-
ニュース速報
-
なぜ生八つ橋は阿闍梨餅に敗れたのか [421685208]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日々無数の新しい土産物が登場し続けている京都で、もっとも有名な銘菓といえばなんといっても「八ッ橋」だろう。
しかし明治以来、京都土産トップの座を誇ってきた「八ッ橋」を近年、猛追し、逆転する勢いの菓子がある。もっちりした生地で粒あんを包んだ半生菓子「阿闍梨餅(あじゃりもち)」だ。
京都駅でもデパートでも大行列しないと買えない菓子となってしまった「阿闍梨餅」
https://approach.yah...b4d4eee&preview=auto
https://dec.2chan.ne...p2/src/fu4821519.jpg
https://dec.2chan.ne...p2/src/fu4821517.jpg - コメントを投稿する
-
そうだ
生阿闍梨餅を売ろう -
飽きられたんよ…
-
ニッキはい終了
-
ニッキは硬い方がキツイ
-
ニッキが苦手
-
ニッキがいらない
-
ニッキ美味しい
-
いけずどす
-
阿闍梨餅なんて食い物今知ったわ
全然負けてねーよ生八ツ橋 -
ニッキがなぁ
-
ニッキだろ
-
てす
-
ニッキやろなあ
-
兄貴?
-
元々阿闍梨餅が上
-
生八ツ橋美味いよね
-
シナモロール
「シナモ中国生まれじゃないヨ?」 -
食いかけの阿闍梨餅の画像なんでだしてきた
-
どっちも美味い
-
阿闍梨餅を取り寄せて食べたばかり
高くないし、美味しい和菓子だわ
流石京都さん -
ワンタンだろ
-
お土産で生八ツ橋を買って来られるのは サクマドロップスで白いハッカ味が出て来た時と同じガッカリ感
-
ポッポ焼きうめぇぞ新潟来いよ
-
阿闍梨餅は本店で買うとまだ暖かいので更に美味い
家でもトースターで再現できるけど
底がカリカリなんだよね -
ニッキ大好き
-
>>27
またν速で無駄知識が… -
生八ツ橋が圧勝してるだろ
生八ツ橋は5つか6つくらいのメーカーは作ってた京都のどこの土産物屋でもおそらく1000店舗以上で売ってるから売上数量は圧倒的に多い
阿闍梨餅を買えるには京都伊勢丹と一部の百貨店だけだから -
錦織嫌われとるん?
-
シナモン臭いんだよ
-
>>12
やっぱヒガシだよね -
おたべvs京ばあむ
-
>>32
ニッキ入ってないバリエーション色々あるのに無知すぎ -
毎回土産は伊勢丹か京都駅の土産物屋で阿闍梨餅と漬物セットにしてたな
アバンティとか近鉄京都店よく行ったわ懐かしい -
単純に美味しさだよね
阿闍梨餅の圧勝 -
阿闍梨餅って八ツ橋より美味しいの?
-
>>35
それって生八ツ橋的にどうなん? -
阿闍梨もちは知らんけど八つ橋は腹に溜まらないから好きじゃない
ニッキを含めて味や食感は好み -
生八ツ橋の皮だけが最高ですわ
-
>>38
癖なくて食感全振りみたいな饅頭だからいくらでも食える -
>>41
仲間がいた -
「阿闍梨餅」って具が多いな
甘そう -
ググったら少なくとも14の生八ツ橋メーカーあるんだって
【メーカー一覧】
・(株)聖護院八ツ橋総本店
・(株)都
・(有)平安八ツ橋本舗
・本家八ツ橋西尾(株)
・(株)八ツ橋屋西尾為忠商店
・(株)東山八ツ橋本舗
・(有)御殿八ツ橋本舗
・(株)本家八ツ橋
・(株)井筒八ッ橋本舗
・(株)京栄堂
・御車八ツ橋本舗
・聖光堂八ツ橋総本舗
・(株)白心堂
・(株) 美十 -
八ツ橋村の祟じゃ
https://i.imgur.com/w9uT1i5.jpeg -
阿闍梨餅って日持ちしないのね
お土産に使えなくない? -
甘肉桂餃子
-
>>32
シナモンの親戚がニッキだしな -
知名度の違いで土産で貰ってもピンとこない
-
阿闍梨は旅行土産で頂く頃にはちょっと固くなってるから嬉しくないわ
-
阿闍梨餅はクッソ美味いからな
あと京都府北部のお土産なら鬼まんじゅうもオススメ -
八ツ橋えらい揉めてなかったっけ?
-
阿闍梨餅って何?
生八つ橋は知ってるけど -
>>25
は?蒸気パンだろ -
>>42
おまえはつまんねぇヤツだなw -
>>58
この子のバックには生八ツ橋っていうヤバいチームがついてるから 覚悟しといてね オタク共 -
小さい時から単純な味しか食べてないとニッキとか駄目なんだろうな
大人になっても山椒とかわさびが駄目だったり
ビール飲めなくて甘いカクテルしか飲めないとか -
阿闍梨餅って不味いじゃん
-
>>5
最近硬いヤツにハマってる。 -
シナモンとニッキは同じものですか?
ニッキとシナモンの原料は、どちらもクスノキ科ニッケイ属の植物。 同じニッケイ属でも、ニッキには国産の「ニッケイ」という品種を使い、シナモンはスリランカ原産の「セイロンニッケイ」という品種を使う。 シナモンはセイロンニッケイの樹皮、ニッキに使われるニッケイは、根皮が使われている。 -
生八ツ橋を焼いて売れば勝てる
-
でもタイミング悪いとあれ買えないじゃん
-
阿闍梨餅というネーミングと安さ
1つだけ買ってすぐ食べれる為
外国人観光客は
食べ歩きしてる人が多い -
阿闍梨餅は焼きたてがすき
-
阿闍梨餅って、どこでも売ってるよな
駅の売店で買ったよ -
>>41
禿同 -
阿闍梨餅は、今はなき池袋西武デパートで売っているのを知り、家族用にたまに買っていた。
-
>>10
だよなあ -
亀屋陸奥の松風が最強
-
ワシ的には鶴屋吉信のつばらつばらが最強どすぇ
-
聖護院の厚めの生八つ橋が好み
-
普通にどっちかがとかではなく両方食べる
八ツ橋は駅で食べ切りサイズのやつを買ってホテルで食べてる
阿闍梨餅は帰りに買う
京都の和菓子土産他にもいいやつあるんだけど流行ったら行列してつまんないから教えないわ -
わざわざ自分で買ってまで食いたいもんじゃねえのは確かだな
-
所詮、京都土産だからな
-
阿闍梨餅の味を思い出そうとすると広島の桐葉菓が邪魔をする。
あっちももみじ饅頭より桐葉菓の方が美味しいな。 -
ニッキは喋りが達者だから好き
-
誰もA級JARIを目指すからA-JARIを書いていないだと
いつの間に若人しかいなくなっちまったんだ -
職場への土産に個包装じゃない生八ツ橋持ってくるなよ 見た目重視かなんか知らんけど重なり合ってるから剥がし取る時に触れるんだよ 何触ってるか分かんない他人の手がよ
-
阿闍梨ってアーチャーリヤの音訳な
-
>>70
地下あった卯花墻ね。全国の土産物を扱っていて楽しかった。 -
生八ツ橋が絶滅したら嫌だなあ
-
阿闍梨餅はいろんなところで買えるようになったから、どうでも良くなった。
-
阿闍梨餅持ち上げ過ぎじゃね餅だけに
-
阿闍梨餅をニッキ水で喰う、これが通の食い方よ
-
会社土産に個包装など無駄なことをせず
河道屋の蕎麦ほうるを共有スペースに置く -
酒のつまみには生じゃない八ツ橋がいい
-
阿闇梨といえば真言六字密教 阿闇梨の下ヨシ子だな
-
>>4-14
少年隊スレになってて草w -
>>1
肉片画像やめろ -
>>57
新発田民か -
>>90
俺は孔雀王に出てきた師匠の阿闍梨だな -
ニッキを食べた事をニッキに書く
-
シナモンは良い香りでニッキは臭いのはなぜなのか?
-
おばあちゃん臭いw
-
やすくてうまいからな
-
>>41
羽二重餅「じゃあアタイはどう?」 -
>>41
確か皮だけって売ってなかった?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑