-
九州
-
長崎県長崎市 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
長崎市
http://www.city.nagasaki.lg.jp/
前スレ
長崎県長崎市 Part.1
http://mastiff.2ch.n...i/kyusyu/1399601424/
長崎県長崎市 Part.2
http://shiba.2ch.net...i/kyusyu/1447563084/
長崎県長崎市 Part.3
http://shiba.2ch.net...i/kyusyu/1469968364/ - コメントを投稿する
-
https://www.youtube..../watch?v=-5aauumbHXU
このCMの1分29秒に出て来る場所ってどこだかわかりますか?
行ってみたいなって思ってます。長崎市のどっからしいです。 -
岩屋山?グラバー園?矢太楼?
男の人の左横のビルと四阿がヒントだろうけど…
地元民でも首捻るよorz -
KTNテレビ長崎
GH火災で運営会社代表を業過で起訴
2016年12月26日 18:19
3年前、利用者5人が犠牲になった長崎市のグループホーム火災で、長崎地検は、26日、運営会社の代表を、業務上過失致死傷の罪で在宅起訴しました。
在宅起訴されたのは、長崎市東山手町のグループホーム「ベルハウス東山手」の運営会社の桝屋幸子代表(65)です。
起訴状などによりますと、桝屋被告は、屋内にスプリンクラーの設置義務があったにも関わらず怠り、2013年2月に起きた火災で、利用者5人を死亡、5人に重軽傷を負わせた業務上過失致死傷の罪に問われています。
運営会社では、当時4階建てのうち、1階と2階をグループホームとして市に届け、施設の「のべ床面積」でみると、スプリンクラーの設置義務はないとしていました。
しかし、これまでの捜査で、訪問介護の施設があった3階部分も、グループホームの一部と認定し、のべ床面積が増えたことで、運営会社にスプリンクラーの設置義務があったと結論付けました。
長崎地検は、桝屋被告の認否を明らかにしていませんが、警察の調べに対しては、「責任を感じている」と容疑を認めていました。
これについて、遺族のひとり飯田光一さんは「火災から、もうすぐ4年になる。ここまで来るのにあまりにも長すぎる」と、コメントしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20161226104741/ -
NBC長崎放送
長崎西が九州高校放送コンテストで優勝(2016年12月28日(水))
長崎西高校・放送部が制作したドキュメンタリー番組「やっと会えた」が、このほど行われた九州高校放送コンテストのテレビ番組部門で優勝しました。
この番組は、長崎原爆の非人道性を訴え「物言わぬ証人」とされる「黒焦げの少年」が、当時13歳の谷崎昭治さんである可能性が高まるなか、兄とされる写真と対面を果たした妹の西川美代子さんたちの思いを、長崎西高・放送部が取材し、まとめたものです。
谷崎昭治さんが学んだ県立瓊浦中学校は、長崎西高の前身。
生徒たちは3ヶ月をかけて、亡き先輩とその妹たち家族の絆を描きました。
コンテストでは「プロには聞けない、胸を打つ話を引き出した」として、九州沖縄各県から出品された39作品の中から見事「優勝作品」に選ばれました。
生徒たちは、これからも、平和を意識した作品を作っていきたいと語っています。 -
NBC長崎放送
長崎市の飲食店で食中毒 (2016年12月29日(木))
長崎市内でノロウイルスを原因とした集団食中毒が発生し、長崎市では、食事を提供した和食店を1日間の営業停止処分にしました。
営業停止処分を受けたのは、長崎市宝町のホテルの中にある和食店『活隣房 仁』です。
長崎市によりますと、今月22日〜23日にかけて、このホテルの飲食店『活鱗房 仁』で忘年会などをした3つのグループ57人のうち22人が、嘔吐や下痢などを発症、うち16人が病院を受診しました。
連絡を受けた市の保健所が調査したところ、患者や和食店の調理員の便などからノロウイルスを発見したことから、市では、刺身など和食店が提供した食事を原因とした食中毒事件と断定し、29日1日間の営業停止処分としました。
なお、食中毒を発症した22人は、男性が9人、女性が13人。
いずれも22歳以上の成人で、入院した患者はおらず、全員快方に向かっているということです。 -
長崎駅のお土産屋で買ったこのお菓子を探してるんだけど、どこの会社のよりよりなのかわかる人いる?
http://ww10.puny.jp/...nload/1483082113.jpg -
KTNテレビ長崎
香焼俘虜収容所の追悼碑建立の報告書を贈呈
2016年12月27日 18:19
戦時中、連合軍の捕虜収容所があった長崎市の香焼地区に、外国人の追悼碑を建てた委員会が報告書をまとめ、27日、長崎市の馬場豊子教育長に手渡しました。
報告書を贈ったのは、去年9月、長崎市香焼町の収容所跡地に、犠牲となった外国人の追悼碑を立てた委員会の代表などです。
戦時中、当時の香焼島にあった「福岡俘虜収容所第2分所」には、日本の捕虜となったオランダやイギリスなど連合軍の兵士が収容され、3年間で73人が亡くなりました。
委員会は、若い世代にも過去の歴史を知ってほしいと、追悼碑建設の経緯などを報告書にまとめました。
香焼記念碑保存委員会副代表 井原 東洋一さん「まだまだ終わっていないものが戦後処理にはたくさんあるけれど、これもひとつの民間による戦後処理のひとつかなと思い、今ほっとほっともっとしている」
贈呈された報告書は、市内の小中学校などに配布される予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20161227104907/
書きこみが終わりました。 [0.173971 sec.]
画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。 -
写真貼り直します
長崎駅のお土産屋で買ったこのよりより作ってる会社知ってる方いませんか?
他のよりよりと比べておいしかったからまた食べたいんだけど、いくら検索してもでてこない…
http://imgur.com/tV5Kkcw -
>>3ありがとうもうちょっと調べてみる。船橋市民だがスレ立てた甲斐が
ありました。 -
>>9
袋を写してほしい -
>>12
長崎ちゃんぽんの発祥のお店
四海楼、四海樓?のホームページ
ぼんやりだけど袋の、
ここの漢字(中国漢字?)っぽい
http://www.shikairou.com/
長崎駅のお土産屋(アミュプラザかな?)に四海楼のよりよりとか
袋にひし形とか聞いてみたら良いかも -
NBC長崎放送
花園2回戦 北陽台敗れる(2016年12月30日(金))
全国高校ラグビー大会は30日、2回戦が行われ、長崎県代表の長崎北陽台高校は埼玉県代表の深谷高校に敗れました。
キャプテンのスタンドオフ・岡崎航大選手をケガで欠いた長崎北陽台高等学校は、2回戦でシード校、埼玉の深谷高等学校と対戦しました。
前半、北陽台はフォワードを中心に攻撃のリズムを作りますがミスが続き、家庭教師のトライまで結びつきません。
逆に深谷にディフェンスの甘さを突かれて2トライを奪われ、前半12対0で折り返します。
後半開始直後の3分、北陽台は相手ゴール前のラックから右に展開し、中央にトライ。
ゴールも決めて12対7と5点差に詰め寄ります。
その後も北陽台は攻撃の手を緩めず、何度も逆転のチャンスを作りますが、肝心なところで反則をとられるなどミスが続きます。
終了間際には深谷にダメ押しのトライを奪われ、19対7でノーサイド。少ないチャンスを確実に決めたシード校の深谷に敗れました。 -
大阪府東大阪市松原南1丁目の東大阪市花園ラグビー場
NHK長崎
高校ラグビー北陽台敗れる
大阪で行われている全国高校ラグビー大会で長崎代表の長崎北陽台高校は30日2回戦に臨み、Bシードの埼玉代表・深谷高校と対戦して7対19で敗れました。
長崎北陽台は、前半、相手に2つのトライを奪われて0対12で折り返しました。
後半は長崎北陽台が反撃に出て、トライを1つ返したものの試合終了間際にトライを許し、7対19で敗れ、2回戦突破はなりませんでした。
12/31 10:42
http://www3.nhk.or.j...saki/5035639301.html -
>>20
家庭教師のトライってなんでやねん! -
あけおめ
今年はあまり荒れることなくまったり進行できますように -
NHK長崎
初詣で諏訪神社にぎわう
元日、県内各地の神社や寺では初詣の参拝者でにぎわっています。
このうち、長崎市の諏訪神社はたくさんの家族連れなどで賑わい、参拝者はさい銭箱に次々と小銭を投げ入れ手を合わせ、健康などを祈っていました。
参拝を終えた人たちの中には、おみくじをひいてことし1年の運勢を占う人の姿もあり、大吉をひいた女の子とお母さんは「去年11月に2人目の子どもが生まれました。無事に生まれてくれたことに感謝しながら、2人が健康に育ってくれることを祈りました」と話していました。
また神社の境内ではことしのえと、とりがあしらわれた絵馬が販売され、買い求めた人たちはことし1年の願いをひと文字ずつ丁寧に書いて、奉納していました。
ことし4月から東京で働くことが決まっている22歳の大学生は「保険会社に勤めます。わからないことだらけですが、東京での生活を一生懸命頑張りたいです」と決意を述べていました。
諏訪神社では、ことしの正月三が日に訪れる参拝者を例年並みの20万人と見込んでいます。
01/01 13:32
http://www.nhk.or.jp...saki/5034935051.html -
NHK長崎
年賀状の配達出発式
全国各地で年賀状の配達が始まり、長崎市の郵便局各地でも早朝に出発式が開かれました。
その内、長崎市恵美須町にある長崎中央郵便局で、1日午前7時すぎから開かれた年賀状の出発式には、配達員や郵便局の幹部などおよそ50人が参加しました。
式では、長崎中央郵便局の野仲公高局長が「ことしはとり年で、商売繁盛の年とされているので日本経済が良くなることを祈っています。皆さんが届ける年賀状を心待ちにしているお客様がいるので、交通事故に気をつけて配達してください」とあいさつしました。
このあと、配達員を代表して城島慎平さんが、「日本文化を象徴する年賀状を配達できることを誇りに思い、お客様のもとに一刻も早く、確実に届けます」と決意を述べました。
このあと、配達員たちがオートバイに乗り込み、一斉に長崎市内の配達先に向かいました。
日本郵便九州支社によりますと、長崎県内では、元日に配達される年賀状の数は、およそ1745万7000通で、去年より2・5%少ないということです。
01/01 13:32
http://www.nhk.or.jp...saki/5035598251.html -
NHK長崎
核廃絶願い被爆者元旦座込み
被爆地・長崎から核兵器廃絶を訴える元日恒例の座り込みが、長崎市の平和公園で行われました。
長崎市の平和公園では、平成14年から被爆者や市民らが核兵器の廃絶と世界の平和を願って、毎年、元日に座り込みを行っています。
ことしも60人余りが集まり、はじめに「長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会」の川野浩一議長が核兵器を法的に禁止する条約の制定に向けてことし3月から交渉を始めるという国連総会の決議に日本が反対したことなどに触れ、
「去年1年は平和の危機にひんした年で、悲しい気持ちでいっぱいだ。なんとか平和を取り戻したい」とあいさつしました。
そして、長崎に原爆が投下された午前11時2分にあわせて、全員で黙とうしました。
核兵器をめぐる動きでは北朝鮮が核開発を改めて正当化し、ロシアのプーチン大統領やアメリカのトランプ次期大統領も核軍縮に逆行する発信を相次いで行うなど「核なき世界」の実現に向けた、国際社会の足並みは乱れています。
参加者たちは、最後に「団結がんばろう」と声を合わせて、核兵器廃絶に向けた思いを共有していました。
01/01 16:52
http://www.nhk.or.jp...saki/5034732901.html
NBC長崎放送
核兵器廃絶を 元日から被爆者座り込み(2016年13月1日(日))
長崎市平和公園では、核兵器の廃絶を求める被爆者や市民が、毎年続けている正月座り込みを行いました。
元日に行う正月座り込みは、2002年から毎年行われているもので、被爆者や市民などおよそ70人が参加しました。
平和祈念像の前に集まった参加者らは去年、日本政府が核兵器禁止条約の締結に向けた交渉開始の国連決議に反対したことに対し、、「平和の実現のために先頭に立つべきである日本がなぜ反対するのか」と抗議の声をあげていました。 -
札幌ひば○が丘病院はブラックです。
-
NBC長崎放送
全国実業団駅伝MHPS4位に(2016年13月01日(日))
元日恒例の「全日本実業団駅伝」が群馬県で行われ、長崎市に拠点がある三菱日立パワーシステムズは過去最高となる4位入賞を果たしました。
大会は、前橋市の群馬県庁前をスタートとフィニッシュに7区間100キロで行われ、地区予選を勝ち抜いた37チームが出場しました。
8年連続21回目の出場となる三菱日立パワーシステムズは、1区を5位で通過し、2区では11位に順位を落としましたが、レース中盤で追い上げ、最終的には、4時間52分23秒のタイムで4位入賞を果たしました。
三菱日立パワーシステムズのこれまでの最高成績は11位で、ことしのレースで初入賞を果たしました。
01/01 16:52
http://www.nhk.or.jp...saki/5035640941.html
ニューイヤー駅伝 MHPS長崎4位(2016年13月01日(日))
実業団駅伝の日本一を決めるニューイヤー駅伝が1日、群馬県で行われ、三菱日立パワーシステムズ長崎は4位でゴールし、念願の入賞を果たしました。
MHPS長崎は8年連続21回目のニューイヤー駅伝です。
レースは1区の川棚高校出身、目良選手が5位と好スタートを切ります。
7位でたすきをもらった最長区間の4区は、鎮西学院出身の井上選手。
エース級が集まる4区で、終盤に見事な追い上げを見せ、3位まで浮上します。
続く5区の松村選手も一時、トップグループで競り合う見せ場を作ります。
4位で最終7区につないだMHPS長崎はアンカー、定方選手が激しい上位争いを制して、3位とわずか5秒差の4位でゴール。
チーム過去最高順位の11位を大きく上回り、念願の上位入賞を果たしました。 -
KTNテレビ長崎
大みそか 商店街にぎわう
2016年12月31日 18:00
31日、商店街や市場は正月準備の買い物客でにぎわいました。
威勢よく、今年最後の呼び込みです。
店先にはエビやナマコなど正月料理に欠かせない食材が。
再開発が予定されている長崎市の新大工町商店街です。
こちらの餅屋は朝5時から餅をつき始め、鏡餅などおよそ100kgの餅を準備したということで、多くの人が買い求めていました。
うどん屋では家庭用の年越しそばをおよそ250食用意して店頭で販売しました。
町は新たな年への期待感でにぎわいをみせていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20161231106162/ -
宗教弾圧、原子爆弾、造船不況、斜面崩壊
長崎って地獄だよな -
NHK長崎
長大アフリカ支援50年写真展
長崎大学がアフリカに医療チームを派遣してから50年を迎えたことを記念して、活動の歴史を紹介する写真展が長崎市で開かれています。
この写真展は長崎大学がアフリカのケニアに医療チームを派遣してから去年で50年を迎えたことを記念して開かれているもので、会場の長崎市のピースミュージアムには活動の様子を記録した写真や映像などおよそ100点が展示されています。
長崎大学はアフリカに医療チームを派遣して以降、感染病の研究のほか、土木などの支援も行っていて、
▼展示された写真には長崎大学の教授が生活用水にいる寄生虫の数や種類などを調べている様子や
▼アフリカ人たちが長崎市に研修に訪れ、橋の構造の説明などを受けている様子
が撮影されていて、長崎大学が医学だけでなく工学などの幅広い分野でも支援していることがわかるようになっています。
訪れた70代の女性は「50年間、長崎大学が支援を行ってきたというのは、本当にすばらしいことです。もっとたくさんの人にこのことを知ってもらいたい」と話していました。
写真展は長崎市のピースミュージアムで1月29日まで開かれています。
01/02 18:32
長崎大学 アフリカ50周年記念展
http://www.nhk.or.jp...saki/5035598361.html
長崎総科大附属3回戦進出ならず
全国高校サッカー選手権で長崎県代表の長崎総合科学大学附属高校は2回戦で、鹿児島県代表の鹿児島城西と対戦し、0対0の試合の結果、ペナルティーキック戦となり、2−4で敗れました。
長崎総科大附属は、終始、優位に試合を進めましたが守備を固めた鹿児島城西のゴールを割ることができず、0−0で試合を終えます。
勝敗はペナルティーキック戦に持ち込まれ、2人が外した長崎総科大附属が2−4で敗れ、3回戦進出とはなりませんでした。
01/02 19:01
http://www.nhk.or.jp...saki/5035729541.html -
自由民主党長崎県連はなぜ
改憲の署名を職場を通じて行うのか? -
犠牲者が出なければ気づかないのか?
-
それとも長崎には原爆が足りなかったのだろうか?
彼らの遺伝子を消滅させる必要があったのであろうか? -
NHK長崎
長崎で初売り
長崎市のデパートで新年恒例の初売りが行われ、朝早くからたくさんの人が訪れて福袋などを買い求めました。
長崎市浜町にあるデパート「長崎浜屋」では、2日、新年恒例の初売りが行われ、開店前からおよそ4000人が長い列を作りなかには、開店の3時間半前、午前6時30分から待っている人の姿もありました。
そして、午前10時に店が開かれると買い物客たちは先を争うようにしてお目当ての売り場へと足早に向かいました。
この百貨店ではことしは去年と同じ8000個の福袋を用意し、このうち、婦人服売り場では12万円相当の衣類が詰められた2万1600円の福袋が売り出されるなど福袋によっては開店から5分たたずに完売しました。
諫早市から来た75歳の女性は「初売りが楽しみで毎年来ています。
きょうは家を6時に出て、1万円の福袋を買いに来ました」と話していました。
また、地下の食料品売り場ではめんたいこの詰め合わせが3240円の福袋として売り出されるなど様々な食品の福袋が用意されていました。
長崎市に住む20歳の男性は「少し遅れて9時半ごろにつきました。
狙っていた食料品の福袋がなくなっていて残念でしたが、きょうはパンツと靴下を購入しました」と話していました。
01/02 13:01
http://www.nhk.or.jp...saki/5035596581.html
http://www.nagasaki-.../event/event777.html
被爆72年で核兵器廃絶行方は
ことしは、核兵器禁止条約の制定に向けた交渉がはじめて国連で始まるなど、核兵器をめぐる国際社会での議論において、被爆者が訴え続けている核兵器廃絶を実現するための具体的な成果が得られるか注目されます。
長崎と広島に原爆が投下されてから72年となることし、核兵器を法的に禁止する条約の制定に向けた交渉会議がはじめて国連で3月から始まります。
交渉開始は、去年12月の国連総会で、核兵器を保有しない国々などの賛成多数で採択されましたが、アメリカなどの核兵器の保有国に加えて、唯一の戦争被爆国である日本も反対に回るなど、国際社会の足並みは大きく乱れている状況です。
また、ことし5月には、核軍縮などについて話し合う2020年のNPT=核拡散防止条約の再検討会議に向けた第1回の準備委員会も予定されていて、こうした国際会議での議論で、被爆者が長年訴え続けている核兵器の廃絶に向けた具体的な成果が得られるか注目されます。
こうした中、ことし8月には、核兵器廃絶を目指す世界162の国と地域の自治体でつくる「平和首長会議」の総会が8年ぶりに長崎で開催されることになっていて、自治体や市民社会が国際社会にどのように働きかけることができるのかも問われています。
01/02 13:01
http://www.nhk.or.jp...saki/5034732921.html
http://www.nagasakips.com/archives/8349 -
>>36
いつまでもそういう呪詛を吐き続けることは何の解決にもならない。 -
NBC長崎放送
高校サッカー、長崎総大附属は2回戦で敗退(2016年13月02日(月))
全国高校サッカー選手権大会で長崎県代表の長崎総合科学大学附属高校(2年ぶり4回目出場)は2日、2回戦に臨みましたが、鹿児島県代表にペナルティーキック戦の末惜しくも敗れました。
初戦で強豪の神奈川県代表の桐堂学園高校(2年連続10回目出場)を破り勢いに乗る総大附属、2回戦の相手は鹿児島県代表の鹿児島城西高校(3年連続7回目出場)です。
総大附属は終始押し気味に試合を進め、2年生エースの安藤を中心に再三シュートを放ちますが、鹿児島城西の堅い守りに阻まれ得点にはつながらず、0対0のままPK戦にもつれこみます。
そしてPK戦、後攻の総大附属は1人目のキッカーのボールが相手キーパーにキャッチされます。
外せば負けの永遠プレッシャーがかかる中、4人目のキッカーが蹴ったボールはゴールポストに弾かれます。
結局PK戦は4対2でやぶれた総大附属、4年ぶりのベスト16進出はなりませんでした。 -
KTNテレビ長崎
初日の出+年賀状配達式
2017年1月1日 15:57
あけましておめでとうございます。県内は寒さも和らぎ、穏やかに2017年を迎えました。
初日の出「赤くて綺麗だった」「あけまして、おめでとうございます!」長崎中央郵便局では、年賀状の出発式が行われました。
第一集配営業部 城島慎平さん「心待ちにされているお客様のためにも、一刻も早く安全確実にお届けするために、ただいまから、年賀状の配達に出発します」
県内で元日に配達される年賀状は、去年に比べおよそ45万通少ない1千745万通となっていて、ひとりあたりの配達数の平均は、12.7通です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170101106251/
元日スケッチ・初日の出と初詣
2017年1月1日 15:59
県内は、天候に恵まれ穏やかな新年を迎えました。
各地の神社は、大勢の初詣客でにぎわっています。
初日の出「赤くて綺麗だった」
「あけましておめでとうございます!」
最高気温が14.4度と、3月中旬並みの温かさとなった長崎市では、大勢の初詣客が戸町神社を訪れ、新年の願いを込めて手を合わせていました。
初詣客は「家族全員の健康と無事を祈った」
「いま野球をやっているので、(ことしは)野球をがんばることと、勉強も頑張りたいと思います」
諏訪神社では、1日だけで、去年より1万人多い11万人が参拝に訪れる見込みです。
http://www.ktn.co.jp...news/20170101106249/ -
KTNテレビ長崎
ニューイヤー駅伝・MHPSは4位入賞
2017年1月1日 15:59
ニューイヤー駅伝で、MHPSが4位に入賞しました。
群馬県で、1日行われたニューイヤー駅伝で、長崎市のMHPS三菱日立パワーシステムズは、過去最高だった去年の11位から大きく躍進し、4位でフィニッシュ。
目標としていた入賞を果たしました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170101106250/ -
NBC長崎放送
長崎市のねずみ島で「寒中水泳」(2016年13月03日(火))
長崎市の皇后島通称・ネズミ島では3日の朝、長崎遊泳協会による新年恒例の「寒中水泳」が行われました。
鼠島での「寒中水泳」は江戸時代から続く新春の伝統行事で、長崎遊泳協会の水泳教室に通う生徒らは、立ち泳ぎをしながら字を書く「水書」や「古式泳法」などを披露しました。
3日朝の長崎市の最低気温は6.7度と、3月中旬並みの暖かい朝でしたが、海の中は身を切るような冷たさでした。
海から上がった子供たちは、振る舞われた温かい「豚汁」で、冷えた体を温めていました。
Uターンラッシュ 長崎でも(2016年13月03日(火))
年末年始を故郷や行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが3日ピークを迎え、県内の交通機関は混雑しました。
JR九州によりますと、長崎発博多行きの「特急かもめ」の指定席は、3日は夕方まで、ほぼ満席の状態が続き、11時20分発のかもめ20号は、自由席の乗車率が、140パーセントに達しました。
また佐世保発博多行きの「特急みどり」も混雑し、9時44分発のみどり10号は、自由席の乗車率が140パーセントとなりました。
JR九州によりますとUターンのラッシュは3日の日中がピークで、夕方以降長崎や佐世保を出発する特急では、若干空席も出ました。 -
NBC長崎放送
長崎市のねずみ島で「寒中水泳」(2016年13月03日(火))
長崎市の皇后島通称・ネズミ島では3日の朝、長崎遊泳協会による新年恒例の「寒中水泳」が行われました。
鼠島での「寒中水泳」は江戸時代から続く新春の伝統行事で、長崎遊泳協会の水泳教室に通う生徒らは、立ち泳ぎをしながら字を書く「水書」や「古式泳法」などを披露しました。
3日朝の長崎市の最低気温は6.7度と、3月中旬並みの暖かい朝でしたが、海の中は身を切るような冷たさでした。
海から上がった子供たちは、振る舞われた温かい「豚汁」で、冷えた体を温めていました。
Uターンラッシュ 長崎でも(2016年13月03日(火))
年末年始を故郷や行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが3日ピークを迎え、県内の交通機関は混雑しました。
JR九州によりますと、長崎発博多行きの「特急かもめ」の指定席は、3日は夕方まで、ほぼ満席の状態が続き、11時20分発のかもめ20号は、自由席の乗車率が、140パーセントに達しました。
また佐世保発博多行きの「特急みどり」も混雑し、9時44分発のみどり10号は、自由席の乗車率が140パーセントとなりました。
JR九州によりますとUターンのラッシュは3日の日中がピークで、夕方以降長崎や佐世保を出発する特急では、若干空席も出ました。 -
長崎大学歯学部はブラック
-
NHK長崎
障害者雇用 最多2800人
障害者の雇用が義務づけられている従業員50人以上の企業で働く障害者の数は、長崎県内で2800人あまりとこれまでで最も多くなりました。
障害者の雇用の安定のため、従業員50人以上の企業は障害者雇用促進法で障害者の雇用が義務づけられていて、長崎労働局は、県内で対象になる923社の去年6月時点の雇用状況を調査しました。
それによりますとこれらの企業で働いている障害者の数は、前の年よりも4.1%増えて2852人となり、これまでで最も多くなりました。
内訳は、身体障害者が1871人で前の年より1.2%増えたほか、知的障害者が820人と8.6%増加、精神障害者が161人と19.3%と大幅に増えました。
産業別の雇用率は、製造業が最も高く、次いで医療・福祉、運輸業などとなっています。
企業の障害者の雇用率は県全体では2.21%と全国で10番目の水準になり、法定雇用率の2%を達成した企業の割合は、前の年と比べ1.0ポイント上回り、58.4%となりました。
一方、障害者を1人も雇用していない企業が250社あり長崎労働局は「企業への積極的な働きかけや支援を強化していきたい」と話しています。
01/04 09:17
http://www.nhk.or.jp...saki/5035730031.html
新年の寒中水泳
長崎市の海岸で新年恒例の寒中水泳が行われ、大勢の人たちが参加して、心と体を鍛えました。
この寒中水泳は、NPO法人の「長崎游泳協会」が心と体を鍛えるとともにことし1年の水泳の安全を願って、毎年、1月3日に行っています。
長崎市小瀬戸町の海岸ねずみ島には、5歳から72歳までのおよそ80人が集まり、はじめに代表の8人が海に入り、明治時代に長崎に伝わったとされる立ち泳ぎをしながら手に持った板に筆で文字を書く、「水書」を披露しました。
8人は、主催したNPO法人がことしで創立から115年を迎えたことを記念して、「祝創立115周年」と書き上げました。
3日の海の水温は15度と、例年より2度から3度ほど高かったということですが、それでも、海の中に入った子どもたちからは、「寒い」といった声があがっていました。
冷たい海から上がってきたあとは、温かい豚汁がふるまわれ、子どもたちは、冷えた体を温めていました。
参加した小学6年生の女の子は、「とても寒かったです。春から中学生なので、水泳も勉強も頑張りたいです」と話していました。
01/03 12:26
http://www.nhk.or.jp...saki/5035237611.html -
NHK長崎
長崎県庁で仕事始め式
官公庁や多くの企業は、1月4日が仕事始めです。
長崎県庁では、中村法道知事が職員に向けて、「県政が抱える課題に具体的な成果を示すことができるように、働き方を見直し、創造的な事業に取り組んでほしい」と呼びかけました。
1月4日午前9時すぎから、県庁で行われた仕事始め式には、職員およそ500人が参加しました。
この中で、中村知事は
「『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の世界文化遺産登録に向けた準備や、九州新幹線長崎ルートの開業効果を高めるための取り組みなど、県政が抱える課題に対する具体的な成果に結びつけることができるよう政策を進める1年にしていきたい」
とあいさつしました。
また、ことし11月に県庁の新しい庁舎が完成することに触れ、「新庁舎が課題の解決にあたるための拠点となるよう、職員もこれまでの働き方を見直し、仕事の効率化を図って時間をつくり、創造的な事業に取り組んで欲しい」と呼びかけました。
25歳の男性職員は「去年は新しい部署の仕事に慣れずにバタバタすることが多かったですが、ことしはゆとりを持って仕事に臨みたいと思います」と話していました。
01/04 12:35
http://www.nhk.or.jp...saki/5035424291.html -
NHK長崎
被爆者の本を出版 米作家が来県
長崎の被爆者の被爆体験をまとめた、若者向けの英語の本を出版したアメリカの作家が4日、長崎市を訪れ、「悲劇の傷を癒やして平和活動に取り組んだ被爆者の人生をアメリカの若者にも学んでほしい」と語りました。
長崎市を訪れたのは、アメリカの児童文学作家、カレン・ステルソンさんで、4日、長崎市役所で田上市長に本を手渡し、出版を報告しました。
この本は、長崎で6歳のときに被爆し家族を次々に失った安井幸子さんの体験をつづったもので去年10月「SACHIKO」というタイトルでアメリカで出版されました。
ステルソンさんは平成17年に、長崎市とアメリカ・セントポール市の姉妹都市提携50年の記念行事でセントポール市に派遣された安井さんの被爆体験を初めて聞き、
その後、長崎の安井さんのもとに通って被爆体験やその後の人生について聞き取り本にまとめたということです。
ステルソンさんは、「何の罪もない子どもが悲劇を体験し、その傷をどのように癒やして平和活動をするようになったのか、アメリカの若者にも学んでほしい」と述べました。
本は、オーストラリアやニュージーランドなどでも出版されていますが、日本語訳版は出版されていないということです。
01/04 19:54
http://www.nhk.or.jp...saki/5035476431.html
去年の交通事故死者41人
去年1年間に長崎県内で、交通事故で死亡した人の数は41人と前の年より減ったものの、半数以上が高齢者が運転する車の事故によって亡くなっていて、警察は、高齢のドライバーの事故防止が課題だとしています。
長崎県警察本部のまとめによりますと、去年1年間に県内で起きた交通事故の数は5652件と、おととしより469件減り、
死亡した人も4人少ない41人と現在の形で統計を取り始めた昭和29年以降で3番目に少なくなりました。
一方で、死亡した人のうち65歳以上の高齢者は30人と73.2パーセントを占め、高齢者の割合は、最近の20年間でもっとも高くなりました。
このうち15人は自ら車を運転中に事故を起こして亡くなっています。
去年、交通事故で死亡した41人のうち半数以上の21人が、高齢者が運転する車の事故で死亡しました。
県警察本部交通企画課は、高齢のドライバーの事故防止が特に課題だとして、「高齢者に運転免許の返納を呼びかけるとともに自治体や交通機関などと協力して、返納しやすい環境を整えていきたい」と話しています。
01/05 09:14
http://www.nhk.or.jp...saki/5035771051.html -
高校生1万本えんぴつ運動出発式(2016年13月04日(水))
貧困に苦しむ子供たちに鉛筆を届けようと、平和活動を行う長崎県の高校に通うの高校生2人が4日朝、フィリピンへ向け出発しました。
核兵器廃絶の署名活動を行う高校生達は、2001年のアメリカ同時多発テロをきっかけに「ミサイルよりも鉛筆を」をスローガンに、貧困地域へ鉛筆を届ける取り組みも続けています。
高校生たちは街頭活動で集めた鉛筆約8千本と文房具などを、フィリピンのスラム街で生活する子供たちに届けるほか、長崎原爆の惨状についてスピーチします。
活水高校2年生の橋口真衣さん(17)と聖和女子学院高校1年生の山口紗希さん(16)の2人は1月8日までフィリピンに滞在し、現地でも核兵器廃絶の署名を集めることにしています。 -
NBC長崎放送
J1選手のサッカークリニック(2016年13月04日(水))
4日長崎市の病院で、国見高校のOBらによるサッカー教室「スペシャルサッカークリニック」が開かれ、長崎県出身のJリーガーと子供達が新年の「蹴り初め」をしました。
長崎みなとメディカルセンター市民病院で行われたサッカー教室には、地元出身のJ1選手、横浜Fマリノスの兵藤慎剛選手とFC東京の徳永悠平選手の2人が顔をそろえました。
このサッカー教室は、国見高校のOBらが中心となって初めて開いたもので、長崎市内の小学生ら約60人が参加しました。
現役のプロと触れ合えるまたとない機会とあって、子どもたちのプレーにも熱が入ります。
子供たちはミニゲームなどで選手とともに2時間、汗を流しましたが、プロの見せる迫力やテクニックに驚いたようでした。
選手たちは、今回の教室が長崎のサッカーのレベルアップにつながって、地元から一人でも多くのJリーガーが生まれればと話していました
長崎検番で吉例の初弾き(2016年13月04日(水))
長崎の花柳界も4日が仕事始め。
贔屓客を前に丸山の長崎検番の芸妓衆が、艶やかに舞う初弾きが行われました。
4日の初弾きには長崎検番に在籍する芸妓衆17人に加え、贔屓客約40人が招かれました。
正月は、紋付の裾引きに稲穂の髪飾りが古くからの習わしです。
4日は「千代の寿」や「十二月」など、初春に相応しい3つの演目が披露されました。
1年のご多幸を願う三本締めのあと、初弾きを終えた芸妓衆は、アマチュアカメラマンたちが待ち受けるなか、料亭などへの挨拶まわりに出かけ、長崎検番の一年が始まりました。
県庁 仕事始め式(2016年13月04日(水))
官公庁や多くの企業は4日が仕事始めです。
この内、長崎県庁では4日朝、「仕事始め式」が開かれ、中村法道知事は「県政の活性化に向け大きく羽ばたく1年にしたい」と抱負を述べました。
9時すぎから県議会議場で行われた県の「仕事始め式」には、幹部職員など500人ほどが出席しました。
中村法道長崎県知事は「諫早湾干拓の開門問題など、大きな課題が年を越した1年となった」と昨年を振り返った上で、「県民の皆様に、1つでも2つでも具体的な成果を還元できるような年にしたいと」新年の抱負を述べました。
また、中村知事は「11月末に、新庁舎が完成するのを機に、仕事の進め方や働き方についても見直しを進めてもらいたい」と職員に訓示しました。 -
NHK長崎
長崎魚市場で初市式
長崎市の魚市場で、ことし1年の漁の安全と豊漁を願う、毎年恒例の初市式が行われました。
初市式は、1月5日朝、長崎市京泊町の長崎魚市場で行われ、中村知事や長崎市の田上市長のほか、卸売業者や水産業関係者など、およそ200人が出席しました。
式ではまず、市場を運営する長崎魚市の川元克明社長が
「去年は外国漁船の乱獲などにより漁獲量の減少が心配されたが、まずまずの成績を収めることができた。特に中国への輸出販売で過去最高の結果となり、さらに販路を拡大させていきたい」
と抱負を述べました。
そして、ことし1年の漁の安全と豊漁を願って全員で万歳三唱をしました。
長崎魚市によりますと、去年は年間を通じて巻き網を使った漁の水揚げ量が伸び悩んだ一方、五島周辺のブリ漁や、近年減少していた磯野カツオ漁が好調で、長崎漁港では前の年をやや上回る12万6千トンと、全国の漁港で3番目に多い水揚げ量になったということです。
また、式に先立って行われたことしの初競りには、年末年始の天候に恵まれたことから、イワシやアジ、それに五島周辺でとれた高級魚のクエなど、
去年のおよそ2倍の371トンの魚が入荷されたということで、競り人の威勢のいいかけ声とともに次々と競り落とされていました。
01/05 12:59
http://www.nhk.or.jp...saki/5035641061.html
中央卸売市場で初競り
新年を迎えた長崎市の中央卸売市場では、5日、初競りが行われ、みかんやいちごなどの果物が次々と競り落とされました。
長崎市田中町の中央卸売市場では、初競りに先立って、市場関係者が集まり、「初市式」が行われました。
式では、市場を設けている長崎市の田上富久市長が「人口減少や市場を通さない流通が増えるなど、市場を取り巻く環境は大きく変化しているが、明るい1年になるよう祈ります」とあいさつしました。
このあと、商売繁盛の願いを込めて三本締めを行い、初競りが始まりました。
場内には競りを仕切る「競り親」の威勢のいい声が響き渡り、果物や野菜が次々と競り落とされていきました。
中央卸売市場によりますと、5日に入荷したのは、特産の伊木力みかんや牧島いちごなどの果物や、キャベツや大根などの野菜で、取扱高はあわせて349トン、総額で去年の初競りより940万円あまり多いおよそ9200万円となりました。
卸売会社の冨岡信二果実部長は、「去年は天候不順などの影響で値段が高止まりしたが、ことしは消費者が求めやすい値段で供給できるようになってほしい」と話していました。
01/05 19:12
http://www.nhk.or.jp...saki/5035271001.html -
NHK長崎
経済界トップが新年祝賀会
県内の経済界のトップなどが一堂に集まって新年を祝う祝賀会が長崎市で開かれ、景気回復を期待する声が出る一方で、基幹産業の造船業や、経営統合を進める地銀などからは慎重な意見も聞かれました。
この祝賀会は、長崎商工会議所が毎年、開いていて、ことしは、県内の経済界のトップや地元の企業経営者など700人あまりが長崎市のザ・ホテル(旧ベストウェスタンプレミアホテル長崎)に集まりました。
はじめに長崎商工会議所の宮脇雅俊会頭が
「県内の有効求人倍率は大きく改善しているものの、地域経済の足腰が強くなっているとまでは言えない。人口減少が進む地方としてやるべきことをきちんとやっていかなければならない」
とあいさつしました。
そして、鶴瓶の家族に乾杯のあと、出席者が互いにあいさつを交わして新年を祝いました。
日本銀行長崎支店の篠原壽成支店長は、
「アメリカのトランプ次期大統領の政策の不確実性などはあるものの全体として海外景気は良くなると見通している。県内でも、災害などによる去年のマイナス要因は払拭してきており、ことしは産官学で進めてきた経済活性化のプロジェクトもだんだん形になる年だと思う」
と、景気回復への期待感を示しました。
一方で、県内の主要企業からはことしの事業の変化に備えた慎重な意見も聞かれました。
大型客船事業からの撤退を表明した三菱重工長崎造船所の横田宏所長は、
「新造船の需要が低迷している中だからこそ、長崎造船所も船を造る体力をきちんとつける必要がある。今後の事業の見直しで、長崎で船を作らず設計しかやらなくなるということはあり得ないと思っている」
と話していました。
また、十八銀行の森拓二郎頭取は、ことし予定している、佐世保市の親和銀行などを傘下に置く
「ふくおかフィナンシャルグループ」
との経営統合について、
「4月1日の統合スケジュールはかなり厳しくなっているが、丁寧に進めたい。仮に10月に延期したとしても準備期間が長くなるということなので、悪いことではないと思う」と話していました。
01/05 19:12
http://www.nhk.or.jp...saki/5035608501.html -
NBC長崎放送
長崎魚市場 初セリ(2016年13月05日(木))
長崎市の魚市場では5日朝、初セリが行われ、新年の取引がスタートしました。
今年は正月3が日、晴天に恵まれたことから、5日の初セリには前の年の2倍にあたる、371トンの魚が入荷しました。
長崎魚市場の去年の総水揚げ高は、前の年より6パーセント多い12万6千トンで、漁獲量の減少が全国的に続く中、健闘しています。
初セリの後行われた「初市式」で、長崎魚市の川元克明社長は「長崎鮮魚の『ブランド』が中国で浸透し、去年の中国への輸出量は過去最高となった。
今後も、さらなる販路拡大を目指したい」と抱負を述べました
平成28年の交通事故まとめ(2016年13月05日(木))
去年、県内で交通事故で亡くなった人は41人で、65歳以上の高齢者が、全体の7割以上を占めていることがわかりました。
県警のまとめによりますと、去年、県内で起きた交通事故は5652件で、25年ぶりに5千件台に減り、またケガをした人は7409人と、共に3年連続で減少しました。
一方、事故で亡くなった人は41人で、前の年より4人減ったものの、65歳以上の高齢者が30人で全体の7割以上を占め、13年連続で5割を超えました。
このうち、高齢者ドライバーによる事故の死者数は、前の年より4人増えて21人と最も多くなりました。
また、飲酒運転による事故は41件で、過去最少でした。 -
冨永 パワハラ 歯科
-
長崎 9100 シルバーのハイエースに煽られて殺されそうになった件。
-
KTNテレビ長崎
県庁で仕事始め式
2017年1月4日 12:02
行政や民間企業の多くは4日が新年のスタートで、県庁でも仕事始め式が行われました。
県庁の県議会議場には6日間の休みを終えた県庁職員およそ500人が集まりました。
中村法道知事は酉年にちなんで県政も大きく羽ばたいていけるようにと挨拶した後、重要課題の今年の取り組みについて述べました。
中村長崎県知事「今月中には閣議了解の手続きを経た上で、改めて国から世界遺産センターに推薦書が提出される手順となっている」
来年の世界遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」については、今月提出する予定の推薦書の正式版の作業が大詰めを迎えていると改めて意欲を示しました。
また、フリーゲージトレインの開発に課題を残す九州新幹線西九州ルートについては検証試験の動向を注視したいと述べ、県外からの観光客を迎える仕組みづくりにも努めていきたいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170104106604/
長崎もUターンラッシュピークに
2017年1月3日 16:25
年末年始を故郷で過ごした人たちのUターンラッシュは3日ピークを迎えています。
このうち、JR長崎駅では大きな荷物や土産物を手に北海道や関東、関西方面に戻る帰省客の姿が見られました。
Uターンラッシュは3日がピークで、長崎から博多に向かう「特急かもめ」の指定席は夕方まではほぼ満席、自由席の乗車率も最大で140%となっています。
朝からの濃霧の影響で一部の列車に15分程度の遅れが出ています。(1月3日午後4時現在の情報)
http://www.ktn.co.jp...news/20170103106448/ -
KTNテレビ長崎
長崎検番の仕事始め「初弾き」
2017年1月4日 18:23
長崎検番で、芸妓さんたちの仕事始めにあたる「初弾き」があり、ごひいき筋の前で艶やかな舞を披露しました。
日本髪に稲穂のかんざし、黒紋付の裾引き姿の正装で登場した長崎検番の芸妓衆です。
毎年1月4日に行われている「初弾き」は、検番の仕事始めにあたります。
総勢16人が、日頃お世話になっている料亭などごひいき筋を招いて「千代の寿」や「十二月」など正月らしい舞を披露しました。
年女 茶々丸さん「今年は、去年の自分に負けないくらいステップアップして、酉年にちなんで、いろいろ取り込むことを頑張りたい」
年女 梅千代さん「上のお姉さんたちを見習って、残さなければいけないものがたくさんあると思うので、若い子たちに引き継いでもらいたいことを、私から教えられたら」
芸妓さんたちは、このあと早速料亭などへ挨拶回りにでかけ、新春の丸山の町に花を添えていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170104106793/
中華料理屋でボヤ
2017年1月4日 18:25
4日昼前、長崎市の住宅地で、中華料理店の厨房が燃えるボヤがあり、現場は一時騒然となりました。女性一人が軽傷です。
火事があったのは、長崎市大手2丁目の2階建ての鵜池久幸さん68歳所有の中華料理店の店舗兼住宅です。
警察などによりますと、4日午前10時半ごろ、付近の住民から「中華料理店の厨房が燃えている」と、消防に通報がありました。
火はすぐに消し止められましたが、この火事で、62歳の従業員の女性が、頭や腕にヤケドをしました。命に別状はないということです。
警察は、調理の準備中だった女性が、鍋に火をかけたまま厨房から離れた間に、火の手が上がったとみて、調べています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170104106796/ -
KTNテレビ長崎
現役プロが指導 サッカークリニック
2017年1月4日 18:32
県内出身の現役プロ選手たちが、子供達に直接、指導です。
長崎市の野球場で、小学生を対象にしたサッカー教室が開かれました。
横浜F・マリノス 兵藤慎剛選手「楽しくみんなとサッカーしたいなと、何か伝えられたらいいな」
FC東京 徳永悠平選手「皆さんと楽しくサッカーしたいと思う。色々と分からないことがあったら質問してください」
国見高校サッカー部のOBが中心になり、今回、長崎市の病院(長崎みなとメディカルセンター市民病院)で初めて開いた「スペシャルサッカークリニック」です。
現役のプロ選手だけでなく、元Jリーガーも参加し、市内の小学生およそ100人を指導しました。
子供達は、ボールの受け取り方やパスの出し方など、基礎的ですが、差が出る技術を学んだり、ミニゲームで汗を流しました。
FC東京(元国見高等学校) 徳永悠平選手「みんなうまかったし、何より楽しそうにサッカーしていたので、それが一番うれしかった」
横浜F・マリノス(元国見高等学校)兵藤慎剛選手「シーズンオフですけど、すごいパワーもらって、今シーズン頑張ろうという気持ちをすごいもらいました」
教える側の選手たちも、必死な子どもたちのプレーに刺激を受け、今シーズンへの思いを新たにしていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170104106807/
去年、長崎港にクルーズ客船197隻 過去最多
2017年1月4日 18:28
去年1年間に、長崎港には197隻のクルーズ客船が入港し、入港数と乗客・乗員数ともに過去最高の実績だったことがわかりました。
長崎市によりますと、去年、長崎港に入港したクルーズ客船は197隻で、前の年の1.5倍、乗客・乗員の数もあわせて71万7千288人と、前の年の1.65倍で、いずれも過去最高でした。
市は、中国でクルーズの人気が高く、九州は地理的にも近いことが、要因と見ています。
冬場は、クルーズのオフシーズンですが、今年1月から3月は65隻が入港予定で、去年の3倍の伸びとなりそうです。
http://www.ktn.co.jp...news/20170104106792/ -
夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベントであるツール・ド・フランス
http://www.jsports.c...jp/cycle/tour/about/
ツール・ド・フランス2013オフィシャルトレーラー
ツール・ド・フランス100回記念大会オフィシャルトレーラー公開 「ツールの伝説へ」 | cyclowired
http://www.cyclowire....jp/news/node/102695
https://www.youtube..../watch?v=ku_t6qpVoHU
ツール・ド・フランス2013第21ステージ
キッテルがカヴのシャンゼリゼ5連勝を阻止 フルームが初総合優勝 | cyclowired
http://www.cyclowire....jp/news/node/113486
ツール・ド・フランス2013 第21ステージ 選手コメント
キッテル「チームが一体となった」 フルーム「ファンとの近さがツールの美しさ」 | cyclowired
http://www.cyclowire....jp/news/node/113472
名誉あるシャンゼリゼステージを制したマルセル・キッテル(アルゴス・シマノ) | cyclowired
http://www.cyclowire...jp/image/node/113426
EN - Best of the Tour de France 2013 - Pre-race - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=QeONcxvvyuA -
NHK長崎
観光団体の新春賀詞交歓会
県内の観光業に携わる人たちが一堂に会する新年の賀詞交歓会が長崎市で開かれ、出席者からは、世界遺産など県内の観光資源の魅力の発信力が問われる「勝負の年になる」といった声が聞かれました。
長崎市のザ・ホテルで開かれた賀詞交歓会には、県内のホテルや旅館、交通機関などの観光業に携わる人たちおよそ260人が参加しました。
はじめに、県観光連盟の宮脇雅俊会長が、去年4月の熊本地震のあと県内でも旅行者のキャンセルが相次ぐなど影響が続いたと述べたうえで、
「長崎県の観光は十分な潜在能力があるので、基幹産業に成長するよう努力しなければいけない」とあいさつしました。
このあと乾杯をして新年を祝い、意見を交換していました。
県観光連盟によりますと、熊本地震で落ち込んだ九州の観光を支援するため国の交付金を財源に宿泊券などの料金を割り引く「九州ふっこう割」が12月末で終わったほか、
県内では、去年のねんりんピックのような大型イベントの開催予定がことしは少ないため、リピーターの獲得が課題になっているということです。
出席した東武トップツアーズ長崎支店の石井政伸支店長は、「大きなイベントも国の助成もないのでことしは勝負の年になる。県内の豊かな観光資源をこれまで以上にPRしていく必要がある」と話していました。
01月06日 19時19分
http://www3.nhk.or.j...saki/5035656831.html
加害者治療でストーカー対策
加害者治療でストーカー対策
長崎県警察本部は、県内の13の病院と協力し、ストーカーの加害者にカウンセリングや治療を受けさせることで被害を防ぐ新たな対策を始めました。
ストーカー行為を繰り返す人にカウンセリングや治療を受けさせると、再発を防ぐ一定の効果が期待できるとされ、全国の警察で加害者への対策が進められています。
長崎県警察本部はストーカー行為を繰り返す加害者に対する治療の必要性を協議した上で、県内13の病院と協力し、加害者にカウンセリングや治療を受けさせる新たな対策を12月から始めました。
また、加害者の同意を得て警察官も専門の医師から加害者への対応方法などについてアドバイスを受けるほか、同意が得られない場合でも、個人情報を除いたストーカー行為の情報を提供して助言を受け、対応にあたるということです。
警察によりますと平成28年11月末までに警察によせられたストーカー被害の相談件数は県内で229件で、4年前(平成25年)から年間200件を超える状態が続いているということです。
県警察本部生活安全企画課は「強制ではないので加害者に必要性を理解してもらい、治療を受けさせることができるかが課題だ」と話しています。
01月06日 09時19分
http://www3.nhk.or.j...saki/5035808591.html
人材確保へ奨学金返済を支援
人材確保へ奨学金返済を支援
長崎県は製造業や観光業など地域の産業を担う優秀な人材を確保しようと、大学などを卒業後県内の企業で働いた場合に学生時代に受けとった奨学金の返済費用の一部を支援する新たな制度を始めることになりました。
制度の対象となるのは、ことし4月の時点で大学や大学院、高等専門学校などに在籍している学生と、ことし春に入学予定のいまの高校生で、長崎県は、日本学生支援機構などから奨学金を受け取っているおよそ50人を募集します。
専門分野を学んだあとに県内の製造業、建設業、観光関連産業、保険業・金融業の企業に勤めた場合に、150万円を上限に、就職後の4年目と7年目の2回に分けて、奨学金の返済費用の半額を支給します。支援を受けるには、
大学生は、ことし1月末まで、
高校生はことし2月末までに応募することが必要で、応募が多かった場合は書類審査を行い支援する候補者を決めるということです。
県は、候補者に対して在学中から県内の企業情報などを発信し優秀な人材の定着につなげたいとしています。問い合わせの窓口は、県産業政策課095−895−2731です。
01月06日 09時19分
http://www3.nhk.or.j...saki/5035808521.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef) -
KTNテレビ長崎
2017年新年賀詞交歓会
2017年1月5日 19:01
県内の経済界の代表が、ズラリと顔を揃えて、新年の賀詞交歓会が開かれました。
大きな動きが予想される今年の県内経済について、キーワードを聞きました。
長崎市内のホテルニュー長崎で開かれた新年賀詞交歓会には、経済団体や企業の代表などおよそ770人が集まりました。
三菱の大型客船事業からの撤退や、銀行の統合発表、さらに長崎の経済にも大きな影響を与えるIR推進法の成立や、国境離島新法の制定など、去年、様々な出来事が相次いだ県内経済。
新たに大きな動きが予想される2017年のキーワードを聞きました。
長崎商工会議所 宮脇雅俊会頭「始動の年と書かせていただきましたけどね、いろんな事が動き出す年だと思っています」
「新幹線、まちづくり、二つの世界遺産、閉塞感があったと感じているが、これがいろんなところで動き出す」
十八銀行 森拓二郎頭取「創造と前進という風に考えています」
「いろんな新しい芽を生み出していって、それらを育てながら前進していきたい」
「今年は銀行にとっても140周年の記念すべき年なので、統合も早くスタートできて、実りある年になったらいいなと思っています」
三菱重工長崎造船所 横田宏所長「変革と忍耐」
「今年からはLNG船サヤリンゴ一点集中で、新しい仕事のやり方をつくりやすい環境になると思うので、去年までの反省をもとに、今年からは生まれ変わりたい、そういう年だと思っています」
日本銀行長崎支店 篠原壽成支店長「布石です」
「将来の発展の礎を築いていける年なんだろうなと考えてこの字を選びました」
「長崎経済をマイナスにもっていくような圧力はあまりないように考えられる。経済自体も今のスピードから少しよくなるような感じで動いていくのではないかと期待している」
中国駐長崎総領事 劉亜明氏「『絆』という字。中国と日本の関係、これから今年は中日国交正常化45周年の年であり、両国関係の改善と発展のために、ともに尽力すべきと思います」
出席者は、新年の県内経済の振興に向けて決意を新たにしていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170105106955/
http://nagasaki-yeg.com/archives/4596
長崎魚市で初セリ
2017年1月5日 12:10
長崎魚市では5日、初セリが行われました。
ことしは去年の倍の水揚げがあり、幸先のよいスタートとなりました。
早朝5時、長崎魚市の初セリが始まりました。
長崎近海で獲れたタイやミズイカ、それに五島のマグロなど、およそ250種類の魚介類が並び、威勢のいい掛け声と共に次々に競り落とされていきます。
今年の年初めは天候に恵まれたため、5日は去年のおよそ2倍の371トンが水揚げされ、縁起物のマダイには、1キロあたり1800円の高値がつきました。
長崎魚市総合企画部 片山耕次長「去年から比べると数量も種類も非常に多かったし、値段も非常にいい値が出てたので、幸先のいいスタートを切れたのかなと思う」
仲買人「まずまず。いい方向に行ってくれればいいかなと思う」
このあと開かれた初市式には、水産関係者や知事など200人あまりが出席しました。
去年11月就任(着任)した劉亜明中国駐長崎総領事(神崎かおりに似てるババー)も中国市場に長崎の魚を積極的に取り入れたいと挨拶し、出席者はこれまで以上の販路拡大をと意気込んでいました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170105106908/
NBC長崎放送
長崎港のクルーズ客船入港数 今年過去最多に(2016年13月6日(金))
去年1年間に長崎港に入港したクルーズ客船の数は197隻で、過去最多となりました。
今年はさらに1.5倍ほど増え、300隻が入港する予定です。
長崎市によりますと、去年1年間に長崎港に入港したクルーズ客船は、過去最多となった一昨年よりも66隻多い197隻。
船に乗ってきた旅行者の数も28万人以上増え、およそ71万7千人となりました。
入港した船のうち、中国発着の便が多くを占めるようになっていて、市では中国でのクルーズ旅行の人気の高まりが入港数の増加につながったとみています。
また、今年は3月までに去年と比べておよそ3倍の65隻、1年間で300隻ほどの船が入港する予定で、過去最多を更新する見通しです。 -
KTNテレビ長崎
アメリカの作家が「被爆者の本」を出版、長崎市長に報告
2017年1月5日 12:12
原爆の恐ろしさを次の世代に伝えようと、去年秋、アメリカ人の女性が被爆者の体験談を綴った本を出版し、4日、長崎市の田上富久市長に報告しました。
長崎市役所を訪れたのは、アメリカの児童文学作家イワタカレン・ステルソンさんなど9人です。
ミヤマカレン・ステルソンさんは去年10月、長崎原爆の被爆者安井幸子さんの体験をつづった本「SACHIKO」をアメリカで出版しました。
カレン・ステルソンさん「出版までは本当に長い道のりで、ただ書くだけではなく安井幸子さんの人生を深く理解するのに時間がかかった」
6年かけて安井さんへの聞き取りを行い、アメリカの子供たちにも原爆の恐ろしさを理解してもらえるよう分かりやすい文章でまとめました。
田上市長は「71年前に何が起きたのか伝えてくれる本。外国語で書かれたものは少なく、貴重」と述べ、期待を寄せていました。
この本は、若者向けの優れた本に贈られるナショナルブックアワードの最終候補に選ばれるなどアメリカで高く評価され、スペインやオーストラリアでも出版されるということです。
http://www.ktn.co.jp...news/20170105106907/
きょうは小寒・野母崎ではスイセン見ごろ
2017年1月5日 19:14
5日は、24節気の1つ「小寒」これから年間を通じて最も寒い時期に入るとされています。
冬の寒さに負けず、凛と咲く「スイセン」の花が、野母崎で見ごろを迎えています。
世界遺産の軍艦島を望む長崎市野母崎の「水仙の里」です。
広さ約4万平方メートルの敷地に、1000万本のスイセンが植えられています。
毎年12月から1月にかけて、この小高い丘で、冬の寒さに抗うように凛と花を咲かせます。
甘い香りが、潮風に乗って、あたり一面に漂っています。
毎年恒例の野母崎水仙まつりは、今週末8日からですが、今年は、暖冬で開花が早まり、今はもうすでに8分咲きです。
5日は、24節気の一つ「小寒」、これから立春までが1年で一番寒い時期とされていますが、5日も最低気温は各地で3月中旬から4月上旬並みでした。
水仙まつりは今月29日までで、土日祝日限定で、スイセンのプレゼントなどが行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170105106952/
がんばくん・らんばちゃんが初詣、酉年の抱負は?
2017年1月5日 19:11
正月3が日で、去年より1万人多い21万5千人が参拝した長崎市の諏訪神社。
5日は、酉年ならではのあのキャラクターが初詣に訪れました。
初詣にやってきたのは、長崎がんばらんば隊のがんばくんと、らんばちゃんと大手コンビニチェーンローソンのからあげクンです。
おしどりがモチーフのキャラクターということで、酉年は大きく羽ばたく年にしたいと、諏訪神社を訪れました。
初詣は、3年前の長崎国体の年以来でしたが、拝殿の前では、しっかりと「2礼2拍手1礼」をすることができました。
がんばくんとらんばちゃんは、このあと、おみくじにも挑戦です。
「がんばくん博多大吉です。やりました!」
一方、「らんばちゃんは小吉です。やりました!」
そして、「からあげクンは末吉です。やりました!」
長崎のPRで県外にも出かけることが多いので、気になるのは旅行運ですが・・・「旅行は、急がないこと。事故に注意って書いてます。気をつけようね、らんばちゃん」
がんばくんとらんばちゃんのことしの目標はー「(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の)世界遺産の登録に向けて、PRをがんばっていきたいと言っています」
「らんばちゃんはPRも頑張るんですけど、ことしはいい人?を見つけたいなと言っています」
毎年、ゆるキャラグランプリでのランキングを上げ、去年は、ねんりんピックの応援団長も務めたがんばくんとらんばちゃん。
活躍ゆえに、ことしも「バタバタな」1年になりそうです。
http://www.ktn.co.jp...news/20170105106959/ -
KTNテレビ長崎
2016年の交通事故による死者は41人
2017年1月5日 12:13
去年1年間に県内で起きた交通事故の数は5652件で、死亡した人は41人と、過去3番目に少なくなりました。
このうち7割以上は65歳以上の高齢者で、高齢ドライバーによる事故も依然として多い状況です。
県警のまとめによりますと、去年1年間に県内で起きた交通事故は5652件で、前の年より469件(7.7%)減り、1991年以来25年ぶりに5000件台になりました。
特に飲酒運転による事故は、統計が残る1961年以来最も少ない41件で、過去最少となりました。
交通事故で亡くなった人の数は41人で、前の年より4人(8.9%)減り、過去3番目に少なくなっていますが、このうち7割以上(73.2%)が65歳以上の高齢者で、高齢者の運転による死亡者数も全体の半数以上(53.8%)を占めています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170105106906/ -
NBC長崎放送
諏訪神社で七草粥(2016年13月07日(土))
1月7日は、七草粥を食べて、1年間の健康を願う日です。
長崎市の諏訪神社では、七草粥が、午前10時ごろから参拝客1000人に振舞われました。
セリやナズナなど春の七草と諫早市でとれた新米で炊き上げた1000食分の「七草粥」を求めて、諏訪神社には、朝から多くの参拝客が列を作りました。
参拝客らは昆布だしが効いた熱々のお粥で冷えた体を温めながら、今年1年の家族の健康や長寿を祈願しました。
七草粥を食べた男の子は「美味しかった。病気に負けない体を作る」と話していました。
諏訪神社によりますと、用意された1000食分の七草粥は、およそ1時間半でなくなったということです。
NHK長崎
空手とテコンドーの合同大会
東京オリンピックでともに正式競技として行われる空手とテコンドーを習う日本と韓国の小中学生や高校生の合同武道大会が長崎市で開かれました。
大会は、子どもたちに競技を通じて交流を深めてもらおうと長崎市の空手団体と韓国のテコンドー団体が
毎年、長崎市で開いていて、ことしは日韓の小学生から高校生までおよそ270人が参加しました。
大会では型や組み手などで競うことになっていて、競技に先立ち、選手たちがそれぞれ、空手とテコンドーの技を披露しました。
まず、長崎市の選手たちが、威勢のいいかけ声に合わせて、突きや蹴りなど空手の技を見せました。
続いて韓国の選手たちがテコンドー特有の力強い足技や、最近、取り入れられているという音楽に合わせてダンスのように技を繰り出す演舞を披露し、会場から大きな拍手が送られました。
ことしは、空手が東京オリンピックの実施競技に決まってから初めての開催で、長崎市空手道連盟の志岐富美雄会長は
「オリンピックの競技に採用されたことで、県内でも機運が高まっている。大会を通じてどちらの競技からもオリンピックに出場できる選手が出てくることを期待している」
と話していました。
01/08 12:24
http://www.nhk.or.jp...saki/5035775761.html
県立大セキュリティ演習室
日本の大学で初めて、サイバー攻撃の知識を学ぶ学科が設けられた長崎県立大学に、最新のシステムを使って不正アクセスなどの仕組みを学ぶ演習室が完成し、7日、関係者にお披露目されました。
長崎県立大学は、サイバー攻撃に詳しい人材を養成するため、今年度、「情報セキュリティ学科」を日本の大学で初めて設けました。
そして不正アクセスの仕組みを学ぶための「セキュリティ演習室」を1億円あまりかけて整備し、7日、関係者に披露しました。
演習室には、多くのサーバーやネットワーク上に情報を保存する「クラウド」などが整備され、インターネットを介さずにデータのやりとりを行うなど外部と遮断された安全な環境が保たれています。
一方で、インターネット上の有害なソフトウェアを探し出して収集・分析するシステムも設けられていて、最先端の攻撃の手口にも対応していきたいとしています。
さっそく「情報セキュリティ学科」の学生たちが、サイバー攻撃という想定で互いのパソコンにウイルスを模したデータを送るなどして不正アクセスについて学んでいました。
演習室の本格的な運用は来年度からということです。
長崎県立大学の加藤雅彦教授は「情報セキュリティーを学問として確立する準備が整った。しっかりと人材を育てていきたい」と話していました。
01/07 19:58
http://www.nhk.or.jp...saki/5035486591.html -
NHK長崎
去年の火災 鍋の空焚き増加
去年1年間に長崎市などを管轄する長崎市消防局の管内で起きた火災の件数は、おととしより31件増え、鍋の空だきなどでコンロから出火するケースが増えたことから消防局は、料理などで火を扱う際にはその場から離れないよう注意を呼びかけています。
長崎市消防局によりますと、長崎市や長与町それに時津町で去年1年間に起きた火災は131件でした。
これは、平成に入ってから3番目に少ない発生件数ですが、おととしと比べると31件増えています。
火災の種別では、「建物火災」が79件と最も多く、全体のおよそ6割を占めたほか、枯れ草や小屋などが燃える「その他の火災」が32件、「車両火災」が15件となっています。
また、建物火災の原因は、コンロからの出火が19件、放火や放火の疑いが17件、たばこの不始末や電気器具の配線からの出火が15件となっています。
中でも、コンロからの出火はおととしの2倍以上に増え、コンロから離れた際に鍋が空だきになるケースが相次いだということです。
また、火災で亡くなった人は6人で、おととしより5人少なくなりました。
長崎市消防局は、「火を使って料理をする際は、その場から離れないよう注意してほしい」としています。
01/08 12:24
http://www.nhk.or.jp...saki/5035850331.html -
【国防】北朝鮮が長崎・平戸を奇襲!?防衛問題専門家が“ゲリラ作戦”危惧[1/7] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1483868279/ -
KTNテレビ長崎
予告)新成人の生まれ年 20年前は
2017年1月6日 17:24
今から20年前、長崎から、遊園地が、姿を消しました。
月曜日のみんなのニュースは、新成人が生まれた20年前の県内の出来事を、映像と、音楽で、振り返ります。
http://www.ktn.co.jp...news/20170106107068/
観光業界の新春賀詞交歓会
2017年1月6日 17:27
東京オリンピックや、新幹線開業に向けて、観光長崎をどれだけ浸透させられるかが、問われる年になりそうです。
観光業界の新春賀詞交歓会が6日、ザ・ホテルニュー長崎で開かれ、新年の飛躍を誓いました。
去年は、熊本地震の発生で、宿泊予約のキャンセルが相次ぐなど、大きな影響を受けた県内の観光業界。
現在は徐々に持ち直しつつありますが、今年は大型のイベントがなく、交歓会に出席した人は、今年は、地固めの年と構えます。
稲佐山観光ホテル 小林喜平太会長「一番厳しい時だけど団結してやるしかない。何にもないんですイベントが」
「2020年のオリンピックや世界遺産登録、新幹線開業に向けての地固めの年になる」
東武トップツアーズ 石井政伸長崎支店長(修学旅行について)「ほとんどの学校が方面を変えて、去年1年間だけではなくて、2、3年変えよう、これが今年にも影響している」
「2020年の五輪の時にたくさんの外国人を長崎に連れてくる、顔を向かせるという情報発信をしなければならない。そこを見据えながら今年をどうやっていくか」
九州旅客鉄道 深田康弘長崎支社長「去年のDC(ディスティネーションキャンペーン)でかなり情報発信をしているので、キスマイと長崎のキャンペーンも3月までやっているので、効果を持続して盛り上げたい」
出席者は、さらなる観光客増加に向けて、気持ちを新たにしていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170106107069/ -
NHK長崎
孔子廟で25年ぶり合格祈願祭
受験シーズンを前に、学問の神様として知られる中国の孔子を祭る長崎孔子廟で、受験生を応援する合格祈願祭が25年ぶりに行われました。
長崎市にある長崎孔子廟で行われた合格祈願祭には、県内外から受験生やその家族などおよそ20人が参加しました。
受験生らはまず、孔子像が置かれている本殿の前で天まで願いが届くようにと、長さが40センチあまりある線香を1人ずつ手向けました。
そして、中国でお祈りの時に使う、日本でいえば「さい銭」にあたる「元宝」と呼ばれるお金に見たてた紙を燃やして、受験の成功を願っていました。
合格祈願祭は、参加者の減少で平成4年で終了していましたが、その後、再開を求める声が多く寄せられたことから、8日、25年ぶりに復活しました。
まもなく高校受験を控える西海市の中学3年生の女子生徒は「線香をあげるとき手が震えるくらい緊張しましたが、受験本番に力が出せるようにお願いできたので、当日まで頑張ります」と話していました。
長崎孔子廟中国歴代博物館の藩秀貴館長は「とんねるずのみなさんのおかげでしたで今回開催することができた。学問の神様で、聖人でもある孔子様なので、御利益は十分にあると思う。受験生のみなさんは体調を整えて本番まで頑張ってほしい」と話していました。
01/08 19:16
http://www.nhk.or.jp...saki/5035592101.html
NBC長崎放送
孔子廟で合格祈願(2016年13月08日(日))
学問の神様・孔子を祀る長崎孔子廟と学問の神様・菅原道真を祀る太宰府天満宮でアタック25年ぶりに受験生のための合格祈願祭が行われた。
「論語」で知られる孔子は中国の思想家で学問の神様と称されている。
孔子を祀る長崎孔子廟。
合格祈願祭は8日午後行われ受験生や保護者ら20人が参列した。
平成に入り1989年から始まった祈願祭だが、応募者が少なくこの25年間途絶えていた。
長崎市の興福寺の住職がお経を上げる中、参列者は昔の貨幣を模した紙を燃やして志望校への合格を祈願した。
今月14日からは大学入試センター試験も始まり本格的な受験シーズンが到来。
受験生にとっては3月まで試練の日々が続く。
長崎市成人式(2016年13月08日(日))
9日の成人の日を前に県内各地で8日、成人式が行われた。
今年成人式を迎えたのは1996年4月2日から1997年4月1日までに生まれた人で県内では約1万3800人が門出を祝った。
その内、長崎市の長崎市公会堂では田上富久市長が「長崎の未来を担う力になって欲しい」と激励。
新成人代表の小川千早さんが誓いを述べた。
毎年減少を続ける県内の新成人は記録が残る1980年から約1万1千人減り過去最少を更新した。
被爆2世 国に援護策もとめ初の集団提訴へ(2016年13月08日(日))
被爆2世に対する援護措置が無いのは違法だとして広島・長崎などの被爆2世が国に慰謝料を求め集団訴訟を起こす。
訴えを起こすのは全国被爆二世団体連絡協議会に所属する広島、長崎、大阪などの被爆2世約50人。
国は被爆2世について遺伝的な影響を認める科学的知見が無いとして援護策を講じていない。
原告らは長年、多くの被爆2世が癌などを発症し健康不安を抱えているとして国に医療費の支給などを求めてきた。
しかし、対策が講じられないため裁判で国を相手取り被爆者並みの援護策と放置された精神的苦痛に対する1人10万円の慰謝料を求める方針。
被爆2世の援護を求める集団訴訟は初めてで原告らはことし2月、大阪と広島と長崎地裁に提訴する。 -
NHK長崎
クルーズ船の予約過去最高
平成29年の1年間に予定されている長崎県内へのクルーズ船の入港は、およそ390回と、予約の段階ですでに、過去最多だった去年を4割ほど上回っています。
長崎県によりますと、平成29年1年間に予定されている長崎県内の港へのクルーズ船の入港は、
28年11月末時点の予約の段階で391回と、過去最多だった去年・平成28年の1年間の入港回数を4割ほど上回る見通しです。
このうち長崎港が、去年より5割ほど多いおよそ300回、佐世保港は去年より2割あまり多いおよそ80回となっています。
予約が増えている要因としては、中国を発着する大型クルーズ船の入港の増加や、港の整備が進んでより多くの船を受け入れられるようになったことがあげられるということです。
一方、平成28年は、入港予定のクルーズ船のうち、のべ75隻については、警備態勢が整っていないなどとして予約の段階で断りましたが、
その後、監視カメラの設置やフェンスの増設など態勢を強化し平成29年はすべての予約を受け入れることができているということです。
長崎県観光振興課は「長崎港以外の佐世保や離島の港にも利用客を呼び込めるよう、誘客に力を入れていきたい」と話しています。
01/09 13:12
http://www.nhk.or.jp...saki/5035859491.html
無病息災願う鬼火たき
正月のしめ飾りなどを竹とともに燃やして1年間の無病息災を願う鬼火焚きが、9日、長崎市で行われました。
長崎市深堀町の公園には、およそ500本の竹を使って円すい形のやぐらが組まれ、集まった人たちが正月のしめ飾りなどを入れました。
そして、とり年生まれの年男や年女およそ40人がたいまつで火をつけ、1年間の無病息災を願いました。
立てかけられた竹が鬼の骨に見えることから地元では鬼火たきのことを鬼の骨を意味する
「おんのほね」とも呼ぶということで、
「パンパン」
という音とともに一気に燃え上がるやぐらに向かって子供達などから「おんのほね」という元気な声があがっていました。
やぐらが崩れたあとは、集まった人たちが長寿を願ってそれぞれ持ち寄った餅を焼いて食べていました。
長崎市に住む70歳の男性は、「火が高く上がってすばらしかったです。家族の無病息災を祈りました」と話していました。
01/09 12:34
http://www.nhk.or.jp...saki/5035646281.html
空手とテコンドーの合同大会
東京オリンピックでともに正式競技として行われる空手とテコンドーを習う日本と韓国の小中学生や高校生の合同武道大会が、8日、長崎市で開かれました。
大会は、子どもたちに競技を通じて交流を深めてもらおうと長崎市の空手団体と韓国のテコンドー団体が毎年、長崎市で開いていて、
ことしは日韓の小学生から高校生までおよそ270人が参加しました。
大会では型や組み手などで競うことになっていて、競技に先立ち、選手たちがそれぞれ、空手とテコンドーの技を披露しました。
まず、長崎市の選手たちが、威勢のいいかけ声に合わせて、突きや蹴りなど空手の技を見せました。
続いて韓国の選手たちがテコンドー特有の力強い足技や、最近、取り入れられているという音楽に合わせてダンスのように技を繰り出す演舞を披露し、会場から大きな拍手が送られました。
ことしは、空手が東京オリンピックの実施競技に決まってから初めての開催で、志岐富美雄会長は
「オリンピックの競技に採用されたことで、県内でも機運が高まっている。大会を通じてどちらの競技からもオリンピックに出場できる選手が出てくることを期待している」
と話していました。
01/08 19:16
http://www.nhk.or.jp...saki/5035775761.html
『第10回日韓青少年九州国際武道大会』韓国のテコンドー選手団(申東點(ジンドンジョン)団長)と長崎市空手道連盟(荒木春峰会長)
長崎市淵町三菱重工総合体育館 -
KTNテレビ長崎
長崎市で消防出初式
2017年1月7日 18:23
7日、長崎市でこの1年の防火や防災を願って消防の出初式が行われました。
子供から大人まで、「火の用心」を呼びかけます。
長崎市の消防出初式には消防団員や防火クラブのメンバーなどおよそ3000人が参加し、水辺の森公園ではパレードや放水が行われました。
長崎市消防局管内では去年131件の火災が発生し、前の年より31件増えています。
原因で一番多いのが魚焼き用グリルなど「こんろ」にたまった油に引火するケースで、消防局では火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。
一方、救急搬送された人の数は2万2322人で、7年連続で過去最多を更新しています。
出初式の参加者は改めて火事や災害のない年にと願っていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170107107537/
オバマ大統領の折り鶴が長崎へ 原爆資料館に展示
2017年1月7日 18:24
今月退任するアメリカのオバマ大統領が折った折り鶴が、7日から長崎市の原爆資料館で展示されています。
赤と桃色の和柄の折り鶴。
この2羽の折り鶴はアメリカのオバマ大統領が去年5月に広島を訪問する前に折ったものです。
折り鶴はオバマ大統領から預かっていたキャロライン・ケネディ駐日大使から寄贈され、長崎原爆資料館に展示されています。
折り方を練習する写真や今月退任するオバマ大統領からのメッセージも添えられていて、「核兵器のない世界に向けて力を合わせていかなければならない」と記されています。
オバマ大統領の折り鶴が原爆資料館で展示されるのは2回目で、今年3月末までとなっています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170107107538/
諏訪神社で七草がゆ
2017年1月7日 12:07
正月料理を食べ疲れた胃腸を休め、この1年の無病息災を願う七草がゆが7日、長崎市の諏訪神社で振る舞われました。
午前9時、諏訪神社の境内に長い列ができていました。
先頭の人は7時から並んだということで、お目当ては毎年無料で振る舞われているアツアツの七草がゆです。
セリやナズナなど春の七草を使って作るおかゆは正月料理を食べ疲れた胃腸を休め、1月7日の寒い日に食べると1年間病気をせず健康に過ごせると言われています。
七草がゆを求めて諏訪神社に足を運ぶ人の数は年々、増えているということで、今年は休日ということもあり多くの家族連れの姿が目立ちました。
諏訪神社では県内産の米およそ20kgを使っておよそ1000人分準備し、訪れた人たちは、よい年になるようにと願いながら味わっていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170107107355/ -
NBC長崎放送
新卒者の就職内定率 バブル期並み高水準(2016年13月09日(月))
ことし3月に県内の高校や大学を卒業する学生の就職内定率は、バブル経済期並みの高い水準となっています。
長崎労働局によりますと、去年11月末現在の大学新卒者の就職内定率は75・4%で、25年ぶりに過去最高を更新しました。
内定者の就職先は県内企業が812人、県外企業が1462人で、県内での就職は35パーセントにとどまっています。
高校新卒者の就職内定率も87・9%と過去3番目の高い水準で、就職先については県内・県外ともに1500人前後と、ほぼ半々の割合でした。
一方、11月末時点で就職が決まっていない新卒者が大学生で743人、高校生で413人いるため、長崎労働局では新卒応援ハローワークを通じて情報提供を行うなど、支援を強化したいとしています。
去年の長崎市の火災発生が減少(2016年13月09日(月))
時津町と長与町を含む長崎市消防局管内で去年1年間に起きた火災は131件で、2006年以降、3番目に少なくなりました。
火災による死者数も5人減少して6人でした。
出火原因で最も多かったのが鍋の油が発火するなどの「コンロからの出火」で、次が「放火」となっています。
近年では安全装置がついたコンロの普及もあって発生件数は減少傾向だということです。
また去年の救急車の出動件数は2万4800件を超えて、7年連続で過去最多を更新しました。
特に猛暑となった去年は、熱中症で過去最多の292人が救急搬送されるなど夏場の出動が増えました。
オバマ大統領の折り鶴 長崎にも(2016年13月09日(月))
去年、広島を訪問したアメリカのオバマ大統領が折った折鶴が、このほど長崎市にも寄贈され、原爆資料館で展示されています。
オバマ大統領は去年5月に広島市を訪問した際、自ら折った折鶴のうち4羽を広島市に贈り、残りは大統領が手元に置いていました。
去年11月に大統領からこの折り鶴を長崎へ贈りたいと提案されたケネディ駐日米大使が、今月大使館を訪れた田上長崎市長に手渡しました。
鮮やかな和紙で折られた2羽の折り鶴のそばには「核兵器の無い世界へ向けて力を合わせなければなりません」と書かれた大統領のメッセージも添えられています。
オバマ大統領の折り鶴は長崎原爆資料館の展示室入り口で、3月31日まで展示されます -
NHK長崎
障害者支援施設で成人式
長崎市の障害者支援施設で9日、40人の新成人が出席して成人式が行われ、成長を見守ってくれた家族などが新たな門出を祝いました。
障害のある人たちの成人式は、障害者やその家族で設立された長崎市心身障害者団体連合会が大規模な成人式に出席しづらいと感じる障害者や家族もいることから、晴れの舞台を用意したいと連合会が結成された44年前(1973年)から毎年開いています。
式には長崎市などに住む40人の新成人のほか、家族や支援にあたってきた市の職員など100人あまりが出席しました。
新成人を代表して松尾澄佳さん(19)が、「仕事で失敗をして注意されることもありますが、これからはできるだけ自分の力だけでがんばることを誓います」と述べました。
また、社会人の先輩として現在、長崎市の長崎市役所障害福祉課で働く吉井貴彬さんが(28歳)「苦労して市役所に合格したときは母は涙を流して喜びました。
みなさんも大きな夢をもって明るく元気に一緒に進んでいきましょう」と激励しました。
このあと一人ひとりの生い立ちを振り返る写真が成長を見守ってきた家族からのメッセージとともに紹介されると涙を流しながら映像を見つめる新成人の姿もみられました。
成人式に出席した平川真帆さん(20)は「思い出が詰まった映像を見て、家族に見守られてきたんだと感じました。
目標を決めてあきらめず頑張っていきたい」と話していました。
01月09日 21時01分
http://www3.nhk.or.j...saki/5035646821.html
http://detail.chiebu..._detail/q13169034708 -
KTNテレビ長崎
予告)島原出身の女優・宮崎香蓮さん出演
2017年1月9日 17:17
火曜日のみんなのニュースは、島原市出身の元AV女優で、現役女子大生の浅野えみさんがスタジオに。
地元への思いや、ことし春の大学卒業後に叶えたい夢に迫ります。
http://www.ktn.co.jp...news/20170109108018/
http://blog.m.livedo...icle/1910183?guid=ON
長崎市で成人式
2017年1月8日 18:04
「成人の日」を前に8日、長崎市の長崎市民会館で成人式が開かれました。
長崎市の成人式には晴れ着に身を包んだ新成人、約2900人が出席しました。
式では、新成人を代表して長崎大学教育学部2年の小川千早駅さん(20)が「これから出会う全ての方々への感謝と尊敬、そして謙虚さを忘れず生まれ育ち学んだ長崎に恩返しできるように努めたい」と誓いのことばを述べました。
県内の新成人の数は1万3700人あまりで、家族などに見守られ大人の仲間入りを果たしました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170108107835/ -
>>72
元AV女優? -
NBC長崎放送
県内の小中学校で始業式 (2016年13月10日(火))
県内のほとんどの小中学校では10日から3学期が始まり、始業式が行われました。
このうち長崎市の伊良林小学校でも先月23日から今月9日まで18日間の冬休みが明け、教室に元気な子供達、児童が帰ってきました。
伊良林小では校舎の建て替えが進められており、今の校舎で学ぶのはこれが最後の学期となります。
今朝の始業式で桑原浩一校長は「3学期は今までお世話になった校舎に感謝して掃除を頑張りましょう」と呼びかけ、1年生の児童代表松本七花ちゃんが「漢字の勉強を頑張りたいです」と3学期の目標を発表していました。
伊良林小では校庭に仮設校舎が建設されていて、4月から現在の校舎を解体します。新校舎の完成は2021年度の予定です。
NHK長崎
ATM窃盗 主犯格らに実刑判決
全国のコンビニエンスストアのATMから多額の現金が不正に引き出された事件で、長崎県内であわせて690万円を盗んだ罪などに問われている2人の男に長崎地方裁判所は、
「組織性・計画性が極めて高く、悪質だ」
として懲役3年6か月と懲役2年10か月の実刑判決をそれぞれ言い渡しました。
福岡市博多区の無職、山崎健児被告(45)と、福岡市中央区の経営コンサルタント、大神義範被告の(35)は、
福岡市や長崎市に住む別の3人とともに去年5月、長崎市や周辺の13店舗のコンビニエンスストアのATMから偽造されたカードであわせて690万円を不正に引き出したとして窃盗などの罪に問われています。
1月10日、2人に対する判決で長崎地方裁判所の宮本聡裁判長は、「全国各地で起きた犯行の一環として行われ、組織性・計画性は極めて高く、悪質だ」と指摘しました。
その上で、山崎被告に
「共犯者らに犯行をもちかけるなど主犯格として不可欠な役割を果たし責任は最も重い」
として懲役3年6か月を、大神被告には「実行行為の指示や報酬の分配に関与するなど主犯格の山崎被告に次いで責任は重い」として懲役2年10か月の実刑判決を言い渡しました。
2人と別に行われた仲間の3人の裁判では、2人の実刑と残る1人の執行猶予付きの有罪判決が確定しています。
01/10 21:46
http://www.nhk.or.jp...saki/5034205451.html
V・ファーレン新チーム始動
サッカーJ2、V・ファーレン長崎は、1月10日、新チームの初めてのトレーニングを行い、5年目のシーズンが始動しました。
トレーニングは長崎市戸石町にあるグラウンドで行われ、午前中、就任5年目の高木タク也監督のほか、新加入選手を含む選手27人が参加しました。
選手たちは、ストレッチで体をほぐしたあと、短いパス交換をしたり、走り込みをしたりと、軽めのメニューで1時間半ほど汗を流しました。
V・ファーレン長崎は、昨シーズン、10勝15敗17引き分けと、Jリーグ参入以来、最も低い15位に低迷したうえ、チーム最多得点のエース、永井龍選手がJ2の名古屋グランパスに移籍し新加入選手を含めた戦力の底上げが課題となっています。
高木タク也監督は、「いい準備ができて、自然体でトレーニングに入ることができた。今シーズンは、特にホーム戦で勝つという強い意識を持ってやりたい」と話していました。
また、南島原市出身で駒沢大学から入団したチームで唯一、長崎県出身の吉岡雅和選手は、「V・ファーレンでプレーできることを誇りに思う。地元の友達からも試合を見に行くと言われているので、一日でも早く試合に出られるよう努力します」と話していました。
V・ファーレンは、2月のJ2開幕に向け、今月27日から宮崎県でキャンプを行いチームを仕上げます。
01/10 19:15
http://www.nhk.or.jp...saki/5035790811.html -
■2011年5月〜 福山と吹石らが事件をもみ消しやすくするために
敢えてたった一人の一般人女性をターゲットにしている組織犯罪の現状■
2012年6月14日 午後4時頃
アミューズ社員 山科功がひどい態度をとった一般人の被害女性のことを知る人物は
アミューズ 福山雅治専任部署部長 五十嵐正子が拡散したこともあり
芸能関係者、放送業界者を中心にすでに数千人規模にまで膨れ上がっている
山科功はターゲットの被害女性に酷い態度をとったこともあり今も被害女性を泣き寝入りさせている
山科功は あまりに犯罪手口が複雑なため被害者に 詳細を教えることはできないと言っている
★犯罪が親告罪ということもあり アミューズは被害者一人を黙らせておけばいい★ という算段である
★証拠を残さないようにしているので、まず犯罪が世に出ることはないだろう ★とアミューズ側は踏んでいる
ひとりの一般人を狙った悪質な犯罪について
福山は”俺だけじゃない みんなやっている”と難を逃れようとしており
そこに被害者への謝罪の気持ちは全くない
アミューズは現在のところ、事件をうまく隠蔽できているので、 大衆はこの事件をまだ知らずにいる
バーニング傘下の舞夢プロに所属する吹石はアミューズつぶしの刺客ともいわれており
昨年5月におきた福山自宅侵入事件も半ば吹石の自作であることはアミューズ内の公然の秘密である -
NBC長崎放送
V・ファーレン長崎 新チーム始動(2016年13月10日(火))
サッカーJ2のV・ファーレン長崎は10日から、2017年の新チームが始動、長崎市で練習初めをしました。
悲願のJ1昇格を目指してメンバーが、半分以上入れ替わっています。
昨シーズンはJ2で過去最低の15位に終わったVファーレン長崎には、新しいシーズンに向け、16人の選手が新たに加わりました。
注目はスペイン人FWのファンマ選手(ファン・マヌエル・デルガド・ロロア選手)とJ1のFC東京から4シーズンぶりに戻ってきた幸野志有人選手です。
また地元出身の楽しみなルーキーも加わりました。
長崎総大附属高校出身で駒澤大学から加入した吉岡雅和選手です。
吉岡里帆選手は「自分が小さいころから応援していたVファーレンでプレーできることを誇りに思います」と話していました。
5年目の指揮をとる高木ブー監督は「ホーム戦では勝つことを強く意識したいし、そういう試合を見せられるよう努力したい」とホーム戦での活躍を地元サポーターに誓いました。
新チームは今後、宮崎香蓮でのキャンプなどを経て来月25日のJ1開幕来月26日のJ2開幕に臨みます。
偽造カード不正引き出し 実刑判決(2016年13月10日(火))
去年、全国のコンビニエンスストアのATMから総額およそ18億円が不正に引き出された事件で、県内の実行犯2人に10日、実刑判決が言い渡されました。
判決を受けたのは福岡市の山崎健児被告45歳と大神義範被告35歳です。
判決文によりますと2人は去年5月、長崎市など13ヶ所のコンビニATMから、合わせて690万円の現金を不正に引き出すなど窃盗などの罪に問われています。
判決公判で長崎地裁の宮本聡裁判長は「組織性、計画性が極めて高く、悪質な犯行」とした上で山崎被告は主犯格として犯行に不可欠な役割を果たしたと指摘。
大神被告についても車でコンビニを廻り共犯者に犯行を指示したなどとして、山崎被告に懲役3年6ヶ月、大神被告に懲役2年10ヶ月の実刑判決を言い渡しました。
この事件を巡っては県内で他に3人が起訴されています。 -
福山雅治らが2011年から犯している一般人女性を狙った組織的犯罪事件の概要◆
2011年5月上旬開始
2012年3月20日 午後1時○○分 福山雅治が被害女性を脅迫
同日午後 福山、アミューズ社員、さらにアミューズ会長大里洋吉も同席し4時間に及ぶ犯罪隠ぺい対策社内会議を開く
2012年6月14日 午後4時○○分
【アミューズ社員 山科(ヤマシナ)】が
同部署の女性社員とゲラゲラと談笑しながら応対し非常に失礼な態度をとる
被害女性との応対後都合が悪くなった山科は被害女性から福山らの犯罪を問い詰められると直感
居留守を使うことにする
山科は同部署の社員に「次回俺が(被害女性の名前)から指名されたら席をはずしていると伝えて」と依頼
★★山科うまく説明責任を逃れた★★
『主な犯罪共犯者』
アミューズ幹部 市毛るみ子(オーディションで福山を見いだした人物) 五十嵐正子 犯罪開始当時福山チーフマネ 石田 現在福山チーフマネ 佐藤宏 他
【アミューズ部外者】川島カヨ(元放送作家)など多数の芸能関係者
★アミューズは 【 五十嵐正子(マサコ) 40歳代後半の中堅社員】 が
被害者の個人情報を不特定多数の芸能関係者に流失させた重大なコンプライアンス違反を隠蔽★
★五十嵐は多くの業界人に情報を売買し多額の利益を得ている★●個人情報保護法 に該当する違反●
★福山やアミューズ幹部は被害女性に犯罪の経緯の説明や謝罪をしないまま
被害女性に泣き寝入りをさせ犯罪をこのままウヤムヤにする思惑である★ -
NHK長崎
“原発事故のまち”撮影の写真展
福島第一原子力発電所や、旧ソビエトのチェルノブイリ原発の事故のあとの町の様子を写した写真展が長崎県美術館で始まりました。
写真展は、30年前に起きたチェルノブイリ原発事故や、福島第一原発事故の被害の実態を被爆地・長崎に伝えようと開かれ、120点余りが展示されています。
このうち、福島県富岡町の子どもたちがいなくなった教室を写した写真には「またいつか、この教室で会いましょう」という教師のメッセージが黒板に残されています。
隣には、事故から25年が経過したチェルノブイリ近郊の中学校の教室の写真も展示され、壁や机などが朽ち果てている様子が確認できます。
また、福島県南相馬市の駅を写した写真では、線路に緑の草木が生い茂っていて人のいない世界で生命があふれる矛盾を伝えています。
幼児を連れて写真展を訪れた母親は、「同じ時間を生きているのに全く別世界のようで信じられない。子どもたちのために考えなければいけない問題です」と話していました。
写真展を開いた写真家の中筋純さんは「被爆の被害を70年以上も語り継いできた長崎で、福島の原発事故をどう語り継いでいくかも考えて欲しい」と話していました。
写真展は、1月15日まで長崎県美術館で開かれています。
01/11 12:36
http://www.nhk.or.jp...saki/5033216131.html
ナガサキユース5期生が抱負
被爆地・長崎の若者の代表として海外で核兵器廃絶を訴える活動などを行う「ナガサキ・ユース代表団」のメンバー9人が決まり、10日夜、長崎市の長崎県教育文化会館で記者会見で抱負を語りました。
長崎大学や長崎市などでは、将来の平和活動を担ってもらおうと平成25年から長崎の若者を「ナガサキ・ユース代表団」として、核軍縮を話し合う国際会議などに派遣しています。
5期目となることしの代表団に18歳から24歳の9人が選ばれ、昨夜、長崎大学で任命状が手渡されました。
記者会見で、長崎県立大学3年の立石丞さんは、「核兵器をめぐる各国の立場はさまざまなので、核兵器廃絶のための解決案を自分なりに考えていきたいです」と意気込みを述べました。
また、唯一の社会人(大同生命)で被爆3世でもある山田ゆりさん(活水女子大学卒)は、
「海外では、原爆の投下によって被爆地で何が起きていたのか知っている人は少ないと思うので、祖父の被爆体験をもとに、核兵器の非人道性を訴えて戦争のない世界作りに貢献したいです」
と抱負を述べました。
「ナガサキ・ユース代表団」は、核軍縮について話し合う2020年のNPT=核拡散防止条約の再検討会議に向けた準備委員会が5月にウィーンで開かれるのに合わせて、現地で会議を傍聴するほか、各国の政府関係者との意見交換などを行う予定です。
01/11 08:53
http://www.nhk.or.jp...saki/5035772581.html
http://www.recna.nag...ac.jp/nagasaki-youth
http://app.m-cocolog...05373/94372/75842243 -
281 : 宮迫博之と蛍原徹のアメトーーク age 2017/01/12(木) 07:31:59
KTNテレビ長崎
野党連携に向けた市民集会
2017年1月9日 17:28
国政選挙に向けて県内の野党の連携を促そうと、9日、市民団体「ながさき市民連合」が長崎市のザ・ホテルニュー長崎で意見交換会を開きました。
長崎市の長崎地区労働福祉会館で開かれた意見交換会「市民と野党のガチトーーク!」には、民進党、共産党、社民党、それに自由党の県組織からそれぞれ代表者が出席しました。
「奨学金返済も大変と聞いている。皆さんにとって子育てで大変だったことなど教えて」
交換会ではおよそ130人の参加者から「子育て支援の拡大」や「県民所得の向上」について質問が出され、各政党が、それぞれの考えを訴えていました。
交換会「市民と野党のアメトーーク!」を企画したのは市民団体「ながさき市民連合」です。
去年の参議院議員選挙では、安保法制の廃止を求めて、県内の野党4党による「統一候補」を支援しました。
次の国政選挙に向けても、野党が候補者1本化を目指す動きも見られますが、具体的な合意には至っていません。
ながさき市民連合 國貞貴大共同代表(国貞貴大共同代表)「また次、選挙があるときに、政策協定に、今日出された意見を政党に持ち寄って、協定を結ぶということのきっかけにしたい」
ながさき市民連合は、今後、佐世保市や諫早市、大村市など県内各地でも意見交換会を開きたい考えです
http://www.ktn.co.jp...news/20170109108021/
今年最初の反核9の日の座り込み
2017年1月9日 17:19
1945年8月9日の被爆から今年で72年を迎えます。
長崎市の平和公園で9日、今年最初の「反核9の日 座り込み」が行われました。
原爆が投下された9日にあわせて長崎市の平和公園で毎月行われている「反核9の日 座り込み」は、418回目を迎え、被爆者や高校生などおよそ130人が参加しました。
被爆から72年を迎える今年、初めて核兵器禁止条約の制定に向けた交渉が、3月から国連で始まります。
核兵器廃絶に向けて、被爆者が国際社会で訴え続けてきた成果が得られるか、注目されます。
県平和運動センター被爆者連絡協議会 川野浩一議長「世界平和を勝ち取るために、世界の安全を勝ち取るために、核兵器禁止条約をぜひ成立させて、多くの国々の皆さんと一緒になって、核兵器をゼロにしていかなければならないと思う」
参加者は、核兵器禁止条約を勝ち取りたいとの願いと、犠牲者への追悼を胸に、原爆投下時刻の午前11時2分にあわせて、黙祷を捧げました。
最後に、全員でこぶしを挙げ、今年も被爆地・長崎から核兵器廃絶を訴えていくことを誓いました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170109108022/
成人式、諏訪神社で古式元服式
2017年1月9日 11:59
長崎市の諏訪神社では、昔ながらの服装で古式ゆかしく成人の儀式「元服式」が行われました。
凛々しい武家装束に身を包んだ若者たち。
今年、成人を迎えた大学生3人です。
長崎市の諏訪神社では9日、成人を祝う「元服式」の儀式が、古式にのっとって行われました。
元服式では、新成人ひとりひとりに大人の証である烏帽子が授けられたあと、それぞれ「明るい」という意味を込めて「明」の字のついた名前が贈られ、3人は 緊張した面持ちで池田剛康宮司と杯を交わしました。
「明天」こと・橋孝一さん「はじめは緊張したが、次第に楽しくなった。いろんなことに挑戦する人生にしたい」
「明斎」こと熊隼斗さん「人のため世のために尽くす立派な大人にになりたい」
「明神」こと林田宗大さん「幼い頃から親しんできた諏訪神社で元服式を迎え、より大人としての自覚が強くなった。感謝の気持ちを持って過ごしていきたい」
大人としての自覚と責任を胸に、新成人たちは第一歩を踏み出す決意を新たにしていました。
この後、長崎市で行われた成人式会場に向かいました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170109107979/
熊隼斗…日本経済大学
・橋孝一(高橋孝一)…横浜国立大学
林田宗大…長崎大学 -
NHK長崎
養生所の遺構一部露出保存へ
養生所の遺構一部露出保存へ
長崎市の建て替え予定の小学校の跡地から見つかった日本初の西洋式近代病院とされる養生所の遺構について、市は、遺構の保存を求めていた長崎大学に対し、新たに建設する体育館の中に、一部の遺構を、見える形で展示する方針を伝えました。
おととし、長崎市の旧佐古小学校の建て替え工事に伴う発掘調査で、日本初の西洋式近代病院とされる幕末の養生所の遺構が見つかり、
長崎市は当初、遺構の一部を除いて埋め戻し、その上に新しい体育館を建てる方針を示していましたが、養生所を前身とする長崎大学や市民団体などが保存を求めていました。
1月11日、長崎市の田上市長は、改めて保存の要望に訪れた長崎大学の片峰茂学長らに対し、
「遺構は歴史的価値が高く、学校と共生する形で保存するのが望ましい」と述べ、建設する体育館の中に、養生所の基礎や石垣など、一部の遺構を、見える形で展示する方針を示しました。
その上で、今後、遺構について、市の文化財の指定を目指すほか市と大学で協議会を設置し、遺構の保存や活用方法を検討したいと伝えました。
一方、新しい小学校の建設は予定通り進めるということです。
長崎大学の片峰学長は「ベストな選択肢の1つではないか。今後、市と協力して最善の活用策を模索していきたい」と話しています。
01月11日 20時26分
http://www3.nhk.or.j...saki/5035900041.html
ワゴン車がGSに衝突
1月11日午後、時津町の国道でワゴン車が複数の車に衝突したあと道路沿いのガソリンスタンドの壁にぶつかる事故がありました。
けが人はいませんでしたが、運転していた53歳の男性は「衝突に驚いてブレーキを踏めなかった」などと話しているということです。
11日午後1時半ごろ、時津町久留里郷の国道206号線でワゴン車が隣の車線を走っていた軽乗用車にぶつかり、その前にいた乗用車にも衝突しました。
ワゴン車は、その後も50メートル余り走り続け、道路沿いのガソリンスタンドに進入して給油口や壁などにぶつかって止まりました。
ワゴン車には運転手のほか障害者支援施設を利用している男女4人も乗っていましたが、警察によりますと、この事故によるけが人はいませんでした。
ワゴン車を運転していたのは障害者支援施設に勤める53歳の男性で、警察の調べに対し「前方をよく見ておらず、前の車に衝突しそうになってハンドルを切ったところ左の車にぶつかった。衝突に驚いてブレーキを踏めなかった」などと話しているということです。
事故を目撃したガソリンスタンドの従業員は、「車が店ののぼりを倒してスタンドに入ってきたのであぶないと思いました。給油口のパイプが折れていたら引火するおそれもあったので、何もなくてよかったです」と話していました。
01/11 20:26
http://www.nhk.or.jp...saki/5035935881.html
KTNテレビ長崎
孔子廟で25年ぶりに合格祈願祭
2017年1月9日 12:01
受験シーズンを前に、学問の神様「孔子」をまつる長崎市の孔子廟・中国歴代博物館できのう、25年ぶりに合格祈願祭が行われました。
太宰府天満宮で行われた合格祈願祭に参加したのは、高校受験などを控える学生やその家族などおよそ20人です。
長崎市の長崎孔子廟には中国の学問の神様「孔子」がまつられていて、1月8日は、その存在をより多くの人に知ってもらいたいと25年ぶりに合同の合格祈願祭を復活させました。
参加した人たちは中国式に3礼したあと線香を上げ、お金に見立てた「神銭」を燃やして神様のもとに送り、無事受験を乗り切れるよう祈願しました。
佐賀からお参り(家族)「孔子様の学問の神様ということを小さい時から親から教えてもらっているので信用して」
高校受験を控えた中学3年生「当日にモチベーションが上がるように、本番に弱いので、お願いしました。試験は、自分が勉強したことを出るかはわからないけど、なるべく解くように頑張りたい」
孔子廟では来年以降も合格祈願祭を続け、ランタンフェスティバルのような行事として浸透させたいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170109107978/ -
NHK長崎は教えて知恵袋
小学校の給食に金属片混入
長崎市の小学校で11日、給食の中から長さおよそ7ミリの棒状の金属片が見つかり、市が原因を調査しています。
長崎市教育委員会によりますと11日、長崎市内の小学校で給食として出された「ジャガイモのそぼろ煮」に、棒状の金属片が混入しているのを5年生の女子児童が見つけました。
金属片は長さおよそ7ミリ、直径1ミリで先端がとがっているということです。
女子児童は給食を食べる前に見つけたためけがなどはなく、ほかの児童の健康状態にも異常はないということです。
この給食は、小学校にある専用の給食室で作られ、学校で調理器具などを調べましたが異常はなく、これまでのところ、金属片が何かや、給食に混入した原因などはわかっていないということです。
また、この小学校と同じ業者が食材を納入したほかの学校では、異物が混入していたという報告はないということです。
長崎市教育委員会は「原因を明らかにして再発防止に努めたい」としています。
01月12日 09時09分
http://www3.nhk.or.j...saki/5035944931.html
NBC長崎放送
2017年01月11日(水)
興福寺で鏡開き
長崎市の興福寺では鏡開きが行われ、参拝客にぜんざいが振舞われました。
鏡開きは年の初めに神様にお供えしたものを食べ、一年の無病息災を願う行事です。
興福寺では毎年、本堂などに備えられていた餅を砕き、福のおすそ分けをしています。
今年は小豆12キロを使い、黒砂糖で味付けした300人分のぜんざいが用意され、参拝客に振舞われました。
訪れた人たちは福の詰まった温かいぜんざいを食べて、今年一年の健康と幸せを願っていました。
http://www.nbc-nagas...saki/20170111-news2/
2017年01月11日(水)
ナガサキ・ユース代表団5期生発表
核兵器の廃絶を目指し、国の内外で活動している「ナガサキ・ユース代表団」の5期生メンバーが10日夜、発表されました。
記者会見が長崎市のホテルニュー長崎で行われました。
ナガサキ・ユース代表団5期生に選ばれたのは、長崎県内の大学生8人と社会人のあわせて9人です。
ユースのメンバーは長崎大学と県、長崎市が平和活動に取り組む若者を育てるため、毎年、募集しています。
5期生は国際情勢を学ぶため、今年5月、ウィーンに派遣され、各国の政府高官が軍縮について議論するNPT再検討会議の準備委員会を傍聴する予定です。
9人の任命式は長崎大学で行われ、それぞれ応募した動機や抱負を語りました。
社会人の山田ゆりさん24歳は「被爆者の祖父が核兵器がどれだけ多くの人に悲しみと絶望をもたらすのか教えてくれました」と応募動機を話していました。
また、長崎大学医学部2年の西垣あすかさん21歳は「21歳の私でしか考えられないことや、出来ないことがあるはず」と語っていました。
ユース代表団5期生は長崎の若者代表として、核兵器の廃絶を世界に訴えるため、今後、勉強会を重ねていくということです。
http://www.nbc-nagas...saki/20170111-news1/ -
KTNテレビ長崎
同級生に大ケガさせた中学生を傷害容疑で逮捕
2017年1月10日 12:08
去年11月、長崎市の路上で同じ中学校に通う同級生に暴行を加え、鼻の骨や前歯を折るなどの大ケガをさせた疑いで、10日、中学2年の男子生徒が警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、長崎市内の公立中学校に通う中学2年の男子生徒(14)です。
警察によりますと、逮捕された少年は去年11月22日長崎市の路上で、同じ中学に通う同級生の男子生徒の顔や腹などを複数回、手でなぐったり足で蹴ったりする暴行を加え、
鼻の骨や前歯を折るなどの大ケガをさせた疑いが持たれています。
事件翌日、被害者の母親から警察に相談があり、警察は目撃者から話を聞くなど捜査を進めていて、10日朝、暴行を加えた少年を傷害の疑いで逮捕しました。
少年は「殴ったり蹴ったりしたことは 間違いない」と容疑を認めています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170110108167/
110番の日・1日通信指令官の宮?ア香蓮さんがPR
2017年1月10日 18:21
1月10日は、語呂あわせで110番の日です。
「まぼろしの邪馬台国」で知られる盲目の作家・宮?ア康平さんの孫で、島原市出身の女優宮?ア香蓮さんが、1日通信指令官に任命され、110番の正しい利用を広く呼びかけましました。
姉は、女優の宮崎あおいさん(30)です
県警本部を訪れたのは、警察官の礼服に身を包んだ島原市出身の女優宮?ア香蓮さん(23)です。
1日通信指令官に任命され、駒田生活安全部長から委嘱状を手渡されました。
宮?アさんは、早速通信指令室を見学し 110番の仕組みを学びました。
宮?ア香蓮さん「はい、緊急通報ダイヤル110番、警察です」
県内では、去年1年間におよそ7万9千件の110番を受理しましたが、このうち、およそ2割が、間違いやいたずらによる通報で、特にいたずらは、おととしよりも件数が増えているということです。
宮崎香蓮さん「(110番は)すばらしいシステムなので、ちゃんと使われてこそ機能が生きると思うので、正しく使うことが、警察の本当の力が発揮されると思うので、きっちりアピールしたいと思います」
このあと宮崎さんは、JR長崎駅のアミュプラザ長崎かもめ広場でチラシなどを配り、道行く人に110番の正しい利用を呼びかけました。
県警は、110番にあたらない相談や困りごとは、専門ダイヤル♯9110に電話してほしいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170110108336/
小中学校で3学期の始業式
2017年1月10日 12:13
県内のほとんどの小・中学校で、10日、3学期がスタートしました。
18日間の長い冬休みを終え、元気いっぱいの子供達が登校してきました。
長崎市の長崎市立諏訪小学校では児童およそ430人が始業式の始まりを待っていると・・・
体育館に琴と尺八の音が響き渡ります。
保護者と学校がサプライズで初めて企画し、最初はおどろいた子供達も静かに演奏に聞き入っていました。
式では浦川謙治校長が「3学期は来年度の準備をする時です」と話し、児童の代表が「字をもっときれいに書く」とか「音楽祭での合奏を成功させたい」などの目標を発表しました。
児童は「(3学期は)全部を頑張りたいです」
「サッカーでもっと強くなりたいです」
久しぶりに友達と再会した子ども達は、元気いっぱい新学期のスタートを切りました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170110108166/ -
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.ne.../dqnplus/1450991656/
パチンコ業界に激震、ついに「10000ホール」を割り込む
http://hayabusa8.2ch...cgi/news/1483675516/ -
768 : 名無しさん@お腹いっぱい 2012/02/12(日) 23:29:04.83 AAS
バーから資金繰りに厳しいアミュへかなりのお金が動いた
半年以上前から偽装結婚二年だけを福山に強要
福山は絶対イヤだと…。
イマイチパッとしないロバ恵とねつ造週刊誌と強行に出た
アミュも必死
一斉にリポーターもロバ恵を持ち上げる
バーより大きい力が動いたから
一斉にリポーター、破局だのだんまりし出す
↑
全部真実です
また信じないのがいるだろうけど井上ハムさん城下正直に言ったら? -
KTNテレビ長崎
キリシタン関連遺産の正式版推薦書を提出へ
2017年1月10日 18:27
来年の世界遺産登録を目指す「潜伏キリシタン関連遺産」の正式版の推薦書の作成が、大詰めを迎えています。
ユネスコへの今月中の提出に向け、10日、関係自治体が、方向性を確認しました。
長崎市や平戸市、小値賀町、新上五島町など関係する自治体の市長や町長が出席して、10日、世界遺産登録推進会議が長崎市のホテル(ホテルニュー長崎)で開かれました。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、長崎地方の潜伏キリシタンが、禁教期に密かに信仰を続ける中で育んだ、独特の文化的伝統を物語る集落など12の資産で構成されています。
ユネスコの諮問機関・イコモスからの指摘を受け、県は、これまでに構成資産を減らしたり、名称を変更するなどの見直しを経て、正式版の推薦書を作成しました。
10日の会議で、ユネスコへの提出を確認し、登録を見据えた今後の取り組みについて、意見を交わしました。
中村法道知事「様々なチャンネル、媒体を活用した情報戦略にも力を注いでいくべきとの意見があった」
潜伏キリシタン関連遺産は、来年夏の世界遺産登録を目指していて、ことし秋には、イコモスの現地調査が行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170110108340/
http://www.pref.naga...ess-contents/272830/
http://machim.jpubb.com/jpr/1279073/
判決・ATM一斉引き出し 主犯格の2人に実刑判決
2017年1月10日 18:33
去年5月、県内のコンビニエンストアで偽造カードを使い、現金を不正に引き出した男2人に対し、長崎地裁は懲役2年10ヵ月から3年6ヵ月の実刑判決を言い渡しました。
判決を受けたのは、事件の主犯格で、福岡県福岡市の山崎健児被告(45)と、大神義範被告(35)です。
判決によりますと、去年5月、山崎被告は、大神被告らと共謀して、およそ1時間半という短時間に
長崎市など、13店舗のコンビニエンスストアのATMで、偽造カードを使い、現金690万円を不正に引き出しました。
長崎地裁で開かれた判決公判で、宮本聡裁判長は「犯行の組織性、計画性は極めて高く悪質」と指摘しました。
その上で「カードの入手元について黙秘するなど、犯行に対する反省の深まりがみられない」として、山崎被告に、懲役3年6ヵ月、大神被告に、懲役2年10ヵ月の実刑判決を言い渡しました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170110108342/
NHK長崎
「平和への誓い」審査会で選定
8月9日の長崎原爆の日の平和祈念式典で、「平和への誓い」を述べる被爆者代表の選定方法について、長崎市は、審査会を設けて被爆者団体の会員以外も対象にして選ぶように見直し、これに被爆者団体も同意したことから、1月17日に初会合が開かれることになりました。
平和祈念式典で、「平和への誓い」を述べる被爆者の代表は、これまで長崎市の被爆者5団体の推薦で決まっていましたが、
長崎市は門戸を広げる必要があるとして、新たに選定審査会を設け、被爆者団体の会員以外も対象にして選ぶ方法に変える方針を打ち出しました。
これに対して被爆者団体は、「政府批判などが抑えられてしまうおそれがある」などと反発し、協議が続いていました。
その結果、市が示した審査会の委員5人のうち、3人は学識経験者などから長崎市が推薦し、2人は被爆者団体が推薦することや、
被爆体験の継承や核兵器廃絶の活動に積極的に取り組んでいるかどうかを基準に審査することに、被爆者団体が同意し、1月17日に長崎市の原爆資料館で初会合が開かれることになりました。
ただ、被爆者団体は、審査会にはかる被爆者代表の募集方法について、公募以外に市も推薦するとしているのは問題だと主張していて、今後、協議される見通しです。
01月12日 13時19分
http://www3.nhk.or.j...saki/5035926441.html -
NHK長崎
13日夜から山間部で雪に注意
県内では13日夜から15日の日曜日にかけて、上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込み山間部では断続的に雪が降って積もるところもある見込みで、気象台は注意を呼びかけています。
県内は12日徐々に寒気が流れ込んできている影響で、日中の気温が広い範囲で平年を下回る寒い1日となりました。
長崎地方気象台によりますと13日夜から15日の日曜日にかけては、九州北部地方の上空およそ1500メートルに氷点下9度以下の強い寒気が流れ込む見込みです。
このため14日の朝は冷え込みがさらに厳しくなる見込みで、最低気温は対馬市厳原で0度、長崎市で2度と予想されています。
また、日中も気温はあまり上がらず、予想される最高気温は対馬市厳原で6度、長崎市で8度と、平年より2度から3度ほど低くなる見込みです。
この寒気の影響で県内では13日夜から15日にかけて、山間部を中心に断続的に雪が降り、積もるところがある見込みで、平地でも雪が降る可能性があるということです。
気象台は、この来週末に大学入試センター試験が行われることもあり、「雪に関する気象情報」を早めに出して、交通機関などに積雪に対する備えを行うよう注意を呼びかけています。
01/12 19:48
http://www.nhk.or.jp...saki/5035960681.html
政務活動費のHP公開見送り
政務活動費の不正支出などが全国で問題となる中、長崎市議会は、政務活動費の収支報告書や領収書などのホームページでの公開について検討した結果、
すべて公開するには膨大な事務作業が必要になるとして、当面は、一部の公開にとどめることになりました。
長崎市議会は、税金の使い道などを調べている市民団体から、政務活動費の収支報告書や領収書をホームページで公開することなどを求める陳情書が提出されたことを受けて公開の方法などについて検討してきました。
12日開かれた議会運営委員会で、公明党と共産党の議員からはホームページですべて公開すべきだという意見が出された一方、
ほかの会派の議員からは、膨大な事務作業を議会の職員が負担しなければならないなどとして、反対の意見が相次ぎました。
その結果、ホームページでの公開は、現在行っている収支報告書の一部にとどめ、領収書などを含めたすべての公開は、見送ることになりました。
将来的な公開については、引き続き議論していくとしています。
また、現在、市議会では、政務活動と、議員の私的な活動とを明確に区別することが難しい場合
経費のおよそ4分の3までが政務活動費として認められていますが、2分の1に減らすべきだという意見が多く出され、今後、個別の事例について検討するということです。
01/12 19:48
http://www.nhk.or.jp...saki/5035967681.html
県営バス整備士飲酒運転で免職
長崎県営バスの32歳の嘱託整備士が、職場の忘年会で酒を飲んだあと車を運転して事故を起こしたとして、県は、この嘱託整備士を懲戒免職としました。
懲戒免職となったのは、長崎県営バスの長与営業所に勤務する森保礼士嘱託整備士です。
長崎県によりますと、森保嘱託整備士は、去年11月、長崎市内で開かれた職場の忘年会で酒を飲んだあと、
友人と会うために車を運転して近くのインターネットカフェに向かう途中、歩道に乗り上げる事故を起こし、警察が調べたところ息から基準を超える濃度のアルコールが検出されたということです。
森保嘱託整備士は上司に対して運転代行業者に依頼すると話していたということですが、県の調べに対し、
「代行業者を呼べば友人を待たせてしまうと思った。あってはならないことをした」
と話しているということで、県は、来月13日づけで懲戒免職とすることを決めました。
また、忘年会に出席していた長与営業所の57歳の所長と、50歳の係長を、それぞれ「戒告」の懲戒処分としました。
記者会見した長崎県交通局の山口雄二局長は、
「飲酒運転は決して許されない行為で、深くおわび申し上げます。このようなことが2度とないよう再発防止に全力で努めて参ります」
と話しています。
01/12 19:48
http://blog.m.livedo...bip/article/49269229
http://www.nhk.or.jp...saki/5035964811.html -
NHK長崎
あすあさって厳しい冷え込み
(Vあり)2段。
冬型の気圧配置がしだいに強まり、県内でも13日夜から山沿いでは雪が降るところもある見込みです。
センター試験が行われるあす14日から15日にかけて寒さがピークになる見込みで、気象台は、交通への影響などに注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと、冬型の気圧配置がしだいに強まり、13日夜から九州北部地方の上空およそ1500メートルに氷点下9度以下の強い寒気が流れ込む見込みです。
このため県内でも13日夜から山沿いでは雪が降って積もるところもある見込みです。
さらにセンター試験が始まる14日から15日にかけて、寒さがピークになると予想され、14、15日は朝晩を中心に雪や曇りの天気となり厳しい冷え込みが続く見込みです。
気象台は交通機関への影響などに注意するよう呼びかけています。
また沿岸を中心に強風や高波にも注意するよう呼びかけています。
01/13 12:40
http://www.nhk.or.jp...saki/5035967851.html
センター試験前に会場の準備
14日から大学入試センター試験が始まるのを前に、試験会場となっている県内の大学などでも準備が進められています。
大学入試センター試験は、14日から2日間行われ、県内では離島を含む9つの会場で去年より156人少ない5540人が受験する予定です。
これを前に13日、各地で試験会場の準備が進められ
このうち県内で最も多い3100人余りの受験生を迎える長崎市の「長崎大学文教キャンパス」では午前9時から作業が始まり、入り口の門には
試験会場の看板が設置されました。
また、教室では大学の職員が、ホワイトボードに「不正行為をしないこと」などと書いたり、受験番号などを記したシールを机の上に貼ったりしていました。
気象台によりますと、寒気の影響で、試験初日の14日は、長崎市の最低気温が3度前後と、県内各地で厳しい冷え込みが予想されています。
長崎大学は、試験中は暖房を入れないため、寒さ対策をすることや、悪天候による交通機関の乱れなどを想定して時間に余裕を持って行動することなどを呼びかけています。
初日14日は、地理歴史、公民の試験に続き、国語、そして外国語、英語のリスニング試験が行われます。
01/13 12:40
http://www.nhk.or.jp...saki/5035429591.html
芦田選手が子どもたちに講演
リオデジャネイロパラリンピック陸上男子400メートルリレーで銅メダルを獲得した芦田創選手が、12日、長崎市の小学校で講演会を開き、子供達に夢を追いかけることの大切さを訴えました。
右腕が不自由な23歳の芦田選手は、高校生で陸上を始め、初めて出場した去年のパラリンピックの陸上男子400メートルリレーの腕や足に障害のあるクラスで銅メダルを獲得しました。
芦田選手は、12日長崎市の長崎市立仁田佐古小学校で、およそ270人の児童を前に、「夢に向かって」というテーマで講演し、
「自分にしかできないことは何かと考えたとき、『神様が右腕を使えないという才能を与えてくれた』と感じた。それ以来、パラリンピックでメダルを取ることが夢になりました」
と話しました。
その上で芦田選手は、「人生を力強く歩むために夢を持ち、その夢を追いかける大人になって下さい」と訴えました。
芦田選手の話を聞いた6年生の男子児童は、「芦田選手のように夢を持った大人になって、何事も諦めない人になりたいです」と話しました。
芦田選手は、講演のあと、「夢に向かう姿勢について、子どもたちに伝わったらうれしいです」と話していました。
01/13 10:22
http://www.nhk.or.jp...saki/5035833541.html -
KTNテレビ長崎
NHK長崎
福島への修学旅行中止相次ぐ
平成28年11月の福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震のあと、修学旅行で福島県を訪れる予定だった、長崎県と鹿児島県の高校が、相次いで行き先を変更していたことがわかりました。
修学旅行の誘致を行っている福島県観光物産交流協会によりますと、今年度、九州からあわせて29の高校が修学旅行で福島県を訪れる予定でしたが、
平成28年11月の福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震以降、長崎県の4校と鹿児島県の4校のあわせて8校が、行き先を福島県以外に変更すると連絡してきたということです。
このうち長崎県内の4校は、生徒の安全や余震のおそれなどを考慮したとしていて、県によりますと、別の2校も、新たな地震などに備えて代替案を準備しているということです。
長崎県高校教育課の川※崎公隆指導主事は(かわさき・きみたか)「福島県への修学旅行は、被災地について学べ、意義のあることだが、生徒の安全を第一に考えた学校の判断を尊重したい」と話しています。
一方、福島県観光物産交流協会は11月の地震による宿泊施設などへの被害や影響はないとした上で、
「福島県が復興している姿を知ってもらいたいという強い思いがある。学びの場として修学旅行に来てもらいたい」
と話しています。
※サキは大の部分が立のような漢字です。
。
01/13 10:22
http://www.nhk.or.jp...saki/5035928651.html
ランタンフェスに「ほうおう」
およそ1万5000個のランタンの明かりが長崎の街を彩る「長崎ランタンフェスティバル」の内容が発表され、
メイン会場にはことしのえとのとりにちなんで高さ10メートルの「鳳凰」のオブジェが飾られることになりました。
中国の旧正月・「春節」を祝う華僑の風習にならって開催される「長崎ランタンフェスティバル」はことし24回目を迎え、
1月28日から2月11日までの15日間にわたって、長崎市中心部の7か所の会場がおよそ1万5000個のランタンで彩られます。
13日は、実行委員会のメンバーが長崎市役所でフェスティバルの概要を発表しました。
それによりますとメイン会場の湊公園には、ことしのえとにちなんで、中国の伝説の鳥「ほうおう」をはじめ、
鶴やおしどりなど縁起のいい鳥をそろえた高さ、およそ10メートルの「百鳥」と名付けられた新作のオブジェが飾られるということです。
また、中国・清朝の新年の祝賀行事にならって行われる「皇帝パレード」では長崎市にある亀山社中記念館の名誉館長で俳優の武田鉄矢さんも皇帝役を務めます。
期間中、大型クルーズ客船が多く寄港することなどから実行委員会では期間中、去年より4万人多い94万人が訪れると見込んでいます。
01/13 12:40
http://www.nhk.or.jp...saki/5035387401.html -
KTNテレビ長崎
長崎市で給食から金属片
2017年1月11日 18:47
11日、長崎市内の市立小学校で提供された給食から金属の異物が見つかりました。
食べる前だったため 児童にケガはありませんでした。
長崎市によりますと、給食の中から見つかったのは長さおよそ7ミリの細い金属です。
市内の小学校で給食として配られたじゃがいものそぼろ煮に混入していました。
小学5年の女子児童が食べる前に気付いてケガはなかったということです。
この小学校では学校内の調理施設で給食を作っています。
市はどの段階で金属が混入したのか調査していますが、原因は分かっていません。
長崎市によりますと、給食から金属片が見つかるのは今年度3件目です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170111108638/
興福寺で鏡開き
2017年1月11日 12:15
1月11日は鏡開きです。
長崎市の興福寺ではお堂に供えていた鏡餅を入れたぜんざいが振る舞われました。
鏡開きは1年の無病息災を願って正月の間、お供えしていた餅を11日に食べる新年の習わしです。
11日は、約250食分が準備されました。
ぜんざいを食べた人は「去年も来た。今年もおいしいぜんざいをもらいに来た」
「お寺でたべるのがまたいい」などと話していました。
訪れた人たちは、あつあつのぜんざいに舌鼓を打ちながら今年1年の健康や幸せを願っていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170111108542/
ナガサキ・ユース代表団第5期生の任命式
2017年1月11日 12:15
10日、国の内外で平和活動を行う「ナガサキ・ユース代表団」の第5期生の任命式が長崎市のホテル(ホテルセントヒル長崎)でありました。
ナガサキ・ユース代表団の第5期生は18歳から24歳までの大学生や社会人、あわせて9人です。
ナガサキ・ユース代表団は2013年に創設され、国の内外で核兵器の情勢を学んだり平和教育活動などに取り組んできました。
第5期生の1人、長崎大学多文化社会学部2年の北里友佳さんは
「被爆者が体を張って彼らの体験を話しているのは、彼らがただ私たちに戦争や原爆の恐ろしさを伝えたいだけではなく、私たちの未来のために話していると感じた」
と決意を話しました。
ユース代表団の任期は今年9月末までです。
メンバーは今年5月、オーストリアのウィーンで開かれるNPT・核拡散防止条約再検討会議に向けた準備委員会を傍聴したり、各国の政府関係者や若者と意見交換する予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170111108540/ -
KTNテレビ長崎
長崎市が小島養生所跡を一部保存へ
2017年1月11日 18:44
小学校の用地で発掘された遺構の保存問題です。
長崎市中心部にあり統廃合に伴って校舎の建て替えが進められている佐古小学校の跡地で、ある遺構が発掘されています。
今の長崎大学病院の前身で日本で初めての西洋式の近代病院として幕末に開かれた「小島養生所」です。
遺構の保存を求める長崎大学の要望に対し、長崎市は11日、一部を保存する方針を示しました。
長崎大学の片峰茂学長や下川功医学部長など3人が長崎市役所を訪れ、田上市長に要望書を手渡しました。
長崎大学では追加調査などを行って小島養生所を世界的な歴史遺産として活用し、今後の保存について長崎市と長崎大学で協議の場を設けることなどを求めています。
長崎大学 片峰茂学長
「長崎大学にとっても日本の医学会にとっても日蘭交流の観点からも極めて重要な意味を持つ遺構。田上市長からいただいた結論は現状の中で考えられるベストなひとつの選択だった」
統廃合で去年3月に閉校になった佐古小学校の場所にあった小島養生所は、江戸末期の1861年に開かれた日本で初めての西洋式の近代病院です。
これまでの調査で北棟と南棟からなる養生所の、北棟の基礎にあたる部分の玉砂利や建物の土台となった石垣などが発掘されています。
現在、校舎の取り壊しが行われていて2018年度中に新しい小学校の校舎が完成する予定ですが、長崎大学は見つかった遺構を目に見える形で展示してほしいとしています。
田上富久長崎市長は「市の文化財指定を目指していて、小学校の中にあるので子供たちに歴史の意味を伝えるような展示をしたい」
と述べ、市では建物のなかに展示室を設けるなどして遺構の一部を保存する方針です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170111108641/ -
NHK長崎
路面電車脱受け急カーブ対策へ
去年6月、長崎市の公会堂前の交差点で起きた路面電車の脱線事故について長崎電気軌道は、
2つの路線が交わる部分でレールの一部が変形し、車輪が乗り上がりやすい状態になっていたことが原因だったとする調査結果をまとめ、
今後、市や警察と協議して現場のカーブを緩やかにするよう設計変更する方針を示しました。
去年(平成28年)6月、長崎市中心部の公会堂前の交差点で路面電車が右カーブを曲がる際、後ろの車輪がおよそ1メートル脱線しました。
けが人はいませんでした。
路面電車を運行する長崎電気軌道は、13日記者会見して事故の調査結果を公表しました。
それによりますと、2つの路線が交わる部分に設置された「クロッシング」
と呼ばれるレールのうち中央のV字型の部分が変形し、車輪が乗り上がりやすい状態になっていたことが原因とみられるということです。
同じ場所で起きたおととし10月の脱線事故を受けて、この部分でのレールと車輪の接触を緩やかにするためV字部分のレールを低くしていましたが、逆に耐久性が弱まり、変形につながったとしています。
公会堂前の交差点では、平成19年から去年にかけてあわせて4回の脱線事故が起き、会社側の調査とは別に国の運輸安全委員会の調査が続いていますが、
去年11月の報告書の中では対策として現場の急カーブの改良を検討することが望ましいという指摘が出ていました。
4件の調査結果や運輸安全委員会の指摘などを踏まえて長崎電気軌道は、今後の対策として、市や警察と協議して現場のカーブを緩やかにするよう設計変更する方針を示しました。
01/13 20:37
http://www.nhk.or.jp...saki/5035995221.html
KTNテレビ長崎
糸魚川大火救援募金を日赤長崎支部へ
2017年1月12日 18:42
先月22日、新潟県糸魚川市で発生した大規模な火災の被災者のために役立ててもらおうと、高校生が集めた募金が、12日、日赤長崎県支部に届けられました。
募金を贈ったのは、高校生1万人署名活動のメンバーで、日赤長崎県支部の担当者に、集まったおよそ5万円分を手渡しました。
去年12月22日、新潟県糸魚川市で発生した大規模な火災では、156棟が焼け、11人が軽傷を負いました。
糸魚川市からは、今年度の高校生平和大使が選ばれ、署名活動も積極的に取り組んでいることから、メンバーは、被災者の力になればと、去年12月28日、長崎市の街頭に立ち、募金を呼びかけました。
長崎東高校1年 溝口祥帆さん「金銭面的なことだけではなく、長崎の遠い人たちでも皆さんのことを思いやって一日でも早く復興することを願っていることを、心の支えにしてもらいたい」
募金は、日本赤十字社を通じて、新潟県に寄付されるということです。
http://www.ktn.co.jp...news/20170112108843/
福祉施設の役員横領 初公判
2017年1月12日 18:45
高齢者福祉施設の役員で、およそ1200万円を横領したとして逮捕されていた男の初公判が、12日、長崎地裁でありました。
業務上横領などの罪に問われているのは、長崎市エミネント葉山町の会社役員 江村忠男被告(61)です。
冒頭陳述で、検察は、江村被告が、自身が役員を務める高齢者介護施設で、2012年の4月から5月の間、6回にわたりおよそ1200万円を、施設の備品を買うための口座から払い戻し、着服・横領したと指摘しました。
江村被告は「施設の口座から払い戻したことは事実だが、自分が使う目的ではない」として、無罪を主張しました。
江村被告は、自分や親族が使う家具の購入代金を施設に払わせおよそ70万円の損害を与えたとして、背任の罪にも問われています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170112108847/ -
NIB長崎国際テレビ
■劉中国総領事「日中交流の架け橋に」(長崎県)
去年11月に着任した中国総領事の歓迎会が11日夜、長崎市のホテルで開かれた。
女性として初めて総領事に着任した劉亜明中国駐長崎総領事。
歓迎会には県内の政財界などから約250人が出席した。
日本での通算勤務歴12年の劉総領事は「長崎は歴史があり、美しく思いをはせていた場所だった」と話した。
中村法道知事はこれまでの関係を振り返り「より一層、交流拡大に力を注ぎたい」と歓迎した。
(1/12 11:22 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745921.html
■減少…献血PR作戦 特典に占い(長崎県)
冬場に減少する献血への協力を呼びかけようと長崎大学でキャンペーンが行われた。
「はたちの献血キャンペーン」では県赤十字血液センターのスタッフが長崎大学の学生に協力を呼びかけた。
冬場は減少するという献血。
県内では昨年度5万7600人が協力したが2011年度と比べると1万人以上減少している。
全国の赤十字血液センターでは献血した人にカップ麺、レトルトカレー、チョコレートのすくい取りのほか、夏場のマンゴージュース、冬場のコーンスープといった季節のドリンクを楽しめるカフェの設置や、カラーコーディネート、占いなどの特典でPRしている。
「はたちの献血キャンペーン」はほか6つの大学でも行われる。
(1/11 19:54 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745918.html
■鏡開き 300人分ぜんざい振る舞う(長崎県)
長崎市の興福寺で11日、「鏡開き」が行われ、参拝客にぜんざいが振る舞われた。
「鏡開き」は正月に飾られていた鏡もちを食べる新春の恒例行事。
長崎市の興福寺では毎年1月11日に本堂などにお供えした鏡もちでぜんざいを作っている。
11日朝は9日から準備したという300人分が参拝客に振る舞われた。気温が5度を下回るなど冷え込んだ長崎市。
訪れた人たちは温かいぜんざいで体を温めていた。
(1/11 11:33 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745917.html
KTNテレビ長崎
入試前に予備校野田ゼミナールで出陣式
2017年1月12日 18:38
14日から大学入試センター試験が始まるのを前に、長崎市の野田予備校が出陣式を開きました。
予備校生たちは、合格を目指し全力で試験に臨むと誓っていました。
予備校生代表 阿比留瀬奈さん「合格して支えてくださった人にいい結果を報告できるよう、まずはセンター試験で、自分の満足できる点を取りに行きたい」
長崎市のホールで行われた大学予備校・長崎野田ゼミナールの出陣式には、受験生およそ120人が参加しました。
出陣式は、大学入試センター試験を直前に控え、受験生の士気を高めようと毎年開かれていて、今年で38回目です。
式では野田英司理事長が「底力を示して上を目指してほしい」と、激励しました。
予備校生たちは、小さなダルマに志望校と意気込みを書きこみ、諦めずに、積み上げてきた勉強の成果を入学試験で発揮することを誓っていました。
「ダルマにはどんな文字書いた? 自信です」
「今年は勉強したといえるので、あとは自分を信じるだけ」
「みんなで一年間頑張ってきたと思ったら、涙が溢れてきた」
「1年間頑張ってきたという気持ちを忘れないで、みんな1つになって頑張りたい」
「1年間みっちりやってきたので、自信はある」
「合格します」
全員落ちろ、もう一年親に迷惑かけろ
飲酒運転の県職員処分
2017年1月12日 18:40
県交通局の男性嘱託整備士が、酒を飲んで車を運転し、自損事故を起こしたとして、県は、来月13日付けで懲戒免職処分とします。
処分を受けるのは、県交通局長与営業所の32歳の嘱託整備士です。
この職員は、去年11月、長崎市で忘年会の帰りに酒を飲んで車を運転し、歩道に乗り上げる自損事故を起こし、今月5日、酒気帯び運転の疑いで書類送検されました。職員は上司には「代行運転で帰る」と、伝えていました。
今回の件を受けて、県交通局は、職員が酒を飲む場合、代行運転を含め車で来ることを禁止することにしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170112108844/ -
NIB長崎国際テレビ
■路面電車 脱線原因は?11月再開へ(長崎県)
去年6月、長崎市の公会堂前交差点で起きた路面電車の脱線事故について長崎電気軌道は「車輪が繰り返し接触したレールに変形が生じた」ことが原因とする調査結果を発表した。
3号系統の蛍茶屋発赤迫行きは復旧工事を行い11月下旬の運行再開を目指すという。
去年6月、長崎市の公会堂前交差点を時速5キロで走行していた長崎電気軌道の蛍茶屋発−赤迫行きの3号系統の路面電車が脱線した。
おととし10月の1回に続いて4回目。
蛍茶屋発赤迫行きは現在も運休している。
事故後、長崎電気軌道は国の運輸安全委員会とは別に独自に事故原因を調べる調査を実施。
その結果、車輪が繰り返し接触したレールが斜めに変形していたことがわかったという。
さらに変形した原因はおととし10月の脱線事故で現場のレールを取り換えた際、磨耗を防ごうと設計を変更したことだという。
再発防止策としてカーブをこれまでより緩やかにすること、設計を変更すること、点検・巡視を強化することなどをあげている。
運休している蛍茶屋発赤迫行きは11月下旬の運行再開を目指する。
長崎電気軌道は「今後のスケジュールはホームページで随時知らせていきたい」と話した。
(1/13 17:45 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745928.html
■あすからセンター試験 会場準備進む(長崎県)
14日から始まる大学入試センター試験を前に県内の試験会場では準備作業が進められている。
県内では9つの会場で実施されるセンター試験。
長崎大学の文教キャンパスでは午前9時に看板を設置した。
志願者は去年より156人少ない5540人。
寒気の流れ込みで県内では今夜から雪が降る予報が出されていて、長崎大学では14日午前7時から天候や交通機関の運行状況などを確認するという。
(1/13 11:53 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745927.html
■28日開幕のランフェス 皇帝役に武田鉄矢さん(長崎県)
28日に開幕する長崎ランタンフェスティバル。
今年の皇帝パレードは亀山社中記念館の名誉館長・武田鉄矢さんが皇帝役を務めることになった。
今月28日から来月11日まで前夜祭を含め16日間開催されるランタンフェスティバル。
長崎市の湊公園に設置されるメーンオブジェには干支の酉にちなみ高さ10メートルの「百鳥」が登場する。
また、皇帝パレードは期間中2回行われ、来月4日には長崎市亀山社中記念館の名誉館長で歌手で俳優の武田鉄矢さんが皇帝役を務める。
実行委員会では去年より4万人多い94万人の集客を目指している。
(1/13 11:50 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745926.html
■県交通局の嘱託職員(32)飲酒運転(長崎県)
飲酒運転で事故、書類送検されていた。
県営バスを運行する県交通局の嘱託整備士の男を懲戒免職とすることが発表された。
懲戒免職処分となるのは県交通局長与営業所の嘱託整備士、森保礼士容疑者32歳。
森保容疑者は去年11月22日、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転し、長崎市大浜町の国道で歩道に乗り上げる事故を起こした。
ケガはなかった。1月5日、酒気帯び運転の疑いで書類送検されている。
長崎市の飲食店で行われた職場の忘年会の後で「代行運転で帰る」と話していたという。
再発防止のため県交通局は原則、代行運転も禁止する。
県交通局では去年12月県央バスの嘱託運転士の男がひき逃げの疑いで逮捕されている。
(1/12 19:27 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745924.html -
NIB長崎国際テレビ
■県交通局の嘱託職員(32)飲酒運転(長崎県)
飲酒運転で事故、書類送検されていた。
県営バスを運行する県交通局の嘱託整備士の男を懲戒免職とすることが発表された。
懲戒免職処分となるのは県交通局長与営業所の嘱託整備士、森保礼士容疑者32歳。
HKT48森保まどか容疑者は去年11月22日、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転し、長崎市大浜町の国道で歩道に乗り上げる事故を起こした。
ケガはなかった。
今月5日、酒気帯び運転の疑いで書類送検されている。
長崎市の飲食店で行われた職場の忘年会の後で「代行運転で帰る」と話していたという。
再発防止のため県交通局は原則、代行運転も禁止する。
県交通局では去年12月県央バスの嘱託運転士の男がひき逃げの疑いで逮捕されている。
(1/12 19:27 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745924.html
■小学校の給食 長さ7ミリの金属が混入(長崎県)
長崎市の小学校の給食に金属が混入していたことを市が発表した。
児童にケガはなかったという。
混入していたのは長さおよそ7ミリの金属。
11日午後0時半頃、長崎市の公立小学校で出された給食の「じゃがいものそぼろ煮」の中に入っているのを小学5年生の女子児童が発見した。
女子児童は食べる前に見つけたということでケガはなかった。
給食は校内の調理施設で作っているという。
長崎市は「混入経路は調査中だが確認を徹底し提供したい」としている。
(1/11 19:58 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745919.html -
これって荒らし行為じゃないの?
. -
NHK長崎
センター試験長大でも始まる
大学入試センター試験が14日から全国一斉に始まり、県内でも長崎大学など9つの会場で受験生が試験に挑んでいます。
大学入試センター試験は14日と15日の2日間全国一斉に行われ、県内では離島を含む9つの試験会場で去年より156人少ない5540人が受験する予定です。
このうち長崎市の長崎大学文教キャンパスでは午前8時の気温が4.7度と冷え込む中手袋やマフラーを身に着けた受験生たちが次々と到着し、高校の教員や予備校の講師から激励を受けていました。
長崎市の高校3年生の女子生徒は「緊張はしていますが、きょうまで支えてくれた先生や家族のためにも今までやってきたことを発揮できるように頑張ります」と意気込みを話していました。
初日の14日は午前中に「地理歴史」と「公民」の試験が行われ、注意事項の説明に続いて問題と解答用紙が配られると、受験生たちは試験開始に向けて気持ちを集中させているようすでした。
NHKが県内の各会場に問い合わせたところ、これまでのところ大きなトラブルはないということです。
大学入試センター試験は14日午後からは国語と外国語、それに英語のリスニングの試験が行われるほか、15日は理科と数学の試験が行われることになっています。
01/14 12:29
http://www.nhk.or.jp...saki/5035810541.html
NBC長崎放送
センター試験はじまる 県内5500人受験(2016年13月14日(土))
大学入試の第一関門、センター試験が14日、2日間の日程で始まりました。
県内の試験会場の一つ、長崎大学では心配された寒波の影響もなく、試験の1時間前(午前8時半)には受験生たちが続々と会場入りしました。
ことし県内では本土と離島合わせて9つの会場で5500人あまりがセンター試験を受験します。
試験は15日までの2日間で、1日目は午前中に地理歴史と公民、午後からは国語と外国語の試験が行われています。
県内では4年前、受験生が試験終了前に問題用紙を会場の外へ持ち出す問題がありましたが、ことしは今のところ各会場でのトラブルは確認されていません。
12月の県内景気 緩やかな回復基調続く(2016年13月14日(土))
去年12月の県内景気について日銀は、公共投資の増加や観光関連の持ち直しから「緩やかな回復基調を続けている」としています。
日銀長崎支店の2016年12月金融経済概況によりますと、個人消費は家電大型専門店が前年を下回ったものの、コンビニやドラッグストアが好調でした。
さらに百貨店やスーパーでも、冬物衣料品やおせち食材の売れ行きが堅調で、総じてみると「底堅い」動きとなっています。
また公共投資は県庁舎や新幹線など大型事業を中心に増加。
観光関連は九州ふっこう割やデスティネーションキャンペーンなどの集客効果により、熊本地震による落ち込みから「持ち直し」ています。
一方、造船や原動機などの生産動向は「横ばい圏内の動き」で中小企業の景況感は弱い動きとなっています。
これらの要因から日銀は県内景気について、2年10ヶ月連続での「緩やかな回復基調」としました。 -
NHK長崎
被爆体験を語り継ぐ研修会
高齢化が進む被爆者に代わって一般の市民などが体験を継承し語り継いでいこうと原稿の構成や話し方などを学ぶ研修会が、14日、長崎市で開かれました。
長崎市は、高齢化が進む被爆者に代わって体験を継承し語り継ぐ人を育てていこうと話し方の研修や資料の収集などを支援する事業を3年前から行っています。
これまでは被爆者の子や孫が中心となって体験を語り継いできましたが、より多くの人に体験を語り継いでもらおうと一般の市民など24人が新たに活動に参加することになり原稿の構成や話し方など学ぶ研修会が長崎市の原爆資料館で開かれました。
研修会では父親の被爆体験などを語り継ぐ活動をしている2人の女性が講師となり、紙芝居や写真スライドを使って被爆当時の状況やその後の人生について語りました。
そして若い世代にも原爆の被害について考えてもらうために、つらい体験や悲惨な状況だけでなく被爆者がその後どう生きたかや平和への思いもきちんと語るべきだなどとアドバイスしていました。
研修会に参加した長崎大学3年の牧島果鈴さん(21)は「どのような表現や構成で被爆体験を語ればよいのか悩んでいたので、とても参考になりました」と話していました。
01/15 11:48
http://www.nhk.or.jp...saki/5035893411.html
長崎市で初雪を観測
今シーズンもっとも強い寒気が流れ込んでいる影響で、長崎県内は15日朝、この冬一番の寒さとなり、長崎市では明け方に初雪を観測しました。
長崎地方気象台によりますと、西高東低の冬型の気圧配置となって、長崎県の上空およそ1500メートルに氷点下9度以下の、今シーズン一番の強い寒気が流れ込んでいます。
このため、15日朝の最低気温は、雲仙岳で氷点下5.8度、対馬市鰐浦で氷点下3度、佐世保市で1度、長崎市で1.1度と、県内ほとんどの観測地点でこの冬一番の寒さとなり、長崎市では明け方に初雪を観測しました。
気象台によりますと、長崎市の初雪の観測は、去年より3日早く、平年より27日遅くなっています。
気象台によりますと、寒さは、15日の1日続く見込みで、予想される最高気温は、対馬市厳原で6度、長崎市と佐世保市で7度、五島市で8度と、平年より3度ほど低くなる見込みです。
01/15 11:48
http://www.nhk.or.jp...saki/5033038001.html
NHK長崎
「沈黙」映画公開記念特別展
作家・遠藤周作の代表作「沈黙」が映画化され日本でも公開されるのを前に、小説の舞台となった長崎市の外海地区にある文学館で映画の台本などゆかりの品々を展示した特別展が始まりました。
小説「沈黙」は、長崎市の外海地区を舞台にキリスト教が禁止されていた江戸時代の宣教師の苦悩を描いた作家・遠藤周作の代表作で、アメリカのマーティン・スコセッシ監督により映画化され日本でも来週公開されます。
映画の公開に先立ち、外海地区にある「遠藤周作文学館」では映画の製作過程で実際に使われた資料などゆかりの品々を展示した特別展がきょうから始まりました。
このうち、映画の台本は撮影現場で検討を重ねて何度も書き換えられるため、製本せずにそのつど紙で配付されていたということで、2015年5月7日にできた最終版の台本の一部を見ることができます。
また、映画の中で宣教師が隠れる炭小屋や村の信徒が住む家のセットの計画書は原作をもとにデザイン画が作られていて、建物の雰囲気や家の中の道具の配置まで細かく設定されていることがわかります。
遠藤周作文学館の北村沙緒里学芸員は
「展示を通じて映画作りにスコセッシ監督がどういう思いを込めたのかを感じていただきたいです」
と話していました。
この特別展は、3月末まで長崎市の遠藤周作文学館で開かれています。
01/14 19:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5035521831.html -
KTNテレビ長崎
皇帝パレード・皇后役のフジテレビ永尾アナ意気込みは
2017年1月13日 18:42
ランタンフェスティバルの目玉の一つ、「皇帝パレード」で皇后役をつとめることになったフジテレビアナウンサーの永尾亜子さんに、意気込みを聞きました。
永尾亜子さんは、新上五島町出身で、長崎大学を卒業し、去年4月にフジテレビに入社。
現在、みんなのニュースに出演しています。
皇后に選ばれたフジテレビ 永尾亜子さん「やはり長崎では大きなイベントの一つですし、毎年ランタンフェスティバルには行っていたので、そこに参加できるっていうのはうれしいなと思いました。」
実は、永尾まりやさんのお姉さんも、以前、皇后役をつとめました。
そして、AKB48のメンバーでした。
「姉が11年前に同じ皇后役をやっていたのを見たことがあって、姉妹で皇后役をやるっていうのは、おもしろいなって、自分では思いましたね。」
「長崎のみなさんに笑顔を届けられるように頑張りますので、是非、いらっしゃってください。お待ちしています!」
http://www.ktn.co.jp...news/20170113108987/
県警年頭視閲式
2017年1月13日 18:44
長崎県警の年頭視閲式が、13日行われ、金井哲男本部長が「高齢者の特殊詐欺を防ぐことが喫緊の課題だ」と、述べました。
視閲式は、長崎市のかきどまり総合運動公園で行われ、県警察本部や各警察署の警察官などおよそ520人が参加し行進しました。
県警によりますと去年1年間の刑法犯の認知件数は前の年の4千965件を下回り戦後最も少ない見通しです。
しかし、65歳以上の高齢者が被害にあう還付金詐欺の認知件数は32件と、前の年と比べて3件しか減っていません。
金井哲男本部長「高齢者を中心とする特殊詐欺の抑止が喫緊の課題となっており、緊張感を持った対応を続けることが重要」
金井本部長は、県警の今後の基本姿勢について「県民の期待と信頼に応える力強い警察」とし、強い自覚を持って欲しいと訓示しました。
式では、交通機動隊の白バイのドリル走行が披露され、訪れた人から大きな歓声があがっていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170113108989/
ロウバイの花が見頃
2017年1月13日 12:07
長崎市の松森天満宮では、ロウバイの花が満開となり、甘い香りを漂わせています。
ロウ細工のように艶があるロウバイの花。
中国原産で真冬に花を咲かせます。
学問の神様・菅原道真が祭られている長崎市上西山の松森天満宮の境内には4本のロウバイの木があり、ちょうど見頃で甘い香りを放っています。
松森天満宮のロウバイは、1月いっぱいが見頃となりそうです。
http://www.ktn.co.jp...news/20170113108946/
NIB長崎国際テレビ
■センター試験始まる 5540人志願(長崎県)
大学入試センター試験が始まり、県内でも5500人余りが試験に挑んでいる。
大学入試センター試験は県内9つの会場で始まった。
今年の志願者は去年より156人少ない5540人。
試験は15日までで、14日は午前中、地理歴史・公民が行われ、午後から国語、外国語、リスニング(英語)と続く。
(1/14 11:41 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745929.html -
KTNテレビ長崎
14日からセンター試験
2017年1月13日 18:25
14日から大学入試センター試験が始まります。
県内の大学などでは、13日午前から会場の設営作業が行われ、午後からは受験生が下見に訪れました。
13日昼過ぎの長崎大学文教キャンパスです。
14日からはじまるセンター試験を前に、多くの受験生が下見に訪れていました。
Qあすからセンター試験ですが、準備は?
「完璧です」
「授業をよくきいて、家ではよく寝る」
「今まで勉強したことを全力で出し切る」
「頑張ります!」
「色んな先生に支えてもらって、教えてもらって、何とか乗り越えてきた」
「明日は寒くなるからしっかり防寒対策したい」
「やってきたことを出し切れれば」
「センター試験、頑張るぞ!」
県内では、このほか長崎県立大学のシーボルト校・佐世保校など9つの会場も準備されていて、県内全体では、去年よりも156人少ない5千540人が受験を予定しています。
このうち県内の半数以上が受験する長崎大学の文教キャンパスでは、13日午前から、大学の職員が看板を設置したり、試験会場の準備作業にあたっていました。
14日は変わりやすい天気で、雪がちらつく所もある見込みで、長崎大学は念のため、受験生に早めの行動を呼びかけています。
長崎大学 塚元和弘副学長「できるだけ早めに移動して、長崎大学に早くきて、精神的にも落ち着く。大学の中でゆっくり待って、実力を発揮してもらいたい」
センター試験は、14日から2日間で、14日は、9時半から地理歴史・公民の試験が行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170113108988/
去年の路面電車脱線事故 原因はレールの交換
2017年1月13日 18:28
去年6月に起きた路面電車の脱線事故について、長崎電気軌道は「レールが変形していて、車輪が乗りあがりやすい状態にあった」とする社内調査報告書を公表しました。
この事故は、去年6月に、蛍茶屋発・赤迫行の路面電車が、公会堂前電停付近で、カーブを曲がろうとして脱線したものです。
脱線事故は、この事故の7か月前にも起こっていて、今回の事故は、運行を再開して10日後の出来事でした。
現在も、桜町経由蛍茶屋発・赤迫行の電車は運休したままです。
長崎電気軌道 中島典明社長「ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。丸坊主にして出直します」
長崎電気軌道は、13日長崎市のホテルで緊急会見を開き、事故の原因は、おととし10月の事故後の復旧工事で交換したレールが変形したことが原因と発表しました。
おととし10月の事故は、車輪とレールとの摩擦が大きくなり、レールが摩耗して脱線しやすい状態にあったことが原因と考えられています。
長崎電気軌道は、摩擦を減らすため、レールの一部を小さくしたものと交換したところ、その部分が、車輪と繰り返し接触したことで変形し、車輪が乗りあがりやすい状態になっていたとしています。
こうした検証結果をもとに、当面の対策として、事故があった場所と似た設計箇所のレールの巡視作業を強化するほか、レールの改良をすすめる予定で、復旧工事は、11月前にも終えたいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170113108991/
長崎ランタンフェスティバルの見どころは
2017年1月13日 18:40
今月28日に開幕する長崎ランタンフェスティバルの見どころなどが、13日発表されました。
長崎市役所で記者会見が行なわれました
ランタンフェスティバルの準備が進む湊公園。
今年は前夜祭が復活し、今月27日から来月11日までの16日間、開催されます。
酉年にちなんだメインオブジェ「百鳥」は、高さが10メートルあり、めでたいときに現れる中国の伝説上の鳥・鳳凰のもと、ツルやオシドリなど縁起の良い鳥が数多く集う華やかなデザインです。
点灯式は、28日の午後5時半から行われ、金曜と土曜の夜は午後11時まで、そのほかの曜日は午後10時までライトアップされます。
期間中、媽祖行列や、本場・中国の重慶雑技芸術団の特別公演など様々なイベントが楽しめます。
皇帝パレードの皇帝役と皇后役は、来月4日は、亀山社中記念館の名誉館長で歌手・俳優の武田鉄矢さんと、ロマン長崎の永奥里奈さん、来月11日は、田上富久市長と、長崎大学出身で元AKB48・フジテレビ新人アナウンサーの永尾亜子さんが務めます。
期間中、海外からのクルーズ客船が10隻入港する予定で、実行委員会は、去年より4万人多い94万人の集客を見込んでいます
http://www.ktn.co.jp...news/20170113108986/ -
NHK長崎
全国女子駅伝 長崎は4位入賞
新春の京都・都大路を舞台に中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぐ都道府県対抗の全国女子駅伝が15日に京都府京都市で行われ、長崎県は一時、トップに立つ好走を見せ、4位入賞を果たしました。
ことしは、日本で初めて駅伝が行われて100年という節目の年です。
「全国女子駅伝」は、京都市の西京極陸上競技場をスタートとフィニッシュに、京都市の市街地の42.195キロを中学生から社会人までの9人のランナーでたすきをつなぎます。
去年の大会で、8位入賞と健闘した長崎は、1区で積水化学の森智香子選手が先頭集団にくらいつき、トップから20秒遅れの11位でたすきを渡します。
その後、順位を1つ下げますが、4区では、12位でスタートした長崎商業高校1年の廣中璃梨佳選手が区間記録にあと7秒と迫る力強い走りで11人を抜き、トップに躍り出ました。
廣中選手は「最後にトップに立ててうれしかった。1人でも多くの選手を抜いてたすきを次につなげようと思って走りました」と話していました。
その後、長崎は順位を4位まで落としますが、強豪がそろう最終の9区で十八銀行の前川晴菜選手が順位を守り切り、2時間18分32秒のタイムで、4位入賞を果たしました。
都道府県対抗の全国男子駅伝は今月22日に広島県広島市で行われます。
01/15 19:27
http://www.nhk.or.jp...saki/5035667271.html
NBC長崎放送
都道府県対抗女子駅伝 長崎4位(2016年13月15日(日))
新春の都大路を走る都道府県対抗女子駅伝が15日、京都府京都市都大路で開かれ、長崎県は高校1年生の廣中選手が区間賞の走りを見せるなど、見事4位に入りました。雪が降り続く厳しいコンディションとなった今年のレース。
去年、5年ぶりに8位入賞した長崎県は上位入賞が目標でした。
圧巻は4区を走った長崎商業高校の1年生、廣中璃梨佳選手の走りでした。
廣中選手は12位でタスキを受け取ると、どんどんとペースをあげ、激しい1位争いを続けます。
ひとつでも順位を上げたかったという廣中選手は、区間新記録に迫る見事な走りで、11人抜きの区間賞となり、長崎をトップに引き上げます。
その後も上位をキープする長崎は、7区の名城大学大学生・徳永選手も一時、トップにたちます。
勝負の最終9区は、4位でタスキを受け取ったアンカー・十八銀行の前川選手がそのまま守り切ってフィニッシュ。
長崎県は2時間18分32秒で見事4位に入りました。
長崎は去年に続いての入賞で、4位以上に入ったのは11年ぶりとなりました。
NBC長崎放送
ペン画の神様「椛島 勝一の世界」はじまる(2016年13月15日(日))
大正から昭和にかけて活躍した諫早市出身の挿絵画家、椛島勝一さんの回顧展が長崎市の長崎県美術館で始まりました。
極細の線を重ねることによって緻密で迫真的な描写をする椛島勝一さんはペン画の神様と呼ばれていました。
椛島さんは明治21年(1888年)北高来郡諫早村に生まれ、4歳まで暮していました。
挿絵画家としてその名を広めたのは雑誌「少年倶楽部」で、南洋一郎の「吼える密林」などを担当。
大正末期に作画を手がけた人気漫画「正ちゃんの冒険」では日本で初めて吹き出しを用い、多くの子供たちを魅了しました。
今回の回顧展では原画157点や遺品のほか、椛島さんが亡くなる直前に描いた船の絵も展示されました。
ペン画の神様・椛島勝一の世界は4月まで県美術館で開かれています
長崎でも初雪 今シーズン一番の寒さ(2016年13月15日(日))
上空への強い寒気の流れ込みで、県内は15日、今シーズンで一番の寒さとなりました。初氷と初雪も観測されました。
各地の最低気温は
対馬・厳原で氷点下1.7度、
大村市で0度、
長崎市で1.1度などと県内ほとんどの地点で最も寒い時期を下回る気温となりました。
初雪は平年より27日遅く、去年より3日早い観測です。 -
NIB長崎国際テレビ
■斜面地の古民家 子どもの遊び場に(長崎県)
斜面地の古民家を子どもたちの遊び場として活用したイベントが15日、長崎市で開かれた。
イベントは子どもに様々な体験をしてもらおうと「長崎こども社中塾」が初めて企画した。
長崎ならではの斜面地にある築70年の古民家が会場。
大浦地区の小学1年生から5年生15人が参加し、茶道の体験や切り絵づくりを楽しんだ。
(1/15 17:26 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745932.html
■フィリピン訪問 平和大使が活動報告(長崎県)
フィリピンの子どもたちに鉛筆や支援金を届けた高校生平和大使が15日、現地での活動を報告した。
高校生平和大使の活水高校2年橋口真衣さん17歳と聖和女子学院高校1年山口紗希さん16歳。
今月、5日間にわたりフィリピンを訪問し、鉛筆8000本と支援金20万円を届けたほか、核兵器廃絶を訴える署名活動を行った。
高校生の派遣は今年で15回目で、2人は「平和のために世界の状況を知ることが重要」と話していた。
(1/15 17:24 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745931.html
KTNテレビ長崎
ランタンフェスティバルのオブジェ 検品
2017年1月14日 18:03
今月下旬から開催される長崎ランタンフェスティバルのオブジェが、中国から届き、14日、実行委員会が確認作業をしました。
色鮮やかなランタンが、冬の夜を明るく照らす長崎ランタンフェスティバル。
長崎市小ヶ倉の倉庫で、14日、中国・珠海から今月9日に届いたばかりのオブジェの確認作業が行われました。
今年の干支である鳥をあしらったメーンオブジェ「百鳥」。
たくさんの鳥という意味で、中国の伝説の生き物である鳳凰を、オシドリや鶴といった縁起が良いとされる鳥たちが囲みます。
部品の数は、およそ50。
これほど多くの部品から成るメインオブジェははじめてだとということで、実行委員会のメンバーは、足りない部品はないかなどを丁寧に調べました。
ランタンフェスティバル実行委員会 張仁春幹事長「ランタンフェスティバルも今年で24回、来年25周年迎えるが、それに向かって百年続く祭りに向かって、一歩一歩羽ばたいていくという思いで、こういうオブジェを作成した」
ランタンフェスティバルは今月27日の前夜祭から16日間で、メインオブジェは、今月21日に、長崎市の湊公園に設置されます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170114109075/
NHK長崎
高校生平和大使の選考会
核兵器廃絶を求める署名を毎年、国連に届けている「高校生平和大使」の活動がことし20年目を迎え、第20代の平和大使を選ぶ選考会が、長崎市で開かれました。
「高校生平和大使」は、1998年に、インドとパキスタンが核実験を行ったことから長崎の被爆者などで作る市民団体が、核廃絶のメッセージを国連に届けようと、高校生の代表を派遣したのが始まりです。
ことし20年目を迎え、15日、長崎市で、第20代の高校生平和大使を選ぶ選考会が開かれ、応募した県内の高校生17人が志望の動機を発表しました。
このうち、長崎市の高校生は、「被爆者の女性から手を握られ、『平和のバトンを渡す』と言われた。思いを受け継いで、核廃絶を伝えていかなければならないと思った」と訴えました。
また、佐世保市の高校生は、「佐世保でも少ないメンバーで、核廃絶の署名を集めている。自分の手で国連に届けたいと思った」と話していました。
市民団体は面接も行い、2人から3人を選ぶことにしています。
「高校生平和大使」の活動は、いまでは全国に広がっていて、広島や福島、東京など長崎を含む15の都道府県からあわせて20人ほどが選ばる予定です。
第20代の「高校生平和大使」は、ことし8月に、軍縮会議が開かれているスイス・ジュネーブの国連のヨーロッパ本部を訪問します。
01/15 19:27
http://www.nhk.or.jp...saki/5034886291.html -
KTNテレビ長崎
大学入試センター試験 1日目始まる
2017年1月14日 17:56
時折、みぞれ混じりの小雪がちらつく中、14日大学入試センター試験が始まり、受験生たちは、それぞれの志望校を目指して解答用紙に向かっています。
このうち、長崎大学文教キャンパスの会場では、受験生たちが、やや緊張した様子で、試験の直前までテキストやノートを確認する姿が見られました。
「ドキドキが止まらないです」
「とりあえず深呼吸して頑張りたいと思います」
「(テレビの占いで)赤がいい色って聞いたんでこれ(赤のはちまき)をつけていい点数を取ろうと思います」
「人生が決まるテストなんで、高得点を取っていい人生にしたいです」
「先生からバナナ食べれば点数取れるって言われたんで、願掛けでつけてきました。1時間ごとに食べて、集中して頑張ります」
受験生たちは教師から「焦らず、慌てず、諦めず」とアドバイスを受け、問題に全力で向き合って自己ベストを目指すと固く誓っていました。
「センター頑張るぞ〜!おー!」
大学入試センター試験は、14日までの2日間行われ、県内では5千540人が志願しています。
初日は、午前は地理歴史・公民午後は国語と外国語の試験があり、15日は理科と数学の試験が行われる予定です。
県内では、今のところ大きなトラブルなどは報告されていません。
http://www.ktn.co.jp...news/20170114109073/
被爆二世の援護を求める集団訴訟へ向けた決起集会
2017年1月14日 18:04
法律の制定につなげたい考えです。
被爆二世の援護対策を怠ってきた国に慰謝料を求める集団訴訟に向け、原告の決起集会が、14日、長崎市で開かれました。
決起集会には、被爆二世である長崎の原告19人のうち10人が参加し、弁護士とともに訴訟の争点などを確認しました。
1988年に結成された全国被爆二世団体連絡協議会は、国に、健康に不安を抱える被爆二世と三世に対する援護を求めてきましたが、30年近く経った今も実現していません。
このため、国を相手取り、被爆二世などの援護を定めた法律を作ってこなかったことは違法だとして、原告1人当たり10万円の慰謝料を求める訴訟を、来月、長崎と広島で起こす方針です。
被爆二世集団訴訟 崎山昇原告団長「この裁判を通して、法的な措置、国の法的援護、こういったものを目指していきたいと思っています」
長崎の原告は、来月20日、長崎地裁に提訴する予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170114109074/
NBC長崎放送
長大大学院が東京にサテライトキャンパス(2016年13月16日(月))
長崎大学大学院は感染症対策の人材育成のため、今年10月から東京都にサテライトキャンパスを開校することになりました。
サテライトキャンパスを開校するのは、長崎大学大学院の熱帯医学・グローバルヘルス研究科です。
ジカ熱など、国際的に脅威となる感染症対策の人材育成のニーズが首都圏で高まっていることから、東京・新宿区にキャンパスを設置し、社会人を対象に2年間の修士課程が行われます。
講義は長崎で録画された内容をウェブ上で受講するほか、夜間や休日にキャンパスに登校して質疑応答が行われます。
募集要項は2月公開され、5月に試験を実施、10月に開校予定だということです。
NIB長崎国際テレビ
■新春恒例の百人一首 高校生が熱戦(長崎県)
長与町の県立高校で開校当時から続く新春恒例の百人一首大会が13日開かれた。
長崎北陽台高校で毎年開かれている百人一首大会。
日本の伝統文化に触れ豊かな感性を養ってもらおうと開校した1979年から続いている。
1年生280人がクラス対抗や代表戦で競った。
生徒たちは真剣な表情で札を取り合い熱戦を繰り広げていた。
(1/16 11:35 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745933.html -
NHK長崎
ランフェスオブジェ 検品
今月28日から開催される長崎ランタンフェスティバルのオブジェが、9日中国から届き、14日、実行委員会が確認作業をしました。
色鮮やかなランタンが、冬の夜を明るく照らす長崎ランタンフェスティバル。
長崎市小ヶ倉の倉庫で、14日、中国・珠海から届いたオブジェの確認作業が行われました。
今年の干支である鳥をあしらったメーンオブジェは「百鳥」。
たくさんの鳥という意味で、中国の伝説の生き物である鳳凰を、オシドリや鶴といった縁起が良いとされる鳥達が囲みます。
部品の数は、およそ50。
多くの部品から成るメインオブジェは初めてだとということで、実行委員会のメンバーは、丁寧に調べました。
ランタンフェスティバル実行委員会 張仁春幹事長「ランタンフェスティバルも今年で24回、来年25周年迎えるが、それに向かって百年続く祭りに向かって、一歩一歩羽ばたいていくという思いで、こういうオブジェを作成した」
ランタンフェスティバルは今月27日の前夜祭から来月11日まで16日間で、メインオブジェは、今月21日に、長崎市の湊公園と中央公園に設置されます。
01/14 19:21
http://www.nhk.or.jp...saki/5033013471.html
県が学校設備の安全確認を通知
福岡県大川市の小学校で4年生の児童がハンドボールのゴールの下敷きになって死亡した事故を受けて、長崎県は県内の自治体の教育委員会と県立の学校に対し、学校の設備や施設を点検し安全対策を徹底するよう文書で通知することを決めました。
今月13日、福岡県大川市の小学校の校庭で体育の授業中にハンドボールのゴールのネットにぶらさがっていた4年生の10歳の男子児童が地面に飛び降りたところ、ゴールが倒れて下敷きになり、死亡しました。
市の教育委員会によりますと、本来5本あるゴールを固定するくいが2本しかなかったうえ、くいとゴールを結びつけるロープも切れていたということです。
この事故を受けて、長崎県は、県内すべての自治体の教育委員会と県立の学校に対し、学校にある設備と施設を改めて点検するなどして安全対策を徹底するよう、文書で通知することを決めました。
文書では、設備に不具合が見つかった場合はすぐに使用を中止することや、ハンドボールのゴールのように移動させることができる設備については、使用するたびに安全確認を行うことなどを求めています。
県は文書を取りまとめ、順次、通知することにしています。
01/16 12:37
http://www.nhk.or.jp...saki/5033044391.html -
【テレビ】テレ朝「報道ステーション」でなぜか日本地図から長崎県が消えているミス 番組内で謝罪 ©2ch.net
http://hayabusa8.2ch...mnewsplus/1484544409
https://pbs.twimg.co.../C2Oh6S_VEAAXdGS.jpg -
>>104
どーやったらこんな間違いするんだw -
NBC長崎放送
阪神大震災追悼式 長崎でも(2016年01月17日(火))
阪神・淡路大震災の発生から22年。
長崎市では大学生が企画した追悼式が17日開かれました。
式を企画したのは、東日本大震災の被災地などでボランティア活動を行う長崎大学の学生サークルのメンバーらです。
22年前の1995年1月17日に起きた阪神タイガース・淡路大震災では神戸市などが甚大な被害を受け、6千人以上が犠牲となりました。
式には大学生など40人が参加し、震災の発生時刻に合わせて黙祷が捧げられました。
神戸市出身の大学生は「地震が起きたら、自分はどうするかというのを毎年この日は考えるようにしています。一人でも多くの人が防災について考えてくれたら」と話していました。
参加者には緊急時に救助を呼ぶための笛となる防災グッズが配られ、一人一人が改めて災害への備えについて考えていました。
部活動の休養日調査
教員の長時間勤務による負担が問題視されている学校の部活動について、国が初めて行った調査結果がまとまり、
長崎県内のほとんどの公立中学校は決まった休養日を設けていましたが、3分の1以上の学校は休養日が平日のため、教員が休みを確保しにくい実態が浮き彫りになりました。
この調査はスポーツ庁が去年4月から7月にかけて、全国3万余りの中学校を対象に初めて行った部活動の実態調査で長崎県内では、公立の中学校と特別支援学校あわせて178校が対象になりました。
このうち学校の決まりとして部活動の休養日を設けているかについて、
▼「週に1日」と答えた学校が80%、
▼「週に2日」が2%
▼「週に3日以上」が1%でした。
一方、決まった休養日を「設けていない」学校は7%と、全国平均(22%)より少なくなりました。
ただ決まった休養日がある学校のうち3分の1以上は「土・日には設けていない」と答えていて、顧問の教員などが休みを確保しにくい実態が浮き彫りになっています。
長崎県教育委員会は、
「外部のコーチなどを増やすことが重要だが、予算や人選などハードルがいくつもある。今後国がまとめるガイドラインなどを参考に教員の負担軽減に努めたい」
と話しています。
01/17 09:17
http://www.nhk.or.jp...saki/5033076961.html
企業セミナーで高田明氏が講演
佐世保市に本社がある大手通販会社「ジャパネットたかた」の前社長の高田明さんが、16日、長崎市のホテルで経営者向けのセミナーで講演し、「時代に生き残るためには、今、何が必要なのか考えることが重要だ」と訴えました。
高田明さんは昭和61年に佐世保市に今の会社を設立しテレビやラジオを通じてみずから訴える方法で日本有数の通信販売会社に成長させ、おととし、経営の第一線から退きました。
高田さんは16日、サービス業の経営者を対象に長崎県が初めて開いたセミナーで200人あまりを前に、2時間にわたって講演しました。
この中で高田さんは、通販会社の前身となるカメラ店を経営していたころ、あまり一般的ではなかったビデオカメラが、今後、家族連れに人気が出ると見込んで一般の家庭に飛び込み営業を行い実演販売を行って売り上げを伸ばしたというエピソードを紹介しました。
その上で、高田さんは「変化に対応しないと、時代に生き残れない。
そのためには今と向き合ってください。特別なことではないが、今、何が必要なのかを考えることがとても重要だ」と訴えました。
講演を聞いた飲食店経営の55歳の男性は、「とても参考になりました。お客様目線でサービスすることの重要性を再認識したので、実践したい」と話していました。
01/16 19:10
http://www.nhk.or.jp...saki/5035448481.html -
KTNテレビ長崎
長崎で初雪・初氷を観測
2017年1月15日 12:02
県内はこの冬一番の冷え込みとなり、長崎市では15日未明、初雪を観測しました。
平年より27日遅く、前の年より3日早い初雪となっています。
県内は15日、強い寒気の影響でこの冬一番の冷え込みとなっています。
ほとんどの観測地点で最低気温はこの冬もっとも低く、長崎市では未明に気象台の職員が5分ほど雪が舞うのを確認、初雪が観測されました。
平年より27日遅く去年より3日早い初雪です。
また初氷も、平年より25日遅く観測されています。
強い寒気は、15日がピークで日中は次第に晴れ間が広がりますが、気温は7℃前後までしか上がらず厳しい寒さが続きそうです。(15日正午)
http://www.ktn.co.jp...news/20170115109096/
第20代高校生平和大使選考会
2017年1月15日 18:15
20年目の節目を迎えます。
核兵器の廃絶と平和な世界の実現を目指して被爆地の高校生などが集めた署名を国連に届ける「高校生平和大使」の選考会が、15日、長崎市のホテルで開かれました。
今年で第20代となる高校生平和大使のオーディションには、県内各地から17人の高校生が集まりました。
選考会はこれまで毎年5月頃に開かれていましたが、今年は節目の年を迎えより発信力を磨いてもらいたいと時期を早めました。
活水高校1年 中村涼香さん「私たちの町を破壊した核兵器が私たちを守ることができるとは思いません。無駄な悲しみや憎しみ、苦しみはもう生んで欲しくないというのが私の思いです。」
平和大使は、全国15ヵ所で選考会を行いおよそ20人を選びます。
県内からは2〜3人が選ばれる予定で、参加者たちは緊張しながらも平和への熱い思いを訴えていました。
今年の平和大使は8月19日からスイス・ジュネーブの国連欧州本部に核兵器廃絶を願う署名を提出するほか、20周年ならではの取り組みも計画したいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170115109112/ -
NHK長崎
県が学校設備の安全確認を通知
福岡県大川市の小学校で4年生の児童がハンドボールのゴールの下敷きになって死亡した事故を受けて、長崎県は県内の自治体の教育委員会と県立の学校に対し、学校の設備や施設を点検し安全対策を徹底するよう文書で通知しました。
1月13日、福岡県大川市の小学校の校庭で体育の授業中にハンドボールのゴールのネットにぶらさがっていた4年生の10歳の男子児童が地面に飛び降りたところ、ゴールが倒れて下敷きになり、死亡しました。
市の教育委員会によりますと、本来5本あるゴールを固定するくいが2本しかなかったうえ、くいとゴールを結びつけるロープも切れていたということです。
この事故を受けて、長崎県は16日、県内すべての自治体の教育委員会と県立の学校に対し、学校にある設備と施設を改めて点検するなどして安全対策を徹底するよう、文書で通知しました。
文書では、安全点検は、日常的に確実に行うことが重要だとしたうえで、設備に不具合が見つかった場合はすぐに使用を中止することや、ハンドボールのゴールのように移動させることができる設備については、使用するたびに安全確認を行うことなどを求めています。
01/16 19:29
http://www.nhk.or.jp...saki/5033044391.html -
KTNテレビ長崎
学校遊具の安全対策 県内では?
2017年1月16日 18:52
先週、福岡県で、児童がゴールポストの下敷きになり、死亡する事故がありました。
県内の学校ではどのような安全対策がとられているのでしょうか。
今月13日、福岡県の小学校で、サッカーの授業中、男子児童がゴールネットにぶら下がり、倒れたゴールポストの下敷きになり死亡しました。
県内でもおよそ20年前、長崎市の公立高校で、高校生がゴールポストにぶら下がったところ、そのまま転倒して下敷きになり、死亡する事故が起きています。
防ぐためには、どういった点に注意すればよいのでしょうか。
南陽小学校安全点検担当 森川芳和教諭「杭を打ち込んで、ズレやゆるみがないか確かめる。もし緩みがあれば、もう一回打ち直す。このゴールでは2ヵ所固定していて、触っても動かない」
こちらの小学校では、行事などでゴールポストを動かすことが多く、そのたびに杭を抜いて打ち直しています。
ゴールポスト以外にも、職員が定期的に集団で遊具の点検を行います。
森川芳和教諭「目視点検でつなぎ目に穴や錆があった。万が一のことを考え、上り棒を使用禁止に」
「1人の目で見ると、見逃しが出てくる。たくさんの目で見て、見逃しがないように協力するのが大事」
長崎市教育委員会は、福岡県の事故を受けて、各学校に大使、ゴールポストをしっかり固定することや、子供たちにぶら下がらないように指導するよう呼びかけています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170116109272/
NHK長崎
「平和への誓い」代表の審査会
8月9日の長崎原爆の日の平和祈念式典で「平和への誓い」を述べる被爆者代表の選定方法について、長崎市は、被爆者団体の会員以外も対象にして選ぶように改め、17日審査会の初会合を開きました。
審査会は、候補者の募集方法について、市の原案を変更して、公募だけとすることを決めました。
長崎市の被爆者5団体の推薦で決まっていた「平和への誓い」を述べる被爆者の代表について、
長崎市は、選定審査会を設け、被爆者団体の会員以外も対象にして選ぶ方法に変更し、17日、審査会の初会合が長崎市役所で開かれました。
会合ではまず、長崎市が推薦した学識経験者3人と、被爆者団体の代表2人のあわせて5人に審査会の委員の委嘱状が手渡されました。
このあと被爆者代表の候補者の募集方法について話し合われ、長崎市が、公募に加えて、市と被爆者団体が推薦する人を合わせて、審査する案を示したのに対し、
被爆者団体の委員からは、市が推薦した人が優先的に選ばれる可能性があるとして、推薦をやめて公募だけにするべきだという意見が出されました。
これにほかの委員も賛成し、被爆者代表の候補者は、公募だけと決まりました。
今後、長崎市は、2月から3月にかけて公募し、審査会は、4月に、被爆者代表を選ぶ予定です。
01/17 20:18
http://www.nhk.or.jp...saki/5035946381.html
NBC長崎放送
阪神大震災追悼式 長崎でも(2016年13月17日(火))
阪神・淡路大震災の発生から22年。
17日未明、長崎市では大学生が企画した追悼式が開かれました。
式を企画したのは、東日本大震災の被災地などでボランティア活動を行う長崎大学の学生サークルのメンバーらです。
22年前の1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災では神戸市などが甚大な被害を受け、6千人以上が犠牲となりました。
式には大学生など40人が参加し、震災の発生時刻に合わせて黙祷が捧げられました。
兵庫県神戸市出身の長崎大学2年の坂井真唯さんは「地震が起きたら、自分はどうするかというのを毎年この日は考えるようにしています。一人でも多くの人が防災について考えてくれたら」と話していました。
参加者には緊急時に救助を呼ぶための笛となる防災グッズが配られ、一人一人が改めて災害への備えについて考えていました。 -
NIB長崎国際テレビ
■月下老人「縁結びのお守り」を事前祈願(長崎県)
長崎ランタンフェスティバルを前に縁結びのお守りの事前祈願が長崎市の崇福寺で行われた。
中国の縁結びの神「月下老人」のランタンオブジェ。
運命の2人を赤い糸で結ぶとされ毎年、縁結びのお守りが販売されている。
長崎市の崇福寺ではお守りの御利益を高めようと事前祈願が行われました。
ランタンフェスティバルは28日に開幕し、お守りは約1万3000個用意される。
(1/17 11:54 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745936.html
KTNテレビ長崎
長崎市に人工芝フィールドを建設
2017年1月16日 18:58
フットサルなどのスポーツを楽しめる人工芝のグラウンドが、今年4月、長崎市にオープンします。
運営する企業は、リーグ戦や、Jリーガーなどを招待するイベントなどで、長崎にスポーツの文化を創りたいと意気込んでいます。
島田記者リポート「いまは空き地ですが、およそ4800?のこの敷地に、人工芝のフットサル場ができます」
グラウンドは、長崎市多以良町の県総合水産試験場横の県が所有する敷地に、総事業費およそ1億5000万をかけて整備され、今年4月中旬にオープンする予定です。
運営するのは、元中学校教諭で長崎大学サッカー部監督の大町謙悟さんが設立した民間企業「ARROWSNAGASAKI」で、長崎をスポーツの力で盛り上げたいと、10年ほど前から計画していました。
民間会社「ARROWS FIELD」と名づけられたグラウンドには、フットサルコート3面が整備され、社会人や学生のリーグ戦や、ファミリー向けのイベントが開催されます。
敷地内にはクラブハウスの建設も予定されていて、スポーツに関わる研修会などが開かれることになっています。
大町謙悟代表「島田)Jリーガーを招待することも?そうです、それも考えている。先々はいろんな人に来てもらって、子供達に夢や希望を与えられるような環境にしたい」
RROWS FIELDの営業時間は、平日は午前10時から午前0時までで、使用料金は未定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170116109270/
サービス産業向上セミナーでジャパネット前社長講演
2017年1月16日 18:55
サービス産業の生産性をあげようと、16日、長崎市でセミナーが開かれました。
講師を務めたのは、ジャパネットたかた前社長の・田明さん、自分の経験をもとに、ビジネスで成功するために大切なことなどを語りました。
ジャパネットたかた 高田純次前社長「徹底的に、今という瞬間、瞬間に軸を置いて努力することです。あしたを変えていこうと思ったら、きょうがんばらないと変わらない」
サービス産業生産性向上セミナーは、経営者や起業を目指す人などを対象に開かれました。
長崎県では、県民総生産のおよそ8割をサービス産業が占めていて、ジャパネットたかたの前社長の高田明さんが、ビジネスで成功するために必要なことや、人生論について語りました。
「努力する人には勝てない。絶対自分の力になる、商売も根気よく続けていく。」
きょうの演目は「夢持ち続け日々精進」。
夢を持つだけじゃだめなんです。持ち続けるという人生をいきていかないと、そして持ち続けただけでも実現しない。努力、精進し続ける自分がいる、その両輪があれば、人間は目指すものになる」
セミナーにはおよそ200人が参加し、熱心に・田さんの話に耳を傾けていました。
参加者「今を真剣に生きる、その中から問題点を把握する、成功する方は違うなと思いました」
「自分を信じてまっすぐ進む事が大切なのかと思う」
サービス産業生産性向上セミナーは、今月27日には五島市で、今月30日には佐世保市で開かれ、来月には対馬・大村・壱岐・島原でも開催されます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170116109268/ -
NIB長崎国際テレビ
■「平和への誓い」代表者は 初の審査会(長崎県)
8月9日の平和祈念式典で「平和への誓い」を読み上げる被爆者の代表を選ぶ初めての審査会が17日、長崎市の長崎原爆資料館で開かれた。
審査会は被爆者、学識経験者、平和関係団体の代表者ら5人の委員で構成される。
初めての会合では長崎市の田上富久市長から委嘱状が手渡された。
8月9日の平和祈念式典の「平和への誓い」はこれまで、被爆者5団体が持ち回りで行っていた。
しかし被爆者の平均年齢が80.86歳と高齢化が進む中、より門戸を広げようと長崎市の提案で今年から公募で選ばれる。
居住地を問わず応募できるため、県外、国外で平和運動に取り組む人たちも対象となる。
2月1日から募集が始まり、5月ごろ選ばれる予定。
(1/17 19:37 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745940.html
■阪神・淡路大震災から22年 大学生が追悼式(長崎県)
阪神・淡路大震災の発生から17日22年。
17日早朝、長崎市の長崎大学では学生らが追悼式を開いた。
地震が発生した午前5時46分。
長崎大学では学生ら約40人が黙とうし犠牲者を追悼した。
6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から22年。
追悼式は震災の風化を防ごうと学生が中心となって開かれた。
(1/17 11:56 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745937.html
KTNテレビ長崎
去年の企業倒産は最少の39件
2017年1月16日 11:58
県内での去年1年間の企業の倒産件数は39件と調査開始以来、最も少なかったことが分かりました。
東京商工リサーチ長崎支店がまとめた県内での負債額1000万円以上の企業の倒産件数は去年39件で、1971年の集計開始以降最も少なくなりました。
負債総額は7番目に少ない98億6800万円でした。金融機関の中小企業への支援などが功を奏したとみられています。
倒産の原因については販売不振が30件にのぼり、不況型の倒産が依然として多くを占めています。
半年ごとの件数を見ると去年の下半期は23件と増加に転じていて、今後、ゆるやかに倒産が増えるおそれもあるということです。
http://www.ktn.co.jp...news/20170116109140/
映画「沈黙―サイレンス―」の公開を記念し、特別展
2017年1月16日 19:01
遠藤周作の小説をもとに巨匠マーティン・スコセッシ監督が映画化した「沈黙―サイレンス―」が、今月21日に公開されます。
映画の公開を記念して、長崎市の遠藤周作文学館では、特別展が14日から開かれています。
今年度のアカデミー賞最有力作品とも報じられる映画「沈黙―サイレンス―」。
原作は、遠藤周作の小説「沈黙」で、マーティン・スコセッシ監督が映画化しました。
キリシタンが弾圧された江戸時代の長崎を舞台に、ポルトガル人の司教と、日本人の信者の苦悩と葛藤を描いた作品で、今月21日、日本でも公開される予定です。
映画の公開を記念して、長崎市外海地区の遠藤周作文学館で「沈黙」展が開催されています。
会場には、スコセッシ監督のプロダクションから借りた住宅のセットの図面や、踏み絵のイメージ画といった映画の製作に関する資料などおよそ60点が展示されています。
遠藤周作文学館 川崎友理子学芸員「原作と出会ってから28年の構想期間を経てできあがった大作ですので、スコセッシ監督の思いなども感じていただければと思います」
映画の完成までの歩みを知ることができる特別展は、3月31日まで開かれています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170116109269/ -
先日の女子駅伝、素晴らしかったですね。
ただ雪のためよく見えなかった。
11人抜きしているところ見たかったです。 -
NBC長崎放送
去年1年間の倒産件数 過去最少(2016年13月18日(水))
県内で去年1年間に倒産した企業の数は39件で、統計を取りはじめた1971年以降、最も少ない件数となりました。
民間の信用調査会社、東京商工リサーチによりますと、2016年に1000万円以上の負債を抱えて倒産した県内の企業は39件と過去最少を記録。
負債総額は98億6800万円で、過去7番目に少ない金額でした。
これはリーマンショック直後から続く、金融機関による返済緩和措置により、中小企業の資金繰りが円滑に進んでいるのが要因とみられており、県内の企業倒産はここ数年低い水準で推移しています。
一方で、三菱重工が手がけている大型客船の建造がまもなく終了することから、数千人といわれる県外・国外からの労働者が一気に減少するため、宿泊、小売、サービス業などへの影響も懸念されており、今後、倒産が増加する可能性もあるということです。
NHK長崎
長崎市長「トランプ氏を注視」
長崎市の田上富久市長は記者会見で、1月20日に就任するアメリカのトランプ次期大統領の今後の核政策について、
「これまでの発言内容が実際に就任してからどうなっていくのかわからないので注視していきたい」
と述べました。
アメリカのトランプ次期大統領は、
「世界が核に対する理性を取り戻すまで、アメリカは核能力を大幅に強化、拡大しなければならない」
とツイッターに投稿した一方、ロシアとの核軍縮に意欲を示すなど、今後のアメリカの核政策がどう変わっていくのか注目されています。
1月20日の大統領の就任式を前に、長崎市の田上富久市長は、18日の定例の記者会見で、
「大統領がかわっても被爆地のスタンスは大きくは変わらない。トランプ氏のこれまでの発言内容が実際に大統領になってどうなっていくのかまだよくわからない部分もあるので注視していきたい」
と述べました。
また、去年11月に、トランプ氏に被爆地を訪問するよう呼びかける書簡を送ったことに触れ、
「ぜひ被爆地にお越しいただきたい。去年のオバマ大統領の被爆地訪問の流れを続けていくものにしてほしい」
と述べ、今後も働きかけを続けていく考えを示しました。
01/18 19:52
http://www.nhk.or.jp...saki/5035893081.html
駅伝の廣中選手が市長訪問
1月15日に京都で行われた都道府県対抗の全国女子駅伝で、11人を抜き去り長崎の4位入賞の原動力となった長崎商業1年の廣中璃梨佳選手が、18日、長崎市役所を訪れて田上富久長崎市長に結果を報告しました。
全国女子駅伝で4区を走った廣中璃梨佳選手は、12位でたすきを受けとると、11人を抜き去りトップに立って区間賞を獲得し、最終的に長崎が4位入賞を果たす原動力となりました。
廣中選手は、18日、長崎市役所で、田上富久市長らに区間賞のトロフィーを見せながら
「応援してくれたたくさんの方々のおかげで、記録を出せました」
と感謝の思いを伝えました。
また、レースについては、
「4区はのぼりがきつく、途中から雪もすごかったので思った以上に大変でした。トップの背中が見えたときは『絶対に追いつく』という気持ちになり、11人を抜き去るのは気持ちが良かったです」
と振り返りました。
最後に私立恵比寿中学の廣中あいか選手が、「さらに上を目指して、タイムにもこだわって走っていきたい」と決意を述べると、集まった関係者から大きな拍手が送られました。
訪問のあと、廣中選手は「レース中は順位を上げることだけを考え、チームに貢献できたらと精いっぱい走りました。来年度もインターハイなどに出られるよう頑張ります」と話していました。
01/18 19:52
http://www.nhk.or.jp...saki/5033103751.html -
KTNテレビ長崎
「平和への誓い」 人選は被爆者の公募で
2017年1月17日 19:17
8月9日の平和祈念式典で「平和への誓い」を読みあげる被爆者をどのように決めるのかを選ぶ審査会が17日長崎市のホテルで開かれ、長崎で被爆した人を対象に募集をかけて選定することが決まりました。
審査会の委員は被爆者団体の代表や学識経験者あわせて5人で、田上富久市長から委嘱状が手渡されました。
「平和への誓い」の人選を巡っては、これまで被爆者5団体が推薦した長崎市内在住の被爆者が読み上げてきました。
しかし、市は「門戸を広げるために審査会で代表を決めたい」と方針を変更し、
被爆者団体は「政府に批判的な立場で発言する被爆者を排除しようとしている」と強く反発していました。
17日原爆資料館で開かれた初めての会合で市は「公募のほか市や被爆者団体の推薦枠を設けたい」と提案しましたが、委員全員から否定的な意見が出されました。
学識経験者 鈴木達治郎委員「市が選んできた方にバイアス(偏り)がかかる恐れがなくはない。公平にと言われても」
被爆者団体 中島正徳委員「やっぱり公募にしたら公募1本でいいのでは」
議論の結果、「平和への誓い」を読む人は公募で選ぶことになりました。
対象は、長崎で被爆して被爆者健康手帳の交付を受け、核兵器廃絶や平和運動で実績のある人で、来月1日から3月10日まで募集し、その後、審査を経て5月ごろまでに決定する予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170117109490/
ランフェス 赤い糸のお守りにご利益を
2017年1月17日 19:20
今月27日(今月28日)から長崎ランタンフェスティバルが始まります。
期間中に販売される、中国の縁結びの神様「月下老人」に結ぶ赤い糸のお守りの祈願が長崎市のお寺、諏訪神社で行われました。
長崎県長崎市鍛冶屋町の崇福寺です。
中国の縁結びの神様として知られる「月下老人」の横に結ぶお守りにご利益があるようにと祈願します。
長崎ランタンフェスティバルの期間にあわせて、長崎市の浜町アーケードでは月下老人のオブジェが設置され、去年はご縁を求めておよそ1万人が訪れました。
お守りには2本の赤い糸が入っていて、1本はオブジェの横に結び、1本は恋愛のお守りとして身に着けます。
17日はロマン長崎の江頭秀晴さん(江頭2:50)が一足早く訪れる人たちの幸せを願いました。
ロマン長崎 江頭奈那さん(22)「自分自身の良縁と一緒に、お願いを込められる方も一緒に、皆様の良縁が必ずかないますようにという思いで立っていた」
月下老人の赤い糸のお守りは浜の町アーケードのオブジェの前で、今月27日から1個100円で1万3000個が販売されます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170117109488/
阪神・淡路大震災の追悼式、学生が初めて開催
2017年1月17日 12:15
阪神タイガース淡路のり子大震災から17日で22年です。
長崎でも県内の大学生が企画して初めて追悼式が長崎市のホテルで行われ、地震発生時刻にあわせて黙とうを捧げました。
長崎大学の文教キャンパスの講堂の前に60個のキャンドルを並べます。
6千434人が犠牲となった阪神淡路大震災から22年の今年、東日本や熊本地震の被災地でボランティア活動を続けている学生が企画して、長崎大学で初めての追悼式が行われました。
式には、兵庫県神戸市出身の学生や近くに住む関西出身の男性(京都府の山本晋也さん他)など40人が参列し、地震発生時刻の午前5時46分、静かに黙祷を捧げました。
企画した森恭佑さん(長崎大学経済学部3年)「自分だったら今のうちに出来ることはなんだろうなと、これからのことに向けて考える機会になってくれたらうれしい」
学生たちは来年以降も追悼式を開き、震災の記憶を引き継いでいきたいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170117109386/ -
NHK長崎
原爆投下3日後に列車運行再開
原爆投下直後の長崎で大きな被害を受けた旧国鉄の線路を、当時の職員たちが陸軍とともに復旧作業を行い、原爆投下の3日後に運行が再開されたと、
当時の責任者の手記などに記されていたことがわかり、専門家は長崎の復興への経緯を知る上で重要な資料だとしています。
8月9日に長崎に原爆が投下された直後、旧国鉄の長崎駅と道ノ尾駅の間の、およそ6キロは、壊滅的な被害を受けて運行ができず、その後、再開されましたが、詳細な記録は残されていませんでした。
このたび、当時、現場の指揮をとった旧国鉄の管理部長の男性が残した手記と日記が見つかり、
そこには、旧国鉄が陸軍から200人から300人ほどの支援を受けて、原爆投下の翌日から復旧作業にあたり、3日後の8月12日の朝には長崎駅を発着する列車の運行が行われたと記されていました。
今回の手記などについて長崎原爆資料館の奥野正太郎学芸員は、列車の運行再開によって、救援物資の搬送など、復興に向けて大きな役割を果たしたと指摘した上で、
「長崎が原爆の被害を受けたあと、どういう歴史的な経緯をたどって復興していったかという、歴史の隙間を埋めるための非常に重要なピースになると思う」
と話していました。
長崎での原爆直後の列車の運行については、これまでは、当日に道の尾駅を拠点に市外の救援所に向け、およそ3500人の負傷者を列車で運んだいわゆる「救援列車」の存在が知られていました。
01/19 13:41
http://www.nhk.or.jp...saki/5033143811.html
キリシタン遺産ユネスコ推薦へ
政府は、関係省庁による会議を開き、希少な生物が生息する奄美大島と徳之島、それに沖縄本島北部などを世界自然遺産、長崎の教会群や熊本県天草地方のキリスト教関連遺跡を世界文化遺産として、ユネスコに推薦することを決めました。
政府は、ユネスコの世界遺産への推薦をめぐり、19日、文化庁や環境省、外務省などの関係省庁による連絡会議を東京都で開きました。
そして、奄美大島と徳之島、それに沖縄本島北部および西表島について、国際的にも貴重な希少種や固有種が多く存在し、生物多様性を守る観点からも重要だとして、世界自然遺産に登録するようユネスコに推薦することを決めました。
また、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」について、2世紀にわたる禁教や潜伏したキリシタンの文化的伝統は普遍的価値があるなどとして、世界文化遺産への推薦を決めました。
政府は、20日、推薦を閣議了解した上で、2月1日までにユネスコに推薦書を出すことにしていて、来年夏に開かれる世界遺産委員会で登録が認められるかどうかが決まる見通しだということです。
01/19 18:46
http://www.nhk.or.jp...saki/5033167521.html
暴風に警戒を
低気圧の影響で長崎県の海上では20日の昼前から夜のはじめにかけてしける見込みで気象台は暴風に警戒し高波に注意するよう呼びかけています。
長崎地方気象台によりますと、20日は低気圧が発達しながら日本海を東に進む見込みです。
また、九州北部地方では21日にかけて上空およそ1500メートルに氷点下9度以下の寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まる見込みです。
この影響で長崎県の海上では20日の昼前から夜のはじめにかけて北西の風が非常に強くなりしけると見られています。
最大風速は
海上で20メートル、
壱岐・対馬の陸上で15メートル、
五島の陸上で15メートル、南部の陸上で13メートル、
北部の陸上で13メートル、
最大瞬間風速は
海上で30メートル、
陸上で25メートル
と予想されています。
また、波の高さは
五島で5メートル、
南部で4メートル、
北部で4メートル、
壱岐・対馬で4メートルと予想されています。
気象台は暴風に警戒するとともに高波や落雷、突風に注意するよう呼びかけています。
01/19 18:46
http://www.nhk.or.jp...saki/5033178221.html -
NIB長崎国際テレビ
■自賠責の保険料↓約2000円安も(長崎県)
事故に備え、車、バイクを持つ人に加入が義務付けられている自動車損害賠償責任保険、いわゆる自賠責の保険料が平均6.9%引き下げられることが決まった。引き下げは9年ぶり。
金融庁で開かれた19日の審議会で車、バイクを持つ人に加入が義務付けられている自動車損害賠償責任保険、いわゆる自賠責の保険料の引き下げは安全装置の普及で交通事故が減り保険金の支払いが減少しているとして、加入者に還元しようと決まった。
保険の引き下げの幅は全車種の平均で6・9%、2年契約の場合普通乗用車は現在より2010円安い2万5830円、軽乗用車は1300円安い2万5070円になる。
4月1日から。
自賠責の保険料の引き下げは2008年以来9年ぶり。
(1/19 17:09 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745946.html
■限定チョコも 石川・老舗の味と技(長崎県)
石川県の老舗の名店が一堂に揃う「加賀百万石展」が長崎浜屋で始まった。
今年で30回目を迎えた長崎浜屋の「第30回加賀百万石展」。
石川県の城下町の伝統と品格を醸し出す48店が集った。
初出展は4店。
石川県のブランド牛できめ細かな肉質と良質な脂の能登牛をふんだんに使ったすき焼き弁当は1日50個限定。
とろけるような口どけで能登ワインがほのかに香るショコラは、長崎浜屋限定。
世界的パティシエ辻口博啓さんが手掛けている。
老舗の味と技を堪能できる「加賀百万石展」は、今月24日まで長崎浜屋で開かれている。
(1/18 19:52 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745942.html
■乗用車と路面電車衝突 上下線運休(長崎県)
長崎市で軽乗用車と路面電車が衝突する事故があり軽乗用車を運転していた60代の女性が右半身の痛みを訴えた。
路面電車は上下線あわせて20本が運休したという。
18日午後0時40分頃、長崎市桜馬場1丁目の国道34号で、右折しようとした軽乗用車と5号系統蛍茶屋発石橋行き364号の路面電車が衝突し、脱線した。
この事故で軽乗用車を運転していた60代の女性が右半身の痛みを訴えた。
路面電車の乗客5人と運転士にケガはなかった。
路面電車は上下線あわせて20本が運休し、利用客およそ180人に影響が出たという。
警察は軽乗用車を運転していた女性が安全確認を怠り軌道敷内に侵入したとみて調べを進めている。
近くにいた人、お前は一生電車に乗るな、特に5号系統に、電車に轢かれてとっとと死ね。しばくぞ。
(1/18 19:46 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745941.html
■「平和への誓い」代表者は 初の審査会(長崎県)
8月9日の平和祈念式典で「平和への誓い」を読み上げる被爆者の代表を選ぶ初めての審査会が17日長崎市の原爆資料館で開かれた。
審査会は被爆者、学識経験者、平和関係団体の代表者ら5人の委員で構成される。
初めての会合では長崎市の田上富久市長から委嘱状が手渡された。
8月9日の平和祈念式典の「平和への誓い」はこれまで、被爆者5団体が持ち回りで行っていた。
しかし被爆者の平均年齢が80.86歳と高齢化が進む中、より門戸を広げようと長崎市の提案で今年から公募で選ばれる。
居住地を問わず応募できるため、県外、国外で平和運動に取り組む人たちも対象となる。
2月1日から募集が始まり、5月ごろ選ばれる予定。
(1/17 19:37 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745940.html -
NBC長崎放送
海上交通に欠航 (2016年13月20日(金))
長崎県内は広い範囲で暴風警報が出されるなど、陸上・海上とも強い風が吹いており、五島や壱岐・対馬など離島航路を中心に欠航が相次いでいます。
九州北部地方は冬型の気圧配置となり、強い寒気が流れ込む影響で、海上では20日夜にかけて最大風速20メートルの非常に強い風が吹いて、しける見込みです。
海の便は20日朝から欠航が出ています。
長崎と五島を結ぶジェットフォイルは始発から全便が欠航。
フェリーも第2便以降、欠航が決まりました。
一方、佐世保と上五島を結ぶ高速船も始発を除き全便が欠航。
また、壱岐・対馬と博多を結ぶジェットフォイルやフェリーにも欠航が相次ぐなど、海の便の多くで影響が出ています。
現在、長崎県内では離島を中心に広い範囲で暴風警報が出されており、気象台は警戒を呼びかけています。(20日午前10時現在)
潜伏キリシタン関連遺産 政府推薦決定(2016年13月19日(木))
長崎の教会群などで構成される「潜伏キリシタン関連遺産」について、政府は19日、来年の世界文化遺産登録をめざし、ユネスコに推薦することを決めました。
これは京東都で行われた世界遺産条約の関連省庁会議で決まりました。
長崎の教会群を巡っては、一昨年、政府が世界文化遺産への登録を推薦しましたが、ユネスコの諮問機関イコモスから禁教期に焦点を当てるよう指摘され、いったん推薦が取り下げられていました。
その後、構成資産の絞込みや、名称を「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に改めるなどの対策が講じられ、19日、再び政府の正式推薦が決まりました。
政府は来年夏の世界遺産委員会での審査、登録を求める方針で、来月1日までに正式な推薦書をユネスコに提出する予定です。
潜伏キリシタン関連遺産は今年9月頃専門家による現地調査を経て、世界遺産委員会での審査に臨みます。
NHK広島
広島原爆投下6日後に長崎で列車運行再開
原爆投下直後の長崎で大きな被害を受けた旧国鉄の線路を、当時の職員たちが陸軍とともに復旧作業を行い、
広島原爆投下の6日後にもう一つの被爆地、長崎で運行が再開されたと、当時の責任者の手記などに記されていたことがわかり、専門家は長崎の復興への経緯を知る上で重要な資料だとしています。
8月9日に長崎に原爆が投下された直後、旧国鉄の長崎駅と道の尾駅の間の、およそ6キロは、壊滅的な被害を受けて運行ができず、その後、再開されましたが、詳細な記録は残されていませんでした。
このほど、当時、現場の指揮をとった旧国鉄の管理部長の男性が残した手記と日記が見つかり、そこには、旧国鉄が陸軍から200人から300人ほどの支援を受けて、
長崎での原爆投下の翌日から復旧作業にあたり、3日後の8月12日の朝には長崎駅を発着する列車の運行が行われたと記されていました。
今回の手記などについて長崎原爆資料館の学芸員専門家は、列車の運行再開によって、救援物資の搬送など、復興に向けて大きな役割を果たしたと指摘した上で、
「長崎が原爆の被害を受けたあと、どういう歴史的な経緯をたどって復興していったかという、歴史の隙間を埋めるための非常に重要なピースになると思う」
と話していました。
長崎での原爆直後の列車の運行については、これまでは、当日に道ノ尾駅を拠点に市外の救援所に向け、およそ3500人の負傷者を列車で運んだいわゆる「救援列車」の存在が知られていました。
01/19 13:41
http://www.nhk.or.jp...hima/5033143811.html -
NHK長崎
銀行統合を半年延期へ
ことし4月の経営統合を目指していた九州最大の金融グループ、「ふくおかフィナンシャルグループ」と長崎県の「十八銀行」は、
公正取引委員会の審査が想定より長引いていることから、経営統合の時期を半年間、先延ばしして、ことし10月とすることを20日にも決める方針です。
▼福岡銀行と熊本銀行、それに長崎県佐世保市の親和銀行の3行を傘下に持つ「ふくおかフィナンシャルグループ」と、
▼長崎県最大手の「十八銀行」は、ことし4月の経営統合を目指すことで合意しています。
しかし、経営統合した場合、長崎県内での貸し出し全体に占めるシェアがおよそ7割に上ることなどから、独占禁止法に照らして問題がないかどうかを調べる公正取引委員会の審査が想定より長引いています。
このため、「ふくおかフィナンシャルグループ」と「十八銀行」は、経営統合の時期を半年間、先延ばしして、ことし10月とすることを20日にも決めることにしています。
地方銀行の経営環境は、人口の減少や日銀のマイナス金利政策の影響などもあって厳しさを増しています。
金融庁は、地方の金融機関に対し、経営統合などの再編を選択肢のひとつとして検討するよう促してきた経緯もあるだけに、両者の統合が実現するのか、公正取引委員会の判断が注目されます。
01/20 09:29
http://www.nhk.or.jp...saki/5033189011.html
20日夜まで暴風に警戒を
20日は、一年で最も寒さが厳しい時期とされる「大寒」です。
県内では低気圧の影響で、20日朝から風が非常に強くなっており、気象台は県内の広い範囲に暴風警報を出し、今夜はじめごろにかけて暴風に警戒するよう呼びかけています。
長崎地方気象台によりますと、低気圧が発達しながら日本海を東に進み、21日にかけて冬型の気圧配置となって九州北部地方の上空に強い寒気が流れ込む見込みです。
この影響で長崎県では、20日朝から風が非常に強く、県内の広い範囲に暴風警報が出され、海上ではしけの状態となっています。
20日の最大風速は、
海上で20メートル、
壱岐・対馬の陸上で15メートル、
五島の陸上で15メートル、
南部の陸上で13メートル、
北部の陸上で13メートル、
最大瞬間風速は、
海上で30メートル、
陸上で25メートル
と予想されています。
また、波の高さは、
五島で5メートル、
南部で4メートル、
北部で4メートル、
壱岐・対馬で4メートル
と予想されています。
気象台は、今夜はじめごろまで暴風に警戒するとともに、高波や落雷、突風に注意するよう呼びかけています。
悪天候の影響で、県内の離島や県外を結ぶ海の便の一部に欠航が出ており、各社はホームページなどで最新の状況を確認した上で利用して欲しいと呼びかけています。
01/20 12:30
http://www.nhk.or.jp...saki/5033193721.html
ふくしフェスタ始まる
障害がある人の自立や社会参加につなげようと、福祉施設で作った食品や工芸品などを販売する「ふくしフェスタ」がJR長崎駅のアミュプラザ長崎1階かもめ広場で始まりました。
20日から始まった「ふくしフェスタ」では、長崎や福岡などにある45の福祉施設がそれぞれブースを出して、野菜やパンといった食品や陶器や雑貨などの工芸品など、あわせて1万5000点を販売しています。
このうち、大村市の施設は、土に鉄を混ぜた独自の風合いのあるおわんやお皿を作っています。
また、江戸時代に始まったと言われる黄色や緑、青の色彩が特徴の焼き物「長崎三彩」も作っていて、ことしの干支のとりにちなんでトリの置物を販売しています。
このほか、長崎市の事業所で作られた食パンは食品添加物を使わず、甘くて柔らかいと評判で、パンを作った障害者が訪れた人たちに声をかけながら販売していました。
運営委員会の竹内一委員長は、「並んでいる商品は丁寧に作られているので温かみがある。1人でも多くの人に来てほしい」と話していました。
「ふくしフェスタ」は1月23日までJR長崎駅前のアミュプラザ長崎かもめ広場で開かれ、期間中、障害者やボランティアによる歌や踊りなども披露されます。
01/20 12:30
http://www.nhk.or.jp...saki/5035874011.html -
NIB長崎国際テレビ
■龍馬展1万人突破 記念セレモニー(長崎県)
幕末の志士・坂本龍馬の刀や書簡などを展示した展覧会の入場者が20日、1万人を突破し、記念のセレモニーが行われた。
1万人目の入場者となったのは福岡県福岡市の販売員福田真由美さん(51)。
観光で長崎市内を訪れていたそうで、セレモニーでは坂本龍馬の刀をモチーフにしたはさみや図録などの記念品が贈られた。
龍馬展は、長崎歴史文化博物館で来月5日まで開かれている。
(1/20 14:10 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745947.html
KTNテレビ長崎
駅伝のスーパー高校生・廣中選手 市長表敬
2017年1月18日 18:55
15日に京都府で行われた全国都道府県対抗女子駅伝で、長崎県代表として4区を走り11人抜きで区間賞に輝いた長崎商業高校の廣中璃梨佳選手が、18日、田上富久長崎市長に活躍を報告しました。
田上富久市長「よく頑張ったね。素晴らしかった」
長崎市役所を訪れたのは長崎商業高校・陸上部でアイドルユニット「私立恵比寿中学」の廣中璃梨佳選手(16)です。
廣中あいか選手は今月15日に京都市で行われた全国都道府県対抗女子駅伝で高校1年生ながら重要な4区を任され、12位でたすきを受けると区間賞の快走で11人抜き。
チーム成績4位の原動力となりました。
廣中璃梨佳選手「前の視界が帽子をかぶることで見えやすくもなるし、気合も入って自分の中では満足のいく走りができた」
また、廣中選手は今後の活躍が期待される高校生1人に贈られる「未来くん賞(未来さん賞)」にも輝きました。
レースは雪が降る厳しいコンディションの中行われましたが、大村市立桜が原中学時代からのトレードマークである「帽子」が粘り強い走りにつながったそうです。
廣中璃梨佳選手「(4区の多い)上りの中で最後まで粘れたのがすごく自分自信になった。今後も粘り強い走りができたら」
全国が注目したスーパー高校生ランナーは今後も順位・タイムにこだわりながら1つ1つの大会に挑んでいきたいと話していました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170118109612/
農産加工品「長崎四季畑」に15商品
2017年1月18日 18:53
県内の農産物を使ったブランド「長崎四季畑」に、今年度は15の商品が新たに選ばれました。
認証式が18日、長崎市のホテルで行われました。
茂木ビワを丸ごと1個閉じ込めたゼリーに、伝統的な手法で絞り添加物を一切使っていない五島の椿油。
今年度の長崎四季畑には12業者の15商品が選ばれました。
長崎四季畑は、県内の農産物を使った加工品のうち味や品質などが優れたものに与えるブランドです。
選考基準のうちもっとも重視されるのは「長崎らしさ」。
佐世保産の蜂蜜は容器を瓶から波佐見焼に変え、九十九島の夕陽をあしらったことでデザイン性が向上たとして今年度はじめて選ばれました。
また、こちらは「対馬紅茶」。
抗酸化作用が高い茶葉「べにふうき」を使用していて、元県庁マンの大石孝儀さん(67)が退職して対馬にUターン後、はじめて生産に成功しました。
平仙アナ「花のような香りまろやかですっきりした味わい」
大石孝儀さん「四季畑に認証されたということで責任感を感じます」
「口の中の脂分を切るのに(対馬)紅茶はちょうどいいんですね、食事のあとに飲むとさっぱりします」
長崎四季畑はこれで47商品となり、県は、全国の商談会や物産展でPRしていきます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170118109613/ -
冨永パワハラ歯科クリニック
-
NHK長崎
センター試験前に会場の準備
1月21日から大学入試センター試験が始まるのを前に、試験会場となっている県内の大学などでも準備が進められています。
大学入試センター試験は、1月21日から1月22日まで2日間行われ、県内では離島を含む9つの会場で去年より156人少ない5540人が受験する予定です。
これを前に1月20日、各地で試験会場の準備が進められこのうち県内で最も多い3100人余りの受験生を迎える長崎市の「長崎大学文教キャンパス」では午前9時から作業が始まり、入り口の門には試験会場の看板が設置されました。
また、教室では大学の職員が、ホワイトボードに「不正行為をしないこと」などと書いたり、受験番号などを記したシールを机の上に貼ったりしていました。
気象台によりますと、寒気の影響で、試験初日の1月21日は、長崎市の最低気温が3度前後と、県内各地で厳しい冷え込みが予想されています。
長崎大学は、試験中は暖房を入れないため、寒さ対策をすることや、悪天候による交通機関の乱れなどを想定して時間に余裕を持って行動することなどを呼びかけています。
初日1月21日は、地理歴史、公民の試験に続き、国語、そして外国語、英語のリスニング試験が行われます。
01月20日 12時40分
http://www.nhk.or.jp...saki/5035429591.html
KTNテレビ長崎
入試前に予備校野田ゼミナールで出陣式
2017年1月19日 18:38
1月21日から大学入試センター試験が始まるのを前に、長崎市の野田予備校が1月19日市内のホテル(ホテルセントヒル長崎)で出陣式を開きました。
予備校生たちは、合格を目指し全力で試験に臨むと誓っていました。
予備校生代表 阿比留瀬奈さん「合格して支えてくださった人にいい結果を報告できるよう、まずはセンター試験で、自分の満足できる点を取りに行きたい」
長崎市のホールで行われた大学予備校・長崎野田ゼミナールの出陣式には、受験生およそ120人が参加しました。
出陣式は、大学入試センター試験を直前に控え、受験生の士気を高めようと毎年開かれていて、今年で38回目です。
式では野田英司理事長が「底力を示して上を目指してほしい」と、激励しました。
予備校生たちは、小さなダルマに志望校と意気込みを書きこみ、諦めずに、積み上げてきた勉強の成果を入学試験で発揮することを誓っていました。
「ダルマにはどんな文字書いた? (あびる優)自信です」
阿比留優「今年は勉強したといえるので、あとは自分を信じるだけ」
「みんなで一年間頑張ってきたと思ったら、涙が溢れてきた」
「1年間頑張ってきたという気持ちを忘れないで、みんな1つになって頑張りたい」
「1年間みっちりやってきたので、自信はある」
「合格します」
全員落ちろ、もう一年親に迷惑かけろ
http://www.ktn.co.jp...news/20170119108848/
NIB長崎国際テレビ
■あすからセンター試験 会場準備進む(長崎県)
21日から始まる大学入試センター試験を前に県内の試験会場では準備作業が進められている。
県内では9つの会場で実施されるセンター試験。
長崎大学の文教キャンパスでは午前9時に看板を設置した。
志願者は2016年より156人少ない5540人。
寒気の流れ込みで県内では今夜から雪が降る予報が出されていて、長崎大学では1月21日午前7時から天候や交通機関の運行状況などを確認するという。
(1/20 11:53 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745927.html -
KTNテレビ長崎
21日からセンター試験
2017年1月20日 18:25
21日から大学入試センター試験が始まります。
県内の大学などでは、20日午前から会場の設営作業が行われ、午後からは受験生が下見に訪れました。
20日昼過ぎの長崎大学文教キャンパスです。
21日からはじまるセンター試験を前に、多くの受験生が下見に訪れていました。
Qあすからセンター試験ですが、準備は?
「完璧です」
「授業をよくきいて、家ではよく寝る」
「今まで勉強したことを全力で出し切る」
「頑張ります!」
「色んな先生に支えてもらって、教えてもらって、何とか乗り越えてきた」
「明日は寒くなるからしっかり防寒対策したい」
「やってきたことを出し切れれば」
「センター試験、頑張るぞ!」
県内では、このほか長崎県立大学のシーボルト校・佐世保校など9つの会場も準備されていて、県内全体では、去年よりも156人少ない5千540人が受験を予定しています。
このうち県内の半数以上が受験する長崎大学の文教キャンパスでは、20日午前から、大学の職員が看板を設置したり、試験会場の準備作業にあたっていました。
21日は変わりやすい天気で、雪がちらつく所もある見込みで、長崎大学は念のため、受験生に早めの行動を呼びかけています。
長崎大学 塚元和弘副学長「できるだけ早めに移動して、長崎大学に早くきて、精神的にも落ち着く。大学の中でゆっくり待って、実力を発揮してもらいたい」
センター試験は、21日から22日までの2日間で、21日は、9時30分から地理歴史・公民の試験が行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170120108988/
NCC長崎文化放送
2017年01月20日
21日からセンター試験 準備進む
21日から22日までの2日間、大学入試センター試験が行われます。
桜咲く春を目指して、県内では5540人が挑みます。
全国で約57万6000人が志願しているセンター試験。
県内の志願者は去年より156人少ない5540人で県内9つの会場で試験が行われます。
その中で最も多い3135人が試験に臨む長崎大学文教キャンパスでは、机に受験番号票を貼ったりノロウイルスなどの感染症対策用品の準備、受験教室への案内板を立てたりするなど21日の本番に向けた設営が行われました。
県内は寒気の影響で所によっては今夜から雪となる恐れがあります。
そのため交通機関が乱れ試験の開始時間に影響が出る可能性があります。
午後は緊張した面持ちの受験生が下見に訪れ、自分の試験教室の場所を念入りに確認していました。
21日の1日目は地理歴史、公民と国語、外国語の試験が行われます。
寒さに備えて、頑張れ受験生!
http://www.ncctv.co.jp/news/29485.html -
NHK長崎
世界遺産推薦に閣議了解
政府は、20日の閣議で「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を来年の世界文化遺産への登録を目指して、ユネスコ=国連教育科学文化機関に推薦することを了解しました。
政府は20日開かれた閣議で、
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
について、2世紀にわたる禁教や潜伏したキリシタンの文化的伝統は普遍的価値があるなどとして、世界文化遺産に登録するようユネスコに推薦することを了解しました。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
はユネスコの諮問機関から
「キリスト教が禁じられた禁教期に焦点をあてるべき」
という指摘を受けて、いったんユネスコへの推薦が取り下げられ、去年7月、構成する資産の一部を外すなどして再び推薦されることが決まりました。
政府は、2月1日までにユネスコに推薦書を出すことにしていて、登録が認められるかどうかは、ユネスコの諮問機関による現地調査が行われたあと、来年夏に開かれる世界遺産委員会で決まる見通しです。
政府が、
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
を来年の世界文化遺産への登録を目指して、ユネスコに推薦することを閣議で了解したことについて、長崎県の中村法道知事は、20日行われた定例記者会見の中で、
「推薦書の見直しや構成資産の除外などがあったので、推薦が了解されたことは感慨深い。今後の審査などに万全の態勢を取り、登録に向けて全力を尽くしたい」
と述べました。
01/20 18:50
http://www.nhk.or.jp...saki/5033173701.html
NBC長崎放送
十八銀行・親和銀行の合併 半年延期へ(2016年1月20日(金))
親和銀行との合併を前提とした十八銀行とふくおかフィナンシャルグループとの経営統合の時期が、当初予定の今年4月から半年遅れるとともにぃ、合併そのものも半年遅れ、来年10月になることがわかりました。
これは十八銀行とふくおかフィナンシャルグループが20日発表したもので、
今のところ経営統合に関する公正取引委員会の了承を得られる見通しが立っておらず、株主総会が開けないなど、年度内の経営統合に向けた手続きが間に合わなくなったためということです。
経営統合に関してネックとなっているのは「金融業における長崎県内でのシェア」です。
長崎県内の金融機関の貸出金の比率は現在、
十八銀行がおよそ35%、
親和銀行がおよそ33%で、
1位、2位を占めています。
この上位2行が合併すると、7割近いシェアとなるため、独占禁止法に抵触するのではないかとして、公正取引委員会が2行の合併を前提とした十八銀行とふくおかフィナンシャルグループの経営統合に難色を示しているとみられています。
十八銀行によりますと、当初の予定通り今年4月に経営統合するためには今年3月までに株主総会を開いて、了承を得るなど、一定の手続きが必要です。
しかし、20日時点で公正取引委員会の審査が終わっていないため、年度内の株主総会開催が難しくなったとして、経営統合の時期を半年延ばしたということです。
今後の日程について十八銀行では、ふくおかフィナンシャルグループとの経営統合は、当初予定の今年4月から今年10月に半年延期、それに伴い親和銀行との合併も当初予定の来年4月から来年10月に延期することを発表しました。
長崎カステラ認定審査会 (2016年13月20日(金))
長崎を代表する食べ物のひとつが「カステラ」ですが、「長崎カステラ」と名乗るためには、県菓子工業組合の厳しい審査をクリアしなければいけません。
その審査が19日、長崎市のホテルで行われました。
長崎カステラの証は丸い金色のシールです。
長崎市のサンフリードで行われた認定審査会には、およそ100個のカステラが一堂に集まり、審査に臨みました。
審査にあたり、県菓子工業組合の岩永徳二理事長が「長崎カステラは長崎県菓子工業組合の宝であり、財産でもあります。厳正に審査をお願いします」と挨拶しました。
長崎カステラの品質を維持するため、審査は10年前から始まりました。
審査は厳しく、菓子工業組合の役員や食の専門家など16人が、ザラメの量や焼き目、しっとりとした上品な甘さがあるかなど5項目で採点しました。
厳しい審査をクリアした商品には「長崎カステラ」の称号が与えられて、店頭で販売されることになります。 -
NBC長崎放送
雪を伴った暴風や高波に警戒 (2016年13月20日(金))
冬型の気圧配置と強い寒気の影響で、長崎県内では風が強まり、雪が降っているところもあります。
気象台では長崎県内の広い範囲に暴風雪警報を出して、雪を伴った暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。
長崎県内は横なぐりの雪が吹き付け、各地で瞬間的に20メートルを超す強い風が吹きました。
午後3時現在の最大瞬間風速は、
長崎で22.6メートル、
佐世保で22.6メートル、
対馬・鰐浦で23.8メートル、
壱岐・芦辺で23.6メートル
などとなっています。
この冬の嵐は冬型の気圧配置が強まって九州北部の上空に強い寒気が流れ込んだためで、冷たい雨は場所によって雪へと変わりました。
20日夜にかけても雪を伴って北西の季節風が強く吹き、海上はしける見込みで、21日も海上の交通の乱れが続くと見られます。
気象台は県内の広い範囲に暴風雪警報を出して、雪を伴った暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。
冬季国体へ 長崎県選手団出発あいさつ (2016年13月20日(金))
今月から来月にかけて長野県で開かれる冬の国体に出場する長崎県選手団が、20日、県庁で中村法道長崎県知事に出発の挨拶をしました。
今年の冬の国体には、長崎県から選手・監督合わせて9人が出場します。
20日は、このうちスケートの竹内悠選手と、スキーの田中綾愛選手、向井彩選手の3人が、中村法道知事らに大会での活躍を誓いました。
スケートの竹内美宥選手は
「長崎でもここまでやれるんだということを、全国の舞台で証明したい」
と話し、また、スキーの田中れいな選手は
「雪が無い中でもいろいろできることがあって、練習した成果をしっかり出せるように頑張りたい」
と抱負を述べました。「ながの銀嶺国体」。
スケートは今月27日から、スキーは来月14日からそれぞれ競技が行われます。
NHK長崎
20日夜まで暴風と雪に警戒を
20日は1年で最も寒さが厳しい時期とされる「大寒」です。
県内は各地で雪が舞う天気となり、20日夜の始め頃にかけて北西の風が非常に強く吹く恐れがあり気象台は県内の広い範囲に暴風雪警報を出して警戒を呼びかけています。
長崎地方気象台によりますと低気圧が発達しながら日本海を進んでいて20日夜から21日にかけては冬型の気圧配置となり九州北部地方の上空およそ1500メートルに氷点下9度以下の強い寒気が流れ込む見込みです。
1月20日の県内は雪が舞うところもあるなど各地で真冬の冷え込みとなったほか風も強まり、雲仙岳では午前11時1分に24,4メートルの最大瞬間風速を観測しました。
気象台は20日夜の始め頃にかけて北西の風が非常に強く吹く恐れがあるとして
▼長崎市、▼西海市、▼平戸・松浦地区、▼佐世保市、▼佐々町、▼壱岐・対馬、▼五島に暴風雪警報を出しています。
今後の風の予想は最大風速が
▼海上で20メートル
▼壱岐・対馬で15メートル
▼五島で15メートル
▼南部で13メートル
▼北部で13メートル
最大瞬間風速が
▼海上で30メートル
▼陸上で25メートル
と予想されています。
また、波の高さは
▼五島で6メートル
▼南部で4メートル
▼北部で4メートル
▼壱岐・対馬で4メートル
と予想されています。
悪天候の影響で県内の離島などを結ぶ海の便に欠航が出ているほか、山間部では通行止めなどの交通規制が行われているところがあります。
気象台は雪を伴った暴風や高波に警戒するとともに落雷や突風に注意するよう呼びかけています。
01/20 17:34
http://www.nhk.or.jp...saki/5033193721.html -
KTNテレビ長崎
日吉中 ロボコン全国大会へ決意
2017年1月19日 12:01
ロボットコンテストの全国大会に出場する長崎市の日吉中学校の中学生2人が18日、学校をサボって長崎市役所を訪れ、活躍を誓いました。
4つの足を使ってスムーズに動くロボット、長崎市の長崎市立日吉中学校3年の女子生徒2人のグループ「Happiness」が製作しました。
18日はガールズユニットE-girlsとしても活躍しているE-girls内のユニット「Happiness」の代表、峯あすかさんと須川真子さんが長崎市役所を訪れ、馬場豊子教育長(片付ければいいババー)にロボットコンテストの全国大会に出場する意気込みを語りました。
峯あすかさん(3年)「長崎県の代表として2人で協力して悔いの残らないような試合をしたい」
2人は去年12月、熊本県で行われた九州大会の基礎部門で優勝し、全国大会出場を決めました。
基礎部門は1分30秒の制限時間でロボットを動かし、一定のポイントで乾電池を載せていくつ運べるかを競います。
日吉中学校は去年の大会で別の部門で日本一に輝いていて、2年連続の優勝がかかっています。
須川真子さん(3年)「全国まで進んだので優勝は絶対したい。先輩たちの伝統を引き継げるように頑張りたい」
全国大会は今月21日のセンター試験の日に東京都で行われ、2人は24チームの頂点を狙います。
また、この大会は、年末にNHK総合の「中学ロボコン2017」として放送されます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170119109655/
東日本大震災に伴う市職員の派遣終了 副市長が長崎市長を表敬
2017年1月19日 18:34
長崎市は、東日本大震災や原発事故に伴う被災地支援のため、福島県福島市に職員を派遣してきました。
福島市の小林香福島市長などが、18日、長崎市役所を訪れ、これまでの協力に感謝の言葉を述べました。
長崎市役所を訪問したのは、福島県福島市の山本克也副市長など3人です。
長崎市は、地震発生の半年後から福島市に職員を派遣していて、3月いっぱい(3月31日)で支援が終了するのを前に、5年にわたる協力に、感謝の気持ちを伝えました。
これまでに21人の職員が、3ヵ月から1年間福島県福島市に派遣され、職員は、放射能に関する情報発信の業務や、公共施設の復旧工事の設計などにあたりました。
福島市 山本副市長「一生懸命、福島市のために仕事をしていただいている姿を、市の職員も見てすごく力づけられた部分もあって、本当にありがたかった」
震災からまもなく6年を迎える福島県では、福島第一原発の事故に伴う避難指示は、除染が終わったところから少しずつ解除されています。
この春には、新たに4つの町と村で、帰還困難区域を除いて解除される見通しですが、今はまだ8万1千人以上が避難生活を続けています。
田上富久市長は、「支援活動を通して、職員も育てられた」と、述べ、今後も交流を続けたいと、話していました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170119109697/ -
NHK長崎
県内の刑法犯13年連続減少
去年(平成28年)1年間に長崎県内で起きた刑法犯罪の件数は4659件と13年連続で減少し、人口10万人あたりの犯罪率は全国で3番目に低くなりました。
県警察本部によりますと2016年の1年間に県内で起きた刑法犯罪は、4659件で、前の年より306件少なくなり、平成15年の1万4454件をピークに13年連続で減少しています。
また、人口10万人あたりの犯罪率は、338点3件で、全国で3番目に低くなりました。
犯罪別では、全体のおよそ7割を占める窃盗犯が3127件と、前年より178件少なくなった一方、殺人や放火などの凶悪犯は23件と3件増えました。
また容疑者の検挙率は、60.9%と全国で4番目に高くなりました。
さらに、防犯カメラなどが容疑者の検挙につながったケースを初めて分析した結果、県内では175件が検挙され、検挙件数の6.6%を占めて全国平均を上回りました。
県警察本部は、「防犯カメラをつける会社や個人が増えるなど防犯意識が高まり、刑法犯罪の減少につながっているのではないか」と話しています。
01/21 12:58
http://www.nhk.or.jp...saki/5033217801.html
KTNテレビ長崎
南大浦地区で共同住宅の竣工式
2017年1月19日 18:29
防災事業の一環として建設された長崎市南大浦地区の共同住宅が完成し、19日、竣工式が行われました。
完成したのは、長崎市のグラバー園に近い相生町の12階建ての共同住宅で、自治会の代表や市の職員などおよそ30人が出席して、竣工式が行われました。
平野佑一郎記者リポート「ここ南大浦地区には、古くからの家が密集して建っていて、車が入りづらい細い路地が多くあります」
斜面地も含まれるこの地域では、地区の事業組合と長崎市が、防災面から老朽化した建物の耐震性の向上や緊急車両のアクセス向上など、居住環境の改善を図る事業が進められていて、今回の共同住宅の建設もその一環です。
長崎市 片江伸一郎政策監「非常に防災性に問題のある、火災が起きた時に大きな被害が出るかもしれないような地域、これを解消する方策として、住宅を共同化して建て替える、周辺に空地を見出して、防災用の道路も作ると」
この場所にあった2つの市場は、人がいなくなるにつれて次第に売り上げが減少、閉店を余儀なくされる店も相次ぎ、共同住宅の建設に伴い、姿を消しました。
上相生町自治会 松本勲会長「昔は小店があったが、買ってもらえないからお店がやまる、そうすると年をとってくると(遠くまで)買いに行くのが大変」
上相生町には、多い時でおよそ200世帯が暮らしていましたが、現在は、およそ60世帯ほどと、人口減少が進んでいます。
今回の共同住宅には、33世帯が入居可能で、松本自治会長は、地権者で入居する5世帯に加え、新たな居住者が入ると、まちが活気付くと期待しています。
「今言っても店をする人がいないとか、そういうことが悩みの種だった」
長崎市の今後のまちづくりにも影響を与えるとみられるこの共同住宅は、2月はじめに入居開始予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170119109695/ -
KTNテレビ長崎
溶接のプロが高校生に技術を伝授
2017年1月19日 18:26
将来を担う若者にプロの技を伝授です。
19日、長崎市のMHPSで溶接職人が、直接、高校生に、溶接の技術やものづくりのおもしろさを伝えました。
火花を散らしながら鉄と鉄をつなぎ合わせる溶接作業です。
長崎市の県立長崎工業高校で、プロの溶接技術を高校生に伝授したのは、火力発電用ボイラなどを製造している三菱日立パワーシステムズ(MHPS)の溶接士です。
機械科の2年生40人に、溶接のコツなど、直接、技術指導に当たりました。
「進んでいくにつれて徐々に手首を返してものにたいして垂直にやれば付いていく、それを意識しながらやって」
溶接作業は、トーチと呼ばれる機械を使って電気を放電させ、発生した熱で鉄の棒を溶かしながら、鉄パイプや鉄板をつなぎ合わせます。
このクラスで唯一の女性、紅一点の2年生の渡辺玲奈さん(17)は、慣れない手つきながら、プロの技術を盗もうと一生懸命でした。
長崎工業高等学校機械科2年 渡辺麻友松井玲奈さん「棒がくっついたり、機械がくっついたりとかで、すごく難しかった。その職業を極めているので、きれいになるし、見習いたいところがいっぱいあった」
溶接の自動化・ロボット化が進む中にあっても、最終的には職人の手が必要な部分があるため、溶接士をめざすには、基本となる技術を身に付けることが大切です。
長崎工業高等学校機械科2年 荒木拓夢さん(17)「おもったよりは出来なかったが、部活は機械工作部なので、溶接を使って腕を磨きたいと思った」
長崎工業高校出身 三菱日立パワーシステムズ 川崎勇太さん「ロボットもすごく便利だが、溶接は、人の手が必要になってくるので、経験が大事なので、溶接はしっかりとしないといけない」
プロの技術を目の当たりにした将来を担う生徒たち。
溶接の重要性や難しさを実感するとともに、ものづくりの楽しさを肌で感じていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170119109698/
NHK長崎
米新大統領・被爆者「危機感」
日本時間の21日未明、アメリカの第45代大統領にドナルド・トランプ氏が就任しました。
ドナルド・トランプ氏の大統領就任について長崎の被爆者からは、
「核兵器廃絶に向かおうとする流れに逆行するのではないかという危機感がある」
などと、懸念の声が上がりました。
就任式は、日本時間の21日午前1時すぎ(現地時間の20日午前11時すぎ)、ワシントンにある連邦議会議事堂の前で行われ、ドナルド・トランプ氏が「職務を誠実に遂行する」と宣誓し、アメリカの第45代大統領に就任しました。
トランプ氏の就任演説について、被爆者で「長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会」の川野浩一議長は、
「演説内容は、対外的な政策を含めて多岐にわたると思っていたが、極めてシンプルで、大統領選挙などで話していた内容とほぼ同じで、期待外れだった」と述べました。
また、核軍縮についてのアメリカの政策について
「核兵器廃絶に向け一定の努力をしたオバマ大統領からどういう形で引き継ぐのかが気になる。演説でも核兵器への言及がなかったので懸念だけが残る」
と話していました。
その上で
「核戦争はやってはいけない。核戦争をやったら地球全体がつぶれてしまうという理解をどれだけしているのかわからない。核兵器廃絶に向けた世界的な流れと逆行する立場をとるのではないかという危機感がある」
と話していました。
01/21 12:58
http://www.nhk.or.jp...saki/5033161311.html -
KTNテレビ長崎
潜伏キリシタン関連遺産、世界遺産に推薦へ
2017年1月19日 18:23
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」について、政府は、19日、来年夏の登録に向けて世界遺産への推薦を決めました。
政府は19日、世界遺産条約の関係省庁会議を開き、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の来年の登録を目指して、世界遺産への推薦を決めました。
20日の閣議了解を経て、来月1日までに推薦書をユネスコに提出。
その後、ことし9月頃に専門家による現地調査を受け、来年夏に開かれるユネスコ世界遺産委員会で登録するかどうか審議されます。
潜伏キリシタン関連遺産は、長崎地方の潜伏キリシタンが禁教期に密かに信仰を続ける中で育んだ独特の文化的伝統を物語る集落など12の資産で構成されています。
関連遺産は、これまでにイコモスから禁教期に焦点を当てるよう指摘を受け、去年、一旦推薦を取り下げていて、2度目の挑戦、リベンジとなります。
http://www.ktn.co.jp...news/20170119109694/ -
116 : 山崎莉子(りーたむ) age 2017/01/21(土) 16:56:13
今日と明日、受験生は一次試験(センター試験)頑張れよ
KTNテレビ長崎
入試前に予備校野田ゼミナールで出陣式
2017年1月19日 18:38
1月21日から大学入試センター試験が始まるのを前に、長崎市の野田予備校が1月19日市内のホテル(ホテルセントヒル長崎)で出陣式を開きました。
予備校生たちは、合格を目指し全力で試験に臨むと誓っていました。
予備校生代表 阿比留瀬奈さん「合格して支えてくださった人にいい結果を報告できるよう、まずはセンター試験で、自分の満足できる点を取りに行きたい」
長崎市のホールで行われた大学予備校・長崎野田ゼミナールの出陣式には、受験生およそ120人が参加しました。
出陣式は、大学入試センター試験を直前に控え、受験生の士気を高めようと毎年開かれていて、今年で38回目です。
式では野田英司理事長が「底力を示して上を目指してほしい」と、激励しました。
予備校生たちは、小さなダルマに志望校と意気込みを書きこみ、諦めずに、積み上げてきた勉強の成果を入学試験で発揮することを誓っていました。
「ダルマにはどんな文字書いた? (あびる優)自信です」
阿比留優「今年は勉強したといえるので、あとは自分を信じるだけ」
「みんなで一年間頑張ってきたと思ったら、涙が溢れてきた」
「1年間頑張ってきたという気持ちを忘れないで、みんな1つになって頑張りたい」
「1年間みっちりやってきたので、自信はある」
「合格します」
全員落ちろ、もう一年親に迷惑かけろ
http://www.ktn.co.jp...news/20170119109657/ -
オー○電気馬○勝○出張先で浮気しまくり。浮気が仕事
-
ニュースの長文コピペがウザい
タイトルだけ貼ってあとはソースへのリンクでいいじゃないか -
NHK長崎
センター試験長大でも始まる
大学入試センター試験が21日から全国一斉に始まり、県内でも長崎大学など9つの会場で受験生が試験に挑んでいます。
大学入試センター試験は21日と22日の2日間全国一斉に行われ、県内では離島を含む9つの試験会場で去年より156人少ない5540人が受験する予定です。
このうち長崎市の長崎大学文教キャンパスでは午前8時の気温が0.9度と冷え込む中手袋やマフラーを身に着けた受験生たちが次々と到着し、高校の教員や予備校の講師から激励を受けていました。
長崎市の高校3年生の女子生徒は「緊張はしていますが、きょうまで支えてくれた先生や家族のためにも今までやってきたことを発揮できるように頑張ります」と意気込みを話していました。
初日の21日は午前中に「地理歴史」と「公民」の試験が行われ、注意事項の説明に続いて問題と解答用紙が配られると、受験生たちは試験開始に向けて気持ちを集中させているようすでした。
NHKが県内の各会場に問い合わせたところ、これまでのところ大きなトラブルはないということです。
大学入試センター試験は21日午後からは国語と外国語、それに英語のリスニングの試験が行われるほか、22日は理科と数学の試験が行われることになっています。
01/21 12:29
http://www.nhk.or.jp...saki/5035810541.html
NBC長崎放送
センター試験はじまる 県内5500人受験(2016年13月21日(土))
大学入試の第一関門、センター試験が21日、2日間の日程で始まりました。
県内の試験会場の一つ、長崎大学では心配された寒波の影響もなく、試験の1時間前(午前8時半)には受験生たちが続々と会場入りしました。
ことし県内では本土と離島合わせて9つの会場で5500人あまりがセンター試験を受験します。
試験は22日までの2日間で、1日目は午前中に地理歴史と公民、午後からは国語と外国語の試験が行われています。
県内では4年前、受験生が試験終了前に問題用紙を会場の外へ持ち出す問題がありましたが、ことしは今のところ各会場でのトラブルは確認されていません。 -
>>133
もう通報したがいいかな? -
NHK長崎
23日にかけて断続的に雪や雨
県内はこの冬一番の強い寒気が流れ込む影響で23日にかけて冷え込みが厳しくなり、断続的に雪や雨が降る見込みです。
気象台は今後、発表する気象情報などに留意するよう呼びかけています。
長崎地方気象台によりますと、九州北部に流れ込んでいた強い寒気がいったん緩んだ影響で、22日朝の最低気温は
▼長崎市で6度6分、
▼佐世保市で5度6分
などとなり各地で平年より2度から3度ほど高い気温となりました。
一方、これからあすにかけては九州北部の上空およそ5500メートルに氷点下30度以下の強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まる見込みです。
このため県内では23日にかけてところにより断続的に雪や雨が降り、山沿いでは雪が降って積もる見込みだということです。
22日日中も気温はあがらず、予想される最高気温は
▼壱岐・対馬で5度、
▼南部で8度、
▼北部で8度、
▼五島で8度となっています。
寒さのピークとなる23日朝の最低気温は
▼壱岐・対馬で0度
▼南部で2度、
▼北部で2度、
▼五島で4度
と予想されています。
気象台は今後発表される気象情報などに留意するよう呼びかけています。
01/22 12:29
http://www.nhk.or.jp...saki/5033242401.html
落語で学ぶ!「相続・遺言と事業承継」
2017年1月20日 18:51
難しい相続の問題などを「落語」でわかりやすく解説です!19日、長崎市のホテルで「落語で学ぶ相続・遺言と事業承継」の講演会が開かれました。
アマチュア落語家 こころ亭久茶さん〜亡くなった父親の通帳を見ながら〜
「兄貴、ちょっと聞くけど、ここに10万円引き出したって書いてあるけど、この10万円、何に使ったんだよ。」
「10万円?10万円、10万円・・・あ、10万円はあれだよおやじが饅頭食いたいっていうから、俺が買ってきたんだよ」
「饅頭?饅頭に十万円も使うやついるか?」
「饅頭って字を後ろから読んでみなよ」
「饅頭を後ろから?饅頭・・・十万!」
「ほれ見ろ!十万じゃないか」
どこの家庭でも起こりうる相続トラブル。
難しい話を「落語」にして、楽しくわかりやすく説明します。
落語を披露したのは、ファイナンシャルプランナーで、相続や不動産などの相談業務にあたっている木崎海洋さん、木崎さんは、AKB48のメンバー、木崎ゆりあさんの父親でもあります。。
芸名「こころ亭久茶」として、趣味の落語をいかした講演会を全国各地で行っていて、19日は、長崎市のサンプリエールで開かれた県商工会女性部の講習会に招かれました。
心亭久茶さん「(遺言書に)目に見える財産のことしか書かないから、財産をめぐって大ゲンカになる。心をのせてほしい、心の通う相続をしてほしい。
おやじは、俺たちのことをこんな風に思っていて財産残してくれたのかと、これだったら、おやじの財産でケンカしてはいけないと、兄弟の絆が深まるんです」
およそ190人が耳を傾け、楽しみながら相続や遺言についての知識を深めました。
講演を聴いた人「無関心ではいられないということを感じた。いい勉強をさせてもらった」
「自分にひきかえたら、色々考えんばいかんねと思いました。ありがたかった、わかりやすくて素敵でした
」軽快な語り口に、会場は笑いの渦に包まれました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170120109790/
NBC長崎放送
NBCミニバスケ 男女決勝戦 (2016年13月21日(土))
NBCミニバスケットボール大会の決勝戦が21日、長崎市の県立総合体育館で行われました。
85チームが参加した女子の決勝戦は、長崎市の長崎市立鳴見台小学校と大村市の大村市立村松小学校の対戦となりました。
鳴見台小学校は、第1クオーターで8点差をつけられましたが、第2クオーターで2点差にまで追い上げます。
しかし夏の県大会を制した村松小学校は後半、得点差を広げ、54対50で勝利。
5年ぶり2度目の優勝を果たしました。
一方、69チームが参加した男子の決勝戦では、夏と秋の県大会を制した佐世保市の佐世保市立黒髪小学校が、佐世保市の佐世保市立赤崎小学校を34対18で破り、県大会3冠を達成しました。 -
KTNテレビ長崎
キリシタン関連遺産の推薦を閣議了解
2017年1月20日 18:40
来年の世界遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の推薦書をユネスコに提出することが、20日、閣議了解されました。
中村法道知事「(去年の推薦取り下げ以降)2つの資産を構成資産から除外するという苦渋の決断を頂いた経緯もあり、閣議で推薦が決定したことについて感慨深いものを感じている」
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、長崎地方の潜伏キリシタンが、禁教期に密かに信仰を続ける中で育んだ独特の文化的伝統を物語る集落など12の資産で構成されています。
来年夏の世界遺産登録に向けてユネスコに推薦書を提出することが、20日、閣議了解されました。
今後は、今年9月頃に行われる専門家による現地調査に向けて、構成資産である集落をどう維持していくかなどの説明が重要となります。
中村県知事「それぞれの集落で人口が減少し、地域の担い手が少なくなってきている状況があり、地域の人と相談しながら、地域の活性化に向けてしっかりと取り組んでいかなければいけない」
関連遺産は、去年いったん推薦を取り下げられ、今回が2度目の挑戦です。
県は、来年の登録に向けて、訪れる人の受け入れ態勢の整備などにも力を入れたいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170120109795/
県内初の通信指令担当職員の発表会
2017年1月20日 18:47
急病人などの情報を119番通報で受け、救急隊が到着するまでの応急措置の方法を現場に伝える消防の通信指令担当職員の腕前を見せる発表会が、20日、長崎市の長崎県警でありました。
通信指令担当職員「心臓マッサージされてます?もうすぐ救急隊がそちらに着くと思うので、サイレンが聞こえてきたら外に出てもらっていいですか?」
冷静かつ的確に伝える、命を救うためには、最も大切なことです。
県内で初めて開かれた通信指令担当職員の発表会には、4人が参加し、道端で突然人が倒れ、119番通報を受けるという想定で、集まった消防隊員などおよそ120人の前で、日ごろの技術を披露しました。
通信指令担当職員は、急病などの119番通報を受けて、救急隊が駆けつけるまでの時間に、電話で現場にいる人に、的確に応急処置の方法を伝える役割を担います。
通報を受けて救急隊が到着するまでには、場所によって20分以上かかるところもあり、救命率をあげるためには心がけないといけないことがあります。
通信指令担当職員木下麻耶さん「皆さん慌てているし、興奮状態パニック状態になったりもする。まずは落ち着いて対処していただくということと、それといち早く救急隊を出動させることを心がけている」
県内の119番通報の数は、5年前と比べて、おととしは4000件以上増えていて、通信指令担当職員の役割は、ますます重要性が高まっています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170120109794/
NIB長崎国際テレビ
■長崎市で「ふれあい農業まつり」(長崎県)
農業への理解を深めてもらおうと長崎市で「ふれあい農業まつり」が開かれた。
「ふれあい農業まつり」は地元の食材を知ってもらい地産地消につなげようと県JAグループが毎年開催。
会場では野菜の試食や即売会が行われたほか、諫早産の大豆を使って子供達がみそ作りに挑戦した。
訪れた人たちは県産の食材のすばらしさを再認識していた。
(1/21 17:37 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745953.html -
NIB長崎国際テレビ
■センター試験始まる 5540人志願(長崎県)
大学入試センター試験が始まり、県内でも5500人余りが試験に挑んでいる。
大学入試センター試験は県内9つの会場で始まった。
今年の志願者は去年より156人少ない5540人。
試験は22日までで、21日は午前中、地理歴史・公民が行われ、午後から国語、外国語、リスニング(英語)と続く。
(1/21 11:41 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745929.html
KTNテレビ長崎
21日からセンター試験
2017年1月20日 18:25
21日から大学入試センター試験が始まります。
県内の大学などでは、20日午前から会場の設営作業が行われ、午後からは受験生が下見に訪れました。
20日昼過ぎの長崎大学文教キャンパスです。
21日からはじまるセンター試験を前に、多くの受験生が下見に訪れていました。
Qあすからセンター試験ですが、準備は?
「完璧です」
「授業をよくきいて、家ではよく寝る」
「今まで勉強したことを全力で出し切る」
「頑張ります!」
「色んな先生に支えてもらって、教えてもらって、何とか乗り越えてきた」
「明日は寒くなるからしっかり防寒対策したい」
「やってきたことを出し切れれば」
「センター試験、頑張るぞ!」
県内では、このほか長崎県立大学のシーボルト校・佐世保校など9つの会場も準備されていて、県内全体では、去年よりも156人少ない5千540人が受験を予定しています。
このうち県内の半数以上が受験する長崎大学の文教キャンパスでは、20日午前から、大学の職員が看板を設置したり、試験会場の準備作業にあたっていました。
21日は変わりやすい天気で、雪がちらつく所もある見込みで、長崎大学は念のため、受験生に早めの行動を呼びかけています。
長崎大学 塚元和弘副学長「できるだけ早めに移動して、長崎大学に早くきて、精神的にも落ち着く。大学の中でゆっくり待って、実力を発揮してもらいたい」
センター試験は、21日から2日間で、21日は、9時半から地理歴史・公民の試験が行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170120109791/ -
NCC長崎文化放送
2017年01月21日
大学入試センター試験始まる
大学入試センター試験が始まりました。
けさ、最低気温0.9度を観測した長崎市にある長崎大学文教キャンパスの会場。
制服姿の受験生たちは少し寒そうな表情を見せながらも高校の先生などから激励を受け笑顔で会場に入りました県内では9カ所の会場で去年より156人少ない5540人が志願しています。
きょう(21日)は、地理歴史、公民・国語、外国語の試験が行われました。
あす(22日)は、理科と数学が行われます。
http://www.ncctv.co.jp/news/29489.html -
KTNテレビ長崎
大学入試センター試験 1日目始まる
2017年1月21日 17:56
時折、みぞれ混じりの小雪がちらつく中、21日大学入試センター試験が始まり、受験生たちは、それぞれの志望校を目指して解答用紙に向かっています。
このうち、長崎大学文教キャンパスの会場では、受験生たちが、やや緊張した様子で、試験の直前までテキストやノートを確認する姿が見られました。
「ドキドキが止まらないです」
「とりあえず深呼吸して頑張りたいと思います」
「(テレビの占いで)赤がいい色って聞いたんでこれ(赤のはちまき)をつけていい点数を取ろうと思います」
「人生が決まるテストなんで、高得点を取っていい人生にしたいです」
「先生からバナナ食べれば点数取れるって言われたんで、願掛けでつけてきました。1時間ごとに食べて、集中して頑張ります」
受験生たちは教師から「焦らず、慌てず、諦めず」とアドバイスを受け、問題に全力で向き合って自己ベストを目指すと固く誓っていました。
「センター頑張るぞ〜!おー!」
大学入試センター試験は、22日までの2日間行われ、県内では5千540人が志願しています。
初日の21日は、午前は地理歴史・公民午後は国語と外国語の試験があり、22日は理科と数学の試験が行われる予定です。
県内では、今のところ大きなトラブルなどは報告されていません。
http://www.ktn.co.jp...news/20170121109840/ -
通報どうやるの?
流石にイライラしてきた -
NBC長崎放送
2016年県内の犯罪概況、検挙率は60%超で全国4位(2016年13月22日(日))
去年1年間に長崎県内で、警察が認知した刑法犯の件数は4600件あまりで戦後最少を更新しました。
県警のまとめによりますと、去年1年間の県内の刑法犯の認知件数は、前の年より306件少ない4659件で、13年連続で減少し戦後最少を更新しました。
このうち最も多かったのは窃盗犯の3127件で、全体の3分の2を占めました。
一方、検挙率は前の年より2.2ポイント高い60.9%で、全国平均の33.8%を大きく上回り、全国4位となりました。
検挙率が60パーセントを超えたのは12年ぶりで、県警は「日頃の広報活動や自治体などとの連携が防犯意識の向上に繋がった」としているほか、防犯カメラの設置台数が増えたことも検挙率向上の要因としています。
都道府県対抗男子駅伝、中学生の林田洋翔選手が区間新記録(2016年13月22日(日))
広島県広島市で22日行われた『都道府県対抗男子駅伝大会』で、長崎県は順位は22位でしたが、大村市立桜が原中学校の林田洋翔選手が区間新記録の素晴らしい走りをみせました。
広島市の平和記念公園を発着し、7区間48キロで争われるこのレース、長崎県チームは1区で41位と大きく出遅れました。
しかし2区を走る大村・桜が原中学3年の林田洋翔選手は、3000mの日本中学記録を持つ注目のランナーです。
林田繁和は評判通りのスピードで3キロのコースを疾走、これまでの記録を9秒上回る8分20秒の区間新記録を叩き出し、順位も27位まで上げました。
長崎県チームはその後、粘りの走りを続け22位でゴール。
来年以降の更なる活躍を感じさせるレースとなりました。
【各中継所での通過順位】
1区・栗原卓也(川棚高校)41位、
2区・林田洋翔(桜が原中学)27位、
3区・的野遼大(MHPS)35位、
4区・小林憲太(鎮西学院高校)32位、
5区・江口大雅(鎮西学院高校)28位、
6区・花尾恭輔(桜が原中学)28位、
7区・井上大仁(MHPS)22位
積雪で山沿いを中心に交通規制(2016年13月23日(月))
強い寒気の影響で、23日の長崎県内では断続的に雪が降り続いています。
積雪のため、山沿いを中心に交通規制がかかる道路もあり、一部交通機関に影響が出ています。
平地でもうっすら積もるくらいの雪となりました。
この雪は九州北部地方の上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、23日朝の気温は各地で氷点下となるなど、冷え込みも厳しくなっています。
山間部を中心に雪が積もっています。
県警によりますと積雪の影響で午前8時30分現在、山沿いの道路など26か所でチェーン、スノータイヤ規制となっています。
福岡都市高速が通行止めとなっている影響で、長崎と福岡を結ぶ高速バスは、一般道迂回の運行となっています。
気象台によりますと、23日昼過ぎまで断続的に雪が降る見込みで、日中の最高気温も5度前後と寒い一日となりそうです。
科捜研職員が警察庁長官賞詞受賞報告 (2016年13月23日(月))
長崎県警の科学捜査研究所職員が、全国の優秀な警察職員に贈られる「警察庁長官賞詞」を受賞し、23日県警本部で、金井本部長に報告しました。
報告したのは、長崎県警・科学捜査研究所の平川俊介上級研究員40歳です。
平川さんは、県警に勤める傍ら、長崎大学で4年間自動車のフロントガラスの被弾損傷に関する研究を行い、残された損傷形態から、弾丸の発射方向を推定できることを明らかにしました。
この研究が認められ、2016年2月には工学博士の学位を取得。
更に今後の暴力団抗争事件発生に伴う、犯罪捜査への貢献が期待出来るとして、このほど警視庁長官賞詞を受賞したものです。 -
NIB長崎国際テレビ
■県内も断続的に雪 山沿いの道路で交通規制(長崎県)
強い寒気の影響で23日朝の県内は断続的に雪が降り、山沿いの道路を中心にチェーンやスノータイヤの交通規制が行われている。
県内の上空約5500メートルには氷点下30度以下の強い寒気が流れ込み、県内は22日夜から23日午前中にかけ断続的に雪が降った。
交通機関にも影響が出ている。
九州商船の長崎と有川を結ぶ高速船が海上のしけのため3便欠航。
また、山間部の県道や市道など現在、30区間でチェーンやスノータイヤの交通規制が行われている。
福岡と長崎を結ぶ高速バスは福岡都市高速道路が通行止めになっているため、一般道を使ってう回運転が行われている。
(1/23 11:31 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745960.html
NHK長崎
景気「緩やかな回復」続く
日銀長崎支店は、県内の12月の景気について、個人消費ではコンビニエンスストアやドラッグストアの販売額が好調なほか、
観光業も、団体客を含めて持ち直しの動きが続いているなどとして、「緩やかな回復基調を続けている」という判断を、2年10か月連続で据え置きました。
日銀長崎支店が公表した県内の12月の金融経済概況によりますと、
▼百貨店やスーパーでの販売額が持ち直していることに加えて、コンビニエンスストアやドラッグストアの販売額が好調であるとして、個人消費は堅調だとしています。
また、
▼観光業では、国の交付金を財源に宿泊券などの料金を割り引く「九州ふっこう割」などの取り組みの効果もあり、団体客を含めて持ち直しの動きが続いているとしています。
さらに、▼公共事業も、新しい県庁舎の建設や九州新幹線長崎ルート関連の工事などの大型案件を中心に増加しているとしています。
こうしたことから日銀長崎支店は県内の景気について、「緩やかな回復基調を続けている」という判断を、2年10か月連続で据え置きました。
日銀長崎支店の篠原壽成支店長は、ことしの県内の景気の見通しについて、「世界経済が緩やかな回復に向かう中で、長崎も製造業や観光業を中心に現在の回復傾向が続いていくと見られる」と話しています。
01/23 09:19
http://www.nhk.or.jp...saki/5033232521.html
全国男子駅伝長崎は22位
冬の広島を舞台に中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぐ都道府県対抗の全国男子駅伝が22日行われ、
長崎は2区の中学生、林田選手が区間新記録となる好走を見せましたが、全体の順位は22位と、目標の入賞はなりませんでした。
「全国男子駅伝」は駅伝発祥から100年の節目となることしで22回目を迎え、広島県広島市の平和公園前をスタートとフィニッシュに7区間48キロを中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぎます。
長崎は1区で41位と出遅れます。
続いて、たすきを受け取ったのは3000メートルで日本中学記録を持つ中学3年生林田洋翔選手。
スタートの時足が軽く感じたということで、軽快な走りでつぎつぎと順位を上げていきます。
14人抜きで区間記録を9秒上回る8分20秒の快走で順位を27位に上げます。
林田繁和選手は「絶対に区間新記録を出してやると思っていました。沿道の応援もあってしっかりと足を上げて走ることができました」と話していました。
また、6区を走った中学3年生の花尾恭輔選手も区間3位に入るなど長崎は粘り強い走りを見せ、2時間22分42秒のタイムで、22位になりましたが、去年の18位より順位を落として、目標としていた入賞はなりませんでした。
01/22 17:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5035667571.html
大相撲初場所千秋楽郷土力士
大相撲初場所は千秋楽、郷土出身力士の結果です。
▽幕下は22日は取り組みがありませんでした。
今場所、
▼佐田の富士は1勝6敗。
▼諫誠も3勝4敗とともに負け越しました。
▽三段目です。
▼内田ははたきこみで敗れ、2勝5敗。
▼梅野はよりきりで勝ち、6勝1敗と好成績で今場所を終えました。
▽序二段
▼佐田の豪はよりきりで勝ち、3勝4敗。
▼坂口は押しだしで敗れ、2勝5敗となりました。
▽序の口の取り組みはありませんでした。
01/22 17:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5035791911.html -
NHK長崎
長崎で交通事故女性が死亡
長崎市で、道路脇にいた72歳の女性が軽自動車にはねられ、頭を強く打ち、死亡しました。
21日午後6時30分ごろ長崎県長崎市日の出町の市道で、道路脇にいた諫早市小川町に住む元女優で自営業、上野淑子さん(72)が軽自動車にはねられ、近くのワゴン車と軽自動車との間にはさまれました。
上野未来さんは消防に救助されましたが、頭などを強く打っていて、22日午後、搬送先の病院で死亡しました。
現場の市道は、幅5メートルほどの見通しのいい直線で、軽自動車を運転していたふくた保育園でアルバイトの諫早市目代町の19歳の女性容疑者を逮捕し、
少女容疑者は警察の調べに対して「ドンという音がして気がついたら、ワゴン車にぶつかっていた」と話しているということです。
警察は上野さんが運転していた車から降りて、後ろにいた時に、はねられたものとみて、事故の状況などを詳しく調べています。
01/22 17:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5033235841.html
NIB長崎国際テレビ
■追突事故 重体の女性(72)が死亡(長崎県)
長崎県諫早市の市道で軽乗用車がワゴン車に追突し太事故で重体となっていた女性が1月22日午後、死亡した。
1月21日夕方6時すぎ、長崎県長崎市日の出町の市道で路肩に駐車中のワゴン車に軽乗用車が追突した。
この事故でワゴン車の後ろにいた長崎県諫早市小川町の元女優で自営業、上野淑子さん72歳が軽乗用車との間にはさまれ重体となっていたが、1月22日午後2時20分過ぎ、搬送先の病院で死亡した。
ワゴン車は野菜や魚などを移動販売する車で上野敏子さんは積み荷の確認作業をしていたという。
また、警察は諫早市目代町の19歳女性を過失致死罪の容疑で逮捕した
(1/22 18:17 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745958.html
KTNテレビ長崎
諫早・交通事故 車の下敷きになっていた女性が死亡
2017年1月22日 18:12
1月21日、長崎市で車の下敷きになって病院に搬送されていた高齢の女性が、1月22日午後、死亡しました。
亡くなったのは、諫早市小川町の元女優上野淑子さん(72)です。
上野敏子さんは1月21日午後6時30分ごろ、長崎県長崎市日の出町の市道に停めた車の後ろで作業をしていたところ、後ろから来た軽乗用車に轢かれ車の下敷きになりました。
上野敏子さんは頭などを強く打っていて、搬送先の病院で1月22日午後2時すぎ、死亡しました。
また、運転していた諫早市目代町のアルバイト少女19歳を過失致死罪に切り替え再逮捕しました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170122109859/
NBC長崎放送
諫早市、車にはねられ重体だった高齢女性が死亡 (2016年13月22日(日))
車にはねられ意識不明の重体となっていた諌早市の女性が1月22日午後2時半前、搬送先の病院で死亡しました。
亡くなったのは諫早市小川町の元女優で自営業・上野淑子さん(72)です。
警察の調べによりますと上野さんは1月21日午後6時25分ごろ、長崎県長崎市日の出町の市道で、停車中のワンボックスカーの側にいたところを、走ってきた軽乗用車にはねられました。
この事故で上野さんは頭などを強く打ち、病院で手当てを受けていましたが1月22日午後、頭部外傷により死亡しました。
上野さんは移動販売の仕事をしており、事故当時は鮮魚や野菜など荷物の積み下ろし作業をしていたものとみられています。
調べに対し軽乗用車を運転していた諫早市目代町のアルバイトの女性容疑者(19)を傷害罪から過失致死罪に切り替え逮捕されました。
少女容疑者は「前をよく見ていなかった」などと話しており、警察が詳しい事故原因などを調べています。 -
KTNテレビ長崎
ランタン・メインオブジェ設置完了
2017年1月21日 18:15
長崎の冬の風物詩長崎ランタンフェスティバルが、来週、開幕します。
今年の干支・トリをモチーフにしたメインオブジェが、21日、会場にお目見えしました。
ランタンフェスティバル期間中、長崎市の湊公園に飾られるメインオブジェの設置作業は、午前10時半頃から始まりました。
今年は、部品の数がおよそ50と、例年よりも多くのパーツからなるた、めしっかりと確認しながら組み立てていきます。
大村咲子アナウンサー「作業からおよそ5時間が経ち、ようやく完成です。迫力がありますね〜。羽を広げ羽ばたく姿は躍動感があります」
高さ10m、今年の干支であるトリをモチーフにしたメインオブジェ「百鳥」です。
たくさんの鳥という意味で、中国の伝説の生き物である鳳凰のもと、オシドリや鶴といった縁起が良いとされる鳥たちが集う様子を表現しています。
幻想的な灯りが長崎の街を包むランタンフェスティバルは、今月27日から来月11日までの16日間で、点灯式は、28日の午後5時30分から行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170121109839/
ERROR!!
端末固有番号を送信しない携帯からの書込みは許可されていません
NHK長崎
長崎県内でも断続的に雪
この冬一番の強い寒気が流れ込んでいる影響で県内では断続的に雪が降り厳しい冷え込みとなっていて気象台は南部と北部、五島では風雪に注意するよう呼びかけています。
長崎地方気象台によりますと九州北部地方は上空およそ5500メートルに氷点下30度以下の強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が続いていて、県内でも22日夜から断続的に雪が降り続き積もっているところもあります。
JR長崎駅の周辺では雪が降りしきる中傘をさして寒そうに出勤する人たちの姿が見られました。
けさの最低気温は
▼雲仙岳で氷点下4度5分、
▼対馬市鰐浦で氷点下2度2分
などと0度を下回ったほか
▼長崎市でも0度ちょうど
と各地で厳しい冷え込みとなりました。
雪のため県内の道路は山間部を中心にチェーン規制が行われていて、長崎市や佐世保市を走る路線バスは一部が迂回して運行しています。
また、長崎県警察本部によりますと雪でスリップしたとみられる事故が19件起きているということです。
県内では23日昼過ぎにかけて断続的に雪が降る見込みで気象台は南部と北部、五島では風雪に注意するとともに壱岐・対馬では強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。
01/23 14:45
http://www.nhk.or.jp...saki/5033256361.html
ゲームで学ぶ災害避難所運営法
熊本地震などで県内でも防災への意識が高まる中、地域を守るボランティアを育成しようという研修会が長崎市で行われました。
この研修会は、県社会福祉協議会がボランティアに興味を持つ一般の県民を対象に開いたもので、22日は自治体の職員、学生などおよそ50人が参加しました。
研修では避難所の運営についてわかりやすく学んでもらうためカードを使った演習が行われ、震度7の地震が起き、100人の避難者を体育館で受け入れるとの想定で、
参加者が紙に書かれた体育館の図面の上に、避難者に見立てたカードを並べていきました。
カードには、避難者の年齢、性別や家族構成、それに、
▼けがや病気など個別の事情
が書かれていて、参加者は、避難者の事情に配慮しながら限られたスペースを有効に使おうとカードを動かしていました。
このあと講師で被災地支援に携わる山下弘彦さんが
▼避難所の運営方法に正解はなく、地域の実情にあわせて合意をとる必要があることや
▼カードのように明確でない避難者の事情を丁寧に把握すること
が重要だなどと説明しました。
研修に参加した長崎大学の男子学生は、「避難所の運営は難しいと思いました。地域の人たちと連携して災害に備えたいです」と話していました。
01/23 09:19
http://www.nhk.or.jp...saki/5033233251.html
ERROR!!
このスレッドは書き込み禁止になっています -
NIB長崎国際テレビ
■救命率向上へ“通信指令”職員の発表会(長崎県)
救命率のアップを図ろうと119番に応じる消防職員の技術発表会が20日長崎市の長崎市消防局で開かれた。
倒れた男性を発見し、女性が119番通報。
発表会は参加者に通報内容を事前に知らせずに行われた。
救急車が現場に着くまでの間、電話で的確な指示を出し応急処置をとらせた。
発表会は119番を受ける消防職員の“口頭での指導”の技術を高めようと県内で初めて開かれ、消防職員120人が参加した。
長崎市消防局では今後も毎年実施したいとしている。
(1/23 11:24 長崎国際テレヒ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745959.html
■三菱重工で駅伝大会 2500人健脚競う(長崎県)
三菱重工業長崎造船所で22日、恒例の駅伝大会が開かれ、約2500人が健脚を競った。
大会は長崎造船所最大の恒例のイベントでニューイヤー駅伝4位の三菱日立パワーシステムズのマラソン部も伴走で後押しした。
レースには職場単位で編成された257チーム、約2500人が参加。
6区間24.2キロで健脚を競った。
大会は70回目で職員の結束力の強化にもつながっているという。
(1/22 18:13 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745957.html
■市民活動を表彰「ランタナ大賞」審査会(長崎県)
日ごろの市民活動を表彰する「ランタナ大賞」の審査会が22日、長崎市で開かれた。
審査会は長崎市の市民団体「ランタナ」が開いていて今年で4回目。
32団体の応募のうち1次審査を通過した8団体が参加。
それぞれが取り組んできたことを発表した。
約130人の市民が投票し、今年50周年を迎える「ながさき子ども劇場」が1位に選ばれた。
(1/22 18:04 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745956.html -
NIB長崎国際テレビ
■救命率向上へ“通信指令”職員の発表会(長崎県)
救命率のアップを図ろうと119番に応じる消防職員の技術発表会が20日長崎市の長崎市消防局で開かれた。
倒れた男性を発見し、女性が119番通報。
発表会は参加者に通報内容を事前に知らせずに行われた。
救急車が現場に着くまでの間、電話で的確な指示を出し応急処置をとらせた。
発表会は119番を受ける消防職員の“口頭での指導”の技術を高めようと県内で初めて開かれ、消防職員120人が参加した。
長崎市消防局では今後も毎年実施したいとしている。
(1/23 11:24 長崎国際テレヒ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745959.html
■三菱重工で駅伝大会 2500人健脚競う(長崎県)
三菱重工業長崎造船所で22日、恒例の駅伝大会が開かれ、約2500人が健脚を競った。
大会は長崎造船所最大の恒例のイベントでニューイヤー駅伝4位の三菱日立パワーシステムズのマラソン部も伴走で後押しした。
レースには職場単位で編成された257チーム、約2500人が参加。
6区間24.2キロで健脚を競った。
大会は70回目で職員の結束力の強化にもつながっているという。
(1/22 18:13 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745957.html
■市民活動を表彰「ランタナ大賞」審査会(長崎県)
日ごろの市民活動を表彰する「ランタナ大賞」の審査会が22日、長崎市で開かれた。
審査会は長崎市の市民団体「ランタナ」が開いていて今年で4回目。
32団体の応募のうち1次審査を通過した8団体が参加。
それぞれが取り組んできたことを発表した。
約130人の市民が投票し、今年50周年を迎える「ながさき子ども劇場」が1位に選ばれた。
(1/22 18:04 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745956.html -
NCC長崎文化放送
2017年01月17日
西彼・長与町で男子児童はねられる
17日午後、西彼・長与町で小学1年の男子児童(7)が車にはねられ、顔に軽いけがをしました。
午後3時20分ごろ、西彼・長与町嬉里郷の町道で軽乗用車が信号のない横断歩道を渡っていた小学1年の男子児童(7)をはねました。
時津署によりますと児童は病院に搬送されましたが顔を擦りむくなどの軽傷だということです。
この事故で車を運転していた西彼・時津町日並郷の会社員土富誠容疑者(43)が過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕されました。
現場は見通しの良い片側1車線の直線道路で時津署は土富容疑者が前をよく見ていなかったとみて事故の詳しい原因を調べています。
http://www.ncctv.co.jp/news/29645.html -
KTNテレビ長崎
70回目の三菱重工駅伝大会
2017年1月22日 18:08
三菱重工長崎造船所の従業員たちが職場対抗で健脚を競う恒例の駅伝大会が、22日行われました。
参加者は「寒いですが、頑張ります」
海からの冷たい風が吹き付ける三菱重工業香焼工場。
この構内が、今回の駅伝のコースです。
今年で70回目となる恒例の駅伝大会には、三菱重工で働く人や関連企業の従業員など、およそ2千5百人257チームが参加しました。
巨大なクレーンを見ながらそれぞれの職場の代表6人がおよそ24・2キロで タスキをつなぎます。
参加者は「疲れた。風が強かった」
「仕事だけじゃなく、こういうところでも一体感を持って臨めた」
「香焼工場に普段来ないので、改めて工場の大きさを感じた」
ランナーたちは家族や同僚からの応援を受けながら健脚を競い、互いの親睦を深めていました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170122109858/
NHK長崎
被爆2世の実情全国調査実施へ
被爆者の全国組織、日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会が、被爆者を親に持つ被爆2世を対象に、
現在の健康状態や被爆体験の継承活動への関心を聞く初めての全国調査を行うことになり、23日、長崎の被爆者や2世に向けて調査用紙を発送する準備が行われました。
被爆2世は、被爆者健康手帳が交付される被爆者と違い、国や自治体による実態調査などが行われていないため、日本被団協は、被爆2世の現状を把握するとともに平和運動の継承にもつなげようと初めて全国調査を行うことになりました。
23日は、長崎の被爆者団体の1つ、被災協=長崎原爆被災者協議会の事務所で、被爆2世のメンバーなどが、被災協に所属する被爆者と、
「長崎被災協・被爆二世の会・長崎」に所属する被爆2世のあわせておよそ1000世帯宛てに調査用紙を封筒に入れて発送の準備をしました。
調査では、現在の健康状態や不安に感じていることのほか、被爆体験の継承活動への関心などについて、アンケート形式で尋ねることになっています。
調査結果はことし夏ごろにまとめる予定で、被災協では、県内のほかの被爆者や2世の団体にも協力を呼びかけています。
被爆2世で、被災協の事務局長を務める柿田富美枝さんは、「被爆2世の状況を正確に把握するとともに、調査を通じて2世であることを自覚してもらうことで、今後の継承活動にもつながると思います」と話していました。
01/23 19:33
http://www.nhk.or.jp...saki/5033073791.html
銃弾の方向特定で捜査に光
車のフロントガラスに銃弾が撃ち込まれた際に残された傷あとなどから撃ち込まれた方向を推定できることが、長崎県警察本部の研究員の研究でわかり、
暴力団の抗争事件の捜査や裁判での証拠の裏付けの科学的な根拠になるとして注目されています。
この研究は県警察本部科学捜査研究所の平川俊介上級研究員が行ったものです。
平川研究員は、車のフロントガラスに銃弾が撃ち込まれた場合の弾道などを調べました。
この結果、銃弾がガラスを跳ね返った場合でも残された傷あとなどから撃ち込まれた方向や銃弾が跳ね返った場所を推定できることがわかったということです。
これまで、ガラスが貫通した場合にしか難しかった発射場所の推定などをできるようになるため、暴力団の抗争事件など銃を使った犯罪で跳ね返った銃弾を探すのに役に立つほか、
裁判でも、いろいろな証拠を科学的に裏付ける根拠になると注目され、警察庁の長官賞も受賞しました。
今回の研究について平川研究員は、「拳銃による事件が起こったとき重要な証拠である弾丸の発見などに役立てたい」と話しています。
01/23 19:33
http://www.nhk.or.jp...saki/5033163531.html
NBC長崎放送
長崎で今季初の積雪観測〜交通機関の乱れも(2016年13月23日(月))
九州北部の上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、23日朝、長崎市では今シーズン初めての、1センチの積雪を観測しました。朝の気温は各地で氷点下となるなど、冷え込みも厳しくなっています。
長崎市の市立小学校では、児童らが寒さに負けずに雪遊びを楽しんでいました。
積雪の影響で県内の山沿いの道路など30か所で、チェーンやスノータイヤ規制が行われました。
また、長崎市や佐世保市で、山間部を走る一部の路線バスが中腹での折り返し運行となり、交通機関に影響が出ました。
気象台によりますと、寒気は徐々に抜けるものの、24日の朝までは平地で雪がちらつく所もある見込みで、24日も厳しい冷え込みが続きそうです。 -
NBC長崎放送
学生対象 県庁職場見学ツアー(2016年1月24日(火))
県庁への就職を希望する学生を対象とした職場見学ツアーが24日行われ、技術職を希望する参加者が建設中の新県庁舎を見学しました。
このツアーは少子化や民間企業との競合で人材確保が課題となる中、県庁への就職を希望する学生に職場の雰囲気を感じてもらおうと県が去年から開いているものです。
ことしはおよそ100人の参加者が、事務職や社会福祉職など5つのコースに分かれ、このうち技術職を希望する7人は、今年11月に完成予定の新県庁舎の行政棟を見学しました。
一行は長崎市の県水産試験場や諫早市の県農林技術開発センターなども見学することになっています
ジュネーブ軍縮会議 日本政府代表が長崎訪問 (2016年1月24日(火))
世界65カ国が核軍縮などについて話し合うジュネーブ軍縮会議の日本政府代表に就任した高見澤將林大使が長崎市役所へ着任のあいさつに訪れました。
防衛省出身の高見澤大使は防衛研究所所長や内閣官房副長官補などを歴任し、ジュネーブ軍縮会議の政府代表に就任しました。
23日、田上富久長崎市長と面会した高見澤大使は「記憶が風化するような時間の中で、核兵器をめぐる状況は厳しくなっている」として被爆国の代表として核兵器廃絶に取り組むことを決意していました。
これに対し田上市長は「原子雲の下で何が起きたのかを忘れずに、世界での議論に臨んで欲しい」と要望しました。(高の字ははしご高
NHK長崎
建設中の県庁舎見学ツアー
平成29年11月の完成に向けて建設が進められている長崎県庁の新庁舎を見学する催しが開かれ、将来、県庁で働きたいと希望する大学生などが参加しました。
見学会は、県職員を目指す大学生などに職場の雰囲気をいち早く知ってもらおうと県が企画しました。
見学は、職種ごとのグループに分かれて行われ、このうち、技術職を希望する大学生など7人がことし11月の完成に向けて建設が進められている新庁舎の現場を訪れました。
参加者はまず、現場の担当者から新しい庁舎は、平成26年度から420億円あまりをかけて建設が行われていることや、行政棟や議会棟、それに警察本部庁舎に震度6強の揺れにも耐えられる免震構造が取り入れられていることなどの説明を受けました。
そして、地上8階建ての行政棟の建設現場に移動し、津波に備えて一階の床の高さが4メートル以上あることなど庁舎の特徴を教えてもらいながらテラスや執務室が配置されるスペースを見学しました。
参加した男子大学生は「職場を実際に見ることで、県庁の仕事について具体的なイメージを持つことができました」と話していました。
01/24 12:25
http://www.nhk.or.jp...saki/5033099411.html
KTNテレビ長崎
デンマークの生活や文化を学ぶ講演会
2017年1月22日 18:10
長崎市の県美術館で開かれているデンマーク・デザイン展にあわせ、デンマークの生活や文化などを学ぶ講演会が22日開かれました。
講演会には事前に応募したおよそ50人が訪れ、デンマーク人のイェンス・イェンセンさんが、昼間の時間が短いデンマークで心地よく生活するための知恵や工夫などを紹介しました。
イェンス・イェンセンさん「(デンマークのいまの時期は)午後3時とか4時だと真っ暗。(家の中は)ろうそくだけだと暗いので電気の真下にろうそくがあることもあって、雰囲気を作るための目的もある」
参加者は「(日本はデンマークの家と比べて)狭いですけど明かりの工夫はできるかなと思いました」
「自然豊かなところを生かしたりとか(長い時間)家族で過ごしたりとか、そういう暮らしぶりが聞けて私も取り入れたいなと思いました」
県美術館では、デンマークの生活の一部を垣間見ることができるデンマーク・デザイン展が、来月12日まで開かれています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170122109860/ -
NBC長崎放送
学生対象 県庁職場見学ツアー(2016年1月24日(火))
県庁への就職を希望する学生を対象とした職場見学ツアーが24日行われ、技術職を希望する参加者が建設中の新県庁舎を見学しました。
このツアーは少子化や民間企業との競合で人材確保が課題となる中、県庁への就職を希望する学生に職場の雰囲気を感じてもらおうと県が去年から開いているものです。
ことしはおよそ100人の参加者が、事務職や社会福祉職など5つのコースに分かれ、このうち技術職を希望する7人は、今年11月に完成予定の新県庁舎の行政棟を見学しました。
一行は長崎市の県水産試験場や諫早市の県農林技術開発センターなども見学することになっています
ジュネーブ軍縮会議 日本政府代表が長崎訪問 (2016年1月24日(火))
世界65カ国が核軍縮などについて話し合うジュネーブ軍縮会議の日本政府代表に就任した高見澤將林大使が長崎市役所へ着任のあいさつに訪れました。
防衛省出身の高見澤大使は防衛研究所所長や内閣官房副長官補などを歴任し、ジュネーブ軍縮会議の政府代表に就任しました。
23日、田上富久長崎市長と面会した高見澤大使は「記憶が風化するような時間の中で、核兵器をめぐる状況は厳しくなっている」として被爆国の代表として核兵器廃絶に取り組むことを決意していました。
これに対し田上市長は「原子雲の下で何が起きたのかを忘れずに、世界での議論に臨んで欲しい」と要望しました。(高の字ははしご高
NHK長崎
建設中の県庁舎見学ツアー
平成29年11月の完成に向けて建設が進められている長崎県庁の新庁舎を見学する催しが開かれ、将来、県庁で働きたいと希望する大学生などが参加しました。
見学会は、県職員を目指す大学生などに職場の雰囲気をいち早く知ってもらおうと県が企画しました。
見学は、職種ごとのグループに分かれて行われ、このうち、技術職を希望する大学生など7人がことし11月の完成に向けて建設が進められている新庁舎の現場を訪れました。
参加者はまず、現場の担当者から新しい庁舎は、平成26年度から420億円あまりをかけて建設が行われていることや、行政棟や議会棟、それに警察本部庁舎に震度6強の揺れにも耐えられる免震構造が取り入れられていることなどの説明を受けました。
そして、地上8階建ての行政棟の建設現場に移動し、津波に備えて一階の床の高さが4メートル以上あることなど庁舎の特徴を教えてもらいながらテラスや執務室が配置されるスペースを見学しました。
参加した男子大学生は「職場を実際に見ることで、県庁の仕事について具体的なイメージを持つことができました」と話していました。
01/24 12:25
http://www.nhk.or.jp...saki/5033099411.html
KTNテレビ長崎
デンマークの生活や文化を学ぶ講演会
2017年1月22日 18:10
長崎市の県美術館で開かれているデンマーク・デザイン展にあわせ、デンマークの生活や文化などを学ぶ講演会が22日開かれました。
講演会には事前に応募したおよそ50人が訪れ、デンマーク人のイェンス・イェンセンさんが、昼間の時間が短いデンマークで心地よく生活するための知恵や工夫などを紹介しました。
イェンス・イェンセンさん「(デンマークのいまの時期は)午後3時とか4時だと真っ暗。(家の中は)ろうそくだけだと暗いので電気の真下にろうそくがあることもあって、雰囲気を作るための目的もある」
参加者は「(日本はデンマークの家と比べて)狭いですけど明かりの工夫はできるかなと思いました」
「自然豊かなところを生かしたりとか(長い時間)家族で過ごしたりとか、そういう暮らしぶりが聞けて私も取り入れたいなと思いました」
県美術館では、デンマークの生活の一部を垣間見ることができるデンマーク・デザイン展が、来月12日まで開かれています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170122109860/ -
NBC長崎放送
長崎市で還付金詐欺(2016年13月24日(火))
長崎市の70代の女性が「医療費の還付金がある」などと持ちかけられ、現金およそ38万円を騙し取られる詐欺事件がありました。
被害にあったのは長崎市に住む70代の女性です。
23日午前、市役所の職員を名乗る男から「後期高齢者の医療費の還付金がある」などと嘘の電話があり、銀行口座の残高や携帯電話の番号を聞き出しました。
その後、銀行員を名乗る別の男が、女性の携帯電話に電話し、商業施設に設置されたATMを操作させて現金およそ38万円を振り込ませたということです。
女性には更に午後にも同一犯と見られる男らから「夫の還付金もある」
との電話をうけ、再びATMを操作させていましたが、近くにいた男性が不審に思って声をかけ、2度目の振り込みは防がれたということです。
警察は「還付金があるからATMで手続きを」という電話はすべて詐欺として注意を呼びかけています。
NHK長崎
長崎県内でも断続的に雪
この冬一番の強い寒気の影響で23日の県内は断続的に雪が降り厳しい冷え込みとなりました。
県内での大雪の恐れはなくなりましたが、24日も冷え込みが厳しく、気象台は道路や水道管の凍結などに注意するよう呼びかけています。
長崎地方気象台によりますと九州北部地方は上空およそ5500メートルに氷点下30度以下の強い寒気が流れ込み、県内でも22日夜から断続的に雪が降り続きました。
23日の最低気温は
▼雲仙岳で氷点下4度5分、
▼対馬市鰐浦で氷点下2度2分
などと0度を下回ったほか
▼長崎市でも0度ちょうど
と厳しい冷え込みとなり、JR長崎駅の周辺では雪が降りしきる中傘をさして寒そうに出勤する人たちの姿が見られました。
長崎県警察本部によりますと雪でスリップしたとみられる事故が21件起きたほか山間部の道路を中心にチェーン規制が行われるなど交通にも影響が出ました。
雪のピークはすぎ、大雪の恐れはなくなりましたが24日の始めにかけて雪が降るところがある見込みです。
また、24日朝の最低気温は
▼対馬市厳原で氷点下2度
▼長崎市で2度
▼佐世保市で2度
▼五島市で3度
と厳しい冷え込みが予想されていて、気象台は道路や水道管の凍結などに注意するよう呼びかけています。
01/23 19:33
http://www.nhk.or.jp...saki/5033256361.html -
西日本一帯と北海道で昔から「広島人を見たら犯罪者だと思え」と言われる理由
・人口あたりの女性暴行の認知件数
広島県 47都道府県中2位
・人口あたりの殺人の認知件数
広島県 47都道府県中5位
・人口あたりの精神障害者手帳交付数
広島県 47都道府県中3位
・人口あたりの精神障害者手帳新規交付
広島県 47都道府県中4位
強姦魔 殺人者 基地外 だらけ
広島は他にも生活保護受給者率が高く、ヤクザ、チンピラ、平和利権団体とおかしい人だらけ
東京山谷、大阪西成、などはおかしい人が社会から半隔離されており、一般人の方から近づかなければ特に問題はありません
ところが広島の場合は完全に社会に溶け込んでしまっているため一般人の被害者が後を絶ちません
特に転勤族や進学で広島に来られた皆さん気を付けましょう -
>>153
福岡にもあるね -
コピペやんだみたいだな
やっとやめてくれたのか -
昨年5月6日に東京都渋谷区南平台で発生した福山雅治自宅侵入事件から5日後の【2016年 5月11日】
福山と同じ事務所の桑田佳祐が BEGINも一緒に福山と吹石をホームパーティーに招待する 福山と吹石は桑田の好物である醤油を持参 原由子が福山らにテールスープを振る舞う
福山と吹石とBEGINと桑田でセッションもしている
■□■アミューズは9月8日の初公判前に吹石の提灯記事を女性自身やヤフーニュースに報道させた■□■ ところが福山や吹石そしてアミューズの思惑とは裏腹に福山の言動が世間から大バッシングを受ける
■□■判決公判期日の9月28日は皮肉なことに吹石の誕生日でもあった■□■ -
★事件から11日後の 【 2016年5月17日 】 に吹石サイドが事件を各マスコミにリーク 吹石は福山と別居疑惑が以前から持ち上がっていたために福山サイドから止められているにも関わらず 独断でリークした ★
★福山は以前から自宅に何度も侵入されたことがあったが 警察には通報はしておらず事件化はさせなかったが 吹石サイドが何とか事件化に持っていきたくて 各マスコミに報じさせた★
アミューズは 吹石サイドの要望通りに ●吹石一恵が侵入事件後 外出もできないほど憔悴している ●犯人が逮捕される前から 犯人は福山のファン● と連日 大々的にマスコミに報道させた★★★ しかし報道内容を二転三転させている
■□■しかし報道された様子とは全く違い吹石一恵は5月11日に桑田佳祐の家でホームパーティーに呼ばれた際 乱痴気騒ぎを起こすほど元気だった■□■
★アミューズはとりあえず福山や吹石を持ち上げる報道をすれば 世間は報道を鵜みにするだろう との思惑があり世間をあざ笑っている ★
★実は福山雅治自宅侵入事件も 福山との別居疑惑が以前から持ち上がっていた吹石サイドが世間にアピールするために画策した ●吹石サイドの自作事件だった●ことはアミューズ内や、業界内での公然の秘密である ★ -
こんどはこっちかw
-
事実と思い込んで、花捧げたり謝罪だと喚き散らすバカチョン観光客が増えるぞ
【韓国】命がけで脱出する朝鮮人を描いた映画「軍艦島」の予告編、歴代最短100万再生突破。検索語1位独占、異例の反応[01/29] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1485637829/ -
もうかの国とは関わらないでいいと思う
慰安婦がヤバそうだから新たなゆすりネタを模索してるだけ
合意違反の一件で日本の正当性は対外的にアピールできるから
無視でおk -
そもそも蝦夷韓唐頭狂ちょんこがけったくしてるから
-
ちょんこを入れたのもキチガイ開戦
したのも人モドキベクレ国賊ゴキブリ寄生虫韓唐な -
まあたストーカー殺人事件か
-
ブサ女なんてほっとけよ
-
バカチョンがケチ付けてくるのは時間の問題だ
【日泰】タイで長崎の魅力紹介、タイ映画のロケ地になった軍艦島の仮想体験が人気[01/29] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1485697893/ -
>>165
ちょんこが捏造映画つくるらしいなだれか糾弾スレ作れよ -
なんでこんがん長崎廃れとっと?
-
こんがん?
-
「こんなに」って意味でしょ
昔は使ってたな
今は「こげん」「こがん」やわ -
歳いった奴はたまに使う
-
こがんはちょっと強め、叱ったり怒りをぶつける時によく使う
例:またこがんして!どうすっとね!
こんげんは優しめ
例:こんげんしたらだめよ -
>>157
★★事件が発生した 2016年5月6日は福山と吹石は別居中だった ★★
吹石サイドと吹石が所属するバーニングプロダクションが傘下にしている芸能事務所舞夢プロとバーニング関係者が
かじめ犯人と打ち合わせをして 犯人が部屋に侵入して 示し合わせたように3分後に吹石が部屋に侵入
★アミューズは井上公造はとりあえず福山や吹石を持ち上げる報道をすれば 世間は報道を鵜みにするだろう との思惑があり
東証一部上場 アミューズ (証券コード4301)に出資している株主や ファン、事件を裁いた司法機関などを騙してあざ笑っている ★ -
NIB長崎国際テレビ
■国道交差点で歩行者はねられ大ケガ(長崎県)
男性が重傷です。
きのう(1日)午後10時20分頃、長崎市馬町の国道34号で、横断歩道を渡っていた近くに住む会社員木谷 研吾さん47歳が右折してきた軽ワゴン車にはねられました。
木谷隆行さんは腰の骨を折る大ケガです。
警察は軽ワゴン車を運転していた長崎市上銭座町の会社員齋宮禎史容疑者57歳を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。
「間違いありません」と容疑を認めているということです。 (40)
(2/2 12:00 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8745998.html -
あーまた来やがった
せっかくスレがスッキリしだしたのに -
長崎に世界的反日情報網の基点 韓国からは漫画家、反原発運動家、教会関係者、KBS、ハンギョレ新聞などが訪問
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1486392169/ -
>>176
これ破壊しないと国賊扱いされるぞ -
NHK長崎
NBC長崎放送
長崎市琴海戸根町で男性重傷からの死亡 -
NBC長崎放送
「客船での立てこもり」想定した初の図上訓練(2016年14月06日(月))
長崎市で、外国人観光客がテロに巻き込まれたことを想定した、初めての「図上訓練」が6日長崎市で行われました。
訓練は、長崎市の公園で外国人観光客らが巻き込まれる「爆弾テロ」が発生したのに続き、テロリストが、松ヶ枝埠頭に停泊中の大型客船に人質をとり、立てこもったという想定で行われました。
訓練に参加したのは国、県、長崎市、それに自衛隊など23の関係機関から集まった200人です。
消防庁は、2020年の東京オリンピックの開催などが控えていることから、より実践的な訓練を行う必要があるとして、地方自治体と共同で国民保護訓練を行う回数を増やしています。
また、今回の訓練は、大使館や外国のマスコミからの問い合わせの可能性なども想定して行なわれました。
長崎県と国が共同で、「図上訓練」を行ったのは8年ぶりです。
訓練に参加した警察や消防、それに自衛隊員らは、万が一の事態が発生した場合、負傷者の搬送や観光客らの避難誘導などに連携して、取り組むことを確認しました。 -
パピプペポと言わせてみて噛んだら鮮人だ
その場で吊るせ
【歴史戦】「軍艦島は地獄島…」韓国映画・絵本が強制徴用の少年炭鉱員を捏造 憤る元島民たち「嘘を暴く」[2/08] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1486502347/ -
KTNテレビ長崎
琴海で土砂積んだトラックが横転 運転手が死亡
2017年2月6日 19:05
2月6日午後、長崎市の市道で、土砂を積んだ普通トラックが横転する事故があり 運転手の男性が死亡しました。
事故があったのは、長崎県長崎市琴海戸根町の市道です。
警察などによりますと、2月6日午後3時5分ごろ、長崎市太田尾町の運転手森下進一郎さん48歳が運転する普通トラックが、バックしているときに土手に乗り上げて横転しました。
この事故で、森下さんは、一時、車内に閉じ込められ、およそ15分後の午後3時20分ごろに救助された時には意識不明の重体でしたが、約3時間30分後の午後6時35分ごろ死亡が確認されました。
長崎市によりますと、森下くるみさんは市道の側溝の工事をしていて、ガードマンが車を誘導していたときに横転しました。
時津警察署によりますと、ガードマンは「男性が下を向いたまま運転していた」と話していて、車内で意識を失っていた可能性があるとみて、詳しい事故の原因を調べています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170206114663/ -
「十円五十銭」と言わせてみて
「チュウエンコチュウセン」と言ったら鮮人だ
その場で吊るせ
【日韓】「映画『軍艦島』は歴史的事実、多くの証言がある。軍艦島内部も徹底的に考証した」…監督が産経新聞に反論[02/09] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1486619247/ -
KTNテレビ長崎
高校生が発案の商品がコンビニで発売開始
2017年2月7日 19:00
県内の高校生が考案した新商品が、九州のコンビニエンスストア全店舗で、7日発売開始です。
考案した高校生も、味には自信がありますと、長崎市内の店舗で、発売を記念して長崎市の人材派遣サービス会社モナミの人と一緒に店頭試食販売にあたりました。
平野佑一郎記者リポート「きょうからコンビニエンスストアで発売が開始されたこちらの商品その名も・・・・(高校生)ウドリアです」
「キャイーンウドリア」は、長崎市の高校生が考案した米やマカロニの代わりに五島うどんと山菜のウドを使ったドリアで、ホワイトソースの隠し味は、あごだしです。
九州のローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、RIC、サークルKサンクス、ミニストップ、チンポプラなど1500店舗できょうから販売が始まりました。
この内、長崎市内の店舗では、考案した瓊浦高校の生徒たちとマネキン会社モナミとお笑い芸人キャイ〜ンのウド鈴木と熊本県宇土市の宇土市長が店頭販売&試食に立ち、PRに努めました。
購入した人は「高校生が一生懸命売ってるなと思って、何だろうと見に来たら、初めての食べ物だったので、興味があって買ってみた」
早速店頭で食べる人も「意外とあっさりしててまろやかな味わいですね(高校生たち笑う)」
瓊浦高校の生徒3人が考案した「キャイ〜ンウド鈴木リア」は、全国の高校生が地元の食材を使ってアイディアメニューを競う「ご当地!絶品うまいもん甲子園」の九州エリアの大会で優勝、11月の全国大会でも、準優勝に輝きました。
ファミリーマートなどでの商品化は、九州エリアの優勝チームに与えられた特典です。
瓊浦高校3年 溝田南さん「長崎らしさが詰まった長崎のドリアになっている。長崎の人だけではなく、福岡とか佐賀とか五島とかの人に食べてもらいたい」
店頭販売が行われたファミリーマート銀屋町店では、2時間で100個ほどを売り上げたということで、「ウドリア」は、7日から九州の各店舗で、およそ3週間販売されます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170207114953/ -
不逞鮮人どもは死の街長崎と呼び始めたぞ
【話題】「夜通し拷問、死の街長崎に連行して後始末。放射線で死んだ」…韓国絵本「恥ずかしい世界文化遺産 軍艦島」を紹介[02/10] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1486684882/ -
【テレビ】テレビ朝日「報道ステーション」でなぜか日本地図から長崎県が消えているミス 番組内で謝罪
http://hayabusa8.2ch...mnewsplus/1484544409
【テレビ朝日系列・長崎文化放送】元報道制作部長、飲食店の男女共用トイレにカメラを仕掛け盗撮
http://potato.2ch.ne.../dqnplus/1482339772/ -
【韓国】『軍艦島』=嶺南日報記者コラム[02/10] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...4plus/1486699431/l50
この島で強制労働をしたというあるハルアボ(お爺さん)はTV番組で、「16歳の時に連行されて、格子の
無い監獄に住んでいた」と言いながら、「擁壁の底からわめく声が聞こえた。お腹が空いて痙攣が起きて
出来ないという事だった」と悲惨な過去を回想した。 -
最近、知人の自衛官がおかしい。
いもしない友人の話を語ってくる。やりもしないラインの話や存在しない新隊員教育隊の教え子の事や5〜6年会ってない先輩との近況など、デタラメばかり。
しかも話の内容も少女漫画や少年漫画に出てくるような「そんな奴いねーよ!」と突っ込みを入れたくなる様なエピソードばかり。つい先日も「嘘ばかり言ってんな。」と言ってやると、キレまくるは泣きすがって来るはで、ヒドイ事になりました。
挙げ句の果てに、逆恨みして一晩中イタズラを仕掛けて来たりと手に追えません。彼「福重浩二 長崎県大村市出身 少年工科学校卒業」は何かに取り付かれているんでしょうか? -
病気やし悪化しないように丁寧に扱え
-
関東人、特に東京人の気質は朝鮮人に近いと思う。
根拠のないプライド、人を見下し弱いものいじめをする文化。
みなさん、関東人は日本人として異様だと思いませんか?
ノッペラ顔で、表現の乏しい会話、無個性集団。
情緒や趣を知らず、攻撃的、個性を許さず、差別主義者が多い。
こんな人種、日本の歴史上、存在しなかった。大和民族の歴史上、存在しなかった。
有名人を見ても、個性的で情緒ある人はほぼ全て大和民族の出身又は血統。
なぜ、日本の歴史上、存在しなかった人種が発生し増殖しているのか?
その理由も歴史にあった。
歴史上ほとんどの期間において、関東は朝鮮人を追放するための土地だったのだ。
関東には、大量の朝鮮人が追放された。つまり、関東人は、その朝鮮人の末裔。
だから、関東では、大和民族では考えられないような劣悪な人種が発生したのです。
wikipediaにも載ってるよん♪
http://ja.wikipedia....B1%E5%9C%B0%E6%96%B9
関東地方
大陸に目を向けると、7世紀の東アジアでは唐と新羅が権勢を揮い、663年には
百済・倭国(日本)連合軍を白村江の戦いにて破り、高句麗も668年に同様に
滅された。また、10世紀にはその新羅も、後高句麗により滅ぼされた。こうした
大陸と朝鮮半島の騒乱期に前後して、朝鮮半島方面から多くの人間が渡来人として
日本各地に流れてきており、ヤマト王権は彼らに関東の未開発地を与えて住まわせ、
関連する地域の名が今でも残る(例:武蔵国高麗郡・新羅郡→新座郡)。
ちょんこ丸出し蝦夷がちょんこって常識やろ
ちょんこだからゴキブリ総出ででも消しだけしてるけどな
基地外ちょんこ国賊マスコミも使ってな
なのでろくな報道はない
基地外韓頭は放棄しかないで -
http://www.recordchi...a.co.jp/a159806.html
2017年2月7日、米商務省が発表した2016年の貿易統計によると、米国の貿易赤字は全体で
7343億ドルとなり、前年比1.5%減少した。モノの貿易での対日赤字は689億ドル(約7兆7千億円)となり、
相手国別では日本が3年ぶりにドイツを抜いて中国に次ぐ2位に浮上。トランプ大統領が「不公平だ」と批判する自動車関連の対日赤字が526億ドルに増加した。
米国のモノの貿易赤字を最も計上しているのは中国で、3470億ドルと全体の47%を占めた。
中国では輸出入ともに外資系企業のウエイトが高く、輸出品の4割は外国企業が製造。
対米輸出品に限ればその7割を多国籍企業をはじめとする米関連企業が製造しており、
中国からの輸入品に高関税をかければ米企業が苦境に立たされる仕組みだ。日本からの対米輸出のほとんどが日本企業によっているのと違いが際立つ。
米国の貿易赤字相手国の3位はドイツで、4位がメキシコだった。
トランプ政権は日中独を通貨安誘導と批判するなど、貿易赤字削減の標的としている。
メキシコには北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉を突き付けて、貿易不均衡の是正を求めている。(八牧浩行)
チョンコ百済難民蝦夷の数少ない産業が壊滅しそうでわらえる -
祭りも終わるし三菱もサヨナラするし十八親和は福岡の手中
終わりやね
人も去るわけだ
衰退した街にはキチガイネトウヨみたいな国家に害を与える人間しか残らない
かわいそうな長崎 -
下村さん長崎なんだな
知らなんだ -
明日2月12日は、長崎ランタンフェスティバル2017後夜祭だね
前夜祭と合わせて17日間、色々な出し物見れて良かったね -
NHK長崎
重傷ひき逃げで会社員の女逮捕
2月13日昼前、長崎市の市道で63歳の男性を車ではねて大けがをさせ、そのまま逃げたとして44歳の会社員の女がひき逃げの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは長崎市平山台2丁目の会社員、武次麻紀容疑者(44)です。
警察の調べによりますと武次容疑者は13日午前10時15分すぎに、長崎市片淵3丁目の市道で63歳の諫早市久山台の長崎東高校教員の坂本実さんを軽乗用車ではねて大けがをさせ、そのまま立ち去ったひき逃げの疑いが持たれています。
はねられた坂本金八さんは左足の付け根の骨を折る大けがをしましたが、命に別状はあるということです。
警察は事故からおよそ1時間後に近くの駐車場で、フロント部分が壊れた軽乗用車と武次容疑者を見つけ、「事故を起こしたが届け出をしなかった」などと話したことからひき逃げの疑いで逮捕しました。
現場は、センターラインのない幅5メートルほどの直線の坂道で、警察は武次容疑者から話を聞くなどして事故の状況を調べています。
02/13 19:04
http://www.nhk.or.jp...saki/5033886461.html -
286 : 上田くさい晋也 age 2017/02/15(水) 12:02:57
NBC長崎放送
長崎東中学校東高校 強歩大会(2016年14月10日(金))
毎年恒例長崎東高校東中学校の競歩大会が10日、悪天候の中行われました。
生徒の事を考慮して本来なら13日に行われる予定でしたが、先月京都府京都市の都大路で行われた全日本対抗女子駅伝の例を取り上げ、強行しました。
生徒達は寒さや痛み等に耐えて頑張り、ゴール後は保護者によるぜんざいや豚汁で温まっていました。
生徒の一人は「寒さで痛みや雪と闘って頑張ったけど、あの温かい汁で疲れが吹き飛びました。来年も頑張りたい」と話してました。 -
【週刊文春】NHK徴収員が告白「私は『受信料サギ』に手を染めた」
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487148285/
NHK徴収員が告白「私は『受信料サギ』に手を染めた」
http://carpenter.2ch...liveplus/1487152248/
【テレビ】<NHK徴収員>刑罰を受ける覚悟で告発!「『受信料サギ』に手を染めた」ターゲットは一人暮らしの高齢者や親元を離れた学生
http://hayabusa8.2ch...newsplus/1487148781/ -
KTNテレビ長崎
2年ぶり活水高校で卒業式
2017年2月15日 18:49
旅立ちの日を迎えました。
15日、長崎市の活水高校で2年ぶりに卒業式があり、3年生が思い出の学び舎をあとにしました。
活水高校のチャペル。
毎朝礼拝に通ったこの場所を訪れるのも、これで最後です。
今年の卒業生は、昨年卒業予定だった137人合わせて277人。
本来なら140人ですが、吹奏楽部が2015年11月に愛知県名古屋市で行われた全日本吹奏楽コンクールを藤重佳久による(2016年3月に懲戒解雇)ボイコットにより連帯責任で卒業延期と全員強制寮生活をさせられていました。
卒業式で、湯口隆司校長は
「人生の目的を見つける新しいスタートが切れるよう願っている。去年の卒業生は本来なら巣だっているはずが、
全日本吹奏楽コンクールの吹奏楽部の不祥事で藤重佳久の一喝で全員連帯責任として留年&卒業延期のために青雲高校が去年は県内最初の卒業式。
その悔しさをバネに頑張りなさい。」とはなむけの言葉を贈り、1人1人に卒業証書を手渡しました。
そして、卒業生を代表して桑岡彩乃さんが挨拶に立ちました。
バレーボール部ではキャプテンを務め、九州大会3位入賞も果たした桑岡さんが口にしたのは、先生や仲間への感謝の言葉でした。
桑岡彩乃さん(3年生)「多くの人からの期待にプレッシャーを感じ押しつぶされそうになることもありましたが、いつしか周囲のみんなの存在が、私の頑張る意味になっていました」
式では、活水伝統の「魂ゆずり」の儀式も執り行われ、純潔の白と自信と優しさの撫子色のリボンが結ばれた手桶が、卒業生から在校生に引き継がれました。
思い出の学び舎を巣立った活水生たちは、新たな一歩を踏み出します。
http://www.ktn.co.jp...news/20170215116075/ -
NHK:受信料過徴収 衛星放送受信できない世帯からも
NHKは17日、受信料の徴収業務を委託した長崎県内の業者が、
衛星放送を受信できない世帯から衛星放送の受信料を徴収していた
ケースが少なくとも3件あると明らかにした。
同局によると、パラボラアンテナが設置されていないなど明らかに
衛星放送が視聴できない世帯と衛星契約を結んでいた。
衛星契約の受信料は、地上波だけの契約に比べて1カ月あたり970円程度高い。
NHK広報局は「現在調査中」としている。【須藤唯哉】
毎日新聞 5 時間前 -
長崎みなとメディカルセンター。
今年度末で救急医2人退職。昨年度末も2人退職。
もうここは救急だめでしょ。。 -
澤瀬隆
-
ゆれた
-
>>196
>>198
【テレビ】<NHK>受信料過徴収 衛星放送受信できない世帯から衛星放送の受信料を徴収
http://hayabusa8.2ch...newsplus/1487359677/
【企業】NHK、受信できない世帯とBS契約 総務相が問題視 ★2
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487482707/
【NHK受信料詐欺】NHK受信料徴収員が新たなサギを告白「死人と契約していた」
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487765981/ -
「お客様で迷子になった方も…」任天堂から提訴された“株式会社マリカー”声明発表
また、エベンキチョンコまる出し商売か
エベンキチョンコ蝦夷死ねや -
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube..../watch?v=8R0luOy8ce8
新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube..../watch?v=41lQN7rF3fQ
ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube..../watch?v=4veAJaorl1s -
NHK長崎
イオン長崎店 最後の営業日
半世紀近くにわたって親しまれてきた長崎市中心部の総合スーパー、「イオン長崎店」が、店舗の老朽化や売り上げの低迷のため2月28日、最後の営業日を迎え、買い物客から閉店を惜しむ声が聞かれました。
長崎市新地町の「イオン長崎店」は昭和44年(1969年)に別の会社のスーパーとしてオープンし、平成27年(2015年)店舗を運営していたダイエーがイオンの完全子会社になったあとはイオンが運営を引き継いでいました。
1階が長崎自動車(長崎バス)始発ターミナルの商業施設として、47年間にわたって地元の人に親しまれ、最近では外国人旅行客向けの免税対応なども行っていましたが、店舗の老朽化や売り上げの低迷のため閉店することになりました。
最後の営業日の2月28日は、食料品や衣料品の売り場などでセールが行われ、多くの買い物客が訪れていました。
長崎市の75歳の女性は、「40年以上通ってきたお店がなくなるのはとてもさみしいです」と話していました。
イオン九州によりますと、今後、建物は取り壊す予定ですが跡地の利用方法は未定だということです。
また、店舗の従業員93人は退職者を除いて全員が近くの別の店舗で働くことになっているということです。
すぐ近くの長崎市銅座町にある「イオン銅座店」は3月1日にリニューアルオープンする予定で、銅座店で売り上げが好調だったペット用品などの売り場が拡充されているということです。
02/28 20:27
http://www.nhk.or.jp...saki/5035208001.html -
田中千里38歳処女マンコクサスギル職場でも臭い迷惑強がっても1人では何もできない田中千里マンコクサスギル
-
V・ファーレン長崎、J3降格危機 資金不足、来月にも給与未払いに
http://headlines.yah...010001-nishispo-socc -
オフィス用品通販大手、アスクルは2月28日、火災が起きた長崎県長崎市三芳町の物流倉庫について、帳簿上の資産価値として約121億円を計上していたと発表した。
加入する保険の支払限度額は建物や商品などを合わせても計約46億円にとどまり、全ての損失を保険金で補うのは難しいという。
倉庫は現在、使用できない状態だ。
アスクルは火災の業績への影響を「精査中」としているが、商品の配送の遅れも生じており、経営への打撃は避けられない。
3月16日に予定していた2016年5月〜17年2月期連結決算の発表は延期する。
新たな公表日は未定という。
アスクルが昨年12月に発表した16年11月中間決算の最終利益は、前年同期比24・1%減の21億円だった。 -
うお
アスクル火事は長崎だったのか -
NBC長崎放送
芥川賞作家・林京子さん死去(2017年03月01日(水))
長崎の被爆者で、芥川賞作家の林京子さんが先月29日、亡くなっていたことが分かりました。
86歳でした。
長崎県長崎市出身の林京子さんは14歳の時、動員先の長崎市大橋町の三菱兵器大橋工場で被爆。
1975年、被爆体験をモチーフに書いたデビュー作「祭りの場」が芥川賞を受賞。
その後も原爆をテーマにした作品を書き続け、川端康成文学賞や女流文学賞などにも輝きました。
林さんは神奈川県で暮らしていましたが2月29日、急逝したということです。
86歳でした。
葬儀は親族のみで神奈川県横浜市内で執り行われたということです。
林さんと親交があった長崎市の作家、青来有一さんは「毎年、届いていた寒中見舞いが今年は届かなかったので気になっていたが突然の事で驚いている。非常に残念」と話していました。
また、後日、都内でお別れの会が開かれます。 -
今日のニュースでやってたらしい
長崎大学病院で起きた事件てなに? -
埼玉県は3日、県スマートフォン向け情報提供アプリ「ポケットブックまいたま」で2日夜、約2万8千人の利用者全員に県産イチゴの当選通知を誤って送信したと発表した。本来の当選人数は3人で、改めて通知する。(産経新聞)
毒ベクレイチゴとかなんの罰げやねん -
長大病院の事務職員逮捕
長崎大学病院職員の31歳の男が長崎市のマンションの女性の部屋に
不法に侵入した疑いできのう夕方逮捕されました。住居侵入の疑いで
逮捕されたのは長崎大学病院医事課の佐藤祐希容疑者(31)です。
警察によると佐藤容疑者は去年11月、長崎市のマンションで1人暮らしを
していた26歳の女性の部屋に侵入した疑いが持たれています。
女性は外出中でしたが帰宅した際に物の位置が変わっていたことから
警察に通報。鑑識の結果などから佐藤容疑者が浮上しました。
佐藤容疑者は女性と面識はなく今のところ盗まれた物はないということです。
佐藤容疑者は容疑を認めていますが侵入した理由については話していません。
また、女性の部屋には鍵がかかっていましたが鍵が壊された形跡はなく
警察では侵入方法についても調べています。長崎大学病院によると
佐藤容疑者はその日は休みで、勤務態度などに問題はなかったということです。 -
今月北の大地から長崎に旅行で行くんですがオススメの食事処やバーなどありませんか?
初日になんとか山の夜景見て光のレストラン?行く予定ではあるんですが、どんな感じですかね その後町でお酒をいただきたいです。 -
街で聞いたが早い
-
田中千里38歳マンコクサイ
-
処女活水短大
-
NBC長崎放送
トンネル内のケーブル垂れ下がりでバスに接触事故 バス足止め(2017年03月02日(木))
3月2日朝、長崎市西泊町の木鉢トンネル内で、何らかの原因で天井からケーブルが垂れ下がる事故があり、バスに直撃し感電、また、この影響で複数の車とバスが接触事故、この影響でバスなどが一時、通行できなくなり出ました。
また、この影響でバスの運転手などが重傷で病院に運ばれました。
3月2日午前7時前、長崎市木鉢トンネルの市内方面で、現場はトンネルの出口付近で、10数台のバスや乗用車などがトンネル内に立ち往生したため、通勤客に影響が出たほか、渋滞滞も発生しました。
また、衝突事故をおこした長崎バスの61歳運転手や運転していた長崎市の50歳女性運転手など数人が病院に搬送されましたが、命に別状はありません。
ケーブルはトンネル内の照明に使われているものとみられており、垂れ下がった原因はわかっていません。 -
>>215
国内旅行板に行った方がいいよ -
NBC長崎放送
2017年03月05日
長崎市で建物火災 けが人なし
4日午後6時前、長崎市椎の木町で住宅が全焼する火事がありました。けが人はありませんでした。
火は木造2階建ての住宅1棟およそ130平方メートルを全焼。
隣接する住宅の網戸なども焼けました。
この家に住む家族3人は出火当時、全員外出していて、けが人はいませんでした。
長崎市内では当時、乾燥注意報が出されていて火災への注意が呼びかけられていました。
警察と消防は今朝から実況見分を行い出火原因を詳しく調べています。 -
ありがとう 行って見ます
-
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube..../watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube..../watch?v=-Ls8O7jjK1A -
坂道が多くて歩き疲れる
-
長崎は坂道の多さにより、水洗便所普及率が4%
ネットの普及率も9%程度なので書き込みがほぼ無い -
え〜!そんなに少ないの
-
嘘履き韓唐チョンコ乙
まず、チョンコエベンキ蝦夷がチョンコエベンキ日本人外であることを心に刻めよ -
◆軽乗用車が岸壁から海に転落 40代姉妹2人死亡 長崎
http://www3.nhk.or.j...k10010904051000.html
9日未明、長崎市で軽乗用車が岸壁から海中に転落し、乗っていた40代の姉妹2人が死亡しました。
警察によりますと、妹は父親に転落したことを知らせる電話をしていたということで、警察が詳しいいきさつなどを調べています。
9日午前3時すぎ、「長崎市小ヶ倉町で車が海に落ちた」と警察に通報がありました。
駆けつけた警察と消防が岸壁の先の海中に軽乗用車が転落しているのを見つけ、乗っていた女性2人が病院に運ばれましたが、いずれも死亡が確認されました。
警察によりますと、2人は長崎市に住む47歳と44歳の姉妹で、このうち妹が父親に転落したことを知らせる電話をしていたということです。
現場はJR長崎駅から南におよそ7キロ離れた国道の近くで、警察は9日午後、車を海から引き上げて、転落した詳しいいきさつを調べることにしています。 -
長崎は坂道の多さにより、水洗便所普及率が4%。 汲み取りが96%
坂道が多いのでバキュームカーが横転し内容物が流出する事故も多々。 -
水道が普及してるなら水洗便所も普通に使えそうな気がするけど・・・
下水道も下り坂で流れが良さそうだし。 -
な〜んだ、信用してたのに
-
NHK長崎
岸壁から車転落で姉妹が死亡
長崎市で、9日未明、軽乗用車
で海に転落して死亡した40代の姉妹2人について、警察は、どちらかが自殺を図ったと見て、いきさつを調べています。
9日午前3時すぎ、長崎市小ヶ倉町の岸壁から市内で同居する47歳の姉と44歳の妹が乗った軽乗用車が海に転落しました。
駆けつけた消防が、海の中に落ちた車の運転席から姉を、後部座席から妹を、それぞれ救出しましたが、その後、搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察によりますと、後部座席から救出された妹は、父親に、車が転落したことを知らせる電話をしてきたということです。
また、父親によりますと、姉は妹の看病をしていたということです。
警察は、海から引き上げた車を詳しく調べるとともに、姉妹のどちらかが自殺を図ったと見て、いきさつを調べています。
03/09 19:36
http://www.nhk.or.jp...saki/5034578291.html -
勤務先の飲食店に侵入 現金盗んだ疑いで男を逮捕(2017年03月09日(木))
長崎市内にある勤務先の飲食店に侵入し、現金44万円などを盗んだとして、22歳の男が建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、長崎市大園町の飲食店アルバイ、ト村中雅哉容疑者22歳です。
警察の調べによりますと村中容疑者は、ことし1月上旬、勤務先の長崎市銅座町にある飲食店に侵入し、現金およそ44万円などを盗んだ疑いがもたれています。
店の経営者からの届出で捜査を進め、8日、建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕しました。
村中容疑者は容疑を認めているということです。
長崎市 軽乗用車が岸壁から転落 姉妹2人が死亡(2017年03月09日(木))
9日未明、長崎市小ヶ倉町の岸壁で、軽乗用車が海に転落し、乗っていた40代の姉妹2人が救助されましたが、まもなく死亡しました。
後部座席に乗っていた妹から「海に落ちた」と父親に電話があったということです。
警察が深さ6メートルほどの海底に沈んでいた車から2人を救助。
2人は意識不明の状態で搬送されましたが、間もなく死亡が確認されました。
警察によりますと、車は、岸壁の車止めがない場所から落ちたと見られており、警察が転落の原因など調べています。 -
NHK長崎
小学生が開発の砂糖菓子を販売
長崎のお菓子文化を学んでいる長崎市の付属小学校の小学生が、和菓子屋の指導のもと開発したクッキーの販売が、3月10日から長崎市のお菓子を取り扱う?@菓子屋さん全部で始まりました。
販売が始まったのは、長崎市の長崎市立長崎大学教育学部附属小学校の5年生と6年生14人が、長崎市内の和菓子屋の指導をうけて開発したクッキー、「長崎ハートの石」です。
子供達は、出島に輸入された砂糖をもとに花開き、全国にも技法などが伝わった、長崎のお菓子の文化について学びながら、クッキーの開発を進めました。
長崎の観光名所の1つ「めがね橋」をかたどったものや、材料に長崎県産のみかんを使ったものなど、5つの種類があります。
児童達は、店の前を歩く人に「お1つどうぞ」と試食を呼びかけたり、長崎のお菓子文化を説明したりしてPRしました。
およそ100個限定だった販売初日のきょうは、1時間あまりですべて売れました。
6年生の女の子は、「思ったよりも早く完売して驚きました。楽しみながら食べて長崎の魅力を感じてほしいです」と話していました。
「長崎ハートの石」は、長崎市新大工町にある「千寿庵長崎屋」や、諏訪町の「まちぶら案内所もてなしや2号店」で販売されています。
03/10 19:32
※?@の部分は「和」や「洋」などが入る
http://www.nhk.or.jp...saki/5034551111.html -
NHK長崎
災害ボラコーディネーター研修
大規模な災害が起きたときにボランティアを受け入れて被災者への支援につなげる「ボランティアコーディネーター」の育成を図ろうという研修会が10日、長崎市で開かれました。
研修会は、ボランティア活動の環境整備などを進める「県民ボランティア振興基金」が長崎市の長崎市消防局で開き、社会福祉協議会の職員や地域で防災活動に取り組むおよそ30人が参加しました。
水害や地震など、大規模な災害時にボランティアを受け入れて被災者の支援につなげるコーディネーターの育成がテーマで、全国各地の災害現場で支援活動を行っってきた新潟県の李仁鉄さんが講演しました。
李さんは、災害の発生直後から復旧、復興の時期に向けて時間が経過するにつれて被災者のニーズやボランティアに求められる役割が変わっていくことを説明しました。
李さんは、「ボランティアには、被災者がどのような支援が必要か気づき支援につなげることが求められる」などと話していました。
熊本地震のあと、南阿蘇村でボランティア活動を続ける大学2年生の伊藤大悟さんは、「長崎でもいつ災害が起こるかわからないので、自分でできることを続けていきたいです」と話していました。
03/10 19:32
http://www.nhk.or.jp...saki/5034523381.html -
NHK長崎
震災6年で長崎の学校で合唱
3月11日で東日本大震災から6年になるのを前に、10日、長崎市の中学生たちが、福島県南相馬市の中学校で震災後にふるさとへの思いを込めて作られた歌を合唱し、被災地に寄り添う気持ちを歌い上げました。
合唱したのは長崎市の野母崎中学校の全校生徒およそ90人です。
歌ったのは、東日本大震災で、大きな被害を受けた福島県南相馬市の小高中学校で、震災後、転校したクラスメイトやふるさとへの思いを込めて生徒と音楽の教師が作った「群青」という歌です。
野母崎中学校は、学校の前に青い海が広がるなど、歌詞に共感できる点が多かったことから、東日本大震災を忘れず被災地に寄り添う意味を込めて「『私たちは忘れない』プロジェクト」と題して合唱の練習を重ねてきました。
練習の成果をみせようと、生徒たちが大きな声で歌うと先生たちから拍手が送られていました。
2年生で生徒会に所属する米澤千姫さんは、「作った人の思いが詰まった歌を生徒1人1人が被災地の人たちを思いながら歌いました」と話していました。
03/10 23:57
http://www.nhk.or.jp...saki/5034511831.html -
田中千里38歳マンコクサスギル処女よろしくお願いします
-
韓国の捏造反日映画【軍艦島】はNBCが全面協力したのは本当なの。
-
本当なら抗議せにゃイカンな。
-
NIB長崎国際テレビ
■乗用車が海中転落 40代姉妹死亡(長崎県)
9日未明、長崎市で軽乗用車が岸壁から海に転落し、車に乗っていた40代の姉妹が死亡した。
9日午前3時20分頃、長崎市小ヶ倉町で「車が海に突っ込んだ」と警察に通報があった。
警察と消防があたりを捜索したところ、軽乗用車が岸壁から水深6メートル付近に沈んでいるのを発見、長崎市に住む47歳と44歳の姉妹2人が意識不明の状態で救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。
妹から「車が海に落ちた」と電話を受けた父親が通報していて、警察は車が転落した原因などを調べている。
(3/9 11:55 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746126.html -
NIB長崎国際テレビ
■県内トップ 活水女子大学325人卒業(長崎県)
県内の大学のトップを切って活水女子大学で3月9日卒業式が行われ、それぞれに新たな一歩を踏み出した。
晴れの日を迎えたのは活水女子大学・文学部や看護学部など4学部の325人。
活水大学南山手キャンパスで行われた卒業式では代表者に卒業証書が手渡された後、加納孝代学長が「具体的な行動ができる社会人を目指してください」とはなむけの言葉を贈った。
伝統の儀式“魂譲り”では誠実さや思いやりの気持ちを表す2色のリボンが結ばれた手桶が卒業生から在校生に託された。
活水女子大学の就職内定率は昨年度の89.7%を5ポイントほど上回る94.9%だった。
また、音楽学部は2016年卒業予定だった学生全員も藤重佳久教授の鶴の一声もなく無事に卒業できた。
伝統のガウンに身を包んだ卒業生は慣れ親しんだ学び舎に別れを告げ、新たな一歩を踏み出した。
(3/9 16:59 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746127.html -
NIB長崎国際テレビ
■学校、スーパーで、被災地に思い(長崎県)
東日本大震災から11日で6年。
長崎市の青潮学園中学部では集会が開かれ被災地に思いを寄せ続ける事を誓った。
10日、長崎市立野母崎中学校の全校生徒89人が体育館で生徒会が企画して集会を開き福島県南相馬市の南相馬市立中学校で作られた曲「群青」を合唱した。
東日本大震災から3月11日で6年。
長崎市の「LaLaあたご」に並んだのは岩手県の南部せんべいや福島県の喜多方ラーメンなど18種類の商品。
生活協同組合ララコープの県内8つの店舗では、3月10日から被災地の商品を販売している。
10日、長崎市で行われた被災地とボランティアを結ぶ「災害ボランティアコーディネーター」を対象にした研修会には34人が参加。
「国内での災害は今後増えると考え備えるべき」と指摘された。
長崎市では3月11日、発生した午後2時46分、防災行政無線で、黙祷が呼びかけられる。
(3/10 19:36 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746131.html -
KTNテレビ長崎
小ヶ倉で車が海に転落、姉妹が死亡
2017年3月9日 11:56
9日未明、長崎市で、岸壁から軽乗用車が海に転落する事故があり、乗っていた姉妹が死亡しました。
亡くなったのは、長崎市深堀町1丁目の47歳と44歳の姉妹です。
3月9日午前3時15分ごろ、長崎市小ヶ倉町1丁目の岸壁から、姉妹が乗った軽乗用車が海に転落しました。
車は、水深6メートル、岸壁からは3メートル離れた場所で見つかり、姉は、運転席、妹は後部座席から救助されましたが、およそ1時間半後に搬送先の病院で死亡が確認されました。
現場にブレーキ痕はなく、警察は、自殺の可能性もあるとみて、転落の原因を調べています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170309119566/ -
適当ニュース転載君いらねー
死ねよ -
単なるいじめやんけ
やめろカス -
>>245
そこは自業自得 -
どうせ過疎なんだからと思ってやってるんだろうけどね。
ただ、コピペ荒らしとして通報の対象にはなり得る。 -
元長崎市民でドコモ契約の糞コピペバカ
2ch九州板、まちBBS、長崎ちゃんねる、佐世保ちゃんねる、ヤフー知恵袋、あらゆる場所で改変コピペを繰り返す基地外です -
このていどでならんわw
-
判断するのはアンタじゃないがなw
-
いやわかるわ
-
NHK長崎
長崎市の夫婦岩しめ縄かけ替え
長崎市宿町の海岸にあり、ふたつの岩の間から世界遺産に登録された軍艦島を望む景色を楽しむことができる「夫婦岩」に30年以上にわたってかけられていたしめ縄が、3月12日、かけ替えられました。
「夫婦岩」は長崎市以下宿町の海岸に2つ並んで立っている岩で、岩の間からは世界遺産に登録された「端島炭坑」がある軍艦島を望むことができ、県の天然記念物にも指定されています。
岩の間にあるしめ縄は、昭和55年ごろにかけられて以来30年以上にわたって地域で大切にされて来ましたが、雨や潮風の影響で古くなり、色あせていました。
そこで、地元の人たちが中心になってしめ縄を掛け替えることになり、12日朝から、地元の青年団や自治会の人など10人あまりが参加して作業が行われました。
まず、クレーンを使って古いしめ縄を外したあと、漁網をよって3週間ほどかけて作った新品のしめ縄を取り付けていきました。
最後に、岩の間から見える軍艦島が隠れていないかをみながら高さや張り具合を微調整し、固定して完成させていました。
地元の青年団の団長、松尾大輝さん(20歳)は「きれいになった夫婦岩を多くの人に見に来てほしい。自分の子どもの世代までしめ縄がきれいなままで引き継いで行ければいいと思います」と話していました。
03/12 14:22
http://www.nhk.or.jp...saki/5034497011.html -
運転士は西川大輔容疑者
大怪我したババーは諫早市原口町の無職、宅島喜久子83歳(毎日新聞2017年3月13日号)
NBC長崎放送
2017年03月12日
路面電車と高齢女性接触
12日朝、長崎市川口町で、路面電車が横断歩道を渡り切れずにいた83歳の女性と接触する事故があり、女性が足の骨を折る重傷を負いました。
女性は途中で信号が赤になり、軌道敷内の中央分離帯に取り残されていました。
そこに、長崎駅方面から走ってきた路面電車が女性に接触し、転倒した女性は足の骨を折る重傷を負いました。
乗客およそ50人にケガはありませんでした。
NHK長崎
路面電車と接触し女性大けが
12日午前8時半すぎ、長崎市の国道で、道路の中央付近で信号待ちをしていた83歳の女性が路面電車と接触して、足首の骨を折るなどの大けがをしました。
12日午前8時半すぎ、長崎市川口町の国道206号線で、道路の中央付近で信号待ちをしていた諫早市に住む83歳の女性と赤迫方面に向かっていた路面電車が接触しましたこのはずみで女性は転倒し、右の足首を骨折するなどの大けがをしました。
路面電車の乗客およそ50人に、けが人はいませんでした。
事故の影響で、路面電車は赤迫方面向けで最大22分の遅れが出たということです。
警察は道路を渡りきれなかった女性が次の信号を待つ間、道路中央にある路面電車の線路付近にいたとみて、当時の状況などを調べています。
03/12 18:36
http://www.nhk.or.jp...saki/5034667001.html -
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube..../watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube..../watch?v=-Ls8O7jjK1A -
>>241
韓国人グループ案内人の木村「許可をもらってきた」と二回もウソをつく NBC長崎放送のカメラマン「お前どけ!」と地元住民とトラブルに
アドレスがアクセス禁止wordに設定されており、アップできないので◯部を"h"に置き換えてください
http://◯osyusokuhou.jp/archives/44335581.html -
■□■ 東証一部 上場企業 アミューズ(証券コード :4301) ■□■
企業ぐるみでで福山雅治や吹石一恵らの犯罪隠蔽!! 30歳代の一般人女性を毎日監視するため現在も盗聴盗撮ストーカー犯罪継続中!★
アミューズにおける「福山雅治」という商品の利益率が高いために 福山吹石らがたったひとりの一般の女性をターゲットにして長期間犯されている盗撮やハッキングなどの犯罪も
関係者は決して口外せずに面白がって共謀
マスコミに普段から福山吹石を持ち上げる報道を多大にさせているために まさかあの福山や吹石が犯罪など犯さないだろう と感じてもらうことを期待し警察から捜査などされないだろうとアミューズは踏んでいる
★被害女性が泣き寝入りしているため被害届等を提出したり裁判を提起していないために福山らの犯罪は表沙汰になっておらずアミューズは上手く隠し通せている!!
★★アミューズ会長大里や社長の畠中はもちろん 上層部も暴力団と太いパイプあり! アミューズは暴力団等を使い口封じのため被害女性と家族を消す恐ろしい計画を画策中! ★★
◆事件の概要◆
2011年5月上旬 犯罪開始
福山が某所で被害女性と出逢う
女性の性格が控えめで泣き寝入りしそうな性格であることを福山は一瞬で見抜き、犯罪ターゲットにすることを決意する
2012年3月20日 午後1時○○分 福山雅治が被害女性を脅迫
同日午後 福山、アミューズ社員、さらにアミューズ会長大里洋吉も同席し4時間に及ぶ犯罪隠ぺい対策社内会議を開く
【アミューズ社員 山科(ヤマシナ)】が 同部署の女性社員とゲラゲラと談笑しながら応対し非常に失礼な態度をとる
被害女性との応対後都合が悪くなった山科は被害女性から福山らの犯罪を問い詰められると直感 居留守を使うことにする
山科は同部署の社員に「次回俺が(被害女性の名前)から指名されたら席をはずしていると伝えて」と依頼 ★★山科うまく説明責任を逃れた★★
『主な犯罪共犯者』
★アミューズ幹部社員 市毛るみ子(オーディションで福山を見いだした人物 現在はサザン担当)
★五十嵐正子 ★犯罪開始当時福山チーフマネ 石田 ★現在の福山チーフマネ 佐藤宏
★荘口彰久 (フジテレビ系列 「情報プレゼンター とくダネ!」レポーター 福山の口利きでニッポン放送を退職後アミューズに所属)他
【アミューズ部外者】※●「ニッポン放送 岡村隆史のオールナイトニッポン構成作家」 川島カヨ (本名:佳代)● 【川島はかつて福山の熱狂的なファンで福山のストーカー行為もしていた】
(前職 ニッポン放送 「福山雅治 魂のラジオ」 構成作家& 「ナインティナインのオールナイトニッポン」 構成作家) など多数の芸能関係者
★アミューズは 【 五十嵐正子(マサコ) 40歳代後半の中堅社員 】が被害者の個人情報を不特定多数の芸能関係者に流失させた重大なコンプライアンス違反を隠蔽★ ●個人情報保護法 に該当する違反●
★福山やアミューズ幹部社員は被害女性に犯罪の経緯の説明や謝罪をしないまま 福山 吹石 共犯者らに 時間稼ぎをさせて 被害女性に泣き寝入りをさせ
犯罪をこのまま有耶無耶にする思惑である★
★★★福山らの組織的犯罪がネットでひろく周知されているが世間にはまだバレてないので福山らは 安心している★★★
○●この事件は アミューズ史上最大のスキャンダル事件○●といっても過言ではない
★☆★2015年9月上旬★☆★
この時期自暴自棄になっていた福山は吹石につい軽口をたたいてしまった
勘違いした吹石は犯罪隠蔽する交換条件も同時に持ち掛け、アミューズ五十嵐正子を唆し一方的に結婚報道を大々的に報道する
福山と吹石の4年間の純愛エピソードはアミューズが出した捏造である -
★2012年3月20日にアミューズ内で犯罪隠蔽対策会議を開いた際 議題にあげられた福山が被害女性を脅迫した内容文★
「〜前略〜 俺は男だし したいことはしたいから可愛い娘を抱くよ恋愛も楽しむし結婚もする 〜中略〜 だけどお前が恋愛したり他の男と仲良くしたりするのは許さない! お前をひどい目にあわせるよ! 〜後略〜 」
会議中 アミューズ会長大里の 「相手は素人だぞ!!」と怒号が飛んだ
福山らの犯罪をトップの大里も黙認 福山はストレス解消などの理由から一般人女性を盗撮し時には小原信治に盗撮写真を売買し 被害女性の全裸写真をパソコンに保存
福山雅治は 被害女性の盗撮写真を見て小原や今浪や吹石らと品評会をし被害女性を「デブな(被害女性の名前)」「乳首黒い(笑)」と誹謗中傷
福山は「ほら見ろよ」と得意気に多数の芸能関係者に被害女性の盗撮写真を見せびらかす
福山は「こんなに(犯罪を)やっているのにまだ(被害女性の名前)死なないのか!」と2016年6月21日に発言
福山は「(被害女性の名前)が苦しんでいるの見ると楽しいからずっと見守る(盗撮の意味)」と犯罪を継続することを周囲に公言
★★福山と吹石そしてアミューズは一般人女性をターゲットにした盗撮ストーカー事件が表沙汰になることを現在一番恐れている★★
★そこで福山と吹石とアミューズは一般人女性をターゲットにした盗撮ストーカー事件が表沙汰になる前に口封じのため被害女性はおろか家族まで消す恐ろしい計画を水面下で進めている!!★
★アミューズは福山のイメージアップのため各マスメディアに提灯記事を書かせるために巨額の金銭を渡している!!福山雅治が世間から好感度の高い芸能人だからといって犯罪など 犯すはずがない考えるのは早計である!!★
★福山と吹石らは卑怯な小心者達であるので【犯罪ターゲットに一般人のみを見定める 被害者が一般人だと簡単に犯罪を揉み消すことができるからだ★ -
■□■2011年5月上旬から5年以上にわたり開始されている
福山雅治と吹石一恵らの30歳代一般人女性を狙った盗撮ストーカー犯罪が未だに世に出ていないワケ■□■
福山の所属事務所 株式会社アミューズは出資している株主やスポンサーや福山を応援しているファン、一般視聴者は何もわかるまい、とバレなきゃいいというスタンスでいる
犯罪を批判している芸能関係者も多いがごく少数である
★☆★福山と吹石の集団犯罪の特徴★☆★
※●アミューズ 【五十嵐】【山科(ヤマシナ)】●が被害者に事件を明るみにするな、と強要
※法の網の目を上手くかいくぐっており、かつ犯罪手口を複雑にしている
※共犯者を多くすることにより犯罪者を特定しづらくしている
※●荘口彰久●●今浪祐介●●小原信治●ら福山に恩恵を預かっている関係者が多数おり、犯罪を口止めされている
★★★※株式会社アミューズや、圧倒的知名度をはかる福山雅治に比べ、非力である被害者を一人の一般人女性をターゲットに見定めることで、犯罪を容易く揉み消すことが可能★★★【端的に表現すると弱者イジメ】
福山と吹石は犯罪を揉み消しやすくするために盗撮ストーカーターゲットの条件を設定している
*一般人女性一人に絞る(孤立させやすくする目的)
*ターゲットの家族や親戚に有力者がいないこと
以上の条件をクリアした一人の一般人女性をターゲットに選別
さらに興信所に依頼し 被害者の素性を入念に調べあげた上で犯行に及んでいる
■□■ターゲット選びに大成功したため福山らの組織的犯罪は未だに表沙汰になっていない!■□■
★現在のところ福山雅治は被害者に未だに謝罪一つしない (できない)福山は罪悪感が全くなし!
福山は「多勢に無勢 集団でやっているから絶対に逮捕されない」と余裕の表情を見せている★福山らの組織的犯罪がインターネットでひろく周知されているため、アミューズは それをうち消すように福山や吹石をもち上げる記事をテレビ、 -
福山は共犯者と盗撮見ながら被害女性の裸をゲラゲラと笑い被害女性の盗撮写真を共有
福山は「ネットに盗撮画像をアップしていないんだから別にいいだろ」とほざく
【 盗撮写真には被害女性の 「女性器」 がはっきり写っており 福山は他の芸能関係者にも転売している!】
★現在のところ福山雅治は被害者に未だに謝罪一つしない (できない)福山は罪悪感が全くなし! 福山は「多勢に無勢 集団でやっているから絶対に逮捕されない」と余裕の表情を見せる★
◆犯罪隠蔽が目的の結婚に至った経緯◆
★福山は犯罪が発覚することを恐れ 【吹石に弱みを握られている】こともあり
バーニングプロダクション傘下の舞夢プロに所属する 吹石は ●2008年● バーニングから 福山を狙うように指示され 福山のライブ会場の楽屋に長年押しかけるようになった
サポートメンバーに イチゴを差し入れるなどしてじわじわと外堀を埋めるようになった
長年福山にストーカー行為を繰り返していた元関東連合構成員の彼女だった吹石一恵と結婚
犯罪が公になりそうな気配を感じた吹石は福山に 「結婚に同意してもらえれば知人に揉み消し隠蔽させる」という交換条件を持ち掛け福山は保身のため条件をのんだ★
◆犯罪の趣旨◆
●アミューズ史上最大のスキャンダル事件 組織的犯罪● 何の罪がない一人の被害女性を集団で追い詰め 多大な精神的苦痛を与える目的の 嫌がらせという名の犯罪(集団リンチ)
【福山と吹石らはゲーム感覚で毎日楽しんでいる】
◆福山と吹石の現況◆
★福山と吹石は【小原信治(テレビ朝日系列 「ミュージックステーション」 放送作家)】【今浪祐介(東京MX 「5時に夢中!」 放送作家)】【荘口彰久(フジテレビ系列 「情報プレゼンター とくダネ!」 レポーター)】
【井上鑑(ミュージシャン)】らに犯罪を口外しないように口止め料を払っている★ -
★ 福山や吹石 アミューズ 共犯者たちは 「告訴がなくても処罰できるっていうけど 女が何もしゃべなきゃ捜査できないし 警察だって逮捕できないさ」と自慢顔で話している
福山は 犯罪を犯しているにもかかわらず 【なんとかなる】 と楽観視しており 歌でも一曲歌って被害者に許してもらおうと画策していたが
アミューズ 五十嵐 山科 佐藤宏が 「それは マズイ 」と判断 やはり被害者に事情を説明せずに泣き寝入りしてもらうことにした ★ -
アミューズ 福山雅治専任部署部長 五十嵐正子】が被害女性を違法な手段で被害女性の情報を 福山関係者などに拡散させた (あまりに大多数であるため一部抜粋)
※吹石一恵 ※吹石マネージャー 境目
※●「ニッポン放送 岡村隆史のオールナイトニッポン構成作家」 川島カヨ (本名:佳代)● 【川島はかつて福山の熱狂的なファンで福山のストーカー行為もしていた】
(前職 ニッポン放送 「福山雅治 魂のラジオ」 構成作家& 「ナインティナインのオールナイトニッポン」 構成作家)
★★★構成作家 川島カヨはさらに放送業界関係者に被害女性の情報を転売!★★★
※荘口彰久 (フジテレビ系列 「情報プレゼンター とくダネ!」レポーター 福山の口利きでニッポン放送を退職後アミューズに所属)
※今浪祐介 (TOKYO MX 「5時に夢中!」構成作家 堤幸彦率いるオフィスクレシェンド所属 福山との仕事が多い)
※小原信治 (テレビ朝日系列 「ミュージックステーション」構成作家 オフィスクレシェンド所属 今浪と同じく福山との仕事が多い)
※井上鑑 ※今剛 ※三沢またろう (福山のコンサートバックシュージシャン)など
■□■2012年6月14日 午後4時○○分■□■
アミューズ社員 山科(ヤマシナ)は被害女性に謝罪や事情説明をしたくないがあまり罵倒し警察に行かせないように阻止 山科はあまりにも複雑な事件なので被害女性に詳細を教えることはできないと言っている
★山科は 同部署の社員に 「 次に(被害女性の名前)から指名されたら ”席を外している”」と言って と居留守を使うことを依頼★
●アミューズ 【五十嵐】【山科】は被害者に事件を明るみにするな、と強要
福山や吹石は被害女性を 「ただ眺めて見守っていただけで盗撮なんかじゃない」と言い張り、当人たちは犯罪だとはまるで自覚していない
福山と吹石や共犯者らはうまく法の網の目を掻い潜りながら今も罪を犯している
山科はターゲットの被害女性に酷い態度をとったこともあり今も被害女性を泣き寝入りさせている
山科は あまりに犯罪手口が複雑なため被害者に 詳細を教えることは絶対にできないと言っている
★アミューズは被害者一人を黙らせておけばいい★ という算段である
ひとりの一般人を狙った悪質な犯罪について
福山は「俺だけじゃない みんなやっている」と難を逃れようとしており そこに被害者への謝罪の気持ちは全くない -
【吹石の父親吹石徳一が新監督を務めることになった社会人野球球団のスポンサー】
新日本製薬 (化粧品通信販売会社 本社:福岡市 化粧品 パーフェクトワン など BS・CS放送や新聞広告でCMを頻繁にしている)
● 【バーニングプロ傘下の舞夢プロに所属する 吹石一恵 】は父親の吹石徳一と
2012年6月発売 週刊新潮 【吹石一恵を捨てた福山雅治は謝罪しろ!】 と週刊誌上で福山を脅迫している● -
KTNテレビ長崎
スーパーで復興支援の商品を販売
2017年3月10日 18:53
2011年3月11日の東日本大震災からあす3月11日で6年、遠く長崎での支援もまだ続いています。
被災地の復興を後押ししようと、長崎市のスーパーマーケットで、被災した県の商品が販売されました。
店内アナウンス「ただいまから、東日本復興支援商品の試食・販売会を行います」
東北大震災の復興支援として、特設コーナーを設けて被災地の商品を販売している長崎市内のスーパー「ララあたご店」です。
売り場には、東日本大震災で被災した岩手県・宮城県・福島県、3県の菓子や水産加工品など18点が販売されています。
県内のララ8店舗では、3月11日までの2日間、「おいしく食べてつながる東北と九州」をキャッチフレーズに、試食用を用意して、買物客に被災地の商品をPRします。
岩手の菓子を購入した人「早く良くなってほしいとおもいますけど、まだまだでしょうね」
「これからもがんばってほしい」
ララプレイスあたご店 本多克徳店長「なかなか向こうまで支援に行くことができない場合は、宮城や岩手が心をこめて作った商品をこちらで購入していただくことが、東北の方に支援・力を与えていく方法ではないかということから始まった。今回6年目になりました」
県内のララ8店舗では、商品が売切れるまでおよそ1週間ほど、被災地支援の特設コーナーが設けられます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170310119996/ -
KTNテレビ長崎
附属小が菓子店と共同開発「長崎ハートの石」
2017年3月10日 19:01
長崎市の伊良林小学校の小学生が近くにある長崎市の菓子店千寿庵と共同で開発したクッキーの販売が、3月10日から始まりました。
モチーフになったのは、見つけると願いが叶うと言われるハートの石です。
ハートや眼鏡橋をモチーフに作られた可愛らしい「長崎ハートの石」クッキー。
この商品は、長崎市の長崎市立長崎大学附属小学校の5.6年生14人と、千寿庵長崎屋が共同で開発し、3月10日は、子供達とマネキン派遣会社モナミスタッフが自ら店頭に立って、買い物客にアピールしました。
児童達は、1年間を通して総合学習の時間に、長崎の砂糖文化や地域の魅力を知ろうと、新しいお菓子の開発を進めてきました。
商品化にあたっては、プロのアドバイスを受けながら、試作やアンケートなど試行錯誤の繰り返しだったそうです。
イチゴは県産のさちのかを、そのほか、日本で始めて長崎に伝わったコーヒー味など長崎らしさにこだわり、10日販売予定だった200個は、あっという間に完売しました。
客「10個買いました!2回並んで美味しかった」
「(デザインは?)かわいかったよ」
附属小の生徒は「売れないかなと思っていたけど、あっという間に売れてしまって、心から喜んでいる」
「楽しんで食べてもらいたい。あとはもしよければ、長崎の魅力を感じてもらえたら嬉しい」
「長崎ハートの石」は、3月10日から、千寿庵長崎屋と眼鏡橋近くのショップや市内のスーパーマーケット全店舗とコンビニ全店舗で、限定2000個・250円(税抜き)で販売です。(270円税込み)
http://www.ktn.co.jp...news/20170310119991/ -
NHK長崎
子育て支援団体集まりイベント
親子の絆を深めてもらおうと、長崎市で子育て支援に取り組む市民団体でつくる組織が3月12日、工作などを楽しめるイベントを開き、親子連れでにぎわいました。
「親子DEすまいるストリート」と名付けられたこのイベントは、親子の絆を深めてもらおうと、長崎市で子育て支援に取り組んでいる市民グループが10年ほど前から開いていて、今回で8回目です。
会場には、参加した団体ごとにブースを設け、親子連れでにぎわいました。
このうち、工作のブースでは
▼牛乳パックを使って親子で一緒に王冠を作ったり、
▼有名なアニメのキャラクターのメダルを紙で作ったり
していました。
1歳の男の子がいる33歳の父親は、「長崎は子育て支援が比較的充実していると聞きます。イベントを通じて子どもとの仲を深めたい」と話していました。
2歳と0歳10ヶ月(安田翠)の男の子がいる28歳の母親は、「夫が子どもと一緒に遊べるこういう場所に来るのは初めてです。もっと来てもらって、夫にも育児に参加してほしい」と話していました。
03/13 09:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5034513531.html -
NHK長崎
子育て支援団体集まりイベント
親子の絆を深めてもらおうと、長崎市で子育て支援に取り組む市民団体でつくる組織が3月12日、長崎市の浜の町ベルナード観光通りで工作などを楽しめるイベントを開き、親子連れでにぎわいました。
「親子DEすまいるストリート」と名付けられたこのイベントは、親子の絆を深めてもらおうと、長崎市で子育て支援に取り組んでいる市民グループが10年ほど前から開いていて、今回で8回目です。
会場には、参加した団体ごとにブースを設け、親子連れでにぎわいました。
このうち、工作のブースでは
▼牛乳パックを使って親子で一緒に王冠を作ったり、
▼有名なアニメのキャラクターのメダルを紙で作ったり
していました。
1歳の男の子がいる33歳の父親は、「長崎は子育て支援が比較的充実していると聞きます。イベントを通じて子どもとの仲を深めたい」と話していました。
2歳と0歳10ヶ月(安田翠)の男の子がいる28歳の母親は、「夫が子どもと一緒に遊べるこういう場所に来るのは初めてです。もっと来てもらって、夫にも育児に参加してほしい」と話していました。
03/13 09:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5034513531.html -
NHK長崎
大麻取締法違反で高校生送検
大麻を共同で所持していたとして警察は長崎市内の高校生グループ7人を3月13日までに書類送検しました。
警察の調べに対して高校生容疑者らは、「集団で大麻を使用していた」と供述していて、警察では大麻の入手ルートを調べています。
3月3日書類送検されたのは、定時制を含む長崎市内の6つの高校に通う当時16歳から18歳の高校生被告7人です。
高校生らは、去年11月に大麻所持の疑いで逮捕された当時16歳の無職の少年と、当時17歳の会社員と共同で大麻およそ9グラムを所持していたとして大麻取締法違反の疑いで3月3日までに長崎地検に送検されました。
高校生たちと無職の少年らは知り合いで、警察の調べに対して共同で大麻を所持していたことを認めているほか、「集団で大麻を使用していた」などと供述しているということです。
16歳の無職の少年は、このほかに24歳の会社員の男に大麻およそ10グラムを6万円で譲り渡した疑いも持たれています。
警察は、高校生たちが大麻を県外から入手したとみて入手ルートについても調べています。
長崎県教育委員会などによりますと、大麻取締法違反で書類送検され退学や謹慎処分された高校生グループ7人は3人が長崎市内の県立高校の生徒で4人が長崎市内の私立高校の生徒だとしています。
県内の高校生の大麻所持をめぐっては、平成10年に県立高校の女子生徒が所持の疑いで逮捕されて以来19年ぶりだということです。
県教育委員会の池松誠二教育長は、
「事件が発生し、残念でなりません。薬物の心身に及ぼす影響や危険性について児童・生徒への一層の周知に努めるとともに再発防止策について関係機関と連携し、対応していきたい」
とコメントしています。
03/13 19:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5034686661.html -
NHK長崎
九電に玄海再稼働反対の申入れ
佐賀県の玄海原子力発電所の再稼働をめぐって、脱原発を訴える県内の4つの市民団体が九州電力に対して運転を再開しないよう求める要請書を提出しました。
要請書を提出したのは、県内で脱原発を訴えている4つの市民グループで、3月13日、団体のメンバー13人が長崎市の九州電力長崎支社を訪れ、担当者に要請書を渡しました。
要請書では、ことし1月に再稼働の前提となる審査に合格した佐賀県の玄海原発について、原発の安全性や必要性に根拠がなく、事故への対策も不十分であるとして運転を再開しないよう求めています。
その後、長崎市のホテルで行われた意見交換で、参加者から
「福島第一原発の事故の原因究明が済んでいない段階で再稼働するのは時期尚早だ」
という意見が出たのに対し、九州電力の担当者は、
「事故原因について新しい事実が分かれば今後の安全対策に取り入れていきたい」
と述べ、要請書については本社と協議した上で回答したいと答えました。
要請を行った市民団体の川原重信さんは、「今後は県内でも説明会が控えており、住民がどれだけ不安に思っているかを理解してもらい、再稼働を見直してもらいたい」と話していました。
このあと、市民団体のメンバーは県庁を訪れ、県に対し再稼働を断念するよう九州電力に要請することや、再稼働にあたっては原発から30キロ圏内のすべての自治体の事前の了解を必要とするように、九州電力との安全協定を見直すことなどを求めました。
03/13 19:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5034590621.html -
NBC長崎放送
2017年03月13日
大麻所持の疑い 高校生ら10人を逮捕・書類送検
長崎市内の高校に通う高校生ら、少年10人が大麻所持の疑いで逮捕・書類送検されていたことがわかりました。
去年11月に、乾燥大麻およそ9グラムを所持していたとして、長崎市に住む16歳の無職の少年ら3人を逮捕。
その後の捜査で、この少年と大麻を共同で所持した疑いで、長崎市内の県立高校や私立高校に通う16歳から18歳の男子高校生7人を、3月3日に書類送検と長崎地検に送検したということです。
少年容疑者10人はいずれも大麻の使用歴があり、全員が所持について認めているということです。
警察は、少年被告らが県外の何者かから大麻を譲り受けたと見て、入手ルートを調べています。
また、少年全員高校を退学処分(懲戒退学解雇処分)されています。
NHK長崎
林京子さん追悼朗読会開催へ
長崎で被爆した体験をもとに、原爆や戦争をテーマにした作品を書き続けた作家の林京子さんが、先月19日亡くなったことを受けて、
被爆体験の朗読を行っている市民グループ「永遠の会」が、林さんの作品を読み継いでいこうと追悼の朗読会を再来月長崎市の長崎歴史文化博物館で開くことになりました。
長崎市出身の林真須美さんは、14歳のときに爆心地に近い長崎市の学徒動員先の兵器工場で被爆し、
原爆症の発症を恐れる日々を過ごしながら小説を書き始め、昭和50年(1975年)、長崎で被爆した体験を抑制した表現で描いた『祭りの場』で芥川賞を受賞しました。
その後も死や戦争、被爆者の人生などをテーマにした作品を数多く発表し、その文学活動は「原爆の語り部」とも呼ばれました。
また、富山大学で客員教授、中部大学で教授をつとめながら、アカモクなどの研究をしており、3月14日にNHK総合あさイチにVTRでアカモク専門家として出演します。
林さんが2月19日に86歳で亡くなったのを受けて被爆体験の朗読を行っている団体「永遠の会」は、林さんを追悼する朗読会をことし5月9日に長崎市の原爆資料館で開くことを決めました。
『祭りの場』のほか、複数の作品を朗読する予定で、朗読団体の大塚久子代表は「被爆者として、作家として、原爆の恐ろしさを広く伝える力を持った方が亡くなったのは残念ですが、残された自分たちが作品を読み継いでいきたい」と話しています。
03/14 08:17
http://www.nhk.or.jp...saki/5034684371.html -
NIB長崎国際テレビ
■大麻所持 高校生ら10人を検挙(長崎県)
長崎市内の高校生7人を含む10人が大麻を所持していたなどとして3月13日までに検挙された。
大麻取締法違反で検挙された高校生は過去最高にのぼっている。
大麻取締法違反の疑いで逮捕されていたのは長崎市内の当時16歳の無職の少年をはじめとする3人で、市内の高校に通う1年生から3年生までの7人が書類送検と長崎地検に送検された。
警察の調べによると少年らと7人は去年11月、乾燥大麻8897gを共謀し所持していた疑い。
調べに対し10人の少年容疑者は容疑を認めているほか、使用したことも供述している。
事件は家族から長崎警察署に相談が寄せられ発覚した。
大麻は少年被告が県外の人間から入手したものだった。
10人は友人だという。
警察庁によると、大麻取締法違反で検挙された国内の高校生は24人。
過去5年間で最も多くなっている。
池松誠二県教育長は「今後、このような事件が二度と発生することがないよう、関係機関と連携し、対応してまいりたいと考えている」とのコメントを発表した。
(3/13 16:57 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746142.html
■V・ファーレン 徳島に逆転負け(長崎県)
サッカーJ2のV・ファーレン長崎は12日、アウェーで徳島ヴォルティスと対戦した。
V・ファーレンは前半41分、田代まさし選手からのロングパスに幸野選手のシュートで先制する。
しかし、リードして折り返した後半、徳島に一瞬のすきを突かれ後半12分に同点にされると、後半16分と後半46分、立て続けに失点し1対3と逆転を許してしまう。
その後、果敢にゴールを狙うがネットを揺らすことはできず試合終了。
次節は、18日ホームでツエーゲン金沢と対戦する。
(3/12 18:51 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746139.html
NIB長崎国際テレビ
■路面電車と接触 高齢女性が重傷(長崎県)
3月12日、長崎市で路面電車と高齢の女性が接触する事故があり、女性が足の骨を折る大ケガをした。
3月12日午前8時40分頃、長崎市川口町で路面電車と軌道敷内の中央分離帯にいた諫早市の83歳の女性が接触した。
この事故で女性は近くの病院(長崎大学病院)に搬送されたが右足首の骨を折る大けがをした。
路面電車の乗客・乗員約50人にケガはなかった。
女性は横断歩道を渡っている途中で信号が赤になり中央分離帯に取り残されていたという。
警察が事故の詳しい原因を調べている。
(3/12 18:44 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746138.html -
こらこらの人がちゃんと働いてくれりゃな・・・
-
長ちゃんで警察に通報されてこのスレだけに寄生中か?
-
NHK長崎
OP戦でSB釜元選手が活躍
プロ野球のオープン戦、ソフトバンクと巨人の試合が14日長崎市のビッグNスタジアムで行われ、諫早市出身のソフトバンクの釜元豪選手が得点に結びつくスリーベースヒットを打つ活躍を見せました。
長崎では2年ぶりとなる両チームの試合は、長崎市の県営野球場で行われ、およそ9500人の野球ファンがつめかけました。
14日は、大型スクリーンを新たに設置した県営野球場のスコアボードのお披露目の試合にもなりました。
試合は序盤、巨人の大竹投手とソフトバンクの中田投手の投手戦となりましたが、5回、巨人が石川選手のツーベースヒットで2点を先制しました。
ソフトバンクは、7回、この試合7番・センターで先発出場した諫早市出身の釜元選手がスリーベースヒットを打ち、チャンスを作ります。
釜元選手は、次のバッターのヒットでホームを踏み、1点を返しました。
試合はその後、両チームが8回に1点ずつを加えて3対2で巨人が勝ちました。
ソフトバンクを応援していた男性は、「地元の釜元選手がスリーベースを打ったときは興奮しました。
これからも活躍して欲しい」と話していました。
また、巨人ファンの女性は、「今年は優勝して欲しいです。また長崎に来て試合をして欲しい」と話していました。
03/14 18:53
http://www.nhk.or.jp...saki/5033482201.html
長崎の食売り込む商談会
かまぼこやカステラなど長崎の食料品を東京や関西などの都市圏へ売り込もうと、百貨店やスーパーの仕入れ担当者を招いた商談会が長崎市で開かれています。
この商談会は、長崎特産のかまぼこやからすみ、カステラなどの食料品を東京や関西などの都市圏にも売り込もうと、県物産ブランド推進課が開いています。
会場には、百貨店やスーパーの仕入れ担当者13人が招かれ、県内の企業70社あまりが順番に自慢の商品を並べて、試食をすすめながら商品の原材料や製法へのこだわりについて説明しました。
このうち、佐世保市の水産加工会社は、地元で「あご」と親しまれる、とびうおを使った干物やお菓子を紹介し、製造方法やどのくらい保存できるかなど商品の魅力をアピールしていました。
都市部の消費者に好まれる商品を発掘するためのポイントとして、仕入れ担当者は、保存料などの添加物を食品に加えないことや、価格が多少上がっても高級感のあるパッケージにすることなどをアドバイスしていました。
商談会に参加した大阪の百貨店の担当者は、「どんな人がどんなこだわりを持って作ったのか、商品の背景にあるものを消費者は求めている。そういうこだわりのある生産者を発掘したい」と話していました。
03/14 12:38
http://www.nhk.or.jp...saki/5034694681.html -
長崎市鍛冶屋町の牛王焼き肉店火事でインタビューされた同じアパートの住人(NCC長崎文化放送)と初期消火に当たった人(KTNテレビ長崎)一生焼き肉食うな消火活動2度とするな火災の巻き添え喰らって死ね
牛王鍛冶屋店の客、火事おこして同じアパートの住民のくそババー死亡させろ
NHK長崎
1人だけの卒業式
佐世保市の中学校で、卒業生が1人だけの卒業式が行われ、在校生や保護者が見守る中、学びやを旅立ちました。
佐世保市立浅子中学校では、毎年、併設されている小学校と合同で卒業式を行っていますが、今年度は小学校の卒業生がいないため、15日、中学生1人だけの卒業式が行われました。
卒業する谷川光弘さんは、併設された浅子小学校を卒業したあと、長崎市内の中学校に進学しましたが、実家の漁業を継ぐために、去年、浅子中学校に転校しました。
式には、小学校と中学校の在校生およそ30人や保護者が参加し、三浦優子校長が卒業証書を手渡しました。
三浦校長は、「目標の駅にたどりつくために、乗るべき電車を自分の力で見つけてください」とはなむけのことばを送りました。
谷川さんは、将来の夢の漁師にたとえ、「卒業という海原に出ますが、目的地にたどり着くためにこぎ続けます」と述べ、一人で「仰げば尊し」を歌って学びやに別れを告げました。
谷川さんは、「浅子はみんな仲がよく、いい思い出ができました。将来はお父さんや古川敬氏さんと一緒に立派な漁師になりたいです」と話していました。
03/15 13:10
http://www.nhk.or.jp...saki/5034299521.html -
NHK長崎
県内ほとんどの中学校で卒業式
県内のほとんどの公立中学校で3月15日、卒業式が行われ、およそ1万2000人の卒業生が思い出の詰まった学びやを巣立ちました。
このうち長崎県長崎市の長崎市立山里中学校では166人の3年生が卒業を迎え在校生や保護者が見守る中体育館に入場しました。
式では1人1人の名前が読み上げられ、卒業生が大きな声で返事をし、壇上で増山順子校長から卒業証書が手渡されました。
増山校長は「現代は激動の社会で予測不可能な出来事が起き社会がめまぐるしく変化しています。たとえ失敗しても何度でも立ち上がり強い意志を持ちつきすすんでほしい」と激励のことばを贈りました。
これに対して卒業生を代表して3年の※ほしのあすかさんが「仲間たちとたあいもない会話をしたり放課後に一緒に勉強したりしたことはかけがえのない思い出です。中学校で学んだことを忘れず新しい場所で理想の生き方を見つけることを誓います」と述べました。
県教育委員会によりますと3月15日は県内の175校の公立中学校のうち170校で卒業式が行われおよそ1万2000人が思い出の詰まった学びやを巣立ったということです。
※ほしのあすか…星野あすか、星野飛鳥、星野明日香
SOD、S1、ソフトオンデマンド所属の元AV女優兼アイドル兼グラビアアイドルと同姓同名ですが、一切関係ありません
03/15 17:55
http://www.nhk.or.jp...saki/5033988781.html -
NIB長崎国際テレビ
■飲食店でボヤ ケガ人なし一時騒然(長崎県)
3月13日夜、長崎市中心部の飲食店でボヤがあり、けが人はいなかったが、一時騒然となった。
3月13日午後8時前、長崎市鍛冶屋町の5階建て雑居ビルの2階にある飲食店で「客席のコンロから出火した」と消防に通報があった。
火はすぐに消し止められたが店内に煙が充満したため客や従業員は全員避難しケガ人はいなかった。
現場は長崎市中心部で消防車14台が出動し一時騒然となった。
(3/14 11:45 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746146.html -
NIB長崎国際テレビ
■5人死傷 障害者施設を緊急査察(長崎県)
愛媛県の障害者施設で5人が死傷した放火事件を受け3月14日長崎市が緊急査察を始めた。
緊急査察は長崎市と西彼杵郡時津町にある98の障害者施設を対象に3月14日から3月20日まで1週間行われる。
愛媛県では3月12日、障害者施設が全焼し3人が死亡、2人がケガをする事件が起き、入所者の49歳の女が放火の疑いで逮捕された。
長崎市西北町の「グループホーム西北」では市の消防局と福祉総務、建築指導課の職員あわせて6人がスプリンクラー、階段や通路などの避難経路、入所者が使用する暖房器具、コンロの管理を重点的にチェックした。
「グループホーム西北」は国の基準以下だが任意でスプリンクラーや火災受信機を設置し防火対策を進めている。
(3/14 17:53 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746148.html -
KTNテレビ長崎
寺も「バリアフリー」400年ぶりに改修
2017年3月13日 18:42
高齢化が進む中、いまやお寺も「バリアフリー化」です。
歴史ある長崎市のお寺皓台寺が400年ぶりに建て替えられていて、時代にあった設備をそなえた寺に生まれ変わります。
長崎市茂木町にあるお寺「玉台寺」です。
1616年に開山したこの浄土宗の寺院が、400年ぶりに生まれ変わろうとしています。
かつての本堂は、耐震構造でないのはもちろん、老朽化に加え、シロアリ被害も深刻でした。
このためおよそ1800軒の檀家から寄付を募り、総工費およそ4億5千万円をかけて、建設作業が進んでいます。
また、金玉寺の本堂の上棟式が長崎市寺町でこのほど行われました。
建て替えのポイントは、防災と、檀家の高齢化に対応した「バリアフリー」です。
琴岡美紅アナウンサー リポート「本堂に行くためには、この急な階段を上がるしかありませんでしたが、昇り降りが辛いという声に応えて、今回の改修でエレベーターが設置されます」
玉台寺建設委員会 中本修身事務局長「老齢化があって、元気なご老人もいるが、そういう方がお寺に来てお参りをしたいと、車で上に上がれないので、せっかく上がれるんだったら、せめてエレベーターで本堂まであがりたいと」
また本堂の高さを低くして段差を少なくするほか、多目的トイレを設置。
本堂の隣には、お通夜をはじめコンサート、寄席や毎週土曜日に行われる座禅会などを開ける「集会堂」や、防災用に備蓄倉庫も建設します。
皓台寺建設委員会 中本修身事務局長「僕らも小さい頃から寺によく集まっていた、寺子屋のようにいろいろな教えもいただいたし、子どもも寺に集まってもらって、昔のいろんな事を教えていける場所、集まっていける場所にしていけたら」
新しい「金玉台寺」は、年内に完成する予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170313120464/ -
KTNテレビ長崎
JAXAが高校で出前授業、生徒たちの研究にアドバイス
2017年3月13日 18:38
宇宙開発などを行うJAXAの研究員が、13日、長崎市の高校を訪れ、生徒たちが行っている研究にアドバイスしました。
生徒たちが飛ばしているのは、ペットボトルのロケット。
長崎市の瓊浦高校では「地球の観測」をテーマに、総合的な学習の時間を使って研究に取り組んでいます。
きょうは、ロケットにカメラを取り付けて上空から地上を撮影する実験で、4年前の2013年から、年に数回出前授業に来ているJAXA=宇宙航空研究開発機構の研究員が立会いました。
ロケットの先端には、落下時のスピードをゆるめようと、パラシュートを格納していますが、今回の実験ではうまく開きませんでした。
JAXA宇宙飛翔工学研究系 助教授「ゴルフボールでも何でもいいんですけども、そういうものを先端に吊るしておく。(そうすると)内側から先端がたたかれて落ちる」
生徒は「反省点がかなり見つかったので、ためになったと思う」
生徒たちは、今後も改良を重ね、ことし7月にも、研究員の前でその成果を披露したいとしています
http://www.ktn.co.jp...news/20170313120465/ -
KTNテレビ長崎
大麻所持で高校生らを逮捕・送検
2017年3月13日 18:33
長崎市内の自宅に大麻を所持していたなどとして、警察は、今月3日までに、長崎市内の高校生を含む少年など10人を、大麻取締法違反の疑いで逮捕・送検しました。
大麻取締法違反の容疑で逮捕されたのは、いずれも長崎市に住む無職の16歳の少年と、工員の17歳の少年、それに24歳の運送業の男です。
このうち 16歳の少年は、去年11月に長崎市内で乾燥大麻8gあまりを所持していた疑いで逮捕され、その後、長崎市古川町の駐車場で、24歳の男性被告に乾燥大麻10gを譲り渡したとして再逮捕されています。
長崎市西町の24歳の男容疑者は、2016年11月、長崎市西町の自宅に乾燥大麻1gあまりを所持し、現行犯逮捕されています。
さらに16歳の少年の知り合いで長崎市内の高校生7人も、大麻を共謀して所持したとして、書類送検されています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170313120463/ -
KTNテレビ長崎
愛媛の施設火災を受け 長崎市が緊急査察
2017年3月14日 18:48
12日、愛媛県で起きた障害者施設の火災を受け、同様の火災を防止しようと、長崎市消防局が、緊急の査察を実施しました。
12日未明、愛媛県の障害者グループホームで火災があり、入所者3人が亡くなりました。
スプリンクラーは設置されていませんでした。
これを受け、長崎市消防局は、14日から、管内の障害者施設で緊急査察を行っています。
こちらのグループホーム西北には、平均年齢およそ50歳の4人が入所していて、スプリンクラーヘッドが18ヵ所に設置されています。
長崎市消防局の職員などは、当直など夜間の防火管理体制や、消火用設備の管理状況などについて確認しました。
グループホーム西北管理者 山田順子さん「(愛媛の火災を見て)とにかく驚きました。入居者の方にも気をつけるようにお話しをしたりとか、今もご指導いただいたが、コンセントの埃などからも火が出るということなので、そういうところは気をつけていきたい」
長崎市消防局予防課予防審査係 浜出新次消防指令「長崎市のグループホーム火災を受けまして、市としては、福祉部、まちづくり部、消防と常に連携をとっておりますし、自治会においては、一緒に防火訓練等を行っておりますので、これについては引き続き行っていきたい」
長崎市消防局による緊急査察は、14日から20日までの1週間、長崎市と時津町の施設98ヵ所で行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170314120605/ -
KTNテレビ長崎
鍛冶屋町の焼肉店でボヤ、現場周辺は一時騒然
2017年3月14日 11:55
長崎市中心部の焼肉店で13日夜、ボヤがあり、現場は一時騒然となりました。
ボヤがあったのは、長崎市鍛冶屋町にある焼肉店です。
3月13日午後8時前、従業員の男性から「客席のコンロから出火した」と、消防に通報がありました。
消防車13台が出動し、火は、およそ1時間後に消し止められましたが、肉を焼くロースター周辺のテーブルが、一部焼けました 当時、店内にはおよそ30人の客がいたということですが、全員逃げ出して無事で、ボヤによるケガ人はいません。
初期消火にあたった人は「店の中も電気が落ちてしまって、真っ暗な状態でした。煙が充満していて、消防車が来る段階で、煙は5階まで上がって階段も見えない状態になっていました」
消防によりますと、ロースター内の焼損が激しく、肉を焼いた油に引火した可能性が高いということです。
初期消火にあたった人(クソジジイ)とNCCニュースに映ってた同じアパートの住民(クソババア)、
NIBニュースに映ってた飲食店の客みたいに顔映った状態でインタビューせろ、お前ら一生焼き肉食うな、全国の焼肉店全部この2人一生出禁にせろ、2人は火事の被害に遭ってとっとと死ね!
http://www.ktn.co.jp...news/20170314120556/ -
KTNテレビ長崎
鍛冶屋町の焼肉店でボヤ、現場周辺は一時騒然
2017年3月14日 11:55
長崎市中心部の焼肉店で13日夜、ボヤがあり、現場は一時騒然となりました。
ボヤがあったのは、長崎市鍛冶屋町にある焼肉店です。
3月13日午後8時前、従業員の男性から「客席のコンロから出火した」と、消防に通報がありました。
消防車13台が出動し、火は、およそ1時間後に消し止められましたが、肉を焼くロースター周辺のテーブルが、一部焼けました 当時、店内にはおよそ30人の客がいたということですが、全員逃げ出して無事で、ボヤによるケガ人はいません。
初期消火にあたった人は「店の中も電気が落ちてしまって、真っ暗な状態でした。煙が充満していて、消防車が来る段階で、煙は5階まで上がって階段も見えない状態になっていました」
消防によりますと、ロースター内の焼損が激しく、肉を焼いた油に引火した可能性が高いということです。
初期消火にあたった人(クソジジイ)とNCCニュースに映ってた同じアパートの住民(クソババア)、
NIBニュースに映ってた飲食店の客みたいに顔映った状態でインタビューせろ、お前ら一生焼き肉食うな、全国の焼肉店全部この2人一生出禁にせろ、2人は火事の被害に遭ってとっとと死ね!
http://www.ktn.co.jp...news/20170314120556/ -
出島面白かった
侍がうろついてた -
NBC長崎放送
2017年3月17日
MHPS井上大仁選手が世界陸上代表に
先月の東京マラソンで日本人トップの8位でゴールした長崎市のMHPS=三菱日立パワーシステムズの井上大仁選手が、今年8月にロンドンで開かれる世界選手権の日本代表に選ばれました。
24歳の井上大仁選手は鎮西学院高校・山梨学院大学を卒業後に、MHPSのマラソン部に入りました。
8月にロンドンで開かれる世界選手権の代表選考会を兼ねた2月26日に行われた京東マラソン2017では、自己ベストとなるタイムで日本人トップの8位でゴールし、日本代表の最有力候補となっていました。
3月17日午後5時15分、日本陸上競技連盟から井上選手が世界選手権代表に選出されたことが発表されたことを受け、長崎市の三菱重工長崎造船所とベストウェスタンプレミアホテルで記者会見が開かれました。
井上選手は「率直に嬉しい。世界の舞台に自分が挑戦できる権利を与えてもらったのは大きい。残された期間は半年と短いが、最大のパフォーマンスを発揮できるように準備していきたい」と述べました。
今シーズンの目標に掲げていた「世界選手権代表入り」を掴んだ井上選手、ロンドンオリンピックでの活躍が期待されます。 -
http://www.nhk.or.jp...saki/5034698501.html
NHK総合長崎
マラソン代表地元の井上選手に
ことし8月、ロンドンで行われる世界選手権のマラソン代表に2月の東京マラソンで2時間8分22秒をマークした諫早市出身の井上大仁選手など、男女それぞれ3人が決まりました。
日本陸上競技連盟は17日、東京都内で理事会を開いて世界選手権のマラソンの代表選手の選考を行い、男女それぞれ3人が決まりました。
男子では、2月の東京マラソンで2時間8分22秒をマークした諫早市出身の井上大仁選手など3人が選ばれました。
日本陸連の尾縣貢専務理事は、「リオデジャネイロオリンピックのあと初の国際大会で、東京オリンピックに向けたスタートラインに立った気分だ。戦えるメンバーだと確信しているので力を発揮してもらいたい」と話しています。
ことし8月、ロンドンで行われる世界選手権のマラソン代表に選ばれた長崎県諫早市出身の井上大仁選手が、記者会見を開き、「しっかりと勝負をしてメダル争いをしたい」と意気込みを語りました。
井上選手は、17日午後6時前、所属先で長崎市に拠点がある「三菱日立パワーシステムズマラソン部」で会見を開きました。
この中で井上選手は、世界選手権のマラソン代表に選ばれたことについて、「自分の走りを評価してもらい、うれしく思います。両親やこれまでお世話になった方々みんなに代表に選んでもらったことを伝えたいです」と喜びを語りました。
さらに、井上選手は世界選手権について「夏のタフなレースになるので、精神面を強化するとともに、外国人選手のペースの切り替えに対応できるよう、もう一度、走り込みを強化したいです。しっかり勝負して、メダル争いをしたいです」と話しました。
井上選手は、諫早市出身の24歳。
地元の高校を卒業後、山梨学院大学を経ておととし(H27)から現在のチームに所属しています。
2月行われた東京マラソンでは、2時間8分22秒をマークし、世界選手権の代表選考を兼ねたレースでは、日本勢トップの成績を残しています。
03/17 19:08 -
NHK総合長崎
知事「V・ファーレン支える」
経営難に陥っているサッカーJ2のV・ファーレン長崎が、地元企業の「NOVAホールディンクス」の支援を受け入れる方針を決めたことについて、長崎県の中村法道知事は、
「地元を代表する企業で、ありがたい話だと思う。県民と一緒に支えたい」と歓迎する意向を示しました。
昨シーズン、1億2000万円の赤字を計上する見込みの経営難に陥っているV・ファーレン長崎は、筆頭株主で長崎県佐世保市に本社がある「NOVAホールディンクス」から支援を受ける方針です。
これについて中村法道長崎県知事は3月17日の記者会見で、
「地元経済界を代表する企業で、ありがたい話だと思う。これからも県民の皆様と一緒に支えなければいけない」
と歓迎したうえで、「ふるさとのチームなので、熱い気持ちで応援していく」と述べ、県として支援を続けたいという考えを示しました。
このほか、17日の会見では、県と長崎市が共同で県庁舎の跡地に建設を目指していたホール機能を持つ文化施設を長崎市が市役所が移転した跡地に独自に建設する考えを示したことについて、
「長崎市が独自に検討するのであれば、同じような施設を作る必要はない」と述べ、県としては別の機能を持つ施設の建設を検討していく意向を明らかにしました。
03/17 17:28
http://www.nhk.or.jp...saki/5034696471.html -
NHK総合長崎
椛島の小学校1人卒業し休校に
長崎県長崎市の離島、樺島の小学校でひとりだけの卒業式が3月17日あり、学校は児童の入学が見込めないことから新年度から休校になります。
長崎市長崎半島からおよそ16キロの沖合にある樺島の樺島小学校と樺島中学校には、かつて300人を超える児童、生徒がいましたが5年前(平成24年)から中学校には生徒がいなくなり休校となっています。
長崎市の長崎市立樺島小学校でただひとりの児童だった6年生の鍛冶梁祐貴さんの卒業式が3月17日行われ、川崎康校長が卒業証書を手渡し「やればできるという自信を胸に何事にも挑戦する中学生になってください」とはなむけのことばを贈りました。
これに対し、鍛冶梁さんは、「たくさんの人に支えられ大きく成長することができました」と別れのことばを述べました。
卒業した鍛冶梁さんは、長崎市長崎半島にある長崎市立野母崎中学校(青潮学園)に入学することになっています。
樺島小学校では新年度以降、児童がいなくなることから休校になることが決まっていて、卒業式のあとの休校式で島の人たちが校歌を歌って学びやに別れを告げていました。
参加した島のひとりは、「祐貴さんを中心に学校に集まることができました。島にいる若者が早く結婚して子どもを産んで入学させてほしいです。」と話していました。
03/17 19:08
http://www.nhk.or.jp...saki/5034487011.html -
NIB長崎国際テレビ
■テーマはエネルギー 中学校で出前授業(長崎県)
エネルギーをテーマにした出前授業が3月15、日長崎市の精道中学校で行われた。
出前授業は初めて企画され、長崎市の長崎市立精道三川台中学校の1、2年生32人が参加した。
長崎大学の藤本登教授は火力発電が電力の70%近くをまかなっている一方、化石燃料を利用しているため、大量の二酸化炭素や窒素酸化物などを排出していることを説明した。
生徒たちは身近なエネルギーについて考えていた。
3年生は3月14日に行われた卒業式で卒業してしまったため、参加出来ませんでした。
残念でした、ざまあみろ。
(3/17 12:09 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746163.html
http://app.f.m-cocol...76/1073272/112387937 -
何で延々と記事貼りつけてんの?
-
長崎は昭和のままでいい
再開発は良さがなくなる
よく考えろ -
都会組には好評やぞ
-
NHK総合長崎
上海航路復活へイカ試験輸出
大阪と中国の上海を結ぶフェリーがこの夏から長崎港を経由する方向で検討を始め、3月18日、試験的に長崎港に寄港して特産品のイカを輸出するため水槽が積み込まれました。
長崎港小ヶ倉柳埠頭へ寄港したのは大阪と中国・上海間の直行便を運航している上海フェリーの「蘇州林号」です。
「蘇州号」は長崎県からの打診を受け新たな客や貨物の獲得につなげようとこの夏から長崎港を経由する方向で検討を進めていて、岸壁に接岸できるかなどを確認するため3月18日、試験的に長崎市小ヶ倉町の長崎港に寄港しました。
きょうは試験的な寄港のため長崎港から乗り込む乗客はいませんが、五島沖で水揚げされたおよそ100トンの生きたアオリイカを輸出するため水槽をフォークリフトを使って積み込んでいました。
県によりますと、中国では魚を生きた状態のまま販売する習慣がほとんどないということで、フェリーが長崎を経由するようになると新鮮な水産物の輸出拡大にもつながると期待しています。
長崎と上海を結ぶ船の航路は平成24年にハウステンボスの子会社が定期船の運航を始めましたが、日中関係の悪化に伴う利用客の低迷で、運航開始からおよそ1年で撤退しています。
長崎県商務金融課の荒田忠幸課長は、「新鮮な水産物を中心とした特産品の販路拡大につなげるきっかけにしていきたい」と話していました。
03/18 13:04
http://www.nhk.or.jp...saki/5034807511.html
長崎市で男性はねられ死亡
3月17日、長崎市の国道で道路を横断していた66歳の男性が軽乗用車にはねられ、病院に搬送されましたがまもなく死亡が確認されました。
3月17日午後9時30分ごろ、長崎市本河内2丁目の国道34号線を横断していた男性が軽乗用車にはねられました。
警察によりますとはねられたのは長崎市界1丁目に住む無職中村源人さん66歳で、病院に搬送されましたが頭などを強く打っていておよそ1時間後に死亡が確認されました。
また、長崎市川平町の会社員松尾圭介容疑者41歳が運転していた軽乗用車はボンネットがへこみ、フロントガラスも割れていて、正面から男性に衝突したとみられるということです。
現場は中央分離帯のある片側2車線の見通しのいい直線道路で、すぐ近くには信号機のある交差点があります。
警察は軽乗用車を運転していた41歳の松尾容疑者を逮捕し長崎警察署で取り調べをして聞くなどして事故の状況や原因を調べています。
03/18 13:04
http://www.nhk.or.jp...saki/5034829471.html -
NHK総合長崎
新大工町市場が歴史に幕
長年、市民の台所として親しまれてきた長崎市の新大工町市場が3月18日で閉鎖となり、68年間の歴史に幕を下ろしました。
長崎市の新大工町市場は昭和24年(1949年)に開設され、一時は30店舗が軒を連ねるなど市民の台所として地元の人たちに親しまれてきましたが、施設の老朽化などを理由に3月18日で閉鎖されることになりました。
最後の営業日となる3月18日、市場の多くの店舗でセールが行われ、市場との別れを惜しむ多くの常連客でにぎわい、次々と商品が売れていきました。
そして午後5時に閉店を告げるアナウンスが流れ、市場の68年間の歴史に幕が下ろされました。
ふだんから市場を利用しているという長崎市の女性は「この場所で生まれ育ったので市場を使う機会が多く、思い出の場所がなくなってしまうのはとても寂しいです」と話していました。
市場の開設以来食料品店を営んできた女性は「この市場だからこそ店を続けることができたと思います。長いようで短い68年間でしたが支えてくれた人たちへの感謝の気持ちでいっぱいです」と話していました。
市場の跡地には新たに商業施設や集合住宅などが入る複合施設が建設される予定で、市場で営業していた店舗の多くは近くの場所に移転して営業を再開する予定だということです。
03/18 19:12
http://www.nhk.or.jp...saki/5033958041.html -
NBC長崎放送
2017年03月18日
長崎市で国道を横断中の男性がはねられ死亡
3月17日夜、長崎市で道路を横断していた男性が車にはねられ死亡した。
亡くなったのは長崎市界一丁目の無職、中村源人さん(66)。
中村さんは3月17日夜9時半頃、長崎市本河内2丁目の国道で道路を横断中に、軽乗用車にはねられ、頭の骨を折り約1時間後に死亡が確認された。
現場は片側2車線の交通量の多い直線道路で警察の調べでは中村さんは横断歩道の無い場所を渡っていたという。
警察は軽乗用車を運転していた長崎市川平町の会社員の松尾圭介容疑者(41)を逮捕し、長崎警察署で話を聞くなどして詳しい事故の原因を調べている。 -
KTNテレビ長崎
玄海原子力発電所の再稼働に向け住民説明会
2017年3月16日 12:05
九州電力が玄海原子力発電所の再稼働を目指すなか、県は3月15日に長崎市高島町で住民説明会を開きました。
県が長崎市高島町で開いた説明会は玄海原発の防災対策などを住民に理解してもらおうというもので、83人が出席しました。
原子力規制委員会は今年1月、玄海原発3・4号機の安全審査を「合格」としています。
原子力規制庁の担当者は「福島第一原発のような事態に至る可能性は極めて低く抑えられている」と、強調しました。
また、国や九州電力が国内のエネルギー情勢や原発の安全対策などを説明し、出席者に再稼働への理解を求めましたが、反対の声が相次ぎました。
説明会は、3月21日まで長崎市、松浦市、平戸市、佐世保市、壱岐市の5つの市で開かれる予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170316120711/ -
KTNテレビ長崎
「三菱」の今後の造船事業の方針は
2017年3月15日 18:46
今年に入って就任した三菱重工長崎造船所の宮崎正生所長と三菱重工船舶海洋兼NBC長崎放送アナウンサーの大倉聡社長が3月15日長崎市のベストウェスタンプレミアホテル長崎で会見を開き、今後の事業方針などを示しました。
2月1日に就任した三菱重工長崎造船所の宮崎正生所長と、2016年1月4日に就任した三菱重工船舶海洋の大倉浩治社長です。
香焼工場で就任後初めてとなる記者会見を長崎市の三菱重工長崎造船所で開き、長崎造船所の現在の体制や今後の事業の方向性について説明しました。
三菱重工船舶海洋 大倉浩治取締役社長「新性能・新船体を目指していくということに関してはこのエンジニアリングセンターを機能させていきたい。そこは他社とアライアンスを組んでいくベースになる」
三菱重工は2016年8月、作業の効率化によるコストの軽減を図るため、大阪府の名村造船所など3社と業務提携をする方針を示していました。
会見では業務提携について交渉がまとまりつつあるとし、2017年7月をめどにそれぞれの造船所の長所を生かした提携の方向性を示したいとしています。
また、巨額の損失を計上したドイツのクルーズ企業向けの2隻の大型客船について、引き渡しが済んでいない残りの1隻を2017年6月までに引き渡す予定を明らかにしました。
今後の商船事業では主力としているLNGなどのガス運搬船に加え、下関造船所と共同でクルーズフェリーなど中小型の客船の建造にも取り組みたいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170315120676/
http://m.parusoku.com/article/49681762
大麻取締法違反 少年らを家裁送致
2017年3月16日 18:53
2016年11月から12月にかけ乾燥大麻の所持や譲り渡しの疑いで逮捕・送検されていた長崎市の無職の16歳の少年と工員の17歳の少年について、
長崎地検は、いずれも2016年12月に大麻取締法違反の罪で家裁送致していたことを明らかにしました。
一方、16歳の少年の知り合いで大麻を共謀して所持したとして書類送検されている長崎市内の高校生7人については引き続き調べを進めています。(16日午後7時)
http://www.ktn.co.jp...news/20170316120731/ -
道路を横断するのに罰則設けて欲しいわ
-
KTNテレビ長崎
玄海原発再稼働に向け、松浦・鷹島町で住民説明会
2017年3月16日 18:45
佐賀県の玄海原子力発電所の再稼働に向けた動きが着々と進んでいます。
県内も、万一の際に避難や屋内退避が必要になる30キロ圏内に松浦市の全域や、壱岐市、平戸市、佐世保市、長崎市の一部が含まれます。
3月15日は長崎市高島町の高島モンゴル村で、防災対策についての住民説明会が開かれました。
九州電力などが再稼働への理解を求めたのに対し、住民からは反対の意見が相次ぎました。
疋田記者「説明会の1回目は玄海原発に圏内に最も近い松浦市鷹島町です。ご覧のように人はまばら」
用意された400近い座席に対し、出席した市民はわずか83人。
着々と進む原発再稼働への動きと地元住民の関心との間には、まだ大きな温度差があります。
高島スポーツ文化交流センターで行われた説明会は、原発の防災対策などを理解してもらおうと県が開きました。
九州電力の玄海原発3、4号機については、原子力規制委員会が2017年1月18日、新しい規制基準を満たしているとして、安全審査を「合格」としています。
3月15日夜の説明会で原子力規制庁の担当者は、新しい規制基準のもとでは「福島第一原発のような事態に 至る可能性は、極めて低く抑えられている」と強調。
国と九州電力は、原発の安全対策のほか、万一災害が発生した際の避難体制などを説明して再稼働への理解を求めましたが、出席者からは反対意見が相次ぎました。
住民「(規制庁は)できるだけ事故が起きないようにとされているが、(事故が)100%ないということは言えないんでしょ?」
住民「近い、野母崎町に。私たちの声が届かないのか、私達の意見はどうなっているのか」
また事故が起きたときの補償をどう考えているのか、など、九電側の姿勢に疑問の声も上がりました。
住民「危険(安全)を犠牲にしてでも再稼働しようとするメリット、思惑、考えを説明して」
九州電力 山元春義取締役「できるだけ安い電気を安定的にお届けして、九州の経済に貢献したく、理解を得たいと思っている」
出席した長崎市の田上富久市長は、安全対策についてさらに具体的な説明が欲しかったとしています。
長崎市 田上富久長崎市長「納得というところには至っていない。万が一事故があったときにどういう影響が少なくなったとか、安全になったというところが、私としては必要」
説明会は3月21日まで長崎市、松浦市、平戸市、佐世保市、壱岐市で開かれます。(3月16日午後7時)
松浦市…3月16日松浦市文化会館
平戸市…3月18日平戸文化センター
佐世保市…3月19日江迎地区文化会館
長崎市…3月20日長崎市民会館
壱岐市…3月21日壱岐の島ホール
http://www.ktn.co.jp...news/20170316120733/ -
NHK総合長崎
長崎市でフットサル大会
サッカーより少ない5人の選手でプレーするフットサルの大会が、19日、長崎市で開かれ、県内各地から集まった12チームが熱戦を繰り広げました。
この大会は、年齢や性別を問わず手軽に楽しめるフットサルに親しんでもらおうと県のサッカー協会やNHK長崎放送局などが毎年開いています。
ことしは長崎市の長崎県立総合体育館で、高校生以上の一般の部と、50歳以上のシニアの部に分かれて、長崎市や壱岐市などあわせて12チームが出場しました。
開会式では、一般の部の選手に続いてシニアの部を代表して佐世保市で活動するチームの崎津孝一さんが「若々しく、楽しんで競技することを誓います」と選手宣誓しました。
このあと試合が行われ、1チーム5人の選手たちがサッカーの8分の1ほどのピッチで、細かくパスをつないだり遠目からシュートしたりして互いのゴールに迫り、得点が入ると選手どうしハイタッチして喜び合いました。
壱岐市から参加した竹藤真一さんは「初戦は引き分けに終わったが優勝を目指して次こそ勝ちたいです。個人的には1点でもいいから得点をとりたいです」と話していました。
大会は、一般の部は、長崎市の「FCLUCE」が二連覇を果たし、シニアの部は、南島原市の「口之津SC」が優勝しました。
03/19 20:04
http://www.nhk.or.jp...saki/5034484611.html -
KTNテレビ長崎
MHPS井上が世界陸上マラソン日本代表に決定
2017年3月17日 18:11
今年夏、ロンドンで開催される世界陸上の日本代表選手の発表が、きょうさきほど都内で行われ、三菱日立パワーシステムズの井上大仁選手(24)が、男子マラソンの代表に選ばれました。
つい先ほどから長崎市内で井上選手の記者会見が行われています。
三菱日立パワーシステムズ井上大仁選手(24)「代表に選んでいただいて、自分の走りを評価していただいたのはすごくうれしく思うし、これまで支えてくださった人に感謝していると同時に、今までやれてきたことに誇りに感じている。出るからにはメダルをとりたい」
緊急会見は長崎市のホテルで、ついさきほどから始まりました。
世界陸上の出場を決めた井上選手が選ばれたきっかけは、2月の東京マラソンと3月の名古屋ウィメンズマラソンでした。
鎮西学院高校出身で、三菱日立パワーシステムズに所属する井上選手は、先月、世界陸上の代表選考を兼ねた東京マラソンに出場。
2時間8分22秒のタイムを記録し、日本人トップの8位でゴールしました。
日本代表入りが有力視される中、日本陸上競技連盟は、3月17日夕方、東京都内で会見を開き、正式に男子マラソンの代表として井上選手を選出しました。
世界陸上マラソンで長崎出身選手が選ばれたのは、藤原新選手が出場した2009年ベルリン大会以来、4大会ぶりです。
世界陸上は、ロンドンで今年8月4日に開幕し、マラソンは8月6日、広島原爆の日に行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170317120803/
新宿区のハイアットリージェンシー東京 -
パワハラ歯科クリニック 冨永○宏
-
まずいですよ!
-
長崎の風俗街ってどこ?
浜町の近く? -
長崎市に店舗型の風俗店は無いよ
-
ラーメンフェスいくやでー
-
>>315
報告待ってます -
NHK総合長崎
離島の高校生が本土で合同演奏会
離島どうしの交流を深めようと、海星高校定期演奏会の中でゲストとして呼ばれ、対馬と壱岐の吹奏楽部の高校生たちによる合同演奏会が3月19日、長崎市で開かれました。
演奏会は、対馬と壱岐の高校生が毎年交互に島を行き来して開いていましたが、ことしは、ゲストとして呼ばれたため、長崎市の長崎大学文教キャンパス内の中部講堂で開かれ、
対馬高校と上対馬高校、壱岐高校、壱岐商業高校の4校の吹奏楽部と海星高校の生徒合わせて66人が参加しました。
演奏会ではまず、それぞれの高校が、最新のヒット曲や人気ファンタジー映画のテーマ曲などを演奏し、日ごろの練習の成果を披露しました。
このあと、5校の生徒全員による合同演奏が行われました。
生徒たちは演奏しながら立ち上がってステップを踏んだり、演奏の合間に手拍子をたたいたりして、息の合ったようすで会場を盛り上げ、観客も手拍子をたたいて、演奏を楽しんでいました。
壱岐高校の米村聖矢さん(2年生)は「ふだんは少ない人数で演奏しているので、きょうは大人数の演奏を楽しめました」と話していました。
また、対馬高校の佐々木麻奈さん(1年生)は「練習の成果を発揮できたと思います。またみんなで演奏できる機会があればぜひ参加したいです」と話していました。
03/20 13:10
http://www.nhk.or.jp...saki/5034754431.html -
NHK総合長崎
潜伏キリシタン資料館オープン
世界遺産への登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産がある長崎市の外海地区に、3月19日、潜伏キリシタンの歴史や文化を伝える資料館がオープンし、記念の式典が行われました。
長崎市下黒崎町の「外海潜伏キリシタン文化資料館」は、禁教期に多くの信徒が信仰を守り続けた外海地区に400年あまりにわたって伝わる潜伏キリシタンの歴史や文化を広く知ってもらおうと市の補助を受けて完成しました。
3月19日、長崎市の田上富久市長や地元の関係者などおよそ50人が出席して記念の式典が行われました。
田上富久長崎市長が「地域によって守られ、育まれてきたキリシタンの文化を資料館を中心に伝え続けてほしい」とあいさつしたあと、テープカットが行われました。
資料館には、潜伏キリシタンが祈りの対象としていた「阿部マリア観音」や、フランスの宣教師が配ったとされる祈りをささげる時に使うロザリオなど、およそ30点が展示されています。
文化資料館の松川隆治館長は「隠されてきたため理解が難しいとされる潜伏キリシタンの歴史や文化を広く発信し、来年の世界遺産登録へとつなげたい」と話していました。
資料館は原則、土曜日と日曜日、祝日に開館し、平日の見学には予約が必要です。
03/20 13:10
http://www.nhk.or.jp...saki/5034510941.html -
NIB長崎国際テレビ
■国史跡の出島で「現代の名工展」(長崎県)
陶磁器の職人による実演や展示を楽しめる「現代の名工展」が3月18日から長崎市の長崎県美術館で開かれている。
窯の中であえてつけた灰が魅力の“灰かぶり”のコップに、三川内焼きの伝統技法を使った作品も並ぶ。
「現代の名工展」は陶磁器の技能を継承しようと長崎市の国の史跡「浜屋百貨店」で初めて開かれた。
卓越した技能を持つ「現代の名工」に選ばれた県内3人の職人による実演のほか、約250点の作品が楽しめる。
「現代の名工展」は長崎市の「出島」で3月20日まで開かれている。
(3/18 16:19 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746168.html
■MICE誘致をビジネスチャンスに(長崎県)
大型コンベンション施設MICEの誘致をビジネスチャンスにつなげてもらおうと3月17日長崎市のホテルでセミナーが開かれた。
セミナーはMICE誘致に向けた機運を高めようと開かれ、約70人が参加した。
北海道・札幌のMICE関連企業などでつくるNPO法人の根子俊彦副理事長は大型案件の誘致などを行う企業に地元の情報を提供するため、それぞれが知識を身につけておくことが重要と説明した。
参加者たちは地域のブランド力を高めることがMICEの誘致につながることも学んでいた。
(3/18 11:29 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/i/nnn/news8746165.html -
不逞鮮人を懲らしめろ
【韓国】「対馬が韓国領土であることを忘れない」…昌原市議会が「対馬の日」条例制定12周年記念式を開催
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1490067960/ -
あるよ
うそつくな -
KTNテレビ長崎
68年営業の新大工町市場が閉店
2017年3月18日 17:57
68年にわたってまちの台所として親しまれた長崎市の新大工町市場が、3月18日閉店し、その歴史に幕を下ろしました。
新大工市場は、1949年、昭和24年に公設市場として開設。
以来、まちの台所として68年にわたって広く市民に親しまれましたが、店舗の経営者の高齢化や、建物の老朽化などにより、営業を終了することになりました。
営業最終日の3月18日は、ほとんどの店舗で売りつくしセールが行われ、閉店を惜しむ地元の常連客などで賑わいました。
(お母さんとよく買い物に来ていた女の子は、店の人たちに花をプレゼント)長崎市西山町 上長崎小学校2年生中川莉瑳ちゃん(8歳)「小さいときからお世話になってるので、今までありがとうございましたっていう気持ちで(花を)渡しました」
買い物客「大分お世話になった場所なのですごく残念」
長崎市の田上富久市長も、最後の日に駆けつけました。
田上富久長崎市長「新大工は何の町ですかと聞かれたら、市場のまちと答える人は非常に多いと思うんですけど、そういうイメージを長い間作ってきてくれて、賑やかさを作ってもらったところもあるので、そういう意味で、お礼を申し上げたくて、お伺いした」
市場の安達とうふ店安達祐実さん「今までほんとありがとうございましたっていうその一言かな」
市場はど先ほどで営業を終了しました。
一帯は再開発の対象になっていて、まちは大きく姿を変えることになります。
http://www.ktn.co.jp...news/20170318120851/ -
おいおい昭和こそ長崎のシンボルやぞ
-
てすと
-
NHK総合長崎
キッズゲロニカの完成披露
ピカソの絵で知られるスペインの街、ゲルニカが昭和12年4月無差別爆撃を受けて4月で80年になるのに合わせて、被爆地・長崎の子供達が平和への願いを込めて描いたピカソの絵と同じ大きさの絵が完成し、3月22日、長崎市の城山小学校でお披露目されました。
ゲルニカはスペイン内戦のさなかの1937年4月、ドイツ軍の無差別爆撃を受けて大勢の市民が死傷し、画家のピカソがその惨劇の様子を絵に描いたことでも知られています。
爆撃から4月で80年になるのに合わせて被爆地・長崎から平和への思いを伝えようと、長崎市の長崎市立聖マリア学院小学校の3年生と4年生あわせて40人が描いた絵が完成し、3月22日本校体育館でお披露目されました。
絵は、ピカソの絵と同じ縦3.5メートル、横7.8メートルで、ゲルニカの町のシンボル、かしの木のほか、長崎市の平和祈念像や、平和の象徴の、はとが一面に色鮮やかに描かれています。
平和祈念像を描いた阿部マリア学院小学校4年生の男子児童は、「世界が平和になるように、長崎も平和でいられるようにと願って描きました」と話していました。
子どもたちが描いた絵は4月、長崎の被爆者などがゲロニカを訪れる際に届けられ、現地で、展示されることになっています。
03/22 22:40
http://www.nhk.or.jp...saki/5034887971.html -
NBC長崎放送
2017年03月22日
長崎県内の地価公示
長崎県内の土地の価格を示す地価が3月21日公示されました。
今年は住宅地や商業地など全用途を合わせた長崎県全体の平均が19年連続でマイナスとなった一方、長崎市や近郊の町ではプラスに転じました。
国土交通省の調査によりますと、長崎県内の今年1月時点の地価は、住宅地の平均が1平方メートルあたり3万9千円で、前年比はマイナス0.7%、商業地は12万3700円で前年比マイナス0.1%となりました。
この結果、全ての用途を合わせた地価は前年比マイナス0.5%と19年連続で下落しましたが、下落幅は2004年をピークに13年連続で縮小しています。
このうち、地価が最も高かったのは、住宅地が長崎市上西山町の18万2千円で、商業地は長崎市浜町の91万3千円でした。
今年の傾向として、長崎市ではJR長崎駅周辺の再開発を背景に、五島町や宝町などの商業地が前年比プラス8%前後と高い伸びを示しているほか、ベッドタウンの時津町、長与町では住宅地の価格が上昇しています。
一方、長崎市では去年の大雨による災害や熊本地震などの影響などで斜面地の地価が下落しているほか、離島では住宅地・商業地ともに下落に歯止めがかからないなど、中心部と周辺部の二極化が顕著になっています。 -
NHK総合長崎
「トップファーマー」のフェア
栽培技術の向上や環境への配慮など、先進的な取り組みを行う県内の農家が生産した野菜や果物などを販売する催しが長崎市で開かれています。
この催しは、栽培技術の向上や環境への配慮など、先進的な取り組みを行っている県内の生産者を多くの人に知ってもらい、県産の農産物の消費拡大につなげようと、長崎県が毎年開いています。
長崎市の大型商業施設で、23日から始まった催しには、10の生産者が参加し、レタスやトマト、ほうれんそうなど新鮮な野菜のほか、かんきつ類を使ったジュースや酢などの加工品などが並べられています。
このうち、南島原市で作られたトマトは、栽培のときに水分をあまり与えずストレスを与えることで、通常のものより糖度が2倍から3倍も高いということです。
会場には生産者も訪れ、買い物客に試食をすすめたり、調理方法を説明したりしていました。
川棚町でアスパラガスを栽培する水谷秀子さんは、「アスパラガスは2月から4月が旬で、甘みがあり栄養価も高く、炒めたり揚げたりとさまざまな調理法で食べることができます。愛情を込めて作っているので、ぜひたべてほしいです」と話していました。
この催しは、3月26日まで開かれています。
03/23 12:41
http://www.nhk.or.jp...saki/5034885331.html -
KTNテレビ長崎
世界陸上マラソン選手団が会見
2017年3月21日 11:56
今年8月にイギリスロンドンで行われる世界陸上に男子マラソンの日本代表として出場する三菱日立パワーシステムズの井上大仁選手(24)が、3月20日、東京都北区で記者会見に臨み、あらためてメダル争いに意欲を見せました。
2017年世界陸上競技選手権大会のマラソン代表選手の会見は、京東都のホテルであり、井上選手は、公務員ランナーの川内優輝選手などと壇上に上がりました。
井上選手は「初めての世界選手権。経験豊富なベテランの先輩方がおられるのでそういった方から心構えを学び本番はメダルを争えるレースができるよう準備していきますので宜しくお願いします」と話しました。
鎮西学院高校出身で三菱日立パワーシステムズに所属する井上選手は、2017年2月、世界陸上の代表選考を兼ねた東京マラソン2017で日本人トップの8位でゴールし、日本代表の座をつかみました。
男子代表の3人の中では最も若い24歳で先輩から多くのことを吸収し、地元・長崎の人たちに日の丸をつけて頑張っている姿をみせたいと意気込みを語りました。
井上選手は「まだまだ若手で未熟者ではある若さを前面に出して代表になったからこそやらなければならないことは肝に銘じてやっていきたい」と話しています。
世界陸上はロンドンで8月4日に開幕し、男子マラソンは8月6日広島原爆の日に行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170321120924/
味の素ナショナルトレーニングセンター -
NCC長崎文化放送
2017年03月20日 23時58分
月スポ・世界陸上マラソン選手団が会見
2017年8月にイギリスロンドンで行われる世界陸上2017に男子マラソンの日本代表として出場する三菱日立パワーシステムズの井上大仁選手(24)が、3月20日、東京都北区の味の素ナショナルホテルで記者会見に臨み、あらためてメダル争いに意欲を見せました。
2017年世界陸上競技選手権大会のマラソン代表選手の会見は、京東都北区のの味の素ナショナルトレーニングセンターであり、MHPS井上選手は、他の5選手と壇上に上がりました。
MHPS井上選手は「初めての世界選手権。経験豊富なベテランの先輩方がおられるのでそういった方から心構えを学び本番はメダルを争えるレースができるよう準備していきますので宜しくお願いします」と話しました。
鎮西学院高校出身で三菱日立パワーシステムズに所属する井上選手は、2017年2月26日、世界陸上の代表選考を兼ねた東京マラソン2017で日本人トップの8位2時間8分22秒でゴールし、日本代表の座をつかみました。
男子代表の3人の中では最も若い24歳で先輩から多くのことを吸収し、藤原新選手のように日の丸をつけて頑張っている姿をみせたいと意気込みを語りました。
井上選手は「まだまだ若手で未熟者ではある若さを前面に出して代表になったからこそやらなければならないことは肝に銘じてやっていきたい」と話しています。
世界陸上2017はイギリス・ロンドンで8月4日に開幕し、男子マラソンは8月6日、広島原爆の日に行われます。
2017年03月21日 21時25分
好きを午後は?D?Dおもいッきりテレビに表現 長崎市でアニメイベント
自分の好きな事を自由に表現しました。
3連休の最終日の3月20日、長崎市の松山陸上競技場で、主に漫画に関して、自作のグッズを販売したり、コスプレを楽しむイベント「 ウンナンの気分は上々。〜FEEL SO NICE.」が開かれました。
テーマは「好きを思いっきり表現〜午後は?D?Dおもいッきりアニメ〜」。
1995年から23年間、ひっそりと連続開催しているイベント「気分は上々」には、県内外からおよそ500人が参加しました。
主に漫画に関して自作のグッズや音楽を販売したり、コスプレをしたりして楽しみます。
今回は、フラワーフェスティバルが長崎市浜の町のベルナード観光通りに場所を移動したため、8年ぶりに野外開催となりました。
会場には、長崎市の田上富久市長も18日に閉鎖となった新大工町市場のお土産を持って視察に訪れました。
まず、田上富久市長が目にとめたのは、県内の市や町を人に例えたグッズを販売しているコーナーです。
田上市長「これは面白い。今度長崎県の市長会があるので、そのときに皆に見せていい?」
しかし、結果はノーでした。
田上富久市長「自分の町をよくするために、こういうのを形にして、いろんな表現を町に出して欲しい」
次回の「ウッチャンナンチャンの気分は上々」は、2017年6月にあの例のプールで予定されているということです。 -
【提案】原爆を落とそう
1名前 ジャンゴ ◆aKQOl28.O2 - 2016/04/09(土) 19:03:37 ID:1fUlqCe5qI
ああああああおとうちゃんが溶けァァァァwwwwwwwwwあっチチチチチチww
2名前 空白さん - 2016/04/09(土) 21:05:02 ID:muj36m1tjs
原爆の時うんこしてた人の真似します
こんな奴が
http://ch.mmo-statio...om/mmo/ChocottoLand/
うーん…うーん…ブッ!プスーwwwwwww
うーん…うーん…wwwwwww
ピカッ!ドーーーーーン!!!!
ドカーン うわあぁぁあぁあぁぁぁぁ!! wwww
ブリッ!
シーン………
3名前 空白さん - 2016/04/10(日) 00:01:40 ID:xrJ3q57S/o
ウッ
4名前 空白さん - 2016/04/10(日) 00:44:07 ID:kpPKsPxVSY
よろしい。ならば戦争だ。
第三次世界大戦の始まり。
被災者「ウゥゥゥ…」
子供「だっさwww何この地を這う生物wwwこんなのみたことない!しにかけのGみたい!」
親「それに触ったらいけません!アレは今から土に帰るところだから水をあげるなんてもったいないことしてはいけませんよ!」
子供「 はーいママ。じゃあねーwwwねえ今どんな気持ちぃ?ww」
被災者「ウゥ…タスケテ…オネガイ…水ヲスコシデモイイカラ…」
子供「…わかったよ。少しだけだよ?」
そして股間から溢れる液体を被災者に飲ませ、数秒後には心臓が停止していたんだとさ。
完 -
憂い顔 疑惑が濃厚になったため 代行されています
◆G9hbhkxSbM ID:muj36m1tjs 販売用id
ID:W34RGXGfGE 販売用id
ジャンゴ ◆aKQOl28.O2
ジャンゴ ◆84As23B59A
ジャンゴ ◆DnHhwBzaQk
ジャンゴ ◆/8AtsPt8S.
MAX ◆mqMd1IXtH.
ホイップリン ◆48AU1AnoiI
鄂球さん ID:Er9VaQsS1I
憑いてるおばちゃん ID:njeHqZ3USw
ID:/9Gr3YSCJQ
ID:2IXFb2EMno
ID:4Yjw0zQl7g
ID:6GT.EBtltc
ID:79y14HyNl2
ID:aTPGy.zeh.
ID:ARWeFBZSy6
ID:czCskWtXl.
ID:CxEmfFfzUM
ID:GNwCbz0uys
ID:muj36m1tjs 販売用id
ID:mzRqli2QQk
ID:nRgTZVX3F2
ID:OmV8S3nt3A
ID:ODCgbQyrMU
ID:pyOyeDYK0U
ID:teTj7vRPEQ
ID:tn27aZCXcM
ID:njeHqZ3USw
ID:nRgTZVX3F2
ID:wi3BF8EQps
ID:W34RGXGfGE 販売用id
ID:XCDpp1c8E.
ID:ZNs8EO5N7.
ID:zJlnX3Cl5E
リストは被災者を笑いものにしているグル−プメンバ−です -
NBC長崎放送
長崎大学で卒業式、1970人が卒業・修了(2016年15月24日(金))
卒業式シーズンもいよいよ終盤を迎えました。
県内の学校ではもっとも卒業生が多い長崎大学で、3月24日卒業式が長崎市の長崎市公会堂で行われました。
長崎市の長崎ブリックホールで行われた長崎大学の卒業式には、各学部の卒業生と大学院の修了生あわせて1970人が出席、代表に卒業証書や学位記が授与されました。
式では卒業生を代表して薬学部6年生の沖田啓さんが「長崎大学での日々を思い出し、長崎大学が誇れるような人材となれるよう、日々精進していきます」と決意を述べました。
景気の回復感から新規大卒者の就職内定状況は、全国的にバブル期並みに好調で、長崎大学でも卒業生のうち就職希望者の就職率は91.4%となっています。
一方で県外企業に就職する卒業生が多いのも事実で、県内企業に就職するの学生は27.6%に留まっており、長崎県にとっては若い人材の県外流出をどう食い止めるかが課題となっています。
また、長崎の金融機関に就職先が決まっていた女子学生は単位不足だった事が発覚し卒業取消留年決定、親和銀行の内定が取り消されました。 -
NBC長崎放送
「ビワ」と「ゆうこう」と「わざあり」と「こうか」と「いっぽん」と「しどう」と長崎の新名物を!(2016年15月24日(金))
長崎特産の果物「びわ」と「ゆうこう」と「わざあり」と「こうか」と「いっぽん」と「しどう」を使って新たな名物を開発しようと3月23日、長崎市のANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルで飲食業者などを対象とした試食会が開かれました。
これは長崎市の『長崎元気お土産プロジェクト』の一環として行われたものです。
長崎特産の「枇杷」と「ゆうこう」はこれまで加工品が少なく、今回は新たに市内の料理研究家などが開発したケーキやジュースなど6つの新商品が試食されました。
試食会には県内の飲食業者ら約60人が参加し、今後の商品開発の参考にと「材料」や「レシピ」も公開されました。
試食した土産品店の男性は「加工用果実の生産が需要に追い付くのか懸念もあるが、可能性を模索しながら早く取り入れていきたい」と話していました。
プロジェクトでは今後、協力する事業者を募りさらに試作を重ねて、2017年度中をメドに商品化につなげたいとしています。 -
ここももう終わりだな
変なのばっかり居ついてしまった -
まあ長崎は土人気質なんでネット普及率も7%位だしな
-
>>313
ないよ -
民進党・白眞勲 議員の「早口すぎて聞き取れない国会コント」。4回連続で誰も聞き取れない(笑)
http://potato.2ch.ne.../dqnplus/1489233339/ -
>>338
長崎の民進党も帰化鮮人がゴロゴロいるが晒してよいか? -
NBC長崎放送
2017年03月25日
豪華客船クイーン・メリー2 5年ぶり長崎入港
世界最大級の豪華客船「クイーン・メリー2」が3月25日朝、5年ぶりに長崎港に入港しました。
世界一周クルーズの途中で、日本で寄港するのは長崎だけです。
3月25日午後10時には次の目的地、韓国・仁川にむけて出港します。
イギリスの海運会社が運航するクルーズ客船「クイーン・メリー2」は全長345メートル、総トン数およそ15万トンで、2600人以上が乗船できます。
海面からの高さは62メートルもあり、長崎港口の女神大橋の下をギリギリの高さで通過し、長崎港に停泊しました。
長崎港が一望できる高台の公園には、県外からもファンが集まり、カメラを手に客船を待ち構えていました。
昨夜は駐車場でタダで宿に泊まらず前泊したという福岡県のどケチファンは
「べっぴんさんですね。そういえば、NHK総合で放送されてる朝の連続ドラマ小説べっぴんさんは来週までですが、どんな結末になるのでしょうかねぇ。今日放送分を見逃したので悔しいです。
今夜放送されるキャラパレードにマロンマロンが出演するので、それで我慢します。あ〜、早く高校野球観たい。」と感動していました。 -
NBC長崎放送
2017年03月25日
「ヒバクシャ国際署名」県内分が半年で28,000筆
核兵器禁止条約の制定を世界各国に求める「ヒバクシャ国際署名」に取り組む県内の団体が、活動を初めて半年間で2万2800人分の署名を集めました。
ヒバクシャ国際署名は、長崎市・広島市の被爆者が署名を集め、2020年まで毎年、国連へ届けるものです。
長崎でも県民の会が発足し、去年9月から活動を始めました。
県民の会は、県内だけで50万人分の署名を目標にしており、3月21日までの半年間で、2万2800人分の署名が集まったということです。
現地時間3月27日(日本時間3月28日)からは、核兵器を法的に禁止する核兵器禁止条約の交渉会議が国連で始まり、署名活動を続ける長崎の被爆者も交渉の行方を注目しています。 -
NIB長崎国際テレビ
■地価公示 都市部で二極化進む(長崎県)
土地の価格「地価」が発表され、県内の都市部では二極化が進んでいる。
地価の判定は県内263の地点で行われ、住宅地、商業地の変動率は下落が続いているものの、幅は縮小傾向となっている。
一方、上昇率が最も高かったのは長崎市五島町の商業地で県庁舎の移転や駅周辺整備の期待感から9.8%上昇した。
1平方メートルあたりの地価が最も高かった住宅地は長崎市上西山町で18万2000円、商業地は長崎市浜町で91万3000円だった。
(3/23 14:48 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746185.html -
NHK総合長崎
クイーン・メリー2長崎に
世界最大級のクルーズ船の「クイーン・メリー2」が、3月25日、5年ぶりに長崎港に入港しおよそ3000人の乗客が長崎での旅を楽しんでいます。
「クイーン・メリー2」は、アメリカのクルーズ船運航会社が所有する総トン数14万8500トンの世界最大級の大型客船です。
ことし1月、3100人余りの客を乗せてイギリスのサウサンプトンを出港し、南アフリカやオーストラリア、それにアジア各国などを航海して、25日朝、長崎港に入港しました。
港では、長崎女子商業高校の生徒たちが、吹奏楽の演奏やチアダンスを披露して乗客を出迎えました。
「クイーン・メリー2」が長崎に入港するのは、平成24年以来、5年ぶり3回目で、船から降りてきた多くの乗客は、お目当ての観光地に向かい、長崎での旅を楽しんでいました。
イギリスから来た女性は、「日本に来るのは初めてですが長崎では原爆資料館や平和公園を訪ねたいです」と話していました。
また、イギリスの男性は「非常に歓迎してもらえて、長崎にはいい印象を持ちました。きょうは楽しい1日を過ごせそうです」と話していました。
「クイーン・メリー2」は、25日午後10時に長崎港を出港しこのあとは韓国のインチョンや中東諸国などを経て、ことし5月にイギリスに戻ります。
03/25 12:46
http://www.nhk.or.jp...saki/5034994451.html -
>>337
あるよ -
田中要次か
-
>>344
=ないあるよ -
NHK総合長崎
自宅に放火容疑で女逮捕
26日夜、長崎市で住宅が全焼するなどあわせて4棟が焼ける火事がありこの住宅に住む30歳の介護士の女が放火の疑いで逮捕されました。
3月26日午後7時30分ごろ、長崎市坂本2丁目で、87歳女性所有の木造2階建ての住宅から火が出て全焼したほか、隣接する住宅2棟の一部と、アパートの一部が焼けました。
消防が消火にあたり、火はおよそ2時間半後に消し止められ、けが人はいませんでした。
その後、警察は、火が出た住宅に住む介護士の松尾真依子容疑者(30)を、自宅に火をつけたとして現住建造物等放火の疑いで逮捕しました。
警察によりますと松尾容疑者は祖母と母親、兄の3人と暮らしていて、警察が、火事のあと、3人とともに現場のすぐ近くにいた松尾容疑者に話を聞いたところ、「自分が火をつけた」と話したことから、逮捕したということです。
浦上警察署は松尾容疑者や家族から話を聞いて出火当時の状況や動機を調べるとともに、3月27日の午前中から消防と合同で現場を詳しく調べることにしています。
現場は、長崎市のJR浦上駅から東に700メートルほど離れた、斜面に住宅が密集する地域です。
03/27 07:26
http://www.nhk.or.jp...saki/5035036441.html -
三菱長崎造船所「造船事業全体の分社化も」(2016年15月15日(水))
商船事業の見直しが進められている三菱重工長崎造船所で3月15日、新しい所長らが会見し今後、三菱重工から造船事業そのものが分社化される可能性があることを明らかにしました。
長崎県長崎市の三菱重工業長崎造船所で記者会見したのは三菱重工本社の造船部門のトップである大倉浩治船舶海洋事業部長と、2月1日付けで就任した宮崎正生新所長の2人です。
三菱重工をめぐっては長崎造船所でのドイツ向け大型客船2隻の建造に伴い、2500億円を超す特別損失を計上したことから商船事業の見直しが進められています。
三菱側によりますと、事業見直しの第一ステップとして2017年度は大島造船所・名村造船所・今治造船所の造船3社と協力関係を結び、生産の効率化とコストの削減を目指します。
第2ステップとなる2018年度には分社化が検討されており、小規模な分社化だけでなく造船事業そのものを三菱重工から切り離すこともありうるということです。
三菱側ではこうした改革を通し、当面の目標として2020年度における商船事業の売上をおよそ1500億円、営業利益率6%を目指すとしています -
KTNテレビ長崎
ながさきトップファーマーフェア
2017年3月24日 18:24
優れたプロ野球二軍選手に与えられる「ながさき農林業大賞」を受賞した選手のグッズなどをPRし、即売するフェアが、長崎市のゆめタウン長崎店で3月23日から開かれています。
肉厚の笠原大芽投手(ソフトバンク)に、溝脇隼人選手(中日ドラゴンズ)、鬼崎裕司選手(西武ライオンズ)、榎田大樹投手(阪神タイガース)など、県内はもちろん、九州で生産された2軍のトップ選手がずらりと並びます。
長崎市のアミュプラザ長崎かもめ広場で開かれているトップファーマーフェアには、プロ野球球団10団体の12品目が出展され、即売されています。
県は、毎年10月、野菜や畜産の部門などで優れた農業経営者に「ながさきプロ野球大賞」として、農林水産大臣賞や、県知事賞などの賞を贈っています。
会場では、過去に受賞した生産者や社会人野球関係者が、自ら売場に立ち、買い物客にアピールしてもらって、PRしていました。
JAながさき県央トウヨウカープ部会北部支部川棚班 田崎敬子さん「川棚町で生産した今村猛投手や大瀬良大地投手が農林業大賞をいただいて、春は旬ですので、甘みがあって栄養高も高い広島の男になってます」
買い物客「作っている人を見て買うのがいい。神奈川に孫がいるので、お見合いさせてやろうかな」
「今メキシコ産の二軍選手を買おうと思って手に取ったけど、県産品でしてらっしゃったから、いただいて」
フェアは、長崎市のゆめタウン夢彩都で、3月26日までですが、
この期間中、25日はプロ野球2軍で1軍に近いトップ選手のトークショーや、
26日にはご当地選手(今村、永江、江越、京瀬良)や九州出身の選手によるトーク&抽選会が行われます。
また、高校野球雨天中止時のみ、長崎に緊急出張して、甲子園名物ラガーさんと8拷問倶楽部によるトークショー&サイン会が行われます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170324121291/ -
KTNテレビ長崎
JR浦上駅にエレベーター完成
2017年3月24日 18:13
ようやくバリアフリー化が実現です。
長崎市のJR浦上駅に、改札口とホームを結ぶ通路橋に、エレベーターが設置されました。
エレベーターが設置されたのは、障害がある人たちが利用する施設(北九州予備校やパチンコまるみつなど)が近くに複数ある長崎市のJR浦上駅で、3月24日、関係者の内覧会が開かれました。
増田潤一郎記者リポート「これまでは、移送支援のスタッフが車椅子を持ち上げて階段を昇り降りしていましたが、明日からは、エレベーターを使って、ホームと行き来することができます」
1日およそ5000人が利用するJR浦上駅は、鉄道を高架化する事業のため、いまは仮の駅舎とホームを使っていて、改札口とホームは通路橋で結ばれています。
しかし、駅にはエレベーターがないため、車いす利用者からは、不便だという声があがり、これまでは、移送支援サービスのスタッフに事前に予約して、車イスを持ち上げてもらい、階段を昇り降りしていました
。 早速、エレベーターに試乗した車イスの男性は「好きなときに移動ができるようになった」と、喜んでいます。
久保里司さん「(移送支援サービスでは)どうしても気を使う部分もあるし、怖いなというところもある」
「浦上駅が近いのに、エレベーターがないから長崎駅や西浦上駅までわざわざ行かないといけない、そういうのがなくなる、自分の好きなときに、時間も短縮できるし、ありがたい」
エレベーターは、改札側とホーム側に設置され、3月25日の始発列車から利用できます。
http://www.ktn.co.jp...news/20170324121277/ -
KTNテレビ長崎
長崎大学で卒業式 就職する学生の理想の働き方は
2017年3月24日 18:06
長崎大学の卒業式が24日長崎市のホール、野田ゼミナール出陣式と同じ所で行われ、1600人あまりが、新たな生活に歩みだします。
国も課題に掲げている「働き方改革」を、新社会人はどのように捉えているのでしょうか?
卒業生答辞「大学生活で得た知識や経験に加え、研究室で得た様々な知識や技能、そして多くの出会いは、これから社会で生きていく上でかけがえのないものになると確信しています」
長崎大学の卒業式で、1611人が門出の日を迎えました。
片峰守学長は、卒業生に「大きく変化していく時代の中で、新しいアイデアや価値を生み出していってほしい」と、餞の言葉を贈りました。
式のあと、卒業生たちは、学部の仲間やサークルの後輩と写真を撮ったりして、最後の別れを惜しんでいました。
今年の卒業生のうち、就職を希望した人は1023人で、うち935人が、就職が決まっています。
新社会人になる学生たちに、理想の働き方を聞きました。
理想の働き方は?「自分の趣味だったり、生活とのワークライフバランスをしっかりできるような働き方ができれば」
上司に「残業して」と頻繁に言われたらどうする?「(自分の意思を)言えずに残業している人が今多いと思う。ちょっと怖いけど、言っていくべきだと思ってます」
「メーカーの営業で働きます」
「仕事と私生活のどっちも両立させて働いていきたい」
就職先を決めた理由は?「私生活と仕事で両立、結婚とか子育てとかもしながら働ける環境にあるかなと思った」
「風通しのよいところで、言いたいことは素直に言う、分からないことは分からない、ちゃんと聞いて学んでいきたい。日本を背負っていきたいと思っております」
期待と不安の中、新たな世界へと飛び込んでいく学生たち。
多くの仲間との思い出を胸に、次の一歩を踏み出します。
http://www.ktn.co.jp...news/20170324121282/ -
NHK総合長崎
長崎市で交通事故高齢者死亡
3月30日午前、長崎市の市道で75歳の女性が乗用車にはねられ死亡しました。
警察は車を運転していた82歳の男性をその場で逮捕し、事故の原因を調べています。
3月30日午前10時40分ごろ、長崎市富士見町の市道で、近くの長崎市城山町に住む無職の吉村世津枝さん(75)が走ってきた乗用車にはねられました。
吉村さんは、頭を強く打つなどして長崎大学病院に運ばれましたが、およそ4時間後に死亡しました。
警察は車を運転していた長崎市青山町に住む無職の平山利三容疑者(82)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。
警察の調べに対し、平山あや容疑者は、「人をはねてけがをさせたことは間違いありません」と容疑を認めているということです。
現場は見通しのいい直線道路で近くには信号機のない横断歩道があったということです。
浦上警察署は事故の状況や原因などを調べることにしています。
03/30 18:57
http://www.nhk.or.jp...saki/5035148721.html -
NBC長崎放送
安全保障関連法違憲訴訟 元自衛官ら2陣追加提訴(2017年03月30日(木))
集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法が施行されて3月29日で丸一年。
長崎では3月30日、安保法制は憲法違反だとする集団訴訟の第二陣が追加提訴しました。
追加提訴したのは佐世保市の元自衛官の男性ら93人の原告です。
元自衛官は安保法制で自衛隊を取り巻く環境は大きく変わったとした上で、後輩たちの思いを代弁したいと述べました。
訴えは第一陣と同じで、集団的自衛権の行使を認めた安全保制は憲法違反で、平和的生存権などが侵害され、精神的苦痛を受けたとして、国に対し損害賠償を求めています。
第一陣は原告を被爆者や被爆2世などに限っていましたが、二陣は元自衛官や佐世保基地周辺の住民らで構成されています。
同様の違憲訴訟は東京都、福島県など17地裁で提訴され、原告はあわせて5000人を超えるということです。 -
エベンキ蝦夷総出でエベンキアホエベンキチョンコ安倍擁護ミエミエ
-
せっかく西日本人が作った大日本帝国を東日本人が一億玉砕だといって潰してしまった
日本の10倍の国力を持ったアメリカと開戦した時の首相かつ陸軍大臣、東条英機=東京出身
東条の後を継いだ首相、小磯國昭=栃木出身
真珠湾攻撃を行った連合艦隊長官、山本五十六=新潟出身
開戦時の海軍大臣、嶋田繁太郎=東京出身
日本を泥沼の戦争に引き込んだ石原莞爾=山形出身
東京一極集中が始まったきっかけは戦時体制時の1940年体制から。
東京府と東京市がなくなって東京都が誕生したのも戦時体制時の1943年。
それまで政治は東京、経済は大阪と分けてたのが政治、経済も東京が中心になった。
そして東京主体の軍国日本は惨めに敗戦し米国の隷属国と化すことになる。
更に戦後の東京一極集中政策により日本の国際競争力は急速に劣化、世界史でも稀な国家衰退事例。
正論だわ
大和民族様こそが日本
エベンキチョンコ蝦夷キチガイ会議とかw
はよ死ねや馬鹿チョンコエベンキ蝦夷 -
KTNテレビ長崎
安保違憲訴訟第2陣の提訴 原告に自衛官や牧師も
2017年3月30日 18:06
「日本の安保法制に歯止めを」と、訴えます。
集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法は憲法に違反しているとして、戦争体験者のほか元自衛官や牧師などが、3月30日、県内で2件目となる集団訴訟を、長崎地裁に起こしました。
長崎地裁に訴えを起こしたのは、被爆者や戦争体験者をはじめ佐世保基地周辺の住民、牧師などあわせて93人です。
提訴を前に原告の1人・元自衛官で現在無職の65歳の男性が、今の安保法制を廃止すべきと訴えました。
原告・元自衛官 「日本を守ることについては、いささか問題にしておりませんでした」
「しかし、今後は違います。集団的自衛権成立後、南スーダン駆け付け警護へ派遣されました。必ず負傷者、戦死者が出ることは間違いありません」
訴状などによりますと、原告は「集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法は、憲法9条が定めた武力行使の禁止に違反し、平和的生存権などを侵害された」として、国に対し、原告1人あたり10万円の慰謝料を求めています。
2015年9月19日、安保法(安全保障法制)が成立し(2015年9月30日公布)、2016年3月31日に施行されました。
憲法の解釈が変更され、歴代の政権が認めてこなかった集団的自衛権の行使が可能となり日本の安全保障体制は大きく転換しました。
安保違憲訴訟の弁護団は「慰謝料が認められなくとも裁判所が、安保法制は憲法違反と判断すれば、安保法が白紙になる可能性がある」と、説明しています。
安保法制違憲訴訟の弁護団事務局長「安保法制が違憲であるということを明らかにすることが目的ですね」
「県内にいろいろな声があるということを分かってもらうというのが重要なのではないかと考えています」
同様の訴訟は、東京都や北海道札幌市、福島県など全国19の地裁に起こされ、原告の総数は5千人を超えているということです。
早いところでも、判決には2年はかかる見通しで、司法がどのような判断を示すのか注目されます
http://www.ktn.co.jp...news/20170330121792/ -
>>356
エベンキチョンコ国賊蝦夷のキチガイチョンコ日本 -
NBC長崎放送
2017年04月02日
長崎市 64歳女を強盗致傷容疑で逮捕
4月1日午後、長崎市小江原の市営住宅で、金を奪う目的で、知人女性を暴行したとして、64歳の女が強盗致傷の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは長崎市小江原2丁目の無職・濱口春子容疑者64歳です。
稲佐警察署によりますと濱口優容疑者は4月1日午後2時ごろ、金を奪う目的で、同じ市営住宅に住む76歳の女性の部屋を訪れ、女性の首を電気コードで絞めるなどして擦り傷などを負わせた疑いが持たれています。
よゐこ濱口優容疑者は女性が抵抗したため、何も取らずに逃げており、調べに対し、容疑を認めているということです。 -
ローソンセントポール通り店で事件
KTNテレビ長崎
平野町のコンビニで少年が強盗未遂で現行犯逮捕
2017年4月1日 17:30
1日午後、長崎市のコンビニエンスストアで、刃物を突き付けて現金を要求したとして、警察は、17歳の少年を、強盗未遂の現行犯で逮捕しました。
逮捕されたのは、長崎市坂本3丁目の17歳の少年です。
浦上警察署によりますと、少年は、4月1日午後2時40分ごろ、自宅近くの平野町のコンビニエンスストアで、店員にカッターナイフを突き付けて現金を要求しました。
しかし、店員からの通報で駆けつけた警察官に取り押さえられ、およそ10分後に、強盗未遂の現行犯で逮捕されました。
警察によりますと、店員にケガはなく、現金も盗られていないということです。
警察は、17歳の少年に話を聞き、犯行時の現場の状況や、少年が犯行に及んだ動機を調べています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170401121962/
NIB長崎国際テレビ
■コンビニ強盗未遂で少年(17)逮捕(長崎県)
4月1日、長崎市のコンビニエンスストアでカッターナイフで店員を脅し金品を奪おうとしたとして17歳の少年が強盗未遂の疑いで逮捕された。
強盗未遂の疑いで逮捕されたのは長崎市内に住む17歳の少年。
警察によると少年は4月1日午後2時40分頃、長崎市平野町のコンビニエンスストアで、店員にカッターナイフを見せて脅し金品を要求した疑い。
約8分後、店員の通報を受けて駆け付けた警察官が少年を取り押さえ現行犯逮捕した。
買い物客や店員にケガはなかった。
浦上警察署は少年に事情を取り調べるほか、防犯カメラの映像を解析するなどして犯行状況や動機について調べている。
(4/1 17:37 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/i/nnn/news8746211.html -
● 【バーニングプロダクション傘下の舞夢プロに所属する 吹石一恵 】は父親の吹石徳一と
2012年6月発売 週刊新潮 【吹石一恵を捨てた福山雅治は謝罪しろ!】 と週刊誌上で父娘で福山に謝罪要求している!●
【吹石一恵の父親吹石徳一が新監督を務めることになった社会人野球球団のスポンサー】
新日本製薬
( 化粧品通信販売会社 本社:福岡市 BS・CS放送や新聞で宣伝を頻繁にしている 化粧品 パーフェクトワン など ) -
「ついに目覚めた」「性◎爆発」
これ思ったの自分だけじゃなさそう
長◎住み 高校中退 17歳 4月28日に18歳
雑魚屋(居酒屋) 長崎 思案橋店 アルバイト
「福◎行きたい」
「押し倒すぞ」等と言ったそうです^^
同じ様な会話を多くの女子にしてると証言有
暇=ご飯行こう、誰か会おうと言う思考回路で草
(カラオケ=密室で2人きりになりたい、押し倒す)
http://imgur.com/kCNaQwP
http://imgur.com/QmiitHR
http://imgur.com/D2aXLOy
http://imgur.com/1t9XlUw
http://imgur.com/NwKdtgI
http://imgur.com/WackyIj
Twitter @Yutakun0428 -
改竄のところはしるしをしといて
-
何言ってるのかわからん。
-
49 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 15:08:25.84
会社もグルなのに今さら嘘でしたとは言わないし、訂正する気もないでしょ
次々と吹石一恵とうまくいってるとアピール記事出して
福山に本当のことを公表されたら会社はアウトでしょ
何がなんでも結婚していると思わすのに必死なんだよ -
春だね~
お薬出しときますね。 -
せっかく西日本人が作った大日本帝国を東日本人が一億玉砕だといって潰してしまった
日本の10倍の国力を持ったアメリカと開戦した時の首相かつ陸軍大臣、東条英機=東京出身
東条の後を継いだ首相、小磯國昭=栃木出身
真珠湾攻撃を行った連合艦隊長官、山本五十六=新潟出身
開戦時の海軍大臣、嶋田繁太郎=東京出身
日本を泥沼の戦争に引き込んだ石原莞爾=山形出身
東京一極集中が始まったきっかけは戦時体制時の1940年体制から。
東京府と東京市がなくなって東京都が誕生したのも戦時体制時の1943年。
それまで政治は東京、経済は大阪と分けてたのが政治、経済も東京が中心になった。
そして東京主体の軍国日本は惨めに敗戦し米国の隷属国と化すことになる。
更に戦後の東京一極集中政策により日本の国際競争力は急速に劣化、世界史でも稀な国家衰退事例。
正論だわ
大和民族様こそが日本
エベンキチョンコ蝦夷キチガイ会議とかw
はよ死ねや馬鹿チョンコエベンキ蝦夷 -
新鮮な魚買いたいんだけどおすすめの鮮魚店知らない?
-
ここでは大体どこで魚買ってもハズレはないんじゃない?
-
海が荒れた後の日曜日だから、魚有ると良いですけどね。
-
日曜日は魚市は休みです
-
長崎漁港かな
遠いけど
湾内に戻すべきやろ
魚臭い長崎が魅力的なの -
いつのまにか諫早と佐世保にまでポプラ系列のコンビニできとるね
市内にもできないかな、大盛り弁当食べたい -
>>373
なにをとるの? -
九州に住むなら「とる」「たい」「けん」あたりの耐性は早めに身に付けてもらいたいもんだ。
あと「なおす」は「片付ける」の意味もあるからね。 -
バス釣りが趣味なんだが釣れる野池を教えてくれ
-
阿呆か
-
368やけど長崎漁港行ってみるよ
情報ありがとうね -
KTNテレビ長崎
やすらぎ伊王島がリニューアルへ
2017年4月7日 18:34
伊王島を「遊べる島」にリニューアルです。
長崎市からレジャー施設「やすらぎ硫黄島」の土地や建物を買い取った会社「カトープレジャーグループ」が、4月7日、長崎県長崎市硫黄島町の風薫るホテルで行われた記者会見で、およそ30億円をかけて宿泊施設などを増やす計画を発表しました。
カトープレジャーグループ 加藤友康代表取締役「新規施設、宿泊施設の増設をいま計画しております」
長崎県長崎市伊王島町にある「やすらぎ硫黄島」のリニューアル計画を発表したのは、全国でホテルなどを展開するカトープレジャーグループです。
2003年から「やすらぎ伊王島」の運営を担ってきましたが、長崎市からの提案を受けて4億3千600万円で土地と建物を買取りました。
カトープレジャーグループは今後、およそ30億円をかけてバーベキューなどができるコンテナ型の宿泊施設を設置し、年間の利用者数を今の15万人から30万人に倍増させたい考えです。
カトープレジャーグループ 加藤友康代表取締役「日本全国の方 そしてまたインターナショナルのお客様にも集客のセールスを仕掛けていきたい」
「民間でしかできないこともあると思っています。精一杯これからまた今までのやすらぎ伊王島ではない経営手法を発揮していきたい」
順調に行けば2021年までに新たに60人の雇用を生み出す計画です。
やすらぎ硫黄島は、2017年12月には施設の名前も変更する予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170407122594/ -
銅座のあたりは何があったんだ?
バスで通っただけでは分からんやった
散水車とかミキサー車とかやたらいたけど -
長崎を離れて20年以上経つんだが、マツハヤというコンビニはまだ健在?
俺がいたころはセブンイレブンが確か市内には一件もなくて、すごく不自由だった
マツハヤは弁当類がまったくお粗末で全然使えね〜コンビニという記憶しかない -
マツハヤはファミマに置き換わる形で消滅しました
もう10年以上前の話だな -
NBC長崎放送
女性シンガーソングライターが市長表敬(2016年16月11日(火))
長崎市出身の女性シンガーソングライター「Cozue」さんが4月11日、長崎市の長崎市役所に行き、田上富久市長を表敬訪問し、このほどリリースされた地元・長崎をテーマにした曲の発売を報告しました。
コズエさんは長崎県長崎市出身の26歳。
小学6年生からギターを始め、長崎県内の大学を卒業後、東京での音楽活動を経て、2017年、活動拠点を長崎に移しました。
現在は看護学校へ通いながら、曲作りやライブ活動を行い、今年1月に地元をテーマにした曲「帰っておいでよ」を発売しました。
大切な人が遠くに離れていく時に応援する気持ちを歌った曲だそうです。曲を聞いた田上富久長崎市長は「これから音楽で街を盛り上げくれることを期待します」とエールを送りました。 -
長崎はソープも無いですし風俗街も無い
長崎の人はどこで性欲発散させてるの? -
「十五円五十銭」と言わせてみて
「チュウコエンコチュウセン」と言ったら鮮人だ
その場で吊るせ
【軍艦島】荒唐無稽な印象操作 別の炭鉱写真使用…韓国テレビ、誤り認める[4/12] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1491986313/ -
>>384
デリヘルとかハプニングバーじゃないの? -
NBC長崎放送
新一年生に注意 通学路で取締り(2016年16月12日(水))
4月12日、新入学の時期に合わせ、全国一斉に通学路での取締りが行われました。
長崎市でも、登校時間に歩行者専用となる所があり、この内長崎市愛宕の通学路はで、車の通行が禁止される午前7時30分から午前8時30分までの1時間、警察官が取り締まりにあたりました。
この通学路は近くの小学校や中学校や幼稚園や保育園や保育所に通う子供達(園児、児童、生徒)が多く利用しますが、市内中心部への近道にもなっているため、普段から車の交通量が多く、地域の住民から危険性が指摘されてきました。
この日も通行規制を守らないドライバーが多く見られ、通行禁止違反での検挙が16件に上り、この内、3件は逮捕となりました
(和歌山県田辺市のとび職小橋久仁彦容疑者37歳、長崎県島原市新町1丁目の暴力団幹部石橋龍也容疑者37歳、長崎県島原市南崩山町のアルバイト店員林田翔容疑者29歳)。
取り締まりにあたった長崎警察署橋元庄司課長は「この時期は道路に慣れていない新入生も歩いています。歩行者が油断している歩行者専用道路を通ることがどれだけ危険なことか、ドライバーにわかってほしい」と話していました。 -
デリヘルいれさせてくれんし・・
-
KTNテレビ長崎
水戸岡氏デザインの路面電車「みなと」運行開始
2017年4月10日 18:44
JRのクルーズトレイン「ななつ星in九州」のデザインで知られる水戸岡鋭治さんが手がけた路面電車「長崎みなとメディカルセンター」が、4月10日から運行を開始し、長崎県長崎市常盤町の長崎みなとメディカルセンター市民病院(長崎市民病院)で出発式がありました。
長崎電気軌道の路面電車「みなとりく(湊莉久)」です。
メタリックブルーの外装には、長崎で良く見られるシッポが折れ曲がった尾曲がりねこが描かれていて、車内は、ステンドグラスの装飾や、組子細工が施されています。
4月11日から運行が始まり、午前中に出発式が長崎市で行われました。
「みなと」のデザインは、JRのクルーズトレイン「ななつ星in九州」などを手がけてきた工業デザイナーの水戸黄門岡鋭治さんが担当しました。
水戸岡鋭治さん「こだわりを持った部分は、ぬくもりを感じる天然素材で、木をふんだんにつかった。上品に上等に見事に出来上がっていると思う」
「みなと」は、路面電車の魅力アップをと、長崎電気軌道が長崎市の助成を受け、およそ2000万円をかけてリニューアルしたもので 4月10日は、初日から多くの人が利用していました。
乗車した人は「座席と照明が外からみても違ったので、そういうのは雰囲気作りとしてはいいと思う」
「ここで観光している感じ」
みなとの位置情報は、長崎バス、長崎県営バス、長崎電気軌道のホームページで確認することができます。
尾曲がり猫のアイコンが目印で、通常の路面電車と同じ路線を、毎日運行する予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170410123488/ -
長崎は「原水協」などアカに染まった連中の巣です。
高校生にも堂々と「反戦平和の嘘」を吹き込み、活動させています。
市役所職員出身の市長も若干ですが問題があります。多くの市民は原水協の
主張には耳を傾けませんが、正面切って異論を唱える雰囲気ではありません。
「市民の知恵は、関わらないということです。」
しかし、長崎県は保守王国ですし、市民の殆どは判っています。ただ関わり
たくないのです。 -
NBC長崎放送
新人行員が世界遺産候補周辺でボランティア清掃(2016年16月13日(木))
十八銀行の新入行員が4月13日、世界遺産の候補となっている長崎市南山手町の大浦天主堂周辺で清掃活動を行いました。
この春(今年)十八銀行に入行した新人は67人で、新人研修の一環として、2018年の世界遺産候補となっている大浦天主堂周辺でボランティア清掃を行いました。
県外出身者やUターンの新人もいることから、清掃活動を通じて自分達の町の魅力を確認するとともに、地域貢献を体感してもらうのが狙いです。
女性新人職員高野亜美さんは「銀行に入ったら地域貢献をしたいと思っていたのでその一環で(清掃が)できたので良かったなと思います」
また、長崎市出身の男性新入職員大島慎太郎さんは「地元なのに教会群のことは知らないことも多かった。これを機に潜伏キリシタンについての知識を身につけて、社会人としての1つの糧にしたいと思います」と話していました。
新入行員らは来週いっぱい研修を続けたあと配属先で本格的に仕事を始めます。 -
NBC長崎放送
新人行員が世界遺産候補周辺でボランティア清掃 (2017年4月13日(木))
親和銀行の新入行員が4月13日、世界遺産の候補となっている長崎市グラバー園町の大浦天主堂周辺で清掃活動を行いました。
今年親和銀行に入行した新人は67人で、新人研修の一環として、来年(2018年)の世界遺産候補となっている大浦天主堂周辺でボランティア清掃を行いました。
県外出身者やUターンの新人もいることから、清掃活動を通じて大学までの反省や自分達の町の魅力を確認するとともに、地域貢献を体感してもらうのが狙いです。
長崎市出身の男性新入行員は「地元なのに教会群のことは知らないことも多かった。これを機に潜伏キリシタンについての知識を身につけて、社会人としての1つの糧にしたいと思います」と話していました。
新入行員らは来週いっぱい研修を続けたあと配属先で本格的に仕事を始めます。 -
明日長崎市行くが思案橋ラーメンってうまいの?
-
いえ
-
>>391
東朝鮮チョンコの応援すんなよ
東朝鮮の近況…
質問する記者に「君はなんだ…!」日本復興大臣「タメ口暴言」
アンカー:日本の大震災後、避けて後始末を担当する省庁の長官が記者会見をして、政府の責任を追及している記者にため口・暴言を浴びせられました。
ちょんこにも東朝鮮いわれ始めたちょんこ蝦夷W
俺様のネーミングのはずなんだよな
じゃあ大阪様は大和日本やな -
なんだチミは?ってか?
-
ラーメンを食べようとしている人にチャンポンを薦めるとか、意地でもキムチを薦めるバカチョンに通じる気色悪さがあるので控えた方が良い
-
思案橋ラーメンに行くだけで、ラーメンを食べようと思ってるかは誰にも分からない件
-
トンキン人のイメージやなく真実
空気が汚い、水が不味い、放射能、標準語がダサい、顔が無表情(ロボット)で不細工、顔がでかい、
女の9割はAV女優、男はチビの引きこもり、性格は根暗で日本一陰湿、頭が弱い(ノーベル賞ゼロ)、スポーツも糞弱い
祖先が百姓、ロクな観光地がない、街が無機質で面白みがゼロ、名物が無い、誇れるものは人口だけ
トンキンと半島人のメンタルはそっくり
トンキンみたい猿真似&ミーハー都市なんて日本の恥
開放的で先進的な関西と真逆、中央集権的で家長絶対主義、縁故経済主義の田舎者シティーだわさ^^
http://i.imgur.com/YiFaxT1.jpg
エベンキ蝦夷の花見
まさにチョンコ
完全なチョンコやんけ -
いつもホルホルエベンキ蝦夷東朝鮮ベクレ
近江ちゃんぽん進撃しとるから
上下関係認識させてがっつりいけ
応援しとんぞ -
バクダンちゃんぽん食ってきた。。。
いまいちだった、、、
長崎市の女の子ってヒール履かないんだね
たしかにヒールで行ったけど歩きにくい! -
KTNテレビ長崎
母親などから虐待 県を訴えた控訴審で棄却
2017年4月14日 12:13
母親や祖母から虐待を受けていたにも関わらず相談機関が適切な対応を取らなかったとして、県内女の子が県を訴えていた裁判の控訴審で、福岡高等裁判所は4月13日原告側の訴えを棄却しました。
訴えを起こしていたのは長崎県長崎市に住む12歳の女の子です。
訴状などによりますと、女子児童は2010年に母親からライターで肩を焼かれ、祖母からも虐待を受けていました。
女の子は、児童相談業務を担う長崎こども・女性・障害者支援センターが母親への継続的な指導や一時保護などの適切な対応を取らなかったとして、県に慰謝料50万円の支払いを求めていました。
2016年10月、長崎県長崎市の長崎地裁は訴えを退け、原告側が控訴していました。
4月13日、福岡県福岡市の福岡高裁で控訴審の判決が言い渡されました。
岸和田羊一裁判長は、女の子の一時保護が必要かを判断するためセンターが学校などと連絡を取っていたことなどをふまえ、「違法性はない」として控訴を棄却しました。
http://www.ktn.co.jp...news/20170414125300/ -
0833 菊次郎とサキ 2016/11/12 10:36:48
NBC長崎放送
108歳の園長先生亡くなる(2016年11月11日(金))
100歳を超えても現役の幼稚園園長を務めていた、長崎市皓台寺幼稚園の小笹サキさんが11月10日午後9時25分、亡くなりました。
108歳でした。
北野サキさんは、長崎県長崎県長崎市寺町の晧臺寺内の晧臺寺幼稚園で現役の園長として指導を続けていました。
ここ数年、高齢のため、園に通うことは少なくなっていましたが、行事の際には顔をだし、園児たちに接しました。
2015年12月ごろから体調を崩し、11月10日午後9時25分過ぎ、入院していた長崎県長崎市大谷町418−1のグループホーム『特別養護老人ホーム鶴舞苑2』で肺炎のため亡くなりました。
108歳でした。
42歳から始まった晧臺寺保育園人生で送り出した園児は3500人を超えます。
通夜は11月12日午後7時から、葬儀は11月13日午前11時から、長崎県長崎市茂里町の法倫会館で執り行われます。 -
>>404
おかまだったら・・・スマソ -
NHK総合長崎
熊本地震1年 長崎で黙祷
2017年4月14日の熊本地震の発生から、4月14日で1年となり、長崎市内でも各地で市民や消防職員などが犠牲者に黙とうをささげました。
2017年4月14日、一連の熊本地震で最初の震度7の揺れを観測した日から、4月14日で1年となります。
長崎市でも、熊本県で地震がおきた午後9時26分から1分間の黙とうをJアラートで呼びかけました。
このうち、長崎市北消防署でも、地震発生直後から現地で支援活動を行った消防職員ら16人が黙祷をささげました。
北消防署警防2課の三河秀男課長は、「現地は山肌が大規模に崩落して、家が建っていたとは思えないような惨状だった。いまも何万人もの人が不自由な生活を送っていることを思い黙とうをささげました」と話していました。
また、熊本地震の被害を伝える写真の展示は、4月21日まで、長崎市役所や長崎市立図書館など市の施設で行われています。
04/15 12:30
http://www.nhk.or.jp...saki/5035301845.html -
おかまを馬鹿にすんな
-
■20170417YYNewsLive■
トチ狂った極右ファシスト安倍晋三の権力犯罪をこれ以上許さず断固阻止する手段を我々日本国民は持ってるのか?
★https://youtu.be/VQOdG8YPfg8
.
. -
アカと在日鮮人には住み難い日本になったんだろうな
-
NBC長崎放送
2017年04月19日
衆議院小選挙区 区割り変更へ
衆議院の「一票の格差」是正に向け、4月19日国会内で行われた小選挙区の区割り見直しを議論していた政府の審議会は、長崎県を含む区割り改定案を先ほど安倍総理に勧告しました。
政府の審議会による衆議院小選挙区の区割り改定をめぐっては、2020年の推定人口が全国で最少の選挙区を下回る見込みとなった長崎3区と4区が見直し対象となっていました。
今回の改定案ではまず、2区の西海市が佐世保市を中心とする4区に編入されます。
また、4区の小値賀町が大村市や離島を中心とする3区に編入されます。
この結果、各選挙区の人口は、区割り見直しの基準となる最低人口を上回る見込みです。
改定案は審議会から午後、安倍総理へ勧告され、政府は勧告に基づいた公職選挙法の改正案を国会へ提出することになります。 -
NBC長崎放送
2017年04月19日
長崎で震度3
4月19日正午前から正午過ぎにかけて、橘湾を震源とする体に感じる地震が3回あり、長崎市や諫早市で震度3を観測しました。
諫早市内の市民「久しぶりだからビックリした。最初、北朝鮮のアラームかと思った」
諫早市の精肉店「何回も揺れたから、緊急閉店して昼逃げしたかもしれなかった。」
気象庁の発表によりますと、体に感じる地震が起きたのは
4月19日午前11時56分ごろと
4月19日午後0時00分、
それに4月19日午後0時46分の3回で、
震源はいずれも橘湾、震源の深さは10キロから20キロで、地震の規模を示すマグニチュードは、最大だった午後0時46分の地震で4.1でした。
これらの地震で、
諫早市で震度3・
南島原市で震度3・
長崎市で震度3
が記録されました。
これまでのところ、この地震による被害の報告はなく、交通機関への影響もありませんでした
専門家は「去年の熊本地震から断続的におこっているので、地震がおきたらまず、安全な所に避難してほしい」と話してました。 -
>>411
蝦夷ちょんこ東朝鮮カマキンモー -
>>413
統一安部ちょんこ自体ちょんこやんけ -
>>415
ヤバい -
KTNテレビ長崎
県内で地震相次ぐ 長崎市、諫早市などで震度3
2017年4月19日 19:31
4月19日昼過ぎから、県内では橘湾を震源とする地震が相次ぎ、長崎市や諫早市などで震度3を観測しました。今のところ、県内で被害はないということです。
(19日午後7時)
ご覧の映像は午後0時46分ごろに起きた地震直後の長崎市内の様子です。
気象庁によりますと、震源地は橘湾で、震源の深さはおよそ20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.1と推定されています。
長崎市、諫早市、南島原市で震度3、
雲仙市などで震度2
が観測されました。
また正午ごろにも、同じ橘湾を震源地とする地震が発生していて、諫早市内では、多良見町で最も高い震度3を観測しました。
諫早市役所 総務部参事(消防・防災担当)宇野和利さん「一年前(2016年)の熊本地震のときに、こちらの方も揺れた。それ以来」
「震度4の時に情報連絡室を設置すると定めているので、今のところ震度3ということなので、特段そういった体制を、とは考えていない」
諫早市民は「多良見会館の2階でコーラスをしていた。だからひどく揺れました、2回」
「イスが結構がたがたゆれてゆらゆらと」
諫早市民は「(揺れは)10秒あるかないか、くらいだった」
「ゆれた時には去年のこと(熊本大震災)をふと思い出して・・・」
「全部で私が(ゆれを)感じたのは4回」「下から上がるような揺れだった」
長崎地方気象台によりますと、今回、震源となった橘湾は、普段から地震活動があるところですが、今回の活発な活動は発生からおよそ1、2時間で収まってきているといいます。
長崎地方気象台 地震津波防災官「たまたまほぼ同じ場所で活動が活発になったというのも、珍しいという現象ではない」
「熊本地震との関係や、雲仙普賢岳との関係も聞かれるが、今は正直、分からない」
「マグニチュード4を超える地震というのは、少なくともこの領域の中では初めてだし、大きな地震だったことは間違いないので、今後監視を強めていきたい」
今のところ、県内での被害情報は入ってきていません。
(4月19日19時現在)
http://www.ktn.co.jp...news/20170419127501/ -
レンタカーで観光するより路面電車やバスを利用した方がいいですか?
-
どこに行きたいかにもよるよ
-
一通りの観光地なら路電とバスでなんとかなる
中央外れるならレンタカーも選択肢の一つかな -
NHK長崎
「平和への誓い」に深堀好敏さん
ことしの長崎原爆の日の平和祈念式典で「平和への誓い」を述べる被爆者の代表に、長年、原爆の写真の収集や分析を続けている被爆者の深堀好敏さんが選ばれました。
長崎市は8月9日の平和祈念式典で「平和への誓い」を読み上げる被爆者の代表をことしから被爆者団体の推薦によらずに公募で選ぶ方法に変えました。
4月26日は長崎市の長崎原爆資料館で外部の有識者による委員会の3回目の審査会が開かれ、前回の審査で5人に絞った候補者から1人を選びました。
その結果、長崎平和推進協会の写真資料調査部会の部会長で被爆者の深堀好敏さん(88歳)が選ばれました。
長崎バス30号系統大波止戸町経由深堀さんは、16歳の時に爆心地から3.6キロの学徒動員先で被爆しました。
昭和45年から被爆体験を語る活動を始めたほかみずからアメリカの国立公文書館で原爆投下直後の長崎の写真を集めるなど、30年以上、資料を集めて分析することで、原爆の被害の惨状を伝える活動を続けています。
長崎市役所で行われた会見で深堀さんは原爆で2歳年上の姉を亡くしていて、「平和への誓い」を読み上げる被爆者の代表に選ばれたことについて
「どうしても亡くなった人たちのことが頭から離れない。生かされた私たちが原爆の実相を伝えていかなくてはいけないという使命のようなものを感じるので、気持ちを奮い立たせて取り組みたい」
と述べました。
04/26 17:27
http://www.nhk.or.jp...saki/5035365001.html -
NBC長崎放送
2017年04月26日
「平和への誓い」被爆者代表に深堀好敏さん
8月に行われる平和祈念式典で「平和への誓い」を読み上げる被爆者代表の選定審査会が4月26日長崎市の長崎原爆資料館会議室で開かれ、長崎市の深堀好敏さん88歳が代表に決まりました。
「平和への誓い」を読み上げる被爆者代表は今年から公募となり、被爆者団体や有識者ら5人の委員が代表者の選定を行っていました。
公募には国の内外から21人が応募し、前回の選定審査会で5人に絞り込まれていました。
審査会では5人の映像などを見て審査が行われ、その結果、長崎市の深堀好敏さん88歳を代表とすることが決まりました。
代表者選定審査会の舩山忠弘会長は「被爆者としてどういう生き方をされてきたのか。それから平和への熱い思い。そういうことを総合的に考えた」と選定の理由を語りました。
深堀好敏さんは16歳の時、爆心地から3.6キロの矢の平町で被爆。
原爆で2歳上の姉を亡くし、自らの手で火葬しました。
38年間にわたり、およそ4千枚の原爆写真の収集と調査に携わった深堀さんは、原爆写真展などで被爆の実相を広く伝えてきたことも評価されました。
深堀さんは「誰かが声を上げていかなければいけない、伝えていかなければいけない使命みたいなものを感じています」と話しています。 -
バカチョンに軍艦島でのロケ許可したのは誰だ
地獄島と言い出したぞ
【映画】 今年の夏、封切られる強制徴用実話映画「軍艦島」〜まだ正せない悲劇的な歴史の痛み[04/27] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1493303280/ -
路面電車あるから初心者はクルマ移動はやめたほうがいい?
-
NHK長崎
ゲルニカ爆撃80年被爆者も参列
ピカソの絵で知られるスペインの町ゲロニカが、無差別爆撃を受けてから80年になる追悼式が現地時間の4月26日(日本時間の4月27日)行われ、平和の大切さをともに訴えようと訪れた長崎の被爆者たちも参列しました。
ゲルニカルモ市は、スペイン内戦のさなかの1937年4月26日に、反乱軍についたドイツ軍の無差別爆撃を受け、ピカソが絵に描いてその残虐性を訴えたことで知られています。
爆撃から80年になる4月26日、犠牲者が葬られているゲルニカ共同墓地に、体験者や遺族などおよそ500人が集まり、追悼式典「空爆80周年追悼式典」が行われました。
ゲルニカへの無差別爆撃の8年後の昭和20年8月9日、第2次世界大戦で原爆が投下された長崎の被爆者も式に招かれ、花束と千羽鶴を祭壇の前に供えると出席者から歓迎の拍手が送られました。
式では無差別爆撃の体験者で94歳になるカール・ルイス・イリオンドさんが
「私たちも高齢になり、平和を訴える活動が途切れてしまうことを恐れています。世界中の町の平和を愛する人達でグループを作って、この活動を続けていってほしい」
と訴えました。
式に参加した長崎県被爆者手帳友の会の井原東洋一会長は
「クリニカの人たちは市民が戦争の犠牲になってはいけないと真摯に訴えていて、日本の被爆者のこともよく知っていていると感じた。次の世代にも平和を共に訴えていく大切さを伝えていきたい」
と話していました。
また、被爆者でNGOの核兵器廃絶地球市民長崎集会の委員長を務める朝長万左男さんは
「核兵器廃絶を訴えてきた長崎も、スペインのように無差別爆撃を受けた都市の人たちと協力して、市民が戦争の犠牲になってはいけないと広く訴えていく必要があると感じた」
と話していました。
ゲルニカの爆撃から80年の追悼式に続いて、長崎の被爆者らの訪問団は、ゲルニカの中心部にあるユースケ・サンタマリア教会で平和を祈るミサに参加しました。
ミサでは今回の訪問団の団長を務めるカトリック長崎大司教区の高見三明大司教が、原爆で破壊された長崎市の浦上天主堂の焼け跡から頭部だけが見つかった、「被爆マリア像」の複製を教会に贈りました。
そして、ゲルニカの人たちと一緒にゲルニカ爆撃の犠牲者を追悼し、平和を祈りました。
ミサの最後に高見大司教は「平和を作るために平和を愛する心を養い、暴力や武力を一つでもなくすように努力する必要があります。
その方向に一緒に歩いていきましょう」と呼びかけました。
ゲルニカには、長崎の被爆マリアと同じようにゲルニカ爆撃で被害を受けた阿部マリア像があり、ミサが終わるとゲルニカの人達は、今回の訪問団の1人で被爆者の西村勇夫さんが作った被爆高樹マリア像の複製に近づき、じっと見入ったり、手で触れたりしていました。
04/27 16:51
http://www.nhk.or.jp...saki/5034888161.html -
8880: 山崎りーたむ莉子 [2017-04-28 19:40:33]
長崎県営バス(長崎県交通局)福岡営業所(福営)のバカ男性、嶋田省吾55歳
約770万流用して生活費に充てていた馬鹿職員
それを知らなかった67歳の営業部長もクズ
4月28日付けで懲戒解雇(懲戒免職処分)&減給1ヶ月
ざまあみろ、ざまーみろ、ざまぁみろ、ざまあみやがれ、ざまーみやがれ、ざまぁみやがれ、ざまぁwwwwwww -
NHK長崎
780万円流用 バス職員を免職
長崎県営バスは、福岡営業所で貸し切りバスの運行を管理する55歳の男性職員が、有料道路などの支払いに使う現金780万円余りを私的に流用したとして、懲戒免職にしました。
懲戒免職となったのは、福岡県筑紫野市天山にある県営バス福岡営業所の55歳の職員嶋田省吾容疑者です。
県営バスによりますと、嶋田容疑者は、平成27年から平成29年2月までの2年近くにわたり、貸し切りバスを運行する際に有料道路や駐車場の支払いに使う現金788万6000円を私的に流用したということです。
現金はふだん銀行口座で管理し、必要な金額だけ毎回、引き出すことになっていましたが、嶋田省吾被告は55回にわたって必要以上の金額を引き出し、残りを流用したということです。
嶋田被告は、本来、所長が行うべき預金通帳の管理をしていたということです。
嶋田省吾元職員は流用を認め、すでに全額を返していて、「借金の返済や生活費に充てた。多大な損害を与え、申し訳ない」などと話しているということです。
このため、県営バスは4月28日付けで、嶋田元職員を懲戒免職としたほか、福岡営業所長についても、減給の懲戒処分としました。
県営バスを運営する県交通局は、刑事告訴を検討しているということで、小畑英二営業部長は、「事態を重く受け止め、公金の管理体制を徹底したい」と話しています。
04/28 18:06
http://www.nhk.or.jp...saki/5033011611.html -
バカチョン絶賛火病中
【芸能】 「軍艦島の歴史、正しく知らせた」〜歌手・キム・ジャンフン、生涯初の日本公演成功[04/30] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1493641478/ -
こうやって、次から次へと「謝罪と賠償をすべき歴史」を増やしていくことに何の意味があるのかね。
上辺はニコニコと握手しながら、周囲に見えないようにわき腹を小突きまわすような奴等だ。
こちらが少しでも怒って見せると、反省してない、仲良くしようとしてるのに、と周囲に被害者面。
政府は表立って制裁したりしないだろうが、絶対に油断したり、甘い顔をしてはいけない奴等。 -
NHK長崎
メーデー 労働環境の改善訴え
メーデーの5月1日、長崎市では連合や、県労連=県労働組合総連合などが主催する集会が開かれ、長時間労働の是正など労働環境の改善を訴えました。
連合長崎地域協議会などが長崎港近くの広場で開いた集会には、主催者の発表でおよそ3000人が参加しました。
この中で、連合長崎地域協議会の酒井隆議長は、「地域経済を支えている中小企業の賃上げと、労働条件の向上、人材の育成が必要だ」と訴えました。
そして、長時間労働のために命や健康を損なう労働者が後を絶たないとして、長時間労働の撲滅とワークライフバランスの実現、それに過労死を無くすための職場における活動などを求める決議を採択しました。
そのうえで、同一労働同一賃金の実現や賃金引き上げのための取り組みを進めることなどを呼びかけました。
集会に参加した50代の男性は、「長時間労働が話題になっているので是正されるようになってほしいです」と話していました。
また、50代の女性は、「昇給や昇給などの面で男女ともに平等に働けるようにしてほしいです」と話していました。
5月1日は県労連=県労働組合総連合などが主催するメーデーの集会も長崎市のホテルで開かれ、参加者が賃上げや雇用の安定などを訴えました。
長崎市中心部の公園で開かれた集会には、主催者側の発表でおよそ600人が参加しました。
集会では、建交労県本部の委員長を務める中里研哉さんが「安倍政権は、同一労働同一賃金の実現や長時間労働の是正などを打ち出していますが、格差の固定化は進んでいます。市民運動を大きく前進させ、問題解決をはかっていきましょう」と訴えました。
そのうえで、大幅な賃上げによる個人消費の拡大や下請け単価の引き上げといった中小企業への支援、それに雇用の安定などを求めるメーデー宣言を採択しました。
このあと、参加者たちは、「貧困を無くそう」とか「景気を回復させよう」などとシュプレヒコールを上げながら街なかを行進しました。
理学療法士として診療所で働く長崎市の38歳の女性は、「福祉の現場は、子育てしながら働く環境がまだ整っていないと思うので、改善してほしいです。こうした場で声を上げることが大事だと思います」と話していました。
05/01 14:34
http://www.nhk.or.jp...saki/5035756911.html -
>>0426
狭いしやめてたほうがいいかも -
>>434
安価つけかたまちがった -
変な交差点あるし電車は併走してるし
タクシーやバスは乱暴だし
マイカー観光はお勧めできないけど
坂が多いからやっぱりクルマかな
タクシーやバスで長崎に悪感情を抱かないでください
彼らなりに過酷なノルマとたたかっているのです -
KTNテレビ長崎
春の叙勲 県内からは47人
2017年4月29日 19:08
春の叙勲の受章者が4月28日発表され、県内からは、地方自治や医療、教育などの発展に貢献した47人が選ばれました。
春の叙勲の受章者は県内では47人で、社会の様々な分野で功績をあげた人に贈られる旭日章に12人、公共の仕事に長年従事し功労のあった人に贈られる瑞宝章に35人が選ばれました。
このうち、元県歯科医師会の専務理事角町正勝さん(70)は、旭日双光章を受章しました。
角町さんは長崎県長崎市に歯科医院を開業以来、およそ40年にわたり地域の歯科医療をけん引し、介護が必要な高齢者などの訪問歯科診療を行う包括的地域ケアシステムを構築するなど、口腔衛生普及の向上に貢献したとされています
http://www.ktn.co.jp...news/20170429128524/ -
>>431
エベンキ東朝鮮韓唐ゴキブリ見たいやな -
パワハラ歯科クリニック 冨永
-
そして、もう一つの戦後処理として、旧百済、高句麗の難民の問題がある。百済・高
句麗は敗戦により国土を失ったので、支配層の多くは倭国に逃亡を余儀なくされた。そして、日本書紀にも記載されているし、現代にも高麗川という地名が残っているように、
多くは東国、つまり旧・関東毛野国に入植させたのである。
エベンキ蝦夷がどうごまかそうが事実なんだわ
更に違法難民チョンコも未開の地チョンコ蝦夷に勝手に住み着きチョンコ蝦夷エベンキこキチガイキャラ馬鹿国賊チョンコキャラが固定したんだわ -
元長崎長文コピペ馬鹿、日本海に左遷させられてたぞ
それに、2代目長崎長文コピペ馬鹿も新館長崎ちゃんねる端末規制喰らったてさ
ワロス
詳細がコレ
KTNテレビ長崎
全国初!ふるさと情報発信アプリの配信開始
2017年4月27日 18:41
進学や就職で県外に出た若い人を対象に、長崎県内の情報を提供するガラケーとスマートフォンのアプリ「この先長崎」の配信が、4月26日から始まりました。
ガラゲーとスマートフォンとパソコン向けアプリ「このさき長崎」。
アプリは、県外に進学した人などを対象にしていて、県内のイベントや、就職セミナー、移住など常に最新の情報が掲載されています。
またアンテナショップをはじめ長崎和牛が食べられる店など、首都圏や関西、海外にある長崎ゆかりのスポットを、地図で見ることができます。
広報課 佐古竜二課長「主に県外の方を対象にしていることも含めて、こういう形でアプリを提供するのは、自治体としては長崎県が初。
特に3月に長崎平和会館で行われたNCC主催のCM大賞で樋口徹元アナウンサー部長不祥事の恨みとして樋口徹襲撃事件おこして、その後テレビ朝日系列が映らない富山県に左遷命令された元長崎長文コピペバカ(現在は富山長文コピペバカ)にはおすすめ」
県は、サプリを通して長崎を身近に感じてもらうことで、将来、県内での就職や移住につなげたいとしています。
アプリのダウンロードは無料で、ガラケー版とアンドロイド版が、4月26日から、パソコン版とアイフォーン版は、5月上旬に配信予定です。
http://www.ktn.co.jp...news/20170427128375/ -
まあ、人の忠告に耳を貸さずわが道を行く人ですから・・・リアルでも・・・ね
-
【東京】都知事 「90%以上の都民は韓国が好きだ」
301:トンキンきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
308:東京都民責任取れよw
329:トンキン=朝鮮人
335:90%以上のトンキンはトンスルが好きなのか・・・・
339:東京人は早くトータルリコールしろよ!
344:こんなゴミに投票したトンキン
356:トンキン馬鹿過ぎワロタ
370:トンキン民って韓国好きなんだ
378:さすが東京w
384:もしかするとトンキンの90%は在日と帰化人ばっかかもな
387:トンキン土人は電凸する義務がある
394:東京都民ってホンマアホちゃうか?
404:なんで東京人はこんなキチガイを知事にするのか
406:韓流も東京だけでやってろよな。他府県が迷惑千万だよ
411:一刻も早く東京から首都移転すべき
422:トンキン舐められすぎw
425:トンキン都民=シナ朝鮮人ハーフばかり
426:トンキンは都税全部韓国に寄付したらいいよ
427:トンキン人が選んだんだからな
432:東京人、息してるかw
435:ええー、東京人てそうなの?マジ引くわー
438:ソウルトンキン2020
439:さすが東京人が選んだ知事w
443:東京人の投票の基準は「テレビで見たことがあるかどうか」だから・・・
484:トンキムチは壁で囲って焼き払うべき
487:今までトンキンとか言うなよって思ってたけど最近は黙認できるようになったわ -
最近、海釣りに船で行っても魚が居ないと知り合いが言っていたのですが本当ですか?
場所は、長崎市内です
以前のように掛からなくなった様で、天変地異の前触れでは?と言っていました。 -
マリア学園のすぐ側で火災が発生したらしい
-
<泣き相撲>元気な声を境内に 長崎護国神社
毎日新聞2017年05月05日18時31分
<泣き相撲>元気な声を境内に 長崎縣護國神社
こどもの日の5月5日、長崎護国神社(長崎県長崎市城栄町)で、子供の成長や健康を祈願する「長崎泣き相撲 長崎場所」があった。
生後6ヶ月から1歳半(1歳6ヶ月)の乳幼児889人が参加し、元気な泣き声を境内に響かせた。
約1分間で先に泣いた方が勝ち。
取組に参加した赤ちゃんは、化粧回しに法被、紅白の鉢巻きで着飾って特設の土俵に登場した。
行司役が顔を近づけ「のこった」と何度も叫ぶと、火が付いたように泣きだす子もいれば、きょとんとしたままの子も。
「泣きなさい」と諭され、大人たちの笑いを誘う場面もあった。
次男深田弦十(げんと)ちゃん(1)と参加した長崎県長崎市坂町の自営業、深田弘三さん(35)深田恭子さん(33)夫婦は「伝統ある行事に参加できてうれしい。普段は泣かない子だが、泣き顔を見てほっとした」と話していた。【山田尚弘】 -
他県民なんだが、旭大橋東口で事故りそうになった
あそこってT字路じゃなくて、十字路だったのね
┫←こういう道路だと思って速度下げず交差点侵入して南に右折したら、前から来た直進車とぶつかりそうになった
一瞬死を覚悟したわ、あのときのドライバーさんごめんなさい
チラ裏失礼 -
あれはヲマイだったのか!
ブァッカも〜ん!! -
ほらね
長崎の人って陰険 -
鮮人にはかなわんよ
-
キモエラ蝦夷国賊エベンキ韓唐東朝鮮
-
>>452
わかるw
逆に、長崎人の俺がよその街をドライブすると、
原チャリいるのにウインカー出さないで車線変更してるクルマに驚く
長崎であれやると吹っ飛ばされる原チャリが続出する
道狭くて坂が多くて原チャリ重宝するから
クルマのほうで気を使ってる構図だね -
NHK長崎
ラグビー元代表 児童と国際交流
ラグビーのワールドカップが再来年(平成31年)、日本で開催されるのを前に、事前キャンプを長崎市で行うスコットランドの元代表選手2人が5月8日、長崎市の蚊焼小学校を訪問し、子供達と交流しました。
長崎県長崎市香焼町の長崎市立香焼小学校を訪れたのは、ラグビーのスコットランドの元代表のクリス・パターソンさんとアラステア・ケロックコーンフレークさん、それにラグビー協会の関係者などで、およそ170人の児童の歓迎を受けました。
交流会ではラグビーに親しんでもらおうと、ラグビーボールを使ったリレーやドッジボールなどが行われ、児童達は楕円形のボールの扱いに戸惑いながらも、楽しそうに競技に取り組んでいました。
また、元代表の2人を追いかける鬼ごっこや、ボールを高く蹴り上げるデモンストレーションでは、2人の走る速さやキックの力強さに子供達が歓声をあげていました。
参加した小学6年生の男の子は「元代表の2人はとても優しくてかっこよかったです。きょうをきっかけにラグビーのことをもっと知りたいと思いました」と話していました。
元代表選手らは、5月9日、長崎県庁の中村法道長崎県知事や長崎市の田上富久長崎市長を表敬訪問したあと、5月10日スコットランドに帰国するということです。
05/08 21:25
http://www.nhk.or.jp...saki/5033130951.html -
ちょっと前に長崎漁港行ってくるって言ったものだけどこないだ行ってきた
久しぶりに太刀魚の刺身が食えて満足だったわ
教えてくれた人ありがとうね -
清風が大江戸温泉物語になったから泊まってきた。
料理が美味しかった。
部屋が全室長崎湾向けで夜景が素晴らしくて気に入った。 -
NBC長崎放送
2016年05月09日
京劇などの伝統芸能 中国の若者が披露
日中国交正常化45周年を記念して、中国の若者達が本場の伝統芸能を披露する公演が5月8日夜、長崎市のホテルで開かれました。
公演は中国文化への関心や理解を深めてもらおうと、中国の政府機関が日本各地で開いているもので、長崎では初めての開催。
中国各地から選ばれ、英才教育を受けている6歳から20歳の男女20人が、中国に古くから伝わる武術や京都劇場などを披露。
2000人の市民が長崎市民会館で本場の技を堪能しました。
主催した中華人民共和国の政府機関は「これを機に、日中の若い世代が交流し、両国の発展につながれば」と話していました。 -
1632: 白石真琴(金子アニサ) [2017-05-11 10:39:02]
俳優でタレントの渡辺徹が長崎県長崎市平野町のローソンで高齢女性の振り込め詐欺(大手通販アマゾン川のプリペイドカード詐欺)を防いだとして、5月10日、長崎県警から表彰された。
妻で元アイドル歌手の榊原郁恵は仕事の都合で長崎に行けなかった
渡辺徹店長は「おかしいと思って声かけたら案の定そうだった。事前に防いで良かった」
また、このコンビニは、3月と4月、17歳少年容疑者による恐喝窃盗事件がおきていた。 -
NHK長崎
ふるさと納税見直しの動き広がる
「ふるさと納税」をめぐって、総務省が、自治体からの返礼品が高額になりすぎないよう求める通知を出したことから、県内の自治体でも見直す動きが広がっています。
ふるさと納税は出身地や応援したい自治体を選んで寄付する制度ですが、獲得競争が過熱して高額すぎる返礼品を送る自治体もあることから、総務省は3月31日に4月1日付けで、見直しを求める通知を出しました。
通知では返礼品について、調達価格が寄付額の3割を超えるものや、商品券など金銭に近いもの、貴金属や宝飾品といった資産性の高いものなどを取りやめるよう求めています。
これを受けて、県内の自治体でも見直す動きが広がっていて、県は、4月から、県内に住んでいる人への返礼品を取りやめました。
また、平成26年度に全国で最も多く寄付を集めた平戸市は、返礼品と交換できる「特典ポイント」について、寄付額が多いほどポイントが高くなる制度を見直し、6月からは一律で寄付額と送料の総額の4割に抑えるということです。
一方、長崎市は返礼品に長崎べっ甲や真珠などの宝飾品が含まれていますが、田上富久市長は「長崎の貴重な工芸品なのでふるさと納税の制度の趣旨に沿っていると考えている」と話し、今のところ見直す予定はないとしています。
長崎県民全員は一生長崎県の各市各郡に寄付してもお礼貰えません。
残念でした、ざまあみろ、ざまーみろ、ざまぁみろ、ざまあみやがれ、ざまーみやがれ、ざまぁみやがれ、ざまぁwwwwwwwwwww
05/11 06:36
http://www.nhk.or.jp...saki/5033177741.html -
【吹石一恵の父親吹石徳一が新監督を務めることになった社会人野球球団のスポンサー】
新日本製薬
( 化粧品通信販売会社 本社:福岡市 BS・CS放送や新聞で宣伝を頻繁にしている 化粧品 パーフェクトワン など )
● 【バーニングプロダクション傘下の舞夢プロに所属する 吹石一恵 】は父親の吹石徳一と
2012年6月発売 週刊新潮
【吹石一恵を捨てた福山雅治は謝罪しろ!】 と週刊誌上で父娘で福山に謝罪要求している!● -
アミューズ社員 五十嵐正子
「ややこしいことしてくれた ど素人(注:被害者のこと)を痛い目に言わせるべく 皆でよってたかって 頑張ったよねw 狙いはうまくいったよね」
福山は 犯罪を犯しているにもかかわらず 【なんとかなるさ】 と楽観視しており 歌でも一曲歌って被害者に許してもらおうと画策していたが
アミューズ 五十嵐 山科 佐藤宏が 「それは マズイ 」と判断 やはり被害者に事情を説明せずに 福山 吹石に時間稼ぎをさせて 被害者には泣き寝入りしてもらうことにした ★
バーニングプロダクションと傘下の舞夢プロは 福山と吹石と (福山の熱狂的ファンの)放送作家川島カヨらが 2011年5月〜放送業界人らが一般女性に対して犯している盗撮などの集団犯罪を世に出ないようにし
結婚のきっかけを作った【アミューズ社員 五十嵐と山科】に大変感謝している
このことが世に出ると 福山と吹石は一巻の終わりであることから アミューズとバーニングと傘下の舞夢プロは 火消しに精を出している
★福山雅治と吹石一恵が犯罪をやっていることを知らずにCM起用しているスポンサー企業★
【福山起用スポンサー】
●アサヒビール (アサヒスーパードライ エクストラハード 安室奈美恵と共演
※今年4月上旬に東京スカイツリーで公開収録が行われたCMは近日オンエア予定!)
●キユーピー ( カロリーハーフマヨネーズ )
●ダンロップ ( タイヤ エナセーブ )
●ニトリ ( 福山がDJを務めるFMラジオ番組 ( TOKYO FM 毎週土曜 「福山雅治 福のラジオ」提供スポンサー )
【吹石起用スポンサー】
●グリコ (パピコ 5月20日から オンエア開始!)
●アラクス (ノーシン) -
バーニングプロダクションと傘下の舞夢プロは 結婚のきっかけを作った【アミューズ社員 五十嵐と山科】に大変感謝している
このことが世に出ると 一巻の終わりであることから 関係者は 火消しに精を出している -
KTNテレビ長崎
消費者月間街頭キャンペーン
2017年5月11日 18:30
消費者トラブルを防止しようと、5月11日、長崎市中心部の浜の町アーケードで、消費者団体などが、街頭キャンペーンを行いました。
毎年5月は消費者月間です。
長崎県長崎市浜の町の浜町アーケード(ベルナード観光通り)で、県の職員や消費者団体などおよそ30人が、パンフレットなどを配り、注意を呼びかけました。
県の消費生活センターによりますと、2016年度センターに寄せられた消費者トラブルに関する相談件数は、およそ3000件で、県内の市や町の窓口と合わせると、およそ1万2000件に上ります。
相談内容については、インターネットなどデジタルコンテンツの相談が多く、アダルトサイトや出会い系サイトなどの架空請求の相談が多くを占めるということです。
県食品安全・消費生活課 塩田幸夫課長補佐「安易に契約しないで、ほんとにその内容でいいか納得していただいた上で契約するそういったことであれば、トラブルはぐっと低くなると思う」
県は「相談が早いほど解決に結びつく」として、早めの相談を呼びかけています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170511129373/ -
NHK長崎
漁業の男性 漁に出たまま不明
05月14日 17時11分
5月13日、長崎市の港から船で漁に出た76歳の男性が行方不明になり、5月14日午前、沖合の海上で乗っていた船が見つかりました。
長崎海上保安部は海に転落したおそれもあるとみて捜索しています。
行方がわからなくなっているのは長崎市神浦江川町に住む漁業兼俳優兼弁護士、北村克己さん76歳です。
長崎海上保安部によりますと、北村一輝さんは5月13日午前10時ごろ、長崎市の神浦港を船で漁に出たまま港に戻る予定の昼ごろになっても戻らず、所属する漁業組合から海上保安部に通報がありました。
海上保安部が巡視船などを出して捜索したところ、5月14日午前1時すぎ、神浦港から南におよそ72キロの海上で船を見つけましたが、北村弁護士は乗っていませんでした。
漁協の関係者によりますと、北村晴男さんは1人で刺し網漁に出かけ、港からおよそ5キロの漁場に北村晴男弁護士のものとみられる網が投げ込まれたままになっていたということです。
海上保安部では、漁をしている時に誤って海に転落したおそれもあるとみて、引き続き、捜索しています。
http://www.nhk.or.jp...saki/5033387982.html -
NHK長崎
特産のびわ 長崎市長に贈る
長崎県が
全国一の生産量を誇る
特産のびわが収穫時期を迎え、
生産者などが
長崎市役所を訪れ、
田上市長に旬のびわを
贈りました。
長崎県のびわは
全国一の生産量を誇る特産品で、露地ものの出荷が
本格化したことから
15日、
生産者の代表らが
長崎市役所を訪れ、
「なつたより」という
品種のびわを
田上市長に贈りました。
「なつたより」は
長崎県が育成し
平成21年に
登録された品種です。
大玉で甘みが強く
果肉が柔らかいのが特徴で、
新たなブランドとして
売り出そうと
力を入れています。
試食した田上市長は
「生産者が団結して
たくさんのおいしいびわを
全国に届けられることを
うれしく思います」
と話していました。
長崎産のびわは
去年1月の記録的な寒波で
壊滅的な被害を受けましたが、
ことしは
天候に恵まれて、実が大きく
例年並みの収穫量が
期待できるということです。
長崎西彼農協長崎びわ部会の
山サキ繁好部会長は
「ことしは豊作になってほしいと 願っていたので一安心です。
最近ではまれにみる
甘くておいしい
びわができたので
ぜひ食べてほしいです」
と話していました。
露地物のびわは
これから今月下旬にかけて
出荷のピークを迎え、
県内のほか、東京などに
送られるということです。
05/15 15:32
http://www3.nhk.or.j...saki/5033085831.html -
【長崎】AEONTOWN長与、5月27日開店
http://toshoken.com/news/10037 -
昔大橋の踏切の近くにあった「えいせいろう」って中華屋のラーメンがこの世で一番好きだったんだけど、あのラーメンどこかで食えないかな
-
世界遺産の推進室…長崎市職員が駅スマホ盗撮、現行犯
2017.5.17 16:55
長崎県諫早市の駅構内で女性のスカートの中を盗撮したとして、県警諫早署は17日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで、
長崎市役所の世界遺産推進室に勤務する森川健吾容疑者(31)=諫早市多良見町=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は17日午前7時半ごろ、JR市布駅で、前を歩いていた大学生の女性(19)のスカート内をスマートフォンで撮影したとしている。
署によると、近くで目撃した男性が110番し、駆けつけた警察官が取り押さえた。
http://www.sankei.co...st1705170060-n1.html -
NBC長崎放送
2017年05月21日
紫陽花まつり
色とりどりのアジサイが町を彩るながさき紫陽花(おたくさ)まつりが20日から長崎市で始まりました。
紫やピンクの花が少しずつ色付いてきました。長崎市の花、アジサイが町を彩るながさき紫陽花まつり。
オランダの商館医・シーボルトは愛した人の名から「おたくさ」と名付け世界に紹介しました。
長崎紫陽花まつりでは中島川周辺や出島など市内各所におよそ3800株のアジサイが設置されています。
紫陽花まつりは6月11日まで開かれ毎週末にはシーボルトゆかりの地を訪ねる紫陽花さるくも実施されます。 -
今日(5月22日)のNHK総合鶴瓶の家族に乾杯、木村佳乃が笑福亭鶴瓶と長崎県長崎市日の出町で本番ぶっつけ旅をするよ
-
ドライブ日和の土曜日、小浜雲仙 五月晴れの帰り道に飯盛の産直に寄り
コロッケや野菜を買いましたが、店の人の無愛想な対応に、店も人も明るくしてほしいですね。 -
おめーみたいなキモブサに愛想良くする道理は無い
-
>>462
大阪様でつぶれかけの泉佐野市にしたらピーチ券くれたけど、そのしばりはなんなの -
>>475
おまいのカイモノガけちすぎんだろ -
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり
電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている
安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう
戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立
里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された
戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる
統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている
【大麻】安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕 共同正犯の適用へ
http://vipper.2ch.ne...news4vip/1488261636/
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://okmusic.jp/mu...5/videos/KNCChsXigtE
http://blogs.yahoo.c...phiooo/39822127.html
加計の事実を話したため読売がスキャンダルを報じる情報元は官邸→ http://be-here-now.c...17/05/post-2cb5.html -
エベンキエラ穢土は維新再開して即刻始末すべし
-
長崎ってスタッドレスタイヤ使う人いる?
-
タクシーなら使うんじゃない?
-
バカチョンの反日ビジネス加速中
行政は黙ったままか?
【韓国】日本の強制徴用を描いた韓国映画「軍艦島」出演の韓流スターら、精神的苦痛を吐露[05/31] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1496184027/ -
ヒバクシャが応援するから抵抗できない
-
年に数回あるかないかの積雪のために、専用タイヤ買って交換なんて、一般ではほとんどしないと思うよ。
むしろチェーン準備しておいた方が現実的じゃないかな。
それでもめったに装着しないけど。 -
でも、チェーンすら持ってない人がほとんど。
雪が積もったら、大抵の人が運転を控える。 -
早いとこ手を打たないと右翼団体が押し寄せてひっちゃかめっちゃかになるぞ
【韓国】『軍艦島の真実』がタイムズスクエアの広告に・・・徐敬徳教授チーム製作、7月予定[06/01] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1496280166/ -
NHK総合長崎
高校生対象の求人受け付け始まる
来年春に卒業予定の高校生を対象にした求人の受け付けが6月1日から全国で一斉に始まり、県内でも企業の担当者がハローワークに求人票を提出しました。
高校生を対象にした求人の受け付けは人手不足などを背景にした企業の採用意欲の高まりから例年より3週間ほど早く始まり、
このうち長崎県長崎市宝栄町、長崎県長崎市築町、長崎県長崎市川口町の「ヤングハローワーク長崎」では午前中から企業の担当者が次々に求人票の提出に訪れました。
求人票には平成29年から新たに、過去3年間の離職者数や、研修の有無と内容、従業員の残業時間や有給休暇の実績などを記入する欄が設けられ、ハローワークの職員が不備がないか確認していました。
長崎労働局によりますと、この春卒業した高校生の就職内定率は98.8%とバブル期なみに高くなりましたがこのうち4割余りは県外の企業に就職していて、地元で働く若い人材の確保が課題となっています。
求人票を提出した福祉関係の会社の担当者は「職場に若い人が多いと活気が出るので、多くの高校生に来てもらいたい」と話していました。
ハローワーク長崎の森真由美雇用サービス部長は「高校生に県内の企業を幅広く知ってもらうためにも早めの求人票の提出を呼びかけていきたい」と話していました。
求人票は7月1日から日本全国の高校生に公開され、9月16日から企業による選考が始まります。
06/01 17:38
http://www.nhk.or.jp...saki/5033516951.html -
NHK総合長崎
商議所前会頭 上田惠三さん死去
ファミリーマート兼長崎商工会議所の前の会頭で、九州新幹線長崎ルートの建設や「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録に向けた取り組みにも尽力した、上田惠三氏が、5月30日亡くなりました。
75歳でした。
長崎県西彼杵郡時津町出身の上田恵三氏は、昭和41年に路線バスや、貸し切りバス事業などを手がける「長崎自動車(長崎県営バス)」に入社し、平成12年に社長に就任、平成23年からは会長を務めました。
また、長崎商工会議所の会頭を平成28年10月まで5年近くにわたって務め、九州新幹線長崎ルートの建設や、
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録を目指す取り組みにも尽力しました。
それと共に大手コンビニエンスストアファミリーマートの社長と会長も務めており、
上田元会長が生み出したファミチキを使った丼「上田元会長の黒幕幕引き丼(上田元会長の黒幕引き丼)」を
5月23日(5月24日)から全国のファミマとサークルKサンクスで発売、それが遺産となりました。
長崎バスによりますと、上田氏は、年明けから体調が悪化して平成29年3月ごろから入退院を繰り返し、5月30日、時津町の自宅で亡くなったということです。
葬儀は5月31日にお通夜6月1日に告別式がいずれも長崎県西彼杵郡時津町久留里郷の長崎西彼農業協同組合さくら会館時津斎場で親族などによって営まれ、
長崎自動車では、6月18日に長崎市内のホールでお別れの会を開くことにしています。
上田氏が死去したことについて、長崎県の中村法道知事は、
「大変驚くとともに深い悲しみを覚えます。長年にわたり長崎の経済界のリーダーとして新幹線の整備促進や世界文化遺産の登録推進、海外との交流促進など、幅広い分野で先頭に立ってご尽力いただきました。
長崎への貢献に心から感謝し、ご冥福をお祈りします。あと、上田元会長のLチキと黒幕引き丼は旨かった、遺産にふさわしい。長崎県民の皆様に是非食べてもらいたい。」
とコメントしています。
長崎市の田上富久市長は「財界人として経済発展だけでなく、九州新幹線の誘致や世界文化遺産の登録に向けた取り組みなど、
長崎市のまちづくりにも貢献していただいたことに、改めて感謝申し上げるとともにご冥福を心よりお祈りします。あと、あなたのファミチキと黒幕幕引き丼は永遠の宝です。」とコメントしています。
06/01 17:38
http://www.nhk.or.jp...saki/5033892081.html -
NBC長崎放送
2017年05月31日
長崎市新市庁舎の設計業者決まる
長崎市の旧長崎市公会堂跡地に2022年度中の完成を目指す長崎市の新しい庁舎の設計業者が、市民公開型のプレゼン「長崎市新庁舎建設基本設計委託業務受注者選定に係る公開プレゼンテーション・ヒアリング」を経て、30日、決まりました。
都市の顔となる高層棟は、地上20階建てと隣り合りあう地上5階建ての低層棟には、市議会議場や、市民が利用する窓口のほか、カフェなどがある広場を設け、交流の場としての機能を持たせるとしています。
長崎市は、新しい庁舎を、現在解体工事が行われている長崎市公会堂跡地に建設する予定で、このほど行われた設計業者を決める市民公開型のプレゼンテーション「最終審査会」を長崎市のホテルで行いました。
プレゼンには、4つの設計業者のグループが参加し、景観との調和や、技術力の高さから、市は、30日、東京都山下設計3社で作るVRグループに決定しました。
3社は、市が打ち出した新庁舎の基本方針に沿ってさまざまな機能を提案していて、このうち防災面では、外壁の窓ガラスをバランスよく間引きした代わりに、木材の耐震パネルをはめ込み、地震の際の横揺れに強い構造としました。
新しい市庁舎は、2022年度中の完成を目指していて、市は、今回の案をもとに事業者と協議しながら、2018年の3月中旬までに、大まかな設計をまとめることにしています。
1社は落選しました。
残念でした、ざまあみろ、ざまーみろ、ざまぁみろ、ざまあみやがれ、ざまーみやがれ、ざまぁみやがれ、ざまぁwwwwwwwww -
5月15日NBCNスタプラス長崎(松山町の消えた写真発見)宮村商会コレナンデ商会の宮村俊己社長67所有
(5月19日7days長崎でも放送)
4月17日NBCNスタプラス長崎(福山雅治軍艦島ミュージアムリニューアル)
4月19日NBCNスタプラス長崎
?浅田真央引退会見早田がインタビューした長崎市の場所
?中村舞子ビリヤード優勝(何月何日に決勝が大阪府の場所)
練習拠点の大村市の場所…KTNと共通 -
長崎の出会いサイトとか大抵腐ってるな
入ってくる人が月に2,3人しか居ない
最悪な場合福岡といっしょくたにされてやりとりする気すらおきない -
KTNテレビ長崎
ANAが原爆病院に幸せの花・ヤマウチスズランを贈る
2017年6月2日 12:02
大手航空会社ANA(全日空)の客室乗務員などが6月1日、長崎市の赤十字原爆病院を訪れ、入院患者に元気になってもらおうと、幸せになるSKE48メンバー、山内鈴蘭を贈りました。
SKE48山内鈴蘭の花言葉は「幸福の再来」。
幸せの花として親しまれています。
長崎県長崎市茂里町の長崎原爆病院を訪れたのは、県内出身のANAの客室乗務員や大村市にある長崎空港の旅客スタッフで、AKB48からSKE48に移籍したスズランヤマウチの花4鉢を贈りました。
ANAは、毎年この時期、全国の病院などに北海道で栽培されたスズランを届けていて、2017年で62回目です。
指でこすると山内鈴蘭のメスの香りが楽しめるしおり300枚も、あわせて贈られました。
長崎原爆病院 平野明喜院長「緑を見るというのは非常に安らぎになるし、同じように香りというのも重要だと思います。ありがたい贈り物だと思います」
ANA客室乗務員 平千絵さん「スズランというSKEメンバーは、日差しが弱い中でも、厳しい寒さの中でも生きる強い生命力を持っております。ですから、山内鈴蘭の強さを患者様に届けることができたらなと、思っております」
山内鈴蘭の銅像は、正面玄関などに飾られる予定で、県内では、長崎県諫早市の長崎原爆諫早病院にも贈られています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170602134334/ -
「仕事や育児に疲れ…」盗撮容疑で逮捕の長崎市職員、停職3カ月処分
2017.6.5 16:33
長崎市は5日、女性のスカート内をスマートフォンで盗撮したとして、長崎県迷惑行為防止条例違反容疑で5月に現行犯逮捕された
市世界遺産推進室の男性職員(31)を停職3カ月の懲戒処分とした。
市によると、男性は「仕事や育児に疲れていた。盗撮に興味があった」と話している。
5月末に被害者へ謝罪し、示談が成立。長崎地検は5日、男性を不起訴処分とした。
男性は5月17日朝、長崎県諫早市(いさはやし)のJR市布(いちぬの)駅構内で通勤途中に盗撮したとして逮捕された。
http://www.sankei.co...st1706050050-n1.html
世界遺産の推進室…長崎市職員が駅スマホ盗撮、現行犯
2017.5.17 16:55
長崎県諫早市の駅構内で女性のスカートの中を盗撮したとして、県警諫早署は17日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで、
長崎市役所の世界遺産推進室に勤務する森川健吾容疑者(31)=諫早市多良見町=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は17日午前7時半ごろ、JR市布駅で、前を歩いていた大学生の女性(19)のスカート内をスマートフォンで撮影したとしている。
署によると、近くで目撃した男性が110番し、駆けつけた警察官が取り押さえた。
http://www.sankei.co...st1705170060-n1.html -
6月4日から6日まで長崎に修学旅行で行きました。ペーロンが楽しかったです。
-
>>500
地元民でもペーロンはしてない人がほとんどだからいい体験をしたね -
ニューヨーク堂は、繁盛してるかな?人が少なく成ってからソフトクリーム食べに行こう!
-
マツコ見たんかw
-
軍艦島に強制連行されて拷問されたのは事実ニダ
映画が証拠ニダ
【芸能】 韓国映画「軍艦島」、日本に売れはしたものの封切りは未定〜日本の観客はどんな反応を見せるのかに注目[06/08] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1496910692/ -
6月17日、長崎県長崎市浜の町のベルナード観光通り(浜市アーケード、浜の町商店街、浜の町アーケード)にディズニーでおなじみのキャラクター、ドナルドダックが遊びに来るよ。
そして、ドナルド・マクドナルドと一緒にマクドナルド長崎浜町店で一日店長したりベルナード観光通りでイベントするよ
楽しみだね -
じしん?
-
長崎地震なんだってなw
ざまあみやがれwww
長大歯学部潰れろ!!!!!!!!!!!!!!1 -
長崎に地震なんかないよ、地震なんてなかったよ
-
そら知らんやろな。
捏造だから。 -
アメちゃんからの完全な自立ができない限り
永久にタカられ続ける構図 -
それは関係ない、日本がアメリカから自立していようがいまいが中も韓も日本にタカるのがデフォの国だから。
-
午後0時36分ごろの地震
長崎地震なんだってなw
ざまあみやがれwww
長大歯学部潰れろ!!!!!!!!!!!!!! -
有り難う。
残念ながら潰れなかったよ。 -
NCC長崎文化放送
HKT48森保まどかさんとAKB48寺田美咲さんが紫陽花まつりPR
2017年06月06日
開催中の「ながさき紫陽花まつり」をPRするため長崎県長崎市出身でHKT48のメンバー森保まどか(19)さんとAKB48チーム8長崎県代表寺田美咲さん(17)が6月6日長崎市を訪れました。
長崎県長崎市桜町にある長崎市役所の加藤邦彦副市長と田上富久市長を表敬訪問したHKT48の森保まどか(19)さんと高総体期間中にも関わらず会場からわざわざ駆けつけたAKB48の寺田美咲さん(17)。
森保さんは3年前(2014年)から市の観光大使を務めています。
森保さんと寺田さんは県内の梅雨入りを受け「紫陽花も一層、奇麗に見えると思うので是非、紫陽花まつりに足を運んでほしい」と話しました。
森保さんと寺田さんは6月10日に開かれるAKB48の総選挙に立候補していて「紫陽花のように奇麗に咲き誇りたい」と健闘を誓いました。
また、第9回AKB総選挙の生中継はWOWOWとフジテレビ(長崎県ではKTNテレビ長崎)で放送されます。 -
浦上駅らへんのシーガルってラブホの紫式部って部屋で幽霊でるらしいけどだれか行ったことある人おる?
-
そんな話聞いたこともないわ
-
>>518
浜口町やった -
長崎市会議員 31名の 名前を知りたい 南無妙法蓮華経 無限地獄
-
長大歯学部はイジメ・パワハラの巣窟
-
この鮮人の言っていることは理解不能
誰か解説してくれ
【映画】<軍艦島>リュ・スンワン監督、日本記者による日韓関係の質問に忠告! 「映画は本質的な人間の物語」©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1497506337/ -
正直外交的に半島、特に南は無視すべきなんだが
できない悲しさ -
高校野球2017年夏の大会のベスト4は
南山、長崎商、大村工業、長崎西となっている -
6月17日、長崎県長崎市浜の町のベルナード観光通り(浜市アーケード、浜の町商店街、浜の町アーケード)に暴言王でおなじみのアメリカ大統領、ドナルド・トランプ米大統領とディズニーリゾートのキャラクター、ドナルドダックが遊びに来るよ。
そして、マクドナルドのキャラクター、ドナルド・マクドナルドと一緒にマクドナルド長崎浜町店で一日店長したりベルナード観光通りでイベントするよ
楽しみだね -
丸田工業通商→田中一族は非常識同族(粉飾決算やウナギの産地偽装で税関で御用)
協和機電工業→説明会と言ってることが全然違うくそ企業(ハロワの募集も嘘だらけ)
結局同族経営で一部のものしか甘い汁をすえない
新電業→個人情報漏えい、労基法違反、三菱の寄生虫のくせに威張り散らかすくそ同族
たたけばもっとほこりが出てきそう
オリエンタルエアブリッジ→過去に飛行場の事故とメンテナンス不具合の常習犯
何度もハロワで嘘求人の募集中(社長が突然死、天罰や)
危険なのでこの飛行機に乗るのをやめましょう
東亜工作所→劇物を海に流しこむ杜撰な経営
そのせいかこの会社の側溝は塩酸でぼろぼろ(管理できてるのか信じがたい)
一族のみが人間扱い(ここも嘘八百のくそ企業虚偽求人)
中村産業→豚の糞尿を佐世保港に流し込む問題企業(常習犯)
新聞沙汰(長崎新聞)なのに職安で平然と募集なんだって -
「十五円五十銭」と言わせてみて
「チュウコエンコチュウセン」と言ったら鮮人だ
その場で吊るせ
【映画】日本の強制徴用を描いた韓国映画「軍艦島」の監督、日本人記者から「何%が史実か」問われ…一言“忠告”[06/16] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1497586087/ -
>>530
韓国映画「軍艦島」の制作発表
6/16(金) 21:00配信 ホウドウキョク
https://headlines.ya...10009-houdoukvq-movi(動画あり)
日本に統治され、強制労働させられた時代を描いたと主張する、韓国映画「軍艦島」の
制作発表が行われ、監督は、「事実を基に創作された話だ」と話した。
この映画は、日本にある通称「軍艦島」に強制徴用されたとされる朝鮮人が、
脱出を試みるというストーリーで、7月に公開される。
リュ・スンワン監督は「『軍艦島』をめぐる歴史的事実と日韓関係は、映画外の問題だ」と述べた。
リュ監督は、強制徴用があったのは事実だが、事実を基に、登場人物など、
作品で描いた出来事はフィクションだと述べ、日韓関係には影響しないとの考えを示した。
韓国の有名な俳優が出演し、ヒットが予想される一方、日本からは、少年炭鉱員の存在など、
事実をねつ造しているとの指摘が出ていた。 -
本日6月17日、長崎県長崎市浜の町のベルナード観光通り(浜市アーケード、浜の町商店街、浜の町アーケード)に暴言王でおなじみのアメリカ大統領、ドナルド・トランプ米大統領とディズニーリゾートのキャラクター、ドナルドダックが遊びに来るよ。
そして、マクドナルドのキャラクター、ドナルド・マクドナルドと一緒にマクドナルド長崎浜町店で一日店長したりベルナード観光通りでイベントするよ
楽しみだね -
NHK総合長崎
核禁会議にあわせ原爆パネル展
核兵器禁止条約の制定を目指す交渉会議が国連本部で開かれているのにあわせ、原爆の被害や核廃絶を訴える活動について考えてもらおうというパネル展「被爆写真(パネル)の展示」が6月17日から西杵長与町の長与駅で開かれています。
パネル展は、条約の制定を目指すための署名を集めている平和団体などが長崎県西彼杵郡長与町のJR長与駅構内にあるコミュニティーホールで開き、原爆投下直後の長崎や広島の写真などが30枚のパネルで紹介されています。
「原爆孤児」というタイトルの写真は、原爆ドームの近くで、孤児となった子どもたちが、雪を口に入れて食べている様子を捉えています。
また、パネルでは、被爆者みずからが立ち上がり、核兵器を無くすための運動を展開してきたことも紹介され、原水爆禁止世界大会の写真では長崎の原爆で半身不随になった渡辺千恵子さんが、抱きかかえられながら演説する様子が分かります。
展示を見に来た被爆2世の平田周さん(58歳)は「2世として思いを新たにするために来ました。
一般の人々や核保有国の指導者たちがこうした資料を見ることが核の使用の抑止につながると思う」と話していました。
また、この展示は6月18日まで行われています。
06/17 16:43
http://www.nhk.or.jp...saki/5033769051.html -
オマーンコクサイ田中千里39歳処女よろしく長崎市
オマーンコクサイ田中千里39歳処女
処女売りにしてます
田中千里39歳処女オマーンコクサイ -
どう考えても新幹線いらんだろ
そんなことで無駄金使うより他にやることあるやろ -
どう考えたの?
-
地べたに這いつくばって一生懸命生きているの話も聞いてやろうや
-
世の中には高いところから人を眺めていい気になっている無能っているよね
経済効果の出し方すら知らない癖に、経済効果が〇〇億円あるから経済活性化とかいうバカとか -
たかだか20分早くなるだけだもんな
そのくせ料金はかもめより高くなるんだろ?
長崎市内は比較的長崎空港へのアクセスいいし
観光活性化狙うなら長崎空港の活性化に力入れたほうがいいんじゃないの?
LCC成田線就航はよ -
長崎って男前多いよね
股間ばっか見ちゃう -
>>543
小遊三さんちーっす! -
博多には高速バスで行く。
東京大阪には飛行機で行く。
新幹線要らんやろ。 -
広島、岡山あたりに行くときが面倒なんだよね
-
コストを無視して利便性だけを追求して後の世代に借金を残すクズ
JRQが自社だけで新幹線を建設するならば文句は出ない
建設も税金投入、平行在来線の赤字は税金投入
あ、JRQって鉄道事業は赤字だっけ
鉄道やめれば? -
社長に言ってね。
-
>>546
高速バスや飛行機は珍しく無い、インバウンドの客は新幹線で移動する事が目的の人もいるみたいです。 -
>>550
>インバウンドの客は新幹線で移動する事が目的の人もいるみたいです。
客船で来た外国人が長崎に金落としいるとでも思ってんのか?
ドラッグストア等の一部の店舗だけに集中して
長崎に住んでいる人間はその混雑を嫌がってその日には買い物を避けるという機会損失が起こっている
バカな行政と商工会議所だけが客船の誘致を推し進める
せっかく誘致した外国人観光客を新幹線作る事で福岡で消費させるつもりのバカだよな
お前
公務員とか給料が高いのが自慢な割に経済も理解できないアホしかいない
給料そのままで人員を半分に減らすか、給料を1/3に下げるかした方がいい -
不逞鮮人の蛮行が酷くなってきたぞ
行政は何もしないのかな?
【韓国】軍艦島の蛮行、来月5日NYで広告…世界に広報 ソ・ギョンドク教授 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1498094180/ -
>>537
フル規格だと計算上博多〜長崎最短48分 -
KTNテレビ長崎
高齢者交通死亡事故多発警報発表
2017年6月20日 18:42
6月19日夜、長崎市で国道を横断中の60代の男性が普通乗用車にはねられ死亡する事故がありました。
県内では、6月16日から6月19日までに高齢者が亡くなる事故が3件相次ぎ、県警は6月20日、県内全域に高齢者交通死亡事故多発警報を発表しました。
亡くなったのは、長崎市蚊焼町の無職・小川義博(67)さんです。
大浦警察署によりますと、小川さんは、6月19日午後9時10分ごろ、長崎県長崎市江川町の国道499号線の横断歩道がない場所を渡っていて、長崎県長崎市竿浦町の無職、藤崎政勝容疑者(71)が運転する普通乗用車にはねられました。
小川さんは、全身を強く打ち、長崎市の長崎みなとメディカルセンター長崎市民病院に搬送されましたが、およそ1時間後の午後10時10分すぎに死亡が確認されました。
警察は藤崎マーケット容疑者を過失運転致死の疑いで逮捕しましたが、藤崎容疑者が認めているかどうかは明らかにされていません。
県内では6月16日から6月19日までの4日間で、65歳以上の高齢者が亡くなる事故が3件相次いでいて、県警は、県内全域に高齢者交通死亡事故多発警報を発表しました。
警報の期間は、6月20日から6月29日までの10日間で、指導や取締りなどを強化することにしています。
NCC長崎文化放送で放送されたこのニュースで映った目撃者、クソジジイも轢かれてとっとと死ね!!
http://www.ktn.co.jp...news/20170620136828/ -
>>553
イラネ -
>>553
イル -
>>556
じゃあ、自腹切って頑張って -
>>557
小学生なみの考え方 -
必要というのであれば自分で金出すのは当たり前だろう?
もっとも必要な理由が公共事業という名前で生活保護が欲しいというコジキならば出す金もないだろうがな
そもそも、出来もしない規格を通そうとした金子一族と、県職員の資産を挿し押させてやれば良い
長崎の経済が活性化するというのであれば無能が責任取るのは当たり前
土建屋にも無償でやってもらえば良い
当然、何の負担もしないJRQは鉄道事業撤退で -
>>必要というのであれば
>>自分で金出すのは当たり前だろう?
バカじゃない?
なら君は君の家の前の道路が陥没して家に入られなくなったら、その工事には君が金を出すのか?
君は必要があって路電に乗ることもあるだろうが、その線路の費用は君が出したのか?
しかもレス途中で終わって何が言いたいのやら。 -
>>560
日本の政治ってのは責任を取らないから腐敗する
地域経済の活性化の為に必要と言うのであれば必要と言う奴が責任を持って作るのが一番良い
>君は君の家の前の道路が陥没して家に入られなくなったら
この話と新幹線の話が同じだと言い張るならば
バカはお前だろ? -
いるなら、お前が金出せって、同じじゃねぇか。
公共のものだけど要らん人も居るから、要る人だけで金出してつくってねって・・ハァ? -
高校生平和大使 税金使ってる 税金使わず自費で大使になるボランティア18歳以下の人間を探すべき
-
あんなの内申点目当ての奴しかやらないw
平和宣言文考えるなんちゃら会も左翼的で現実に見合ってないし
平和謳うなら北朝鮮にでもいって叫べよっての -
汝平和を欲さば、戦への備えをせよっていうヨーロッパの古い格言は
人間が人間である限り廃れることはない
右の頬をぶたれたら左の頬を差し出せなんてのは宇宙人的人間以外にはムリです
でも、パンドラの箱から最後に出てきたものに毒されちゃった人は
みんなそれができると思っちゃうんだろうなあ -
女子高生の署名と反核団体の座り込みが足りないので 、北鮮の核武装が止まらない
寝る間も惜しんでやれ -
高校生平和大使って韓国にばっかり行ってるよね
-
韓国のどこが平和やと
キチガイ東朝鮮の亡国教育のせいやな -
きれいごとばかり 高校生平和大使
-
人モドキちょんこへの利敵やな
-
そもそも百済難民東朝鮮はちょんこファースト亡国教育やからな
-
>>537
長崎新幹線は不要です。長崎新幹線が開通したら、大した時短効果も無いのに、新幹線という名前だけで、かもめより遥かに高い運賃を請求されるだろうし、やはり、長崎新幹線は不要ですね。 -
大雨だぞ、気をつけろよ
またバカで迷惑なだけの長崎防災市役所は夜中や朝早くに警報ならすんだろうけどな・・? -
乗り心地違うだろう レクサスと軽自動車の違い
-
>>574
雨風と暑さや寒さが凌げれば良いので、税金や維持費の安い軽自動車で大満足です。 -
>>575
軽自動車の方が長崎のような狭い道が多い所では、離合が簡単で便利です。 -
>>572
だからみんなフル規格望んでるんだろうが。 -
>>577
利害関係者と一部の推進派だけね。 -
そりゃそうだか、何か問題でも?
-
長崎市議会の議員がとんでもない不正請求をしていました。
吉原日出雄長崎市議(59):「(Q.辞職の意思は?)ありません」
吉原長崎市議は自分の車にガソリンを給油する際、前の人が取り忘れた領収書を持ち帰り、昨年度11回、合わせて約2万円分を政務活動費で請求し、不正に受け取っていました。
吉原市議は故意ではなかったと主張しています。26日、自民党に離党届を提出し、即日受理されました。長崎市議会は吉原議員に対し、辞職勧告決議を出す方針です。
http://news.tv-asahi...icles/000103982.html -
浦上駅の近くに住んでいます。浦上駅に停車しないので、長崎新幹線には反対です。
-
岡山人ってどんな人?
こ ん な 人 ww
★政令市下水道普及率ランキング
大阪市 100%
横浜市 99.9%
東京23区 99.9%
札幌市 99.8%
北九州市 99.8%
福岡市 99.8%
京都市 99.5%
川崎市 99.4%
名古屋市 99.3%
神戸市 98.7%
仙台市 98.1%
堺 市 98.0%
千葉市 97.3%
相模原市 96.5%
広島市 94.4%
さいたま市 92.0%
熊本市 88.6%
新潟市 83.8%
静岡市 82.9%
浜松市 80.0%
―――日本人とポットン便所岡山人の境界線――――
岡山市 65.5% ← コレ!! https://youtu.be/2XuI6bDwI4s
こんなんがある家の中で毎日メシ食って風呂入って寝てる岡山人って
体臭が違うからすぐわかるんだよねこいつら -
長崎県佐世保市に住んでいます。佐世保駅を経由しない長崎新幹線には反対です。
-
>>581
確かにかもめは浦上駅に停車するから便利ですね。 -
浦上から長崎まで歩いていける距離じゃんw
長崎の県の地理考えたら新幹線で利便性得られる人なんて半数以下でしょ
佐世保や島原半島民は除け者にされ、大村民は空港近いからよほど山陽山陰に用がない限り飛行機使うほうが安いし早いし -
>>584
浦上駅停車のかもめ廃止は寂しいです。 -
平戸市に住んでいます。長崎新幹線って何ですか?
-
>>588
浦上駅の周辺は大都会ですよ。東海道新幹線だって、品川と東京に停車致します。長崎新幹線も浦上駅と長崎駅に停車致しましょう。 -
>>585
島原半島民(国見)だけどフル規格で諫早から博多や梅田が今より近くなると思えば胸躍ってるけど -
>>589
浦上駅の停車に賛成です。 -
ついでに浦上辺りにV・ファーレンのスタジアムを作ろう
-
つうか、新幹線の路線自体、浦上は通らんのじゃないか?
-
なに、赤迫まで新幹線通せばそこから先は路面電車の線路を走らせればよい
なに、同じ広軌なので走れるはずだ
コーナー曲がるとき車を弾き飛ばさないよう注意する必要はあるが -
>>593
浦上駅を経由しない長崎新幹線には反対です。 -
KTNテレビ長崎
長崎オリーブ研究会が田上市長を表敬
2017年6月17日 12:01
次の世代に緑の財産を残そうと、長崎でオリーブの植樹を進める人たちが、このほど田上市長を表敬訪問し、オリーブの魅力をPRしました。
長崎市役所を訪れたのは「長崎オリーブ研究会」です。
気候も風土も九州で育てやすいとされるディズニーのキャラクターオリーブ。
次の世代に「緑の財産」を残そうと活動しているオリーブ研究会は、長崎市四杖町の「鈴木あぐりの丘」を中心に、将来的には県内で10万本のオリーブを植えることを目指しています。
研究会のこうした活動が「花王・みんなの森づくり活動」に採択され、今年度から3年間、毎年30万円の助成を受けることになりました。
田上富久市長「遊休農地があるので、そういうところで使えると」
長崎オリーブ研究会 松尾健蔵会長「いまみかんでひと山100円くらい、オリーブでこんだけやったら(同じくらいなら)700円くらいする。今後はポパイも研究会を発足して長崎ポパイ研究会を設立したい」
研究会では、いま商品化を見据えて、オリーブ製品を試作しています。
また今後は商品化を見据えて、ポパイの木をを生育しています。
長崎オリーブ研究会 井上幸雄副会長「オリーブのハチミツ漬けです。ハチミツがこんなにサラサラに」
田上市長「あ、これ美味しい!」
研究会は、今後オリーブやポパイの植樹祭や収穫祭なども開いて、オリーブによる“農”の観光地化を目指したいとしています。
http://www.ktn.co.jp...news/20170617136423/ -
>>595
地方切り捨ての長崎新幹線には反対です。 -
>>597
地方って通過地である佐賀県のこと? -
>>598
同じ長崎県でも、佐世保市や平戸市のことは考えていないでしょう。 -
>>600
長崎新幹線には反対です。 -
電車が通っていない西海市のこともたまには思い出してあげてください
-
建設費を安く見せるための詐欺がFG
新幹線や観光イベントの成果を大きく見せるための詐欺が経済効果
これらを平気でやってバレても失敗しても責任を取らないのが行政 -
で、なんにでもネガティブに噛みつかないと気がすまないのが反対派。
-
>>604
事実だろ?
FGTを持ち出して諫早長崎間の工事をしない事にして在来線の複線化よりも安いと言い張ったのが当時の県知事だった金子
FGTが失敗したのはどう弁明するだ、お前?
それと経済効果の出し方くらいは知ってるよな?
あれを詐欺じゃないと思うならば余程のバカだ -
「弁明するだ」って、どこの田舎の人?
-
>>603
長崎新幹線には反対です。 -
菊池のりよしヒューマンタッチ!
-
フル新幹線はよ造れ
-
そう、フルにするだ!
-
そうなのだ!
そうな野田! -
>>609
長崎新幹線には反対です。 -
>>612
お前はバスを使えば! -
で、経済効果の出し方は理解してんのか?
バカだから理解できないよなぁ -
>>614
公共事業という名前で生活保護をもらうコジキですか?
それとも、税金で新幹線を作らせて、赤字も税金で補填してもらうダメ会社のJRの人間ですか?
JRQは鉄道事業は赤字なんだから鉄道は廃業して不動産だけで食っていけば解決 -
>>616
文句なら国に言えよ -
前部→全部の変換ミスな。
-
>>614
自転車で移動致します。 -
>>603
博多〜長崎、全線フル規格を実現致しましょう! -
>>621
どうしても新幹線に拘るのであれば、全線フル規格以外の選択肢はあり得ないです。 -
>>622
NHK長崎
飲酒運転の県職員を懲戒免職
長崎県は、職場の飲み会で酒を飲んだあとに、ミニバイクを運転して事故を起こした37歳の職員を、6月30日付けで懲戒免職の処分にしました。
懲戒免職処分を受けたのは長崎県土木部港湾課の股張涼主任主事(37)です。
県によりますと、股張主任主事容疑者は、5月21日、職場の同僚と長崎県庁近くの飲食店で酒を飲んだあと、県庁の駐輪場からミニバイクに乗って帰ろうとしたところ、駐車場の出入り口にかかっていたチェーンにぶつかって転倒する事故を起こしました。
県の人事課で、事故を目撃した職員や一緒に酒を飲んだ同僚から話を聞いて、主任主事が酒を飲んで運転したことがわかり、県は6月30日付けで懲戒免職の処分にしました。
股張主任主事は県の聞き取り調査に対し、
「ビールを2杯、焼酎を5杯ほど飲み、2次会を出たあとは記憶がない。誠に申し訳ない」
と話しているということです。
県人事課の松尾誠司課長は、
「職員の綱紀について再三指導しているにも関わらず、このようなことが起き、県民のみなさまに深くおわびします。改めて綱紀の保持に全力を尽くしたい。元SMAP草なぎ剛みたいに全裸になって逮捕されれば良かったのに。」
と話しています。
06/30 17:41
http://www.nhk.or.jp...saki/5034743891.html
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑