-
ニュース速報
-
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 肉体労働 土木建築飲食介護が残った😢 [659060378]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2015年の野村総研のレポートだ。
そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。
背景には生成AI技術の急速な発達があり、
言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
代替可能性が低いと見られていた
コピーライターやシナリオライター、
グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、
すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。
プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、
基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、
介護職員や保育士、調理人があがっている。
しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。
自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、
タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
https://news.yahoo.c...7da5a3ae10d5972d5ed2 - コメントを投稿する
-
机上の空論しかできねえ馬鹿が考えた事なんてたかが知れてるからそんなもんだろ
-
AIでどうやって建物が建つと思ったんだろ
-
色んなロボットつくって使ってメンテするより人間使うほうが安いもんな
-
ヒューマノイドの目覚ましい発展があれば
解決するだろう -
意識高い系って
口だけ達者だけど
いざやらせると何も満足に出来ないよな -
事故が起きた時に責任を取らされるのは人間だしそもそも経験不足で責任感が皆無のAIには任せられないよ
-
野村の予想はいつも当たらない
-
自動化したがそのロボットをメンテする人が足りないっていう
-
そもそも建物は重機というロボットがあるから
-
恩恵受ける仕事ばかりじゃね?
旧来の自然言語処理の研究は焼け野原だけど -
AIロボットだと思ったんだな
-
結局「誰もやりたくない仕事」だけが全部残るという…😅
-
デトロイトビカムヒューマンみたいな世界はよ
-
弁当におかずのせる仕事や荷物の仕分けとかの単純作業も超大手以外人力だしな
コンビニやパチ屋みたいにほぼ大手に淘汰されるか設備投資が超安くならんと無理 -
みんなで外仕事すんべや、手取り足取りくんずほぐれず教えてやっからこっちゃ来いや😋
-
こんな予想する意味ないだろ
-
建築のプレハブ化3Dプリンタ化による省力化はあるが
そんなに一筋縄にはいかない現場も沢山あるだろうな~ -
AIロボが2030年までに出るだろう
定型作業は全て奪われる -
ブルーカラーの仕事とAIって正直無縁だと思ってるんだけど
-
編集者「10年後にAIに奪われる仕事はこれだ!!」
〜10年後〜
AI「10ネンゴニAIニウバワレルシゴトハコレダ!!」 -
100%とは言わないが現行の何割置き換わったら奪われたら認定なんだろうな
-
とりあえずNHKのアナウンサーは全員クビを切れよ
AIに原稿読ませてんだから必要ねえだろ
さっさと人件費抑えて受信料下げろ -
コストの問題があるからね
メンテ代とか考えたら現実的じゃないよ -
電気と機械はガチ理系だからな
文系の予想屋じゃ1ミリも想定できなかったんだろ -
機械を動かすには詳細な設計が必要
そこまで細かく設計しなくても人間ならできる
しかも製造ラインなら繰り返し使えるが、現場仕事は1回きり -
テレビによく出てる評論家はAIに置き換えた方が良いな
-
裁判官は早くAI化しろ
-
当たり前やろ
鳶とかどうやんのよ -
真逆の結果ならそれはもう当たりでは…
のび太の答案みたいなもんやろ -
肉体労働は置き換えられないってことだろ
計算だけなら箱の中でいくらでもできるが、物理的に何かを動かすには身体の代わりになるものを作る必要がある -
野村総研がトンチンカンなだけ
-
AIに死刑執行のボタン押してもらってもイヤだろ
-
予想が頓珍漢だけだろ。
老害レベルだとAIとアンドロイドとロボットの区別すらついてない -
住宅はAI+3Dで省力化されるかもな
-
ロボットに図面をインプットさせて、施工計画、工程表なんかを作らせるのか?
で、そのロボットは電気工事士やら測量士の資格は持っているの? -
成る程
ならば五毛なんかはAIでいいな
五毛が白虎になるのか -
給料の低い職業は代替する必要性が低いだけでは?
やろうと思えばやれるわけで -
産業ロボット、人型ロボットが増えてくれば国力落とさずに週休6日も夢ではないな!
まぁ、俺は週休7日だが -
>>1
俺はAIに仕事を奪われず、雇用主に仕事を奪われたのだが -
>>31
いっぱいロボットが足場から降ってくる未来しか見えないな -
>>38
救う価値ないじゃん -
最後はフィジカルよ
-
大体、ロボット増やしたらそのロボットは誰がメンテナンスするんだ?
そもそもロボットの導入費用は?
ファミレスの配膳ロボットすら店員の補助がないとよく動かなくなるのに、もっと高度なロボットが運用できると思ってるの?
ほんま文系って馬鹿しかいねえな -
あと、山間部や地下とかのそもそもネットに繋がらない環境とか、足場が悪い環境とか
ロボットが働けるわけねーだろうが -
>>44
人が死なないというメリットはあるってか -
>>15
風俗もアンドロイドになる世界 -
まずは激務と噂の官僚をAIに置き換えてみては?
-
>>52
効率化してしまって中抜や天下りが無くなって減税してしまうから駄目です -
AIとロボットを混同するなって10年前も馬鹿にされてたようや記憶
-
NRIのエリート様の予想が大ハズレwww
-
検査結果に基づいて過去の事例から診断下すだけの内科医とか、薬剤師はそのうちAIに置き換わるわな。
日本だけ日本医師会が猛反対するだろうけど、そのうち海外からAmazon製とかのAI医師に課金する羽目になる。 -
体が資本とはよく言ったもんだ
脳みそはAIに任せて動ける体力馬鹿こそ正義で金を稼げる時代
世界最高の知能を持った人間ですらもうAIには敵わないし
シンギュラリティの世界では人間が何かを考える必要も無い
ただその体力馬鹿とて代替するロボットの登場までの天下
考える必要も無い動く必要も無い未来の世界に人間のやる事は何か残ってるんだろうか -
>>52
忖度出来ないじゃん -
ソフトウェアとハードウェアの混同してるこの予測が馬鹿だよな
ソフトウェアが躍進遂げてるしハードウェアも躍進すれば肉体労働も代替できるんじゃね? -
クリエーター系も名前が売れてれば、それだけで販促効果がある。
全てが職を失うことはない。 -
サイボーグとかアンドロイドみたいにハードウェアをこなす機械が出てくるんだろ
-
ハンバーガー店とか牛丼店なんかの個人向け商売は、ロボットの保守費より人間の方が安いから人間を使ってると聞いた。
-
>>58
AIが自己複製できるようになったら、人間が生存競争に負けることになるかもな -
>>64
電磁波でコンピューターを全て破壊したら人類は勝てるぞ -
今のところ職が奪われたというより絵描きやミュージシャンやライターがAI使っとる状況やな
便利な道具手に入れたと -
>>23
結局メンテナンスは各自やってくれる生体ロボットの方が安上がりなんだよな。
ロボットをメンテするロボットなんてのがあったが、そのロボットをメンテする必要がある。
グエンは野に解き放つとランボーみたいになるのが難だが。 -
AIって奴隷のことと思ってたんだろ
-
銀行員いらない
全部AIでいい -
【速報】中国、Arf液浸を国産化。SiCarrierが新型露光装置等を発表。ASMLと、ついでに東京エレクトロン逝く [838847604]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1743113189/ -
現場を知らないエリート様が「現場の作業員なんて単純作業しかしてねえだろw」って思ったんだろうな
-
ブルーカラーとホワイトカラーの収入も逆転するよな
今の大工とか鳶とかアジア人だらけだけど20年後には全員祖国帰ってそうだしな
ごく一部の技術を継承した日本人だけがもてはやされそう -
建設は最後まで残る
ロボットが出来るようになればそれは宇宙コロニー建設が可能ということで
人間は宇宙種族になる -
大量調理をしてるが機械ができるとは思えない
いくつもの仕事を臨機応変で少人数でやっている
機械を入れたら何台いるのか分からないぐらいの工程数
金額考えたら到底無理 -
なぜかクリエイタープログラマーがわりくう
-
パワードスーツはいつ現場に?
-
飯食わせて寝るだけでメンテ完了のニンゲンって便利だよね
-
結局AIにソフトに支配される未来か
トランプーチンとかよりはマシかもな -
自分で自分を修復出来ないのがAI
言われっぱなしの出しっぱなし シナチョンの言ってる事ややってる事にそっくりだろ
出来るのは元の位置に戻って充電するだけ
その位置も最初は人が指示する
人は修正も変更も反省も出来て、その経験値を活かせる
AIがAIを修復出来たら、その時に始めて生物の脅威となる -
もうちいかわの作者あたりが最後のビッグビジネスなんだろなあ
-
AIとロボットを勘違いしてる?
-
某巨匠SF作家の作品が20年前に、アンドロイドより人間のがコストが安いって、人間が接客業や単純労働してたなw
-
ディスクでどうでもいい書類を作って
右から左に流すだけの仕事は直ぐにでも
AIに変わるだろうし、最終的には手に職がなければね -
と言うか一番必要が無いのが「記者」だろ
会見に私見入れる必要は無いんだから
○○発表ならそのまま記事にする
下手な作文はAIの方がマシ
共同の記事買って取材しない
会見で無関係な質問する奴もいらない -
Geminiに聞いてみたらまだクリエイティブ職が奪われにくいって言ってるな
-
メディア関係の人間の周りにはメディア関係の人間しかいないので他の職業の事をよく理解せずにした妄想を予想と言っていただけなんじゃないの
大学の先生も同じ -
>>76
各種ショーを見に行くと実用と思われる製品を時折見かけるが現場だとどうなんだろな。
例えば圧縮空気で持ち上げ動作を補助するタイプは、下ろす時の動作で圧力を回生するんで、持ち上げて下ろす動作だとバッテリーが持つ(上げるだけの動作だとバッテリーが持たない)。 -
>>3
ドローンとかで山を爆破して平地にして3Dプリンターで田舎のドラッグストアみたいな建物を並べれば良い -
AKIRAの人の「老人Z」に出てくる原子力で動く介護マシンでも出ないと介護自動化は無理だろw
-
セクサロイドが美人揃いでも俺はきっと生身の女を買うと思うよ。支配欲、征服欲ってのがある
-
だからいつになったらAIに仕事が奪われるんだよ?AIにできる仕事は直ぐに全部AIにやらせればいい。全部AIにすれば?
-
>>1
プログラマだけど10年前までは非正規だったけど
8年前にプライム上場の製造業(売上高7,500億)に入社
プログラマだけスキル制度で定年70歳なので雇用確保しましたよ
非正規の間も深夜残業多くて1千万年収は何度か行ったことあったし
派遣先のメガ不動産業の経営レポートクラウドの仕事やった時に、経営会議でパラメータ抽出とか即座に対応してたんだが、経営陣に褒められて、実家の商売が偶然関わりも小さながらあったので、パークシリーズ系のマンション紹介して貰ったりとか
プログラマはコロナ前まで残業青天井だったし
前倒し返済こまめにやって
あと3年で完済だわ
AIブームだからJavaスクの試作なんかで社内でポジション確保して今は順調
昔はIT土方とか言われてたが、ノースキルに甘んじたExcelパワポ屋さん達は早期退職勧告
上手くやったな俺と最近マジで思う -
杉田俊介
https://i.imgur.com/nGWo9sk.jpg 95頁
愛国といいながら国を売り渡す。家庭が大事といいながら家族を内側から破壊する。民主主義
国家では暴力を許さないと主張しながら民主主義を腐食して形骸化していく。日本の右派や保
守が、日本人から金銭を収奪して天皇に土下座をさせると主張している韓国起源のカルト宗教と
癒着しているというのは、どこかニヒリズムの究極という気がします -
土地家屋調査士取っておいて良かったぜ
-
ほとんどの仕事はAI にとって代われるかAI なしで自動化できるかだわな
人間の仕事は日雇いの単純作業と、どちらを選んでも大差ない選択肢から選ぶ仕事、法律で定められたハンコ押し、あとは伝統工芸みたいな扱いの技能職ぐらいになるやろ -
AIが人間に取って代わったら真っ先に淘汰されるのはこのスレで知ったような口を叩いてる無能ニートのお前ら
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑