味でやばい。詐欺業者。
・バッテリーを充電してもらうだけで約5万円かかりました。
くそぼったくりです。
・エンジンが掛からなかったので、朝9時に連絡したところ、折り返し掛けると言われて、それから一切連絡きませんでした。
・ここに頼んだ俺がバカだった!電話でバッテリー上がりでどのくらい料金を用意すればいいかで「1万ちょっと」だった。来てサインしたときの見積もり,基本2000,緊急対応12000(30分),休日対応10%アップでサイン。だいたいの値段を言い出したのはサイン終わって作業始まってから。だいたいこうなったらこのくらいとかがあるのが見積もりですよね。ここは違うから!最終的にはバッテリー充電で5万くらいかかりました!最悪!!勉強したと思って立ち直るしかない…
・ジャパンロードサービス/レッカー詐欺会社。レッカーで30万とかふっかけてくる、キャンセルすると出張応急処置費10,000とられた。素人や高齢者、女性、気の弱い方は高圧的な見た目と態度で断れなくされるので特に注意。
・詐欺会社です。広告で格安を謳い高額請求してくる会社です。会社自体もそもそも存在しません。 -
・バッテリー上がり交換費用88000。新品と言って実はバッテリー中古品保証書メーカー不明。この日は緊急でどうしても必要。
・詐欺です。わざと車を直さず特別応急処置対応のバカ高い時給だけ取られます。
・基本費用1980円とHP記載は見せかけだけ!その他移動費用や諸々で数万円請求された。明らか高いのでキャンセルすると、すでに移動費発生の為手持ち金出せと、修理もせずに1万円弱支払わされた。強気で威圧的、言葉遣いも粗く、不親切、説明不足!絶対利用しないほうが良い。
・関東バッテリーセンター、詐欺業者です!0120-726-082 コールセンターで受付け。別の業者(大和商会 代表 宮沢和宏 〒340-0022 埼玉県草加市瀬崎3-22-3 305)から折り返し連絡来た。(担当者 鈴木一) -
>>49
これが実用的。 -
転送クソ遅いし一理あるな
-
これ移行先はクラウドっぽいな
-
RAID5を過信するのは20世紀末までにしとけよ?w
-
昔Seagateでやられたわ…3台が2-3日中に死んだ
製造日からの時間経過で死ぬ凶悪なヤツだった -
>>54
ミラーリングでありがちなのは、片方が壊れてディスクを入れ替えた後、RAIDのリビルドでフルディスクアクセスが発生し、その際、生き残ったディスクの潜在的な故障が検知され二重故障になるパターン
この確率を下げるためには、定期的なSMARTテストに加えて、少し緩い頻度で完全ディスクテストを行うよう設定しておくことが大事
市販のNASなんかにはこういった定期的なヘルスチェック機能があるが、ディスクの寿命に影響するのでデフォルトではOFFになっていることが多い -
ID:JGfz9hlV0
本日の知ったか馬鹿 -
RAID...
-
>>2
富士通ベークライト事件を忘れない -
よかったSEとか掃除のおばちゃんがやらかしたわけじゃないんだな
-
どんなに安全策を取っても想定外のことは起こるもの
-
同時期に故障とか品質管理の賜物だな
-
冗長管理してても冗長を制御してるシステムが故障したら全て止まる
-
>>6
日帰り温泉が安くなる -
JAFと付き合いのある業界の人間だけど、JAFは3月下旬にシステム改修するって言ってたからその関連か。
-
原発の電源とか悪い冗長化の分かりやすい例
-
>>56
そうそう。二台構成でのミラーはそもそも全損状態になるし。 -
最近hdd巻き込んで電源死んだからRAIDにしようが死ぬときは死ぬ
-
ハードディスク買ってきたどー
こっちは普段使い用
こっちはバックアップ用な -
つーかランサムウェアに引っかかったんじゃねーの?
-
バックアップのバックアップが必用
-
フェイルオーバークラスタにすれば良いのに
-
>>6
情弱乙 -
同時に同じの買ったら可能性はあるっちゃあるか
-
これって JAF が自前でやってるんじゃなくて、どっかの鯖屋に頼んでるんやろ?
ところで……
> JAFは2025年3月31日から4月9日の期間に大規模なシステム改修を実施する予定だ。
> 今回の障害との因果関係や、障害が与える影響について、「現行システムと改修後の
> 新システムはアーキテクチャーが異なる。(システム改修と)障害に因果関係はない。
> システム改修の延期は検討していない」(広報)とした。
どっかの銀行屋のやらかしで聞いたような台詞やな。 -
>>93
みずほ関係ないだろ😇 -
未だにHDDでガコンガコンやってる男の人って・・・
-
バックアップは
DATのテープをガチャコンしてますが -
これはJAFは悪くない。
同一ロットの製品でストレージを組んだインフラ業者の責任だな。
あるいは耐用期限を決めて期限ごとに入れ替える作業をしなかったか、なんにせよインフラ業者に損害賠償請求するべき事案。
JAFとそのユーザーは被害者。 -
容量が大きいRAIDって1本故障だけでも再構築に数日から1週間かかるじゃん。
RAIDって無駄遣いじゃね? -
>>98
RAIDは故障時にサービスを継続する機能だからそれに価値を見いだせない限り無駄遣いだよ。バックアップですら無い。 -
嘘の匂いがするな
ディスクの故障検知してなくて故障に気づかず冗長性が取れてない状態だったんじゃないか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑