-
ニュース速報
-
クレカの暗証番号、4月から店頭決済で原則必要に Visaタッチ便利だったのに… [837857943]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本クレジット協会が2024年のクレジットカード不正利用被害額を公表しました。24年は前年を約14億円上回り約555億円と
過去最悪を更新しました。不正利用被害のうち、90%以上が番号盗用被害です。この不正利用被害を減少させるため、
25年4月以降に大きな動きがあります。
1つ目は「PINバイパス」の廃止です。最近は店舗にある決済端末にクレカを挿入し、利用者が暗証番号を入力して決済するのが基本ですが、
暗証番号を入力せずにサインで本人認証することもできました。これが「PINバイパス」です。PINバイパスは25年3月末で廃止されます。
なお、暗証番号の入力なしにカードをかざして支払うタッチ決済も増えていますが、決済できる金額の上限が設定されており、
高額支払いの場合は原則としてカード差し込みで暗証番号入力の決済となります。
https://www.nikkei.c...=NMAIL007_20250326_Y - コメントを投稿する
-
カード挿すだけで暗証番号入力もなしに決済できる店もあるがどうなるんだ?
-
>暗証番号を入力せずにサインで本人認証することもできました。これが「PINバイパス」です。
いや初めて知ったんだけどそんなのあった? -
暗証番号ないやつは?
-
>>2
少額決済扱いになるとそうなる -
全部指紋で良いだろ
-
>>4
そんなのあるの? -
オープンなエリアで番号をいれさせるって
どう考えてもセキュリティ的に問題あるとおもうんだけど、それは放置なん? -
>>4
カード契約時に登録しなかった? -
番号入れるほうが危険すぎてワロタ
-
スカマング被害が増えそう
-
タッチはそのまま
暗証番号いるのは店のルール次第(何万円以上の時は暗証番号かサインいるとか この時のサインを廃止)
なのでほぼ今まで通り -
今までだってだいたい1万円以上はタッチは通らないし
暗証番号も求められただろ
わからなければサインでも大丈夫ってだけで -
いゃぁぉ
-
タッチって上限あったんだな
-
サイン書くのって磁気のみのカードだろ
ICだと暗証番号になる -
少額ならいままでどおりでええの?
スーパーの買い物で一々めんどいのはいややで -
昔みたいに印画紙にガッチャンやる方式にすれば?
-
番号盗用のうち、どのくらいがリアルで起きてるんだ?
ほぼネットで起きてるんだと思ってたけど -
罰則が甘いからやるんだよ
やったもん勝ちだもんな -
クレカはほんと欠陥品だな。
Suica、楽天Edy、nanaco、WAON
これは本当便利 -
タッチは今まで通りだぞ
暗証番号必須になるのは差し込みかつ今までサインでやってたところ -
声で認証できないの?
-
ゆうちょの静脈認証廃れてて悲しい
-
VISAのタッチ決済は本当に便利
-
そうやってカード作らせといて
セキュリティ甘々で辞めるとか -
やべー忘れた
三回間違うとブロックされるよな -
少額決済も?
-
スマホが本人証明代わりになってるからなタッチ
スマホは案外強力な本人証明手段だよ -
殆どタッチ決済で済む店ばかりだけど何故か昔からドンキだけは暗証番号入力させれる
-
暗証番号打った時に盗まれない保証がない
店員なんて信用できない -
>>3
サインだけの決済は全部そう -
カード裏面にサイン書いてない奴多いし
最近のカードは番号とかサインの欄がなかったりする -
指紋認証にしろよ…
-
暗証番号を打ち込む番号の位置が変わる端末が地味に面倒
-
オチンチン認証定期
-
>>3
セルフじゃないガソリンスタンドで給油したときは大体そうじゃね -
生体認証利用してアプリ開かないと決済できないとかでいいんじゃないのかこれ?
-
>>6
スマホの指紋認証も無理なんだが -
1万円以下の決済じゃいらないんだろ?
-
タッチ決済は早いとかほざいてたやつこれどーすんの?人権なくない?
-
近所のスーパーは暗証番号無しで使えてたけどどうなるんだろ
-
>>46
タッチ決済は、もともと1万円までの決済だから今回は関係無いよ。 -
暗証番号わからない
何十年前に作ったから忘れた -
タッチしか使ってないから暗証番号分からんわ
問い合わせないといけないな -
ピッピッピッ👉👉💦
-
>>49
サイトで暗証番号問い合わせすればハガキで送られてくるぞ -
サイン最強勢も昔ほどいなくなったけど
まだまだいるからな -
タッチは特に変わらんのだろ
もともとたまに暗証番号入れてたし
特に何も変わらんわな -
嘘言ってる奴ばっかりだな
カードと設定次第で変わる
タッチも2万のところもあれば4万のところもあるし暗証番号じゃなくサインでって言えばいけるし100万でもサインでいける -
>>19
あのエンボスの数字がないとクレカらしくないよね -
三井住友カード何の番号も書いてないよな
-
また誤認させるようなスレタイを
タッチがダメではなくてサインがダメって話なのに -
クイックペイ使えばいいだけやん
-
なんか現金が一番手軽やんけ
-
このスレ、無知が多すぎね?要するにサインレスになるだけだよ
一定の上限額まではこれまで通り暗証番号入力も不要 -
>>16
暗証番号忘れた場合ICでもサインでいけた、今までは -
Visaタッチは便利だけど怖いわ、ポケットの財布に入れてたら一瞬でやられそうだ
-
あの硬くて反応悪いボタンストレスなんだけど
-
まーた改悪するー
-
バーコード決済バカにしてた奴らおるかーwwっうぇw
ねぇレジ詰まらせてどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?wwwww -
液晶のやつ、毎回テンキーがランダムに入れ替わるやつあるよね
あれで若干入力が遅くなってしまう -
>>19
印画紙? 写真か? -
>>3
暗証番号拒否するジジババなんて沢山いる -
潔癖症なのでボタン触るの嫌なんだけど
-
忘れちまった悲しみに(ヽ´ω`)
-
もう何年もサイン求められたことなんかないぞ
それよりタッチ式は券面丸見えになって番号も丸見えだから何考えてるんだか
しかもセキュリティコードも同じ位置に書いてある
何考えてんだ -
>>59
シェアどんどん奪われて仕方なくつけた簡易電子マネー機能だからな。
高額はクレカが優勢だが、日常品・買い出し・公共料金は圧倒的にSuicaやWAONや楽天Edyなどの電子マネーが利用されている。 -
店員が顔写真も撮るようにしたら良いんじゃね?
-
>>70
某滋賀発祥のホムセンのは押したのに反応がない(実は見えない明るさ小ささの*が出る)んで危うくリトライかます寸前で参ったわ -
>>16
ニューヨークのスーパーはサインだったぞ -
防犯ガメラ「丸見え😈」
-
使ったことないのでキレイさっぱり忘れました
再設定とかできるのだろうか -
うち楽天端末あるけど暗証番号スルーの項目あるよ
4月から廃止だけど -
>>19
今ナンバーレスカード増えてんのに? -
もう必要なくなる機能だけどPINバイパスした回数はICチップに記録されていて、所定の回数に累積するとサイン決済拒否される
-
病院で暗証番号押してたから問題無い
-
仕組みがザルすぎる
クレジットカード -
カードを店の裏に持っていく店とかなんなん
-
>>89
デパートで多かったがそれもコロナで絶滅したけどな -
>>1
タッチは1000円までに -
スマホにクレジットカードを入れているから、持ち歩かないし暗証番号なんて知らない
-
確か4桁の番号を決めた記憶あるがキャッシングなんてしないから無用で忘れたわ
ネット決済ばかりで裏面の3桁は暗記してるが -
スマホタッチなら、そこで本人確認認証済みってことで1万円以上の決済でもタッチのみでOK
今はもうカード現物でタッチする時代じゃ無い -
ランダムに数字が配置されなおかつ黒い画面だとよく見えないから大変
-
パスワード4桁も良いけどさ
「この4桁を入れたら自動的に警察に通報が行く」
NGパスワードとか登録出来ればいいのに -
>>95
そそ見辛いし押してる感覚無い(反応もちょい鈍い?)のが嫌 -
>>13
そのサインが駄目になるんだよ -
>>56
こいつが一番嘘言ってる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑