-
鍵盤楽器
-
ショパン国際ピアノコンクール in ASIA Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
2017年1月8日実施、小学5・6年生部門アジア大会の審査結果は以下の通りです。
(各賞内は受験番号順)
金賞 Gold Prize E56A-011 今井 陽櫻 Imai Kao
金賞 Gold Prize E56A-020 金綱 七海 Kanetsuna Nanami
金賞 Gold Prize E56A-032 國田 千尋 Kunita Chihiro
金賞 Gold Prize E56A-046 永里 姫珈 Nagasato Himeka
金賞 Gold Prize E56A-050 中瀬 智哉 Nakase Tomoya
銀賞 Silver Prize E56A-018 梶谷 朱 Kajitani Aki
銀賞 Silver Prize E56A-035 栗川 七香 Kurikawa Nanaka
銀賞 Silver Prize E56A-043 三木 心暖 Miki Konon
銀賞 Silver Prize E56A-055 岡久 涼葉 Okahisa Suzuha
銀賞 Silver Prize E56A-058 榊原 未来 Sakakibara Miku
銀賞 Silver Prize E56A-060 菅 美奈 Suga Mina
銀賞 Silver Prize E56A-062 鈴木 凛 Suzuki Rin
銀賞 Silver Prize E56A-071 渡邊 悠太郎 Watanabe Yuutarou
銅賞 Bronze Prize E56A-001 藤井 萠絵 Fujii Moe
銅賞 Bronze Prize E56A-019 亀井 香雅莉 Kamei Kagari
銅賞 Bronze Prize E56A-027 児玉 薫 Kodama Kaoru
銅賞 Bronze Prize E56A-034 藏田 健太郎 Kurata Kentarou
銅賞 Bronze Prize E56A-036 桑田 詩音 Kuwata Shion
銅賞 Bronze Prize E56A-041 前田 環 Maeda Tamaki
銅賞 Bronze Prize E56A-047 長澤 哉太 Nagasawa Kanata
銅賞 Bronze Prize E56A-051 中島 結生 Nakashima Yui
銅賞 Bronze Prize E56A-054 小倉 心優 Ogura Miyu
銅賞 Bronze Prize E56A-057 大平 麻貴 Oodaira Maki
銅賞 Bronze Prize E56A-068 上野山 珠緒 Uenoyama Tamao
銅賞 Bronze Prize E56A-072 山本 萌乃果 Yamamoto Honoka
カテゴリー: 審査結果速報(アジア), 速報 -
奨励賞 Encouragement E56A-002 福原 肯也 Fukuhara Kouya
奨励賞 Encouragement E56A-003 五嶋 菜々加 Goshima Nanaka
奨励賞 Encouragement E56A-006 濱田 共生 Hamada Tomoki
奨励賞 Encouragement E56A-007 本田 詩織 Honda Shiori
奨励賞 Encouragement E56A-015 岩間 朱香 Iwama Ayaka
奨励賞 Encouragement E56A-017 城上 千夏 Jounoue Chinatsu
奨励賞 Encouragement E56A-022 河南 青 Kawanami Ao
奨励賞 Encouragement E56A-025 岸田 康平 Kishida Kouhei
奨励賞 Encouragement E56A-026 小林 りら Kobayashi Rira
奨励賞 Encouragement E56A-030 上坂 哲生 Kousaka Tessei
奨励賞 Encouragement E56A-039 LUNG Man Hin LUNG Man Hin
奨励賞 Encouragement E56A-040 町野 颯音 Machino Hayato
奨励賞 Encouragement E56A-042 前田 向日葵 Maeta Himari
奨励賞 Encouragement E56A-044 宮川 栞 Miyagawa Shiori
奨励賞 Encouragement E56A-045 水木 龍之介 Mizuki Ryuunosuke
奨励賞 Encouragement E56A-052 西田 梨乃 Nishida Rino
奨励賞 Encouragement E56A-053 小田 かるら Oda Karura
奨励賞 Encouragement E56A-061 陶山 絵梨華 Suyama Erika
奨励賞 Encouragement E56A-067 上原 心音 Uehara Kotone
奨励賞 Encouragement E56A-074 山村 彩乃 Yamamura Ayano
参加賞 Diploma E56A-004 萩原 壮樹 Hagihara Souju
参加賞 Diploma E56A-005 生原 羽菜 Haibara Hana
参加賞 Diploma E56A-008 堀場 優里亜 Horiba Yuria
参加賞 Diploma E56A-009 井出 彩花 Ide Ayaka
参加賞 Diploma E56A-010 飯塚 梨央 Iizuka Rio
参加賞 Diploma E56A-012 稲垣 汐音 Inagaki Shion
参加賞 Diploma E56A-013 石田 京香 Ishida Kyouka
参加賞 Diploma E56A-014 石田 真凜菜 Ishida Marina
参加賞 Diploma E56A-016 岩筋 美結 Iwasuji Miyuu
参加賞 Diploma E56A-021 河江 美空 Kawae Miku
参加賞 Diploma E56A-023 木村 愛彩 Kimura Asa
参加賞 Diploma E56A-024 岸辺 紗代 Kishibe Sayo
参加賞 Diploma E56A-028 河野 雛 Kouno Hina
参加賞 Diploma E56A-029 ??坂 詩野 Kousaka Shino
参加賞 Diploma E56A-031 窪田 康成 Kubota Kousei
参加賞 Diploma E56A-033 倉岡 心愛 Kuraoka Kokona
参加賞 Diploma E56A-037 LEE Juhee LEE Juhee
参加賞 Diploma E56A-038 LIN Chinhung LIN Chinhung
参加賞 Diploma E56A-048 中垣 かれん Nakagaki Karen
参加賞 Diploma E56A-049 中川 美結 Nakagawa Miyu
参加賞 Diploma E56A-056 恩田 花音 Onda Kanon
参加賞 Diploma E56A-059 櫻庭 稜太 Sakuraba Ryouta
参加賞 Diploma E56A-063 舘 菜々美 Tachi Nanami
参加賞 Diploma E56A-064 瀧 萌香 Taki Honoka
参加賞 Diploma E56A-065 寺尾 くるみ Terao Kurumi
参加賞 Diploma E56A-066 津嘉山 理子 Tsukayama Riko
参加賞 Diploma E56A-069 VU Nguyen Hai Chi VU Nguyen Hai Chi
参加賞 Diploma E56A-070 和田 朋己 Wada Tomoki
参加賞 Diploma E56A-073 山本 美弦 Yamamoto Mitsuru
参加賞 Diploma E56A-075 矢内 梨理 Yanai Riri
参加賞 Diploma E56A-076 矢田目 栞奈 Yatame Kanna
参加賞 Diploma E56A-077 矢?ア 紫 Yazaki Shiki
参加賞 Diploma E56A-078 番場 唯愛 Bamba Yuina
以上 -
2017年1月9日実施、小学3・4年生部門アジア大会の審査結果は以下の通りです。
(各賞内は受験番号順)
賞 Prize 受験番号/No. 氏名/Name
金賞 Gold Prize E34A-008 服部 莉奈 Hattori Rina
金賞 Gold Prize E34A-016 細谷 悠登 Hosoya Yuuto
金賞 Gold Prize E34A-022 岩田 小花 Iwata Kohana
金賞 Gold Prize E34A-064 大倉 佳世 Ookura Kayo
金賞 Gold Prize E34A-083 田村 結羽 Tamura Yuwa
銀賞 Silver Prize E34A-017 生野 薫 Ikuno Kaoru
銀賞 Silver Prize E34A-031 木津 瞭介 Kizu Ryousuke
銀賞 Silver Prize E34A-040 森田 紗麗 Morita Sara
銀賞 Silver Prize E34A-053 越智 まな Ochi Mana
銀賞 Silver Prize E34A-066 齋藤 結愛 Saitou Yua
銀賞 Silver Prize E34A-081 田渕 里奈 Tabuchi Rina
銀賞 Silver Prize E34A-086 戸谷 木香 Toya Konoka
銀賞 Silver Prize E34A-092 WU Hiu Wah WU Hiu Wah
銀賞 Silver Prize E34A-093 薮谷 知花 Yabutani Chika
銅賞 Bronze Prize E34A-019 井上 ここ音 Inoue Kokone
銅賞 Bronze Prize E34A-021 磯島 実奈 Isojima Mina
銅賞 Bronze Prize E34A-024 軽部 紗子 Karube Sako
銅賞 Bronze Prize E34A-037 水谷 碧 Mizutani Aoi
銅賞 Bronze Prize E34A-038 門間 蘭 Momma Ran
銅賞 Bronze Prize E34A-050 野口 佳音 Noguchi Kanon
銅賞 Bronze Prize E34A-054 小平 もも Odaira Momo
銅賞 Bronze Prize E34A-056 岡田 芽依 Okada Mei
銅賞 Bronze Prize E34A-061 大東 柚衣 Oohigashi Yui
銅賞 Bronze Prize E34A-062 大石 一葵 Ooishi Himari
銅賞 Bronze Prize E34A-071 柴田 依月 Shibata Itsuki
銅賞 Bronze Prize E34A-073 島元 杏珠 Shimamoto Anju -
奨励賞 Encouragement E34A-001 遠藤 愛佳 Endou Aika
奨励賞 Encouragement E34A-003 深澤 碧 Fukasawa Aoi
奨励賞 Encouragement E34A-004 福村 苺夏 Fukumura Maika
奨励賞 Encouragement E34A-011 東谷 葵 Higashitani Aoi
奨励賞 Encouragement E34A-013 堀部 樹紗 Horibe Kisa
奨励賞 Encouragement E34A-015 細矢 真央 Hosoya Mao
奨励賞 Encouragement E34A-018 今井 成希 Imai Naruki
奨励賞 Encouragement E34A-020 石谷 優花 Ishigai Yuuka
奨励賞 Encouragement E34A-029 北川 凜 Kitagawa Rin
奨励賞 Encouragement E34A-044 永田 優風 Nagata Yuuka
奨励賞 Encouragement E34A-049 西村 真生子 Nishimura Maoko
奨励賞 Encouragement E34A-051 野村 彩羽 Nomura Iroha
奨励賞 Encouragement E34A-052 野中 美結 Nonaka Miyu
奨励賞 Encouragement E34A-055 岡田 薫 Okada Kaworu
奨励賞 Encouragement E34A-057 岡一 佳奈 Okaichi Kana
奨励賞 Encouragement E34A-058 岡島 里奈 Okajima Rina
奨励賞 Encouragement E34A-065 大西 花歩 Oonishi Kaho
奨励賞 Encouragement E34A-069 佐々木 純伶 Sasaki Sumire
奨励賞 Encouragement E34A-074 志村 瑠海 Shimura Rumi
奨励賞 Encouragement E34A-076 菖蒲川 晴 Shoubugawa Haru
奨励賞 Encouragement E34A-082 武井 紫音 Takei Shion
奨励賞 Encouragement E34A-088 上野 史珠 Ueno Shizuku
奨励賞 Encouragement E34A-094 山口 杏 Yamaguchi An
奨励賞 Encouragement E34A-095 山本 明維奈 Yamamoto Aina
奨励賞 Encouragement E34A-099 安田 梨乃 Yasuda Rino
奨励賞 Encouragement E34A-102 赤木 桜子 Akagi Sakurako
奨励賞 Encouragement E34A-103 新垣 結菜 Arakaki Yuina
奨励賞 Encouragement E34A-105 浅井 環希 Asai Tamaki
以上。 -
小学3・4年生部門 全国大会(2017年1月5,6,7日実施)の審査結果は以下の通りです。(〇印はアジア大会進出。)
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-021 服部 莉奈 Hattori Rina
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-033 堀部 樹紗 Horibe Kisa
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-038 細谷 悠登 Hosoya Yuuto
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-057 岩田 小花 Iwata Kohana
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-063 軽部 紗子 Karube Sako
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-110 水谷 碧 Mizutani Aoi
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-114 門間 蘭 Momma Ran
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-143 野村 彩羽 Nomura Iroha
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-161 大東 柚衣 Oohigashi Yui
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-167 大西 花歩 Oonishi Kaho
金賞 Gold Prize 〇 E34Z-234 田村 結羽 Tamura Yuwa
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-009 深澤 碧 Fukasawa Aoi
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-022 林 香江 Hayashi Kae
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-026 東谷 葵 Higashitani Aoi
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-036 堀田 夏稀 Horita Natsuki
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-040 生野 薫 Ikuno Kaoru
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-041 今井 成希 Imai Naruki
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-044 井上 ここ音 Inoue Kokone
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-085 木津 瞭介 Kizu Ryousuke
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-118 森田 紗麗 Morita Sara
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-139 西村 真生子 Nishimura Maoko
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-147 小平 もも Odaira Momo
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-154 岡一 佳奈 Okaichi Kana
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-162 大石 一葵 Ooishi Himari
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-166 大倉 佳世 Ookura Kayo
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-194 柴田 依月 Shibata Itsuki
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-199 島元 杏珠 Shimamoto Anju
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-219 田渕 里奈 Tabuchi Rina
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-229 武井 紫音 Takei Shion
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-257 魚田 愛音 Uota Eru
銀賞 Silver Prize 〇 E34Z-275 安田 梨乃 Yasuda Rino -
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-002 遠藤 愛佳 Endou Aika
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-010 福村 苺夏 Fukumura Maika
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-012 五味 結子 Gomi Yuuko
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-017 針谷 日菜子 Harigai Hinako
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-049 石谷 優花 Ishigai Yuuka
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-066 加藤 皓介 Katou Kousuke
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-083 北川 凜 Kitagawa Rin
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-115 百田 佳祐 Momota Keisuke
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-124 長野 歓 Nagano Kan
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-126 長澤 怜子 Nagasawa Reiko
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-129 永田 優風 Nagata Yuuka
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-132 中島 詩晴 Nakajima Utaha
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-141 野口 佳音 Noguchi Kanon
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-144 野中 美結 Nonaka Miyu
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-146 越智 まな Ochi Mana
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-152 岡田 芽依 Okada Mei
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-155 岡島 里奈 Okajima Rina
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-159 小野 里紗 Ono Risa
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-175 齋藤 結愛 Saitou Yua
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-189 佐藤 颯 Satou Sou
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-197 嶋田 愛美理 Shimada Emiri
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-209 菖蒲川 晴 Shoubugawa Haru
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-213 杉原 愛子 Sugihara Aiko
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-244 戸谷 木香 Toya Konoka
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-264 山口 杏 Yamaguchi An
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-265 山本 明維奈 Yamamoto Aina
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-272 箭内 桜子 Yanai Sakurako
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-286 由良 梓紗 Yura Azusa
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-295 赤木 桜子 Akagi Sakurako
銅賞 Bronze Prize 〇 E34Z-301 新垣 結菜 Arakaki Yuina -
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-004 藤井 昂我 Fujii Kouga
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-015 原田 彩結 Harada Ayu
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-024 林 陸斗 Hayashi Rikuto
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-029 平尾 菜奈 Hirao Nana
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-037 細矢 真央 Hosoya Mao
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-054 磯島 実奈 Isojima Mina
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-065 加藤 こころ Katou Kokoro
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-067 加藤 優奈 Katou Yuuna
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-070 川?ア 莉子 Kawasaki Riko
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-084 北村 友結 Kitamura Yui
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-099 松本 にこ Matsumoto Niko
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-104 三倉 由倭子 Mikura Yuiko
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-105 宮本 夏帆 Miyamoto Kaho
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-127 永田 もも Nagata Momo
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-135 中山 琴心 Nakayama Kotoko
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-151 岡田 薫 Okada Kaworu
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-160 小野口 夕月 Onoguchi Yuzu
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-163 大川 玲奈 Ookawa Reina
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-176 齋藤 優空 Saitou Yura
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-186 佐々木 純伶 Sasaki Sumire
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-203 志村 瑠海 Shimura Rumi
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-204 篠?ア 美蘭 Shinozaki Miran
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-238 谷?ア 優樹 Tanizaki Yuuki
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-255 上野 史珠 Ueno Shizuku
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-256 鵜飼 省伍 Ukai Shougo
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-261 薮谷 知花 Yabutani Chika
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-266 山本 彩葉 Yamamoto Iroha
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-269 山中 遥風 Yamanaka Harukaze
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-279 吉田 妃華 Yoshida Himeka
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-302 荒牧 寧彩 Aramaki Neiro
奨励賞 Encouragement 〇 E34Z-303 浅井 環希 Asai Tamaki -
全国大会受験番号 アジア大会受験番号
E34Z-002 → E34A-001
E34Z-004 → E34A-002
E34Z-009 → E34A-003
E34Z-010 → E34A-004
E34Z-012 → E34A-005
E34Z-015 → E34A-006
E34Z-017 → E34A-007
E34Z-021 → E34A-008
E34Z-022 → E34A-009
E34Z-024 → E34A-010
E34Z-026 → E34A-011
E34Z-029 → E34A-012
E34Z-033 → E34A-013
E34Z-036 → E34A-014
E34Z-037 → E34A-015
E34Z-038 → E34A-016
E34Z-040 → E34A-017
E34Z-041 → E34A-018
E34Z-044 → E34A-019
E34Z-049 → E34A-020
E34Z-054 → E34A-021
E34Z-057 → E34A-022
→ E34A-023
E34Z-063 → E34A-024
E34Z-065 → E34A-025
E34Z-066 → E34A-026
E34Z-067 → E34A-027
E34Z-070 → E34A-028
E34Z-083 → E34A-029
E34Z-084 → E34A-030
E34Z-085 → E34A-031
→ E34A-032
→ E34A-033
E34Z-099 → E34A-034
E34Z-104 → E34A-035
E34Z-105 → E34A-036
E34Z-110 → E34A-037
E34Z-114 → E34A-038
E34Z-115 → E34A-039
E34Z-118 → E34A-040
E34Z-124 → E34A-041
E34Z-126 → E34A-042
E34Z-127 → E34A-043
E34Z-129 → E34A-044
E34Z-132 → E34A-045
E34Z-135 → E34A-046
→ E34A-047
→ E34A-048
E34Z-139 → E34A-049
E34Z-141 → E34A-050
E34Z-143 → E34A-051
E34Z-144 → E34A-052
E34Z-146 → E34A-053
E34Z-147 → E34A-054 -
E34Z-151 → E34A-055
E34Z-152 → E34A-056
E34Z-154 → E34A-057
E34Z-155 → E34A-058
E34Z-159 → E34A-059
E34Z-160 → E34A-060
E34Z-161 → E34A-061
E34Z-162 → E34A-062
E34Z-163 → E34A-063
E34Z-166 → E34A-064
E34Z-167 → E34A-065
E34Z-175 → E34A-066
E34Z-176 → E34A-067
→ E34A-068
E34Z-186 → E34A-069
E34Z-189 → E34A-070
E34Z-194 → E34A-071
E34Z-197 → E34A-072
E34Z-199 → E34A-073
E34Z-203 → E34A-074
E34Z-204 → E34A-075
E34Z-209 → E34A-076
→ E34A-077
→ E34A-078
→ E34A-079
E34Z-213 → E34A-080
E34Z-219 → E34A-081
E34Z-229 → E34A-082
E34Z-234 → E34A-083
E34Z-238 → E34A-084
→ E34A-085
E34Z-244 → E34A-086
→ E34A-087
E34Z-255 → E34A-088
E34Z-256 → E34A-089
E34Z-257 → E34A-090
→ E34A-091
→ E34A-092
E34Z-261 → E34A-093
E34Z-264 → E34A-094
E34Z-265 → E34A-095
E34Z-266 → E34A-096
E34Z-269 → E34A-097
E34Z-272 → E34A-098
E34Z-275 → E34A-099
E34Z-279 → E34A-100
E34Z-286 → E34A-101
E34Z-295 → E34A-102
E34Z-301 → E34A-103
E34Z-302 → E34A-104
E34Z-303 → E34A-105
以上 -
スレ立てありがとうございます!
-
HPにあるものは載せなくてもいいです。
-
やっぱりアジアと全国で賞が変わるのは
審査員次第ってことなのかな。
審査員って全国とアジア同じ方が聞いてくださるのかな? -
>>13
アジアは半分くらい海外からの審査員になりますよ。
全国が上位の賞でアジアは奨励賞とか賞なしって訳わかりませんよね。
3日くらい間が空いて演奏が崩れたとも思えないから、好みの問題⁇ -
このコンクールって、アジアというファイナルに残れるかどうかじゃないかな。
残ってる子はみんな上手だよ。あとは聴き手の解釈、好み。ちまちまついてる賞にそんな差はないのでは。 -
>>15
そうですよね。全国で金銀辺りなら間違いなく上手。
今年の話では無いけど、ウチの教室の先輩が小学生の頃、他の人の演奏中に審査員が天井向いて寝てるのを見たって言ってました(笑)
そんな話を聞くとがっかりです。
賞貰う子は間違いなく上手いけど、中にはあれだけの参加人数だし、審査員も人間だし、審査中に集中力なくなる事もありますよね。
寝てたとか番号間違いとか勘違いとか、何らかの不運で上手いのに賞逃しちゃう子もいると思います。 -
3.4年と5.6年ソリストはどなただったのでしょうか?
-
全国アジア両方で上位ってのは間違いなく上手いんだろうね。
全国上位からアジア選外になっちゃった人はどうだろ…緊張して結構やらかしちゃったのかもね。金賞が目の前にあるだけに。 -
ソリスト賞はまだ発表されてないのでは。
いつだろう、CD買うか見てから決めましょう。 -
録音は全国のって聞いたけどほんとかね。
-
アジア金だったんですけど、ガラコンサートって出た方がいい感じですか?
ピティナの入賞者記念は出る価値あると思うけど、
ショパコンってラサーラスカラじゃなかったっけ?
でもタダで出れるから出た方がいいのかな、、、
って感じで悩んでます。
ショパコン初めて出たのでわからないです(;´д`)
ちなめに小学生のソロです。 -
金賞、おめでとうございます。
そのくらい、自分で決めてください。 -
スカラですけど、お知り合いの方を呼んで演奏を聴いてもらうのはいいと思いますよ。
あと、他の部門の金賞の方も演奏するので勉強に、少なくとも私はなりました。
うちの子は金賞での参加ではなかったですが…汗 -
スカラ、響かないもんなぁ
どうして、あっちでやらせてくれないのですかね -
スカラ以外なら良いね。
金賞ばかりって大変ですね。
また課題曲弾くの飽きませんか? -
同じ曲を弾くのですか?受賞者記念で、、知らなんだ、、、
-
課題曲ですよね。
-
我が子は響かないホールの方が得意です。響くホールだと荒い爆音演奏も誤魔化せるけど、我が子は音量が足りないタイプなので。
-
音量が足りないとアジアまでのこれなくないですか?
審査員まで音が飛ばない子は音楽的でもやはり落ちていて残念でした。 -
確かにスカラで爆音で弾かれたらそれだけで聴きたくないかも
音が小さくていいってわけじゃないけど、そのホールにあった鳴らし方って大事よね
そういう意味ではユリやみなとみらいと色んなホールを経験するのは勉強になるかもね -
難しい話ですね。
ホールによって弾き方変えるなんて低学年でも幼児でも出来るのでしょうか? -
アジアの表彰式は、みなさんドレスで出られますか?私服でしょうか?
-
耳がいい子は自然にできちゃうんじゃない?
どんなピアノどんなホールでもいい音がするように想像力を働かせて。
テクニックの問題というよりも耳の問題かもね。耳が悪い人は自分の音が汚い飛ばないのが分かってないわけだし。 -
音量小さいと、アジアまで厳しいんですね。
クラコン全国進出やピティナとかも、音量足りないと残れないですか? -
審査員に届かなきゃ何やっても聞こえないもの、、音量小さいなやみ、、ですよね
-
アジア大会で金銀銅以外だと副賞はもらえないんですか?
-
幼児の部はメダルあるんでしょうかね…
-
副賞ってメダルなの?
-
参加費高いんだからトロフィー欲しいよな。
いつも三賞にメダルと、賞状だけ。 -
音量が小さいと、アジアに残るとかクラコンやピティナで全国に行くのは厳しいんですね。
音量は難しい問題ですね。 -
全国大会の副賞ってみんな同じだったんですかね?
銀賞でしたが、アンサンブルの楽譜でした。他の賞は副賞何でしたか?
あとアジアの副賞って何なんですかね。
地方なので表彰式出てないので。 -
まだ全国の賞状など宅配来ません。
-
コンクール終わってからの発送じゃなかった?
-
遅いんですね、アンサンブルの楽譜見たかったです。
昨日の中学生どうでしたか? -
便乗すみません。クラコンの話題が出てましたが、来年初参加予定でショパコンとクラコン考えてます。ピティナで本選賞なしくらいだと、ショパコンは全国にも出れないですよね?クラコンのほうなら可能性ありますか?
-
いや、クラコンかなり厳しめになってきてるから、全国行きは難しくなりましたよ。ショパコン全国行きより割合が少ないかも。
-
ただしクラコンは地区予選と地区本選?をまったく同じメンツで審査するんだっけ?全員通過みたいな…
-
予選、本選ともに審査員は変わります。
今年の本選から全国行きは、私が聴いた本選では3割弱でした。 -
クラコン、予選で落ちるのはどんな人?
ショパコンはあと高校と1、2年ですね。 -
ショパコン、まだコンチェルトの部門がたくさん残ってるよ
今日プロフェッショナル部門聴かれた方いますか?金賞2人の演奏聴きたかった… -
1、2年のアジア金、全国金と凄い入れ替わっていますね。何かあったんですか?
-
クラコン全国行き、大変なんですね。
ピティナでいえば本選優秀賞とれるくらいの力はないと、クラコン全国進出は難しいですか? -
1、2年、かなり大きなミスタッチなど結構ありましたよね。会場は狭いし、集中できなかったんだろうなと思います。せっかくのアジア大会なのにラサーラスカラはかわいそう。
クラコンは入賞者はピティナ全国や本選優秀賞などでしたね。 -
調べ、が、すごいね
-
同じ意見です。
結果が不思議です。 -
中学生の結果も「え?」と結果に驚きました。
中学生はどんな感じだったのか、お聴きになった方ぜひ教えてください。 -
有名になったらサロンコンサートとかもこなさなきゃいけないだろうから、スカラみたいなデッドな音響でも聴かせられないとだね。
聴きにいかれた方感想お願いします〜 -
幼児の結果でた?
-
中学部門は金賞は妥当でしたよ?
名前から学生コンやピティナ金賞と同じでしたし。
全国、アジアがラサーラスカラなのは気の毒。
近いので1.2年も聴きましたが、金賞発表では会場のみなさん不思議そうでしたね。全国の結果の方が妥当だと思いました。 -
外国人審査員の基準がわからないね。
全国は外国人いなかったからね。 -
でもたいてい全国の結果のほうが不思議で
アジアは妥当かな
なにせ全国は参加数が多すぎてまともな審査は無理
アジアのほうが審査員も多く、質もよい
全国ではなんでこの子が銀賞に???とかよくある
アジアで軒並み賞なしになる -
コンクールにたくさん出ている子達は教本はストップさせるんでしょうか。
-
ずっとストップですよ。
ピティナ全国はいくけど
ツェルニーなんかやってない(笑) -
>>66
ホールにもよるんじゃない? -
色々出てると一年コンクール曲ということもありますねー!
-
曲をやることで成長する部分もあるからね。
子どもも基礎練よりは曲の方がやる気は出るだろうしね。
ガラコン(コンチェルト)に出たことありますか?やっぱりアジア金賞くらいじゃないと恥ずかしいですかね…? -
2017年1月15日実施、幼児部門アジア大会の審査結果は以下の通りです。
(各賞内は受験番号順)
入賞 Congratulation! PREA-001 白田 香都 Hakuta Koto
入賞 Congratulation! PREA-002 原田 美桜 Harada Mio
入賞 Congratulation! PREA-005 林 純礼 Hayashi Sumire
入賞 Congratulation! PREA-007 井上 修一 Inoue Shuuichi
入賞 Congratulation! PREA-008 井上 柚季 Inoue Yuzuki
入賞 Congratulation! PREA-015 加藤 悠 Katou Haruka
入賞 Congratulation! PREA-016 見木 虹心 Kemmoku Niko
入賞 Congratulation! PREA-030 武藤 晴真 Mutou Haruma
入賞 Congratulation! PREA-032 中山 裕稀 Nakayama Hiroki
入賞 Congratulation! PREA-033 中山 まどか Nakayama Madoka
入賞 Congratulation! PREA-034 二ノ宮 隆美 Ninomiya Ryuubi
入賞 Congratulation! PREA-035 野澤 篤志 Nozawa Atsushi
入賞 Congratulation! PREA-039 小澤 ななみ Ozawa Nanami
入賞 Congratulation! PREA-042 齋藤 珠優 Saitou Shuu
入賞 Congratulation! PREA-046 佐藤 莉朋 Satou Riho
入賞 Congratulation! PREA-048 芝 恋渚 Shiba Kokona
入賞 Congratulation! PREA-049 鈴木 れあ Suzuki Rea
入賞 Congratulation! PREA-051 ??橋 咲智 Takahashi Sachi
入賞 Congratulation! PREA-052 ??石 凜 Takaishi Rin
入賞 Congratulation! PREA-055 勅使河原 莉果 Teshigahara Rika
入賞 Congratulation! PREA-057 漆畑 有咲 Urushibata Arisa
入賞 Congratulation! PREA-058 XIAO Yao XIAO Yao
入賞 Congratulation! PREA-059 XIE Le-Yi XIE Le-Yi
入賞 Congratulation! PREA-062 横田 來良 Yokota Raira
入賞 Congratulation! PREA-066 中條 碧乃 Chuujou Aono
以上。 -
20番〜全然いないね
-
基礎練、基礎テキストやりますよ。
毎日基礎1時間、課題曲1時間という感じ。
課題曲ばっかりでも飽きるし、基礎テキストは準備運動兼息抜きになります。
レッスンもコンクール直前でない限り1/3は基礎進めます。 -
全国副賞のアンサンブル楽譜、、、どうしろって?
課題曲にもなってないよね、、
副賞たいしたことない、、 -
977 名前:ギコ踏んじゃった :2017/01/09(月) 08:55:08.98 ID:/CH0gkij
ピティナは後半有利、ショパコンは前半有利、、 -
入賞の英訳はCongratulation!なの?なんか違う気がする
-
じゃあ何ならいいのさ
-
20〜というより17以降はガッツリないんですね、ビックリしました。
ショパコン割とこういうことがあるのでしょうか? -
アジア、1人審査員寝ていましたよ、暇だからずっと見ていましたが3人くらい何もメモしてなかった。
日本人ね!
全国、アジアに限らず寝る人は寝る
それでうちらの参加料から支払われる(笑) -
名前さらしてください
-
確かに会場は温かいし、4時間くらい座りっぱなしではいましたが、、
お金貰ってるんだからちゃんとやれよ!と思いました。
コンクールあるある、だよね。
ま、審査員起こすくらいの演奏したら良いんだろうが。 -
日本人男性の審査員、アジアで寝てましたよ!
寝ながらどうやって審査したんだろう? -
どの学年の部ですか?
-
そういうのピティナでも見たことある。
-
ショパコンは全国もアジアもコメント用紙書かなくて良いからねー。
-
ごめんなさい。
寝てたんじゃなく、目を閉じて聞いてたんです。 -
目を閉じて聞いてるのはわかる。
たまにいるね、
ピティナでもショパコンでも、舟漕いでるの。 -
夢でも見てるのですよ
-
船漕いでいるのはやばいよ。
また来月ピティナ課題曲出るね。
ショパコンは毎年代わり映えないからつまらないなー -
たしかに、ちょっとこいて周りに迷惑をかけたかも
ごめんなさい -
うざいのはおたがいさま
-
ガラコンサートってあるんですね
お金を払って出る人もいるのでしょうかね? -
以前お金払って出ました。たいした金額でなかったのと、あと払った分だけのチケットが割り当てられるのでまぁいいかな、と。
自分のための勉強と親戚にお披露目する目的で出ました。 -
いくら?
-
>>102
出演料ですか?4000円でした。 -
ソリスト賞っていつ決まるの?
-
アジアのメダルが届きました。
-
入賞とは優秀ですね…
-
自慢する人がいないから自慢させて(泣
金賞だった! -
教室とかで話題にならないの?
地域の新聞とかに売り込めば記事にしてもらえると思うよ -
>>108
アジア金ですか? -
>>108
おめでとう -
>>108
おめでとうございます! -
皆さんありがとうございます(〃▽〃)
ちょっと売り込んでみようかしら( ´∀`) -
能ある鷹は爪を隠しといたほうがいいよ
-
アジア金ならピティナも全国常連さんでしょ
すでに有名人ですね -
金を妬むなりすましに注意
-
金を妬むなりすましに注意
-
なりすましではないよ
-
なりますましではないですよ。
ちなみに118さんとは別者デス。 -
ソリスト賞出たね。有名人の名前がチラホラ
-
>>121
可愛いのかよww -
結局、師事している先生方の力関係によって、結果が決まるようですね!
-
力関係じゃなくて指導力でしょ?
-
>>124
いつも通りの展開キターwww -
なんだか疲れました。低学年です。全国終わってレッスンが始まったものの教本はバイエル中級。
コンクールにもコンサートにも出てて、教本が進まなかったのもあるけど、先生の合格の基準が高すぎる。年少から習って導入を2年して、年長からコンクールばかり。
ブルグミュラーは中学生からでも十分って言われたけど、不安すぎる。多分簡単なソナチネくらいならもう弾けるはずの譜読みと技術はあると思う。
私もピアノ弾けるから、自分の子がどのくらい弾けるか練習みてたらわかるし、コンサートとかではそのレベルの曲を難なく弾いてます。
先生変えた方がいいですかね?
有名な先生ではないです、うちの先生。
教室に3人ほど決まったコンクールメンバーがいるだけで、あとはみんな全然弾けない。
教本はバイエルとバイエル併用のみ。ハノンもない。 -
ソリスト賞は全て納得でしたね!!
>>127さん
ショパコンでは何を弾いたのですか?
バイエルが終わらないって、ショパコン弾けるなら全部見ていっても良いのでは?
基準が高いって全て音色磨いて暗譜で仕上げですか?いまいち情報少なくわかりません。
C級全国組でバイエルっていうのはピティナの板で見ましたよ。 -
>>124
何を今更 -
>>128
受賞おめでとう -
金でも銀でもアジア大会行けなくても参加者みんな頑張りました。お疲れ様でした。
-
うちもハノンないよ。
結構多いんじゃない?
自分でやれって感じ。 -
ソリスト全て予想通り!
生で聴きましたが、キラキラの音色ですものね。
1、2年の子はピティナのちびっ子コンチェルトちゃんと同門なのですね。 -
>>130
進度が遅いのは大丈夫なんでしょうか?
他の教室のコンクールで仲良くなった子たちは、ブルグミュラーやソナチネ、インベンションです。
インベンションについて先生にお伺いしたら軽くスルーされました。
うちの教室でインベンションしてる子いないって。 -
>>136
先生変えましょう 無駄な時間を使わないために -
ソロの話題が出ていますがコンチェルト部門は聴かれた方います?
-
ショパンを弾かない幼児部門など、必要ないのではと思っていたら、
要項にも載っていなかった幼児指導者賞なるものまで今回創設されたみたいで、
裏で何が話し合われているのかと思ってしまう。
それだったら、小学3・4年生部門以上で、ショパンを弾かせて全国大会以上に進ませることの出来た指導者は、
全員指導者賞に値するのではと思ってしまう。 -
>>127
ピティナは出てるの? -
>>139
幼児入賞の先生が、ただの指導者賞を受賞しちゃうのもそれはそれで変じゃない?
だから頭に幼児ってつけて差別化してるんだと思うけど…
まぁコンクールにお金儲けの側面があるってのは同意だわ。ショパコンだけじゃなく全てのコンクールね。 -
幼児入賞だけの先生方には、指導者賞は必要ないですよ。
ショパンコンクールなのだから、ショパンを立派に演奏できる生徒を育てて
初めて受賞対象になりうると考えるのが真っ当ではないでしょうか?
次回から「ショパンを選曲しなかった場合には、アジア大会金賞でも指導者賞の対象にはなりません。」
とでもしてくれたらスッキリする。 -
ショパコンなのにショパンを選択しないなんて論争
風物詩だね -
>>145
ショパンだと評価厳しいからね、
そもそもショパコンなのにショパン以外のブルグミュラーとかが課題曲に入ってるのがおかしい話。
予選のアンケートでも書いたけど変わらないだろうな。
ショパンだけにしたら良い。 -
来年参加を考えてるので今日のガラコン行ってきました。
後半の金賞勢はホントうまかったー。小学生だけじゃなくてアマチュアの人もめっちゃ上手くてビックリしました。
金賞の人はみなさん音が綺麗ですね。あまり響かないホールでしたがそんなの気にならないくらい美音でした! -
へー近所だから行けばよかったな。お客さん多かったですか?
-
埋め尽くされてたよ
-
147です。埋め尽くされてはなかったけど、結構入ってた気がします。
ぱっと見80人くらいだったかな。 -
アジア大会で入賞される方の多くは自宅がグランドピアノで、それで練習されてるのでしょうか?
-
グランドピアノじゃない人も、
ちゃんと練習してると思う -
アップライト、電子ピアノでアジア三賞はいないでしょう。
-
いますよw
-
ショパコン、ピティナなど金賞取ってるけど家はアップライトっていう子、何人か知っています。
グランドで練習しないとって言うけど、小学生くらいの級だったらあまり関係ない?
グランド借りて練習などももちろんされてるんでしょうけどね。 -
ブレハッチも浜コン出るまでアップライトでしか練習したことなかったから弘法筆を選ばすなんじゃない?
-
ブレハッチとこんなコンクール一緒にするな(笑)
-
なんで?
-
DQNネームばかりで目がクラクラする
初見の超絶技巧曲のスコア方が精神的にも観やすい -
キラキラネームって言ってね☆
-
武烈八という名前?
-
ブレハッチw
武仁とか智芽琉満とか有華豊富とかいないのかな -
たけれっぱ?
バケラッタ?
ブレブレオクターブ?
読めへん。 -
三毛下着
これ読める? -
滅美通 愚流人 手首
-
木村拓哉似
-
>>162
3人目、アルゲリッチ?w -
教えてください。
課題曲は何月に出ますか?
低学年は、ブルグミュラーの番号が変わる程度でしょうか?
親切な方、よろしくお願いいたします。 -
#今日の一曲
「亡き王女の為のセプテット」
パヴァーヌとは別です。検索は、「亡き王女の為のセプテット 原曲」。
疲れた身体を癒しましょう。是非子供さんにも聴かせてあげて。 -
#今日の一曲
「Bad Apple!!feat.nomico」
検索は、「バットアップル」。白黒のサムネの動画を聴いてください。
切ないメロディーで、心身共に落ち着く事が出来ます。 -
自演で自画自賛していいよ
-
>>173
どういうこと? -
ピティナスレ
-
あれは本当に申し訳ない。
ただ、クラシックばっかり聴いてる方に、こんな曲もあると知って欲しくて、、、 -
なんか可愛い人だねw
-
#今日の一曲
「クレナイデイズ」
曲名で検索。
とにかくテンションが上がります。是非聴いてみてください(懇願
クラシックばっかり聴いてる方が多いと思いますが、たまにはこんな曲も聴いてみてください(懇願×2 -
さすがに過疎ったか、、、
-
ピティナと違って大きく荒れたりしないね。まぁ盛り上がりもしないけどw
-
ショパコンは穏やかだわww
これからピティナスレは980を踏んだ人が次スレ立てるってシステムにしない? -
>>181
イヤ -
ピティナ課題曲でたね
-
#今日の一曲
「クレナイデイズ」
曲名で検索。
とにかくテンションが上がります。是非聴いてみてください(懇願
クラシックばっかり聴いてる方が多いと思いますが、たまにはこんな曲も聴いてみてください(懇願×2 -
自画自賛まだ?
-
まだだよ
-
小学校低学年の部ですが、課題曲の中のショパンの曲はほぼ毎年同じなのですか?
過去の課題曲一覧が見られるサイトはありますか? -
ほぼ毎年同じです
-
>>188
有難う! -
つまんないー
ぜんぜん話してないじゃんー -
今はみんなピティナに行ってる
-
そろそろ課題曲が出るはず。…って毎年ほぼ一緒だからそれでも盛り上がらないw
-
話そ〜
-
ショパコンは
全国のホールがちょっと…て感じです -
ユリとみなとみらいはいいけどね。スカラは…汗
まぁごまかしがきかないから聞いてる方としては面白いけど -
課題曲でましたね
-
出ましたね。
幼児の部は小学一年生を含まない、に変更されましたね。
昨年、幼児と1,2年ダブルで受けてた子いたし、
きっちり分けてもらった方が良いですね。 -
幼稚園と小学生だと結構違うよね
身体もそうだけど集中力とか -
小1.2でブルグで予選通過すると思いますか?
-
>>200
昨年通過している子いましたよ。 -
まぁ難しい曲選んで崩壊するよりは無難にブルグミュラーの方がマシだわな
てか大切なのは子どもが好きな曲かどうか -
幼児部門、廃止されていなくてがっかりした。
-
まぁあれはお遊びみたいな部門だよね…そのお金をもっと上の部門の副賞とかにまわしてほしいw
-
がっかりとは・・・
幼児部門とはどんな感じなんですか? -
課題曲よりも日程が早く欲しい!
-
幼児部門は曲も簡単だし小学12年生と比べるとそんなシリアスな感じではないかな。賞も入賞だけだったし。
翌年12年生を受けるならまぁ受けといてもいいんじゃない? -
幼児部門、メトードローズを弾いてショパンコンクール?
バカバカしくならないのかね? -
幼児は金銀銅とかないんだ
-
去年のCDはいつになったら届くんだろう
-
CD届いた!あと地区大会も日程出てる!
ピティナ終わってからショパン間に合うかなぁ〜 -
地区大会日程出たね。
-
出ましたね。
今年は受けるとしたら2地区受けようかな…。
ピティナ出ない人はもう準備してるのかな? -
出ましたね
こちらも二地区受ける人多いですか? -
2箇所受けます。
必ず通過するためというよりは、万が一風邪で弾けるような体調じゃなかった場合、せっかく練習してきたのに1回も弾かせてあげられないのは可哀想なので。 -
ピティナ課題(簡単)とブルグで受かる子いますか??
小2ですが、受かりやすい課題曲とか、選ぶコツとかありますか? -
黙ってインベンション選んどけ
-
5月下旬に発表予定だった要項。最終日の今日出ましたね。今年はネット出願もOK
-
ホントだ!やっと出たね!
あと今年から地区大会は参加人数に上限があるって。
いつも混み混みの地区は早くしないと申し込めなくなりそう。 -
去年まで上限なかったよね?激戦地区だと4分の演奏時間なのにカットとかあったから人数が制限されるのはよかったわ。
-
全然盛り上がってないね…やっぱピティナ終わるまでは動きなしかな
-
幼児部門の副賞とは、何が頂けるのかどなたかご存知ですか?
-
ハンドタオルと卓上カレンダーだったはず…たぶん…
-
まぁ幼児部門だからあんまゴージャスなのもねぇ…副賞だし
-
幼児部門、アジア大会で入選してようやくメダルゲットですよ。
副賞はまったく期待出来ない(笑) -
普通の部門のアジア大会奨励賞がショパン全集CDだったりして何気に内容よいw
-
>>227
えっ -
ショパンCDもらいました
奨励賞万歳です
メダルより嬉しい -
小2初参戦します。
ピティナ予選ギリギリ通過レベルだけど、全国行きたいなー -
インアジアの方が通過する人数多いし審査がわかりやすいのでギリギリの私たちにはお得だね
実質本選なのに全国って言えるしw -
>>230
それぐらいで出れるもんなの? -
>>232
じゃあ、どれくらいだと出れるレベル?? -
まぁショパコンも地区では簡単な曲を選べるからね。でもその技量で全国の曲に対応できるか。
あと1曲だけで4〜5分あるのもピティナとは違うよね。 -
みなさんアジア大会では奨励賞をピンポイントで狙いましょう
-
>>236
え、なんで? -
みなさん練習してますか?
まだピティナですか? -
>>233
そのくらいで出てる子いっぱいいるよ、大丈夫。 -
>>240
ピティナ本選で入賞逃したけど、全国行けたって人も居る。
ピティナの方が難しいという話しではなくて、ピティナを経験した後
ショパコンまでの短い間に成長する子もいるから。小さい級の子だと特に。
かといってピティナ全国行けた子が地区大会で落とされる事もあるから
コンクールってあまり比較出来ないよね。 -
>>242
アクシデントがない限りは本選入賞以上のレベルであれば期待して良いかな -
二ヶ所受けたら、遅い日程は通るかな?
-
あるあるだね。
遅い日程はレベルが下がってる可能性があるのと、あとは子ども自身が成長してる可能性
2、3週間あると結構かわるよね、特に小さい子の場合だと -
小2、教本はバイエル中級、プレインベンション、ピティナ本選では入選じゃなく一応毎年入賞してる。
でて見たいけど無謀かな。
ショパンなんて弾ける気がしない。
ブルグででなきゃ。 -
ピティナで飛び級の子も、該当級で受けてくる。また参加者がピティナに比べて少ないので、運が悪いと予選からとんでもなくレベルが高いときがある。
-
34年生までだったら超簡単な課題曲も入ってるから可能性あると思うよ
地区2曲のうち1曲は簡単な曲にしておくと精神的に楽
ただし全国ではショパン、ポーランド系の難曲を5分程度弾かなきゃいけないけど -
そんな長くなくない?1、2年なら3分、3、4年なら4分くらいじゃない?
確かにピティナみたいに曲が切れてないから集中力は要するよね。
まぁ見学行ってみるといいよ。全国でも結構仕上がってない子いるよ。 -
とりあえずYouTubeでも良いから課題曲聞いてみたら?
ここで100%の答えなんて出ないんだから(まれに足引っ張ろうとする人も居る)
後は先生が何て言うかじゃない? -
ブルグとピティナ課題曲で行きます。
無謀でしょうか? -
行けばいいじゃない
そんな大層なもんじゃないよ -
それでいい演奏すればいいけど、選曲が微妙なだけに微妙な演奏したら微妙だね
地区でその選曲ということは、全国の曲を早くから取りかかる作戦ですか? -
全国の曲は、難なく弾けるくらい。
心配になってきた。
予選の曲変えようかなぁ
小2はどれくらいの曲を選べばいい?
過去の予選曲とか、知る方法ないですよね。 -
全国の曲を難なく弾けるくらいなら、それほど心配しなくても。
予選はショパンが多かったけど、ブルグで通過している子も結構いました。
予選は確実に引ける曲を完成度高く。 -
去年の予選プログラムには参加者全員の演奏曲がのってたような。参加者全員の。
-
258です。はい、載っていますよ。
我が子も出ていたので、プログラム見て書きました。 -
子供初なんで、過去プログラムないんです。
小12の予選曲、良ければ教えてください -
ショパコンアジアのホームページに6月1日〜発表されていますよ。ホームページをまず見てくださいね。
-
過去の予選プログラムもホームページにありますか?
参加者の演奏曲知りたくて。
しつこくてすみません -
それはないですね…
-
>>265
それはないですが、あまり過去のデータに振り回されなくてもいいと思います。簡単な曲を選んだ子も、難しい曲を選んだ子も、うまければ通っています。
先生とよく相談して、お子さんに合う曲を選ぶのがいいと思います。
うちも同じ部門です。お互いに子のサポートがんばりましょう。 -
選曲で通ると思ってる人多いよね。
「ハズレ曲だった」とか言い訳し出すし。 -
ピティナスレみたいに盛り上がらないですね
-
もうすぐピティナ終わるからそれからだね
-
どこの地区受けようか迷う。今年から上限あるっていうし。早めに申し込まないと。。
-
>>1 マジ?
http://raou.jp/
ラ王への道 toritatenin 岩間好一 aiueo700 監視カメラ 110番 ウィルス 公明党
ラ王への道 江南署 集団ストーカー クレーマー 悪質 卒論コピペ ランサムウェア
ラ王への道 クレーム 馬鹿舌 味音痴 味覚障害 嫌われ者 ワンクリック詐欺 共産党
ラ王への道 長谷川亮太 チンフェ ちばけんま クズ けん まくん 創価学会
ラ王への道 森園祐一 生活保護 ドールオタビッコマン 涼子P ナマポ 苦情
ラ王への道 岡尚大 色盲絵師 三村侑意 アフィリエイト ヘーボ 広告 マルウェア -
地区大会の通過率は5割程度?
ピティナより通過しやすいですか?
でも層がレベル高いから比べられないかな。 -
課題曲はピティナと比べてショパコンのほうが難しいけども通れば即全国。しかも最大三回チャンス。
けど、地区本選入賞してるレベルはいるかもね。
もうちょい上かな。 -
5割通過はないと思う…。
34年、56年だったら3割って感じだった気が。12年で4割くらいだったかなぁ。
レベルはピティナと同じくらいじゃない? -
うちの地区ではピティナよりも全国行ける枠が多いし
予選一回ですぐ全国だからピティナよりも気楽に参加してるよ -
去年、うちは10人受けて7人通過してたよ。
アジアには2人しか残ってなかったけど。3,4年です。 -
なにその緩い地区!
-
>>278
九州? -
小学低学年の課題曲、カドリーユ。
オクターブがたくさん…
選曲しない方がいいかしら? -
>>281
カドリーユ簡単だし完璧に弾けないならアラが目立ちそう。 -
>>282
じゃあ、コントルダンスにしようかな -
オギンスキのマズルカ、先生に指定されたんですが、どうなんでしょう?
リズムなど難しく四苦八苦しています。
演奏動画も無いし・・参考にしたいんですが(汗) -
5.6年ポーランドにする方いますか?
-
なるほど、人気が無いから動画も無いんですね。。
初参加なので右も左も分からず・・
ピティナも今年が初参加です。
タランテラ、すごく聴き映えしますよね。
試しにタランテラとマズルカを弾くように言われ、親的にはタランテラのほうがマシに聴こえていたんですが、いつの間にかマズルカ一本という流れに。
本人は曲、嫌いじゃないようなんですが、割と弾きにくいし、油断するとワルツ調になってしまいマズルカぽさを出すのにかなり苦労しています。
マズルカを子供に沢山聴かせてと言われてますが。。ショパンマズルカ典型的なものを聴かせるべきなんですかね。
マズルカに関して親の知識が浅く、悩んでいます。 -
マズルカ難しいよね
youtubeで検索すると土着のダンスみたいなのが出てくるけどピアノとどこがどう結びつくのかさっぱりw
アシュケナージとか聴くけどプロの劣化コピーみたいなのって子供のコンクールでは嫌われるし -
とりあえず通過できればOKてことで楽譜付属のCDを参考にすればいいんじゃない?
ザお手本、みたいな演奏だから個性はないけど、クセがないという意味ではコンクールでは正解だよね -
A1だと、何が人気かな?
低学年だと、どれでもかわりないかな -
明日から申し込み開始ですね。
皆様全国の曲は決めましたか?全国の曲は地区後でも変えられるから、とりあえず地区の曲を決めたら提出しちゃった方がいいですよね? -
うちは毎年最初に受けた地区で通過してるけど、体調不良で受けられなかったりしたら嫌だから2地区は申し込んでる。
2地区目で通過しなかったら3地区目でも厳しいと思うから3つ申し込むのはどうだろね。
3度目の正直で通過する人もいるとは思うけど。 -
うちも体調と万が一の事故を考えて二箇所併願です。
ピティナ終わってやっとここも賑わい始めるかな?
皆さんお疲れ様! -
1個目で通過すると2個目は完全に無駄になるので、ピティナと違って併願はどうかと思う。プログラム見ると併願の子は多いけど。1個目で抜けられないならアジアに行けるとは思えない。
-
その通りなんだけど、万が一体調不良だったことを考えると2箇所は申し込んでおく。
3箇所はやりすぎかなーと個人的には思う。 -
幼児部門の通過率ってどのくらいなんでしょう。メトードローズより、ポーランドの曲の方が良いのかな?
-
幼児部門の通過率ってどのくらいなんでしょう?
ポーランドの曲有利だったりします? -
幼児は雰囲気を楽しむとかいうかプレコンクール的な感じだよね
-
活気が出てきましたね
-
ピティナ課題曲でも通過してる子いますか?
-
いるね。ショパコンは全国の曲が長くて難しいからそっちに時間かける的な作戦。
-
今年はピティナで疲れたしうちもそうしようかと思ってる
本当は別の曲にした方が勉強にはなると思いつつ -
ピティナb本選奨励賞レベルですが、参加しても予選通過は厳しいでしょうか?
-
>>309
別に通過しなくても勉強の為にでたらいいじゃない。 -
>>309
ピティナ予選落ち&賞なしでも、ショパコン予選つうかした子知ってるよ。 -
電子ピアノしかなくてショパコンは無謀ですか?
-
>>314
先生がよい顔しないのにショパコン出るの?
実績作ってご主人説得するため?
どのみち電子だといずれ頭打ちになるよ。
コンクールで完成度あげようにも家の電子で出来ないとかで子のモチベも下がるし。 -
>>314
これからもピアノを頑張ろうと思っているならグランドピアノは買ってあげるべき。ヤマハのcxシリーズは1でもよくなるからおすすめ -
ちっちゃい子ならまだいらんでしょ…。
小12くらいまで様子見て、子どもがピアノ好きで続けられそうだったら買ってもいいんじゃない? -
>>314
何のためにショパコン出るの?
ショパコンは幼児部門どころか、最低でも3、4年生部門からで十分だよ。
小さいうちは電子ピアノでも予選通過したりするけど、そのうち結果が出なくなってお子さんが苦しむことになる。
本人のやる気や才能はもちろんだけど、私はその次に、家族の理解とピアノ環境が重要だと思う。 -
>>318
同意。変な癖をつけない為にもピアノは買ったほうがいい。 -
全国終わらないと活気づかないのかな。
ピティナより格段に参加者少ないし、仕方ないのかな?
3・4年で出る方予選何弾かれますか? -
自分は出ないけど、モシュコフスキのタランテラは毎年多い気がします。
-
盛り上がらないですね
-
みなさん練習されてますか?
うちはやっと曲を決めたところです。
二曲とも新曲で頑張ります。 -
今ピティナの全国大会真っ最中だから仕方ないかな〜
全国組みと参加者被ってるだろうし。 -
このコンクールだけに出る人っているのですか?
-
帝国ホテルわろた。どんだけ時代がかっているんだよ。
-
こんなに盛り上がりに欠けるってことは、参加者ほとんど全国組なのかな…
-
全国組じゃないけど今年初参加予定です。
ピティナ本選入賞しましたが、全国組ばっかり来るの!?と思うと、想像していたよりもかなり場違いかもしれないとビビってます。
コンクール経験がほぼ皆無のため、来年に向けて経験を積んでおけと、先生に勧められての参加です。 -
先生がこのコンクールに皆無で出れません
-
>>333
生徒を出した経験がないというだけなら、出たいと言えば出られるんじゃない?
先生に止められていて出られないと言うんなら気の毒だなあ。
出した経験がなくて対策取れないから出さない先生というのも
結果に拘る先生ならありそうだけど。 -
皆さんどこで受けますか?
ピティナと違って関東でも人数そんなに多くない感じでしょうか? -
関東多いよ。特に1日開催のとこは人が殺到しやすい。受けやすいからね。
-
>>336
うわ、じゃあ早く申し込みしないとダメですね!いそご。 -
予選申し込みする時に本選曲まで決めることになってるけど予選通過しても絶対本選出なきゃならないってことは無いですよね?
-
>>339
ありがとうございます。正月、決められた日にしか休めない会社なので〜 -
地区大会通ったけど全国は欠席します!なんて書きこんだら
行く気ないなら参加しないで!行きたくても落ちた子もいるんですよ!!
って騒ぎ出す人もいるので黙ってた方が賢明ですよ…。 -
>>341
なるほど、そうしますね〜確かにそうだ -
それ、なんでコンクールに出るの?と同義よね?
-
うちは以前同じ考えで予選通過したけど、周りにできなくて泣いてる子見たら、すごく罪悪感感じて、予定キャンセル、本選でたよ。
コンクールってやっぱり上目指してみんな頑張ってるんだから、最初から出れないってわかってるコンクールに出るのは辞めるべき。 -
あっ、ごめんなさい!日程合わなかったら出れないって話だったんですね?
ごめんなさい! -
344だけど、自分も話の趣旨を勘違いしてた…ごめんなさい。
ネットの申込み見るとまだ残枠に余裕あるみたいだね。今年は申込み少ないのかな? -
>>347
どこも満員の所はないですね。
やっぱ課題曲曲がピティナみたいにはいかないから参加者は格段にに少ないのでしょうか。
予選からピティナ本選入賞者レベルばかりでしたら闘いごたえありますね。頑張ろ。 -
>>343
338ではないですが、うちも予選のみです。
毎年受けますが、本選には行った事はないです。
理由は、遠方である事、お正月である事。
しかし、先生がショパコンの実行委員である為
強制です。予選のみでて下さい。と言われます。
先生にはお世話になっているので、先生の為に出ています。 -
そういう世界もあるんですね…。
お子さんは全国で弾いてみたいとは思わないんですか?別にお子さんが納得しているのならそういうやり方も有りだと思います。 -
バッハコンも、同様。
ほとんどの人が全国大会には行ってません。
ショパコンも、小学生の部の子たちは、半分以上が
全国大会には行ってませんよ。
そんな先生やめときな。と言われそうですが、
ここの地方ではかなり指導力もあり、有名な先生なので、辞めるつもりもなく、まあ、舞台経験として
出ている。そんな感じです。
ショパコン、バッハコンの実行委員って1人でも予選をたくさん出さねばいけないんだろうな。大変だな。
と、先生に協力している感じですね。 -
>>352
その4つの中に入ってます。 -
電車で全国大会に行けて、終わったらご飯食べて
帰ってくる。だなんて、なんて素敵。
羨ましい。 -
>>352
九州じゃない?
バッハコンの予選通過者と全国大会への参加者
みたら、半数程しか全国へは行ってない。
ショパコンもそんな感じなんじゃない?
南の果てなのに、予選参加者だけは多い。
これみると、351の話 納得。強制参加させられてる
んだよ。強い先生いるのね。お気の毒だわ。 -
そうなんだー
全国大会てか関東圏のトップ決めなのね -
普通に考えてアジアで金銀取るようなこは欠場なんてしないでしょ。参加賞レベルが欠場するだけ。他の有名人からすれば別に気にもされない
-
うちも九州だから、いくら上手くても遠征の厳しさ分かります。
経済的には問題なくても、精神的、体力的に辛い。 -
ショパコンのリハーサルとして受けるなら、
ショパコンのトライアルとピテイナステップどちらがおすすめですか。 -
確かポーランドの教授にアドバイスもらえる企画だよね?だったらトライアルってやつじゃない?
値段知らんけど同じような価格設定なら -
価格はそう変わらないので、有効なアドバイスをいただけそうな方にしようと
思ってるのですが、どちらも出たことがないのです。 -
今見たら城南地区、定員になってる!東京近郊の人は急いだ方がいいかも!
-
じわじわと枠が埋まりつつありますね!残り僅かの地区だらけになってきました。
人数少なかったらどうしようと思いましたが、心配なさそうですね。
申し込みまだの方は急がないと希望枠が埋まっちゃうかも! -
やっぱ郵送申し込み締切で一気に枠が埋まったんだね。
東京近郊だけじゃなくて地方でも1日開催のとこは埋まりつつあるみたい。
うちは地理的にもう1つしか受けられないので迷う心配もないです… -
しかし過疎ってるな…。
-
良くも悪くもピティナみたいなお祭り感はないよねw
コンクール会場でもピティナみたいにキリキリしたりバカ騒ぎしてる人って少ない気がする -
ショパニスト(旧アマチュアA、B)に出たことある人いますか?皆さんどれくらいのレベルの曲をやるんでしょうか。
自分は大学生からピアノやり始めて簡単なノクターンやポロネーズなら弾けるようになったので興味あるのですが、
しかし、あまりに周りが上手かったら場違いになってしまいそうで…。。 -
アジア大会で三賞取るような人は上手いよ。ソナタ3番の1や4を弾きこなしてくる。
でもマズルカとか簡単な曲を渋く聴かせてくる人もいるから、それはそれで面白いと思う。 -
私もノクターンはともかく簡単なポロネーズってどれのことだろうと思った
実は私も子が卒業したらほのかに出てみたい気があるw
やっぱり実際に見てくるのが一番だね -
皆さん返信ありがとうございます。
ノクターンは9-2、ポロネーズは軍隊ポロネーズです。2曲ともメジャーな曲ですし、コンクールとなると難易度的にどうなのかと思って質問しました。
今年は予選を見るだけにしようかと思います。
>>370
参加経験者ですか?返信ありがとうございます。やはりアマチュアと言えども予選からハイレベルな感じのようですね。 -
いまさらだけど東京オペラシティのリサイタルホールって席が少なくない?
全国決勝で使うなら、もっと席を用意してほしい。 -
>>375
ピティナスレと間違えました -
昭和音大ラサーラスカラへの当てつけかしらw
-
リサイタルホールはほぼヒラの舞台よね
コロッセオ状になってるラサーラスカラの方が多少マシかしらw -
トップクラスは別として、ひしめいてるレベルではピティナ受けする演奏は間違いなくあるけどインアジアはそういうのあまりない感じかな
真似する気はないけど、斬新すぎる演奏とかたまにいる -
リサイタルホール、たしかに席は増やしてほしい。椅子並べれば済む話なんだから。
だけど響きは抜群だったし、子はとても弾きやすかったと言っていたよ。
そんな馬鹿にされるような会場ではないと思うけど。 -
スレチさらに引っ張ってまで全国出場自慢乙
-
>>382
僻みすぎ -
残枠僅少が目立ってきましたね
スレは静かだけど、やっぱみんな曲を決めて申し込んでるんだね -
本当静か過ぎる。
去年はもっと盛り上がっていたと思うんだけど…。
アルファベットは来月かな?
今年は少し遠征するからホテルとってだから、早くアルファベット知りたーい! -
>>383
スレチで威張りくさんなキチガイ -
全然盛り上がってないですね…参加地区とか選曲とか…
全国の曲も提出しなきゃいけないと思うんですが、みなさんもう決定ですか?
それとも取り敢えず的な感じでまだ変更しますか? -
自分の先生が審査員されてる地区で受けるのは不利なのでしょうか?
-
明らかに有利でしょう
-
全国はお正月返上のレッスンだものね。
子供もきついけど、親もきつい。
抱えてるコンペはこれだけじゃなかったからお正月ぐらい休みたいって親が思ってしまった。
先生も年末からお正月はきっちりお休みされるしがっつりレッスンしてくれないし。
これ一本なら我慢できるだろうけど、
大晦日からお正月は家族楽しく過ごすのがいいかな。ショパコン頑張ってる人偉いわ。 -
お盆も正月も家族の時間なくて、それでも出るんだから凄い
兄弟も巻添えでしょ? -
実家に帰らなくて済むので助かります
-
個人的にはピティナより楽しみ
ポーランドの先生に講評もらえてなんか国際的な感じがするし -
地区大会で外国人イラネ派といた方がいい派と別れるよねw
-
392です
旦那は下の子連れて遊園地やらいろいろ。
私と本人は旦那組と東京から別行動。
前日入りだったから練習室借りて練習。
ホテルも旦那と別。
おわったとき大学で合流。
小学生には不憫と思ったよ。そこまで犠牲に、難しいよね。ショパンの曲の勉強にはなったけどね。 -
すいません↑391です
-
申し込もうか迷っています
地区大会の通過率はどの級もピティナと同じ位ですか? -
>>398
ピティナみたいに通過率3割って決まってないと思う。
地区や学年によっても違って、半分くらいだったり2割くらいだったり。
遅めの日程は上手い子が全国に抜けていないから通過しやすいのかもしれないけど、全国まで1ヶ月くらいしかないから、同時進行していかないと厳しいね。 -
>>393
うちもです。
特に義実家!!
コンクールなかったら週一で会いたがるもんだから、常にステージ持っていないと会わな言い訳出来ないから子供が乗り気なのをいい事に出る。
月1でも多いのに週一で会いたがるなんてやっかい過ぎる。しかも片付け一切手伝わないくせに我が家に来てごはんとか!
盆や正月だって義実家行けば大量の料理作りや大量の皿洗い。こっちはそんな事に時間使ってる場合じゃありません。
うんざり。
コンクール出てた方が100倍いい。 -
>>399
絶対評価なのですね。ありがとうございます。 -
へええ
かわいそ -
>>403
大変そうだね 笑
うちは遠方だしそんな酷くないけど、ピアノ頑張ってる事に理解がなくイラつく事が多い。
ピアノは職にならないとか言いながら妙な曲リクエストしてきて、時間ない中練習してなんとか弾いた動画送ったら「ちゃんと弾けるようになるまでツベ動画見てます」だと。
そのツベは電ピの自動演奏。孫の愛は届かなかったかとガッカリ -
>>403
全国大会に電車で行ける関東地方の人にはわからない悩みでしょうね。
広い家に大きなグランドあって防音気にせず弾ける地方の人にはわからない悩みでしょうね。
やる気あって言われなくてもたくさん練習するお子さん持ってる人にはわからない悩みでしょうね。
お金持ちの人にはわからない悩みでしょうね。
自分の努力だけでは変えられない悩み持ってる人は、たくさんいるよ。 -
コンクールの愚痴聞かされる方がまだマシだわ。
-
407さんは、403の言い方見てもじゅーぶん気が強い
お姑さんと五分の戦いだろうね
子供には優しくしてね、演奏に出ちゃうよ -
しかし過疎ってるなー。
関東圏受ける方いますか?
レベルどうですか?
3.4年だと人数どれ位になるんだろ? -
去年ブルグで受けたけど今年はショパンにチャレンジ。
あと2カ月。
間に合いそうにないです。
練習のコツなど教えてください。 -
4小節とか、難しいところは1小節とかに細かく区切って練習。10回連続で納得する演奏ができたら次のパートへ。
細切れ練習なので音楽の流れがなくなるかと思うかもしれませんが、これだけしつこくやって出来るようになっていれば、演奏にも余裕があるはずなので、後から表情もつけやすいと思います。 -
低学年の部について質問です。
全国大会ではノーミスが当たり前くらいのレベルでしょうか。
それとも課題曲がそれなりに難しいのでミスタッチする子は多いですか? -
曲が曲だから多少ミスタッチはあると思うよ
ゆっくりなパートでミス多発してたらさすがにマズいと思うけど -
ミスタッチしても通る子って迫力とか勢いがあるというかね
-
本番で緊張していてのミスはあるだろうけれど
練習の時点でミスがあるようなレベルの子はいないと思う。 -
ピティナの3賞動画でもミスしてる子結構いますよ。
某新聞社コンクールでも、一音引っ掛けるどころか全部一音ずれで一小節位派手にやらかしても3賞入った子見た事あります。止まらずこれであってますが?みたいに弾いてましたが、止まってたらダメだったでしょうね。
てか、そういう子はミスっても止まらない練習してくるしね。
最近はミスはあまり審査に影響しない感じに見える。
もちろんやらかし過ぎはダメですが。 -
>>416
音楽性とか -
414です。
色々とご意見ありがとうございました。
ピティナの本選レベル = ショパンコンクールの全国大会と思っておけばよいでしょうか? -
>>420
ピティナ本選入賞=ショパコン予選レベルかな?と感じてます -
>>421
そうなのですね。
予選からレベル高いですね。
でも全体的レベルはピティナ全国大会=ショパコン全国大会ではないですよね。
全体的レベルとしてはピティナ全国大会=ショパコンアジア大会だと思っておけばよいですか。
そもそも違うコンクールなので=にはならないと思いますが。
ピティナには詳しいほうでして、ピティナを基準に考えやすいので質問しています。 -
過去の入賞者をホームページで見てみるといいよ。
上位陣にはピティナの有名人たくさんいたはず。 -
ピティナは本選優秀です
ショパコンいつか出たいけど手が出ません
全然レベル違うと思います -
ショパン以外の曲なら出られるんじゃない?
妥協してポーランド系、超妥協してブルグミュラー -
ピティナ金賞の子がインアジア金賞の方が格上って言ってた。
ピティナ予選<ショパコン予選<ピティナ本選<ショパコン全国<ピティナ全国<インアジア
という感じじゃないかなあ。
個人的にはインアジア無賞よりもピティナ全国三賞の方が上だと思ってる。 -
そりゃアジア大会で賞つかない子よりはピティナ三賞の子の方が上手いでしょう
-
ピティナ金銀でもアジア大会賞なしもけっこうありますね。
-
トップクラスはメンバーもけっこう被ってるし甲乙つけがたいと思う
問題は中間層よ -
質問した者です。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
アジア大会に残ることができたらピティナ全国大会進出以上くらいの価値があると思ってよいのですね?
参加者数から考えるとピティナの全国大会進出の方が難しい気もしますがどうでしょうか。
いずれのコンクールもトップクラスは被っているのなら甲乙つけ難いですね。 -
雰囲気も、全く違うコンクールなので、一回参加して肌で感じて見るのが1番かも
-
そうですね。
参加してみないと分からないですね。
ありがとうございました。 -
>>433
頑張れよ! -
ピティナは郷土芸能って感じがしちゃう
-
言葉の意味も知らずに使ってみましたという感じ。
-
低学年でもショパン外した方が無難ですか?
-
本選です
-
どれもいい曲だし勉強になるから好きな曲選んだ方がいいよ
-
>>436
は?馬鹿はすっこんでろ -
たぶん全国アジア大会の曲の話かと
-
>>440
どうしたの?頭の栄養足りてないの? -
34年生部門はショパン風コンクールって言われてましたね…
まぁあの曲選んでる人多かったけど、聴かせる演奏をしてる子は少なかったよ。ショパン以外の曲も難しい。 -
他のコンクールでショパン選ぶの
かなりリスキーなかんじするけど
ここだとショパン選び易くていいよね -
>>441
アジア金でもブルグの子いるんですね -
地区から全国は3〜4割と聞きましたが、
全国は何割位まで入賞ですか?
奨励賞含めて。教えて下さい -
>>450
3割 -
昔と違ってショパコンってピティナより入賞が簡単なイメージ
-
>>452
ショパコンは全国大会で3割入賞なんですね。
レベルは高いかもしれませんが、それならピティナよりも断然ファイナルに進出しやすいですね。
ショパコンの地区予選は5割くらい通過しますよね。
全国大会でのレベル差がはけましそうてます -
456です。
変換ミスごめんなさい。
全国大会でのレベル差が激しそうと書きました。 -
地区で5割通過ってどこの地区よ
-
>>458
過去ログ参照。このくだりしつこい。 -
地元の予選は、普段習っている先生が審査員の1人なので、先生から別の地区に参加して欲しいと言われたので、初めての会場を選択しました。
子は先生から審査されたかったらしいですが、先生が教え子を審査するのは嫌だと。 -
>>462
そんな先生もいるのですね -
まともな先生だね
-
地区予選までレッスンあと2回しか入れてもらってない(^_^;)
干されてるってことですよね。
落ちてもお礼お渡しすべきかな? -
過疎ってますね
練習進んでますか?
バロックに難しいの選んじゃって後悔w
ピティナ課題にしとけば良かった… -
>>466
まだ3.4年の曲だし、Aはピティナ選んだのもあり予選曲は、まあ、そこそこです。
しかしここから詰める作業が一番苦しいところ。
お互い頑張りましょうね。
そして、ピティナの支部入賞者コンにはショパコンの本選曲使いますので、少しやってますがこちらはまだガタボロです。
5.6年になると一気に課題が難しくなるイメージ。来年はどうなるかな…。 -
バッハのインベンションは勉強になるから取り組んでおいて損はないと思うよ
もう1ヶ月切りましたね。今年もあの分厚いプログラムを見るのが少しだけ楽しみ… -
今年初参加なんで、分厚いプログラム楽しみです!
-
この過疎り具合はなに?w
ホントに参加者いんの?w -
ピティナより参加者少ないのはわかるけど、この過疎り様、心配になってくる…。
夏のピティナスレが賑やかだっただけになんだか寂しいな。
未だにピティナスレの方がまだ進み早いですもんね。
インスタもほとんどショパコンないですしね。 -
参加者は分厚いプログラムは無料ですか?
-
無料だょ
当日もらえるょ -
毎年こんな過疎り具合ですか?
ピティナはあんなに盛り上がってたのにw
低学年の方とも情報交換したいです。 -
他のコンクールスレよりはまだここ回ってるよ(ピティナ以外の)
ピティナって、凄いんだね
なんだろ -
盛り上がってたといっても変な先生や親子のヲチとか、幼児レベルでどの曲が特とか損とかの話が大半
役に立つレスもたまにはあるから見るけどさ
ああいう親はインアジアには来てないんじゃないの -
初参加なんですが、バロックって審査のうちどれくらい比重を占めますかね?
3年生ですが、うちもインベンションに挑戦!とかではなくピティナの曲をそのまま持って来てるので、なんだかオマケ感が否めないんですが・・・。 -
>>478
私も比重知りたいです -
>>478
中学生です。比重は分からないですが、バロックでは、普段しっかり学習できているか、という基礎を見てくるようです。なので、バロックをまずきちっと弾かないと、ショパンを聴いてもらえないよと先生に毎年言われています。 -
ショパンもいつもピアノを練習するときはバッハから弾いてたからね
-
ピティナからインベンションひきずって来る人もいるから、他コンとかぶるとかは全然大丈夫。
今迄どのコンペでも曲の使い回しで不利を感じたことは一度もないよ。
審査員が洗濯可能な全てのバロックを勉強してくるわけじゃないから、多少のミスもバレない可能性はある。
インベンションとショパンの組み合わせは、金賞か賞なしかの賭け。 -
1年生の時からインヴェンションとショパンで出てたうちの子、たしかに金賞とったわ。
-
無難に行きたい場合あまり有名でない古典とショパン以外のポーランド曲。
Bをサービス曲にするならAをテクニック系のバロックがいいね。
ピティナの該当級より1つ下レベルの古典を弾いても通っていた人いたから、難易度はよほどオッタマゲーに低くなければ大丈夫かと。 -
簡単な曲でも目立ったミスなく音楽的に弾けば問題ないよね
他の人に難しい曲でそれやられると勝ち目ないけど -
>>484
サービス曲ってブルグとかの事ですか? -
>>482
インベンションとショパンの組み合わせが普通ですよ。去年3,4年の部に出たけど、半分はその組み合わせでしたよ。
ピティナ課題曲で挑むのは危険かと。審査員の大半はピティナの全国大会に生徒を送り込んでる先生なのでピティナ課題曲には辛いんじゃないかな。 -
上手い人がインベンションとショパンを選び、そこまで上手くない人がピティナ曲を選んでるとも言えるかもね
-
とはいえ、やっぱショパンは難しいから地区大会ではポーランド曲を選んでおくのもありかもね。
ブルグミュラーは聞き映えがイマイチというのもある…。 -
一曲目がとにかく重要で、インベンションの出来でほぼ全国行きが決まってるかな。
二曲目は大失敗しなければから、仔犬のワルツみたいな曲は事故が起こりやすいので危ない。 -
皆さんのお話すごく参考になります。
う〜ん、選曲、色々なんですね。
バロックも重要だという事がわかりました。
うちは講師に言われるがままピティナBからのバレエと、二曲目はポーランド系(の中でもたぶんマイナー曲)です。
ポーランド、意外と雰囲気出すのが難しく非常に苦戦してます〜 -
>>488組み合わせ自体は普通ですよ。
ただ、結果発表で大どんでん返しが来ることあるのがその組み合わせだから、自信ない人や初めての人は避けるが吉。 -
去年の某地区の中学生部門、参加者多かった。全員4分ぐらいで演奏カットされてた。いくらなんでもバッハと中学生レベルのショパン弾いて、参加費も考慮すると演奏時間4分は短過ぎて聴かせどころ前でカットされる子も多く気の毒だった。
-
たぶんそれを踏まえての今年はエントリー上限有なんじゃない?
むしろ今まで上限設けずに参加OKにしてた方がおかしいわ -
小1.2なら、プレインヴェンションから選んでも大丈夫ですか?
-
>>496
うまけりゃ何選んでも大丈夫。 -
演奏順キタね。Qから逆だって。
-
アルファベットQから逆転
-
うわあ割と最初の方だ
-
実際QとPなんかいないよね。実質Oからのようなもんだ。
地方の方々はもう移動手段手配しましたか?
もう、アルファベットと同じ様に全国、アジアの開催地も毎回変えて欲しい…。
関東民羨ましいな。 -
うちは、順番最後になりそう。
全国の移動手段を確保した方がいいですか?
て -
地方の方はお正月に移動は大変、飛行機もホテルも高い時期ですもんね
うちは電車1本なので助かります…
が、地区予選人数が1か2番目に多く
同じ曲を弾く子も多くかなりの激戦地区… -
実際ここで言われてる激戦地区ってどこなのよ?
参加者の割に上手い子が多い、アジア大会に進出する子が多いって解釈だとしてどこの地区? -
東邦音大?
-
他コンクールみたいに何割通過って枠が決まってるわけじゃないのに、何を持って激戦区なのか
-
>>506
枠決まってないんだ〜 -
うちの地区も多分レベル高めだと思うけど半分通るから
そこは不公平感がなくていいわ
ピティナ全国見にいって衝撃受けたもの -
確かに半分通ってる地区もあれば4分の1くらいしか通ってない地区もあるね
-
参加人数少なすぎない?
ピティナみたいに開催地区多い訳じゃないのに20人とかしかいないのね…。
そりゃスレも過疎る訳だ。 -
インベンション2なんかコケる気しかしない
-
>>510
ピティナより一応課題曲難しいから、ピティナと同じくらい参加者集まっても嫌だわ -
>>512
2番だよ。 -
昨年は割と盛り上がったけどね。
審査員5人いる意味やポーランドから呼ぶ意味ないんじゃない?ってぐらい審査委員長の権限が大きいという印象。
離れる人も多いんでは?
うちは出るけど。 -
今年は参加者少なそうですか?
-
時間割出てる地区は人数載ってるよ。
-
今までエントリー上限なかったのをありにしたから多少は減ったんじゃないのかな
-
初参加ですが参加者少ないのですね。
発表されている地区の各部門の人数が少ないことに驚きました。
演奏順はアルファベットQから逆順との説明がまだ参加票を見ていないのでよく分かりません。
参加票にアルファベットが書いてあるのですか? -
>>519
そだよ。名字のアルファベットで演奏順が決まる。 -
でも上限達してるとこ、少なかったですね
-
>>520
ありがとうございます。
えっ、そうなんですね。
名字のアルファベットで決まるのですか。
Qから逆順で考えたらPとQはいないと考えてOからだとしたら、名前が日本語読みで「お」から始まってる人がいればその人からということなんでしょうか。
参考に昨年のアルファベットは何だったのか教えてもらえますか。 -
毎年後半地区の方が参加者多かった気がする。横浜や神戸は確か小学生各部門は50〜60人くらいいたような。
前半地区だとみんな仕上がってないから申し込みにくいんじゃない?
昨年のアルファベットまではさすがに覚えてないです…すみません。 -
昨年はEからじゃなかった?
-
本当は早い地区でさっさと通過したいよね
上手い子はみんなそうなんだろうけど、うちはいつも歯抜けの会場だわ -
あーまた後半有利の話題始まるのかー。
その次は男子有利。
ショパン以外有利。
とにかく我が子以外が有利w -
しかしあまり少ない会場は嫌だなぁ。
群馬なんか1.2年から順番に3.7.10人だもんなぁ。
1.2年は酷くない限り全員通過かな?
群馬申し込まなくて良かった…。
上限いっぱいだった地区はあまりないみたいだけど、
残枠僅少地区だった所は人数どれ位になるんだろう。 -
>>527
最後の行だけちょっと違うかも
うち順番後になることが割と多くて恩恵を受けたなって思ったことは何度もある
飛び級、男子有利はピティナではある気がするけどインアジアではあまり感じない
でも今回は最初の方なんだよなー -
うちは最初の方が集中して良い演奏ができるから、審査の有利不利より子のコンディション良い方が嬉しいな。
その日の最後の方だと、結局時間がおしてダラダラ待たされてあぁ、やっと出番?みたいになるw
Kだから下手すりゃ一日目の最後かも… -
え、Kはむしろ最初の方でしょ今回
-
onmkさんって結構多いよー
一番多い部門だから全国だと区切りのへんになるのではと心配… -
うちはSだから、最後かな?
-
佐藤鈴木が大量にいる場合は要注意!
-
うちは地方からの初参加なのですが、昨年の全国大会の小3小4部門の開始時間ってどのくらいでしたか?
午前中スタートですか?
初日はショパニスト部門と一緒になるようですね。
前日と当日に池袋あたりでどこかのレッスン室を予約しておくように言われたのですが、前日はともかく、当日の予約に関しては時間の目安もわからず困ってます。
アルファベットではiなので、おそらく初日・・・??早い順番になるとは思うのですが。
もし昨年出場されて知っている方がいらしたら、大体で良いので教えて頂けないでしょうか。
まだ予選通るかも分からないですが(汗) -
初日なら三が日休業とかで無理じゃね?
前日の練習室なんてもっと無理。
北校舎頑張って取るしかないよ。 -
>>536
KMNOって結構いるから、開始時間によっては初日かどうかわからないよ。
通過者全員出揃って、自分で順番を割り出して、何日目の何時くらいになりそうか当たりをつけるしかないね。
ONなら確実に初日って言えるけど。 -
練習室については地区大会通過してから考えたら?
-
実際予約自体も2ヶ月前じゃ受け付けないとこ多いしね。
でも後で右往左往するより、目星は付けておかないと。
決まった人から確保していては遅い地区は空きがないし。
インアジアのホームページ上に貸してくれる個人教室を空き状況と共に掲載してくれたらいいのにね。
30分2000円ぐらいでいい商売できそう。
近かったら個人的にやりたいw -
536です。
みなさんありがとうございます。
とりあえず、地区大会通過してから手配したほうが良さそうですね
年始から開いているところも数カ所はありそうなので、目星つけておこうと思います。
現地の土地勘も無く、かなり色々準備しとかないと、まさに右往左往になりそうです。。 -
通過する気なのね。やるわねアンタ
-
地方予選なんだから普通受かる気でうけるわw
そんな難関でもないのに… -
>>543
それほどコンクール経験も多くなく、ショパンアジアに関しては全くのど素人、当日のレベルも想像つきません。(相当高いのだろうとは思ってます)
通過は難しいと親は思ってるんですが、講師が門下全員の通過を信じていて、当然用意しとくでしょ!!というスタンスで。。
色々用意しといて落ちたら親子でかなりガッカリするでしょうけど、仕方ないですね(笑)
ドキドキですが、頑張ります -
なんで地方の人が出て来るのが一段と大変な正月にやるんだろうね
ポーランド人の都合? -
>>546受かった気で皮算用してるのではなく、ちゃんと準備してるだけってわかるから大丈夫ですよ。
-
>>547
春休みがいいですね -
夏秋冬は忙しいから春休みは友達と名一杯遊べる期間
と言う事にしているここ数年 -
時期ずらしたり、各地で本選したらもっと参加人数多くなりそう。
-
ちなみに、参加した印象としては予選と本選、どちらが点数に厳しいですか?
予選は平均80ピッタリでしたが… -
誤爆しました。
-
通過ラインどれくらいなんでしょうね。
コンクールによって点数のつけ方が違いますが、ピティナと似たような点数と思えばよいですか。
皆さんどれくらいで通過なんでしょうか。
地区大会、全国大会ともに教えてください。 -
ショパンは点数非公開ですよ
-
じゃあ、尚更教え子有利ですね。
審査員にワンレッスンお願いしようかな -
ごめんごめん、今冬はクラコンとショパン出るからどっちにも顔だしてますw
-
頑張れよ!
-
すれち過ぎるのでショパン情報も。
ピティナで8.5ぐらいとれる演奏なら大丈夫と思います。
ただピティナより曲が長くなるので、細部まで考え抜いて弾けている人が少ない印象。
(中学生情報のみですが)
昨年は、全体の半数が入賞(奨励賞まで)で全体の3割強が全国でしたが、終盤になると人数足りたからか(抜けた人を差し引いても)バンバン落としてましたので、11月上旬には終わらせておきたいコンクールですね。 -
後半って前半で抜けられない人たちのセカンドチャンスなイメージだわ。
前に見た結果だと金賞なしで僅かばかりの銀賞銅賞通過、あとは奨励賞と賞なし。
枠の関係も多少あるだろうけど、演奏レベルが低いから抜けられないと考えるのが妥当では? -
あ、11月上旬で終わらせとくってのは同意だわ
全国の曲準備しないとね -
>>563
クラコンと掛け持ち頑張ってくださいね。
ショパコンは感覚的にピティナ8.5くらいこ完成度なら通過できそうなんですね。
ピティナでいえば本選上位くらいですね。
食い込めるように通過目指そうと思います。 -
このスレの住人が全員通過しますように 人
-
みんな、頑張れよ!
-
早い時期の予選で一発通過する力がないとアジアへは行けないよ。
-
一箇所目奨励、二箇所目銅賞でアジア行ったけど。
-
素晴らしい!全国の曲に比重を置いてた感じですか?
-
そういうわけじゃないよ。
予選終わるまで全国曲はしてないから。(譜読みだけはしてたけど)
みんな予選から全力ですよ。 -
予選通過するまでは全国の曲していないのが普通なの?
うちは初参加だけど全国の曲も練習してるよ。
比重は予選の方を多く弾いてるけど。 -
二カ所目銅賞通過でアジア進出まで行けるもんなんですね
やっぱ地区大会は併願しといた方がよさそうですね -
一ヶ所以上受ける人いるのですか?
結構しますよね -
1カ所しかでない人は記念受験に多いよね。
コンクール常連の上手いこほど、コンクールがどういうものかを知っているので2カ所3カ所と併願してる。
本当に時の運に左右されることがあるから。 -
>>573
練習はしてるけど、レッスンはまだ。 -
なんとなく一ヶ所にしちゃった。
ピティナは毎回併願するけど -
一ヶ所め予選奨励、二ヶ所め銀賞、アジア銅賞だった事がある。
でもその時は先生が、二ヶ所受けるなら二ヶ所めで通ればいいでしょ、と一ヶ所めの前に一回しか予選曲のレッスンしてくれなかった。
それからは一ヶ所だけにしてる。 -
>>580
すごい指導方針w -
>>581
基本的に、予選は自力で何とかしてきて、って感じなんだけど、さすがに56年生はそうは上手くいかなかったよ泣 -
これ賞取ったら学校でも表彰されるの?56年は中学受験組が抜けるから少ないイメージ
-
>>584
そこまで難関地区ならわからないけど普通かやや難関くらいの地区ならできないこともないよ -
硬さがとれないー。
助けてくれー。 -
ヨガよ!
-
いやー超有名門下だとあるよ、予選くらい何とかしてきてっていうの。
ショパンとかピティナ以外の小さいコンクールだと、当日の朝一回聴いてもらってコンクールってことあったわ。 -
わかった。
ちょっと今からヨガマット買ってくるわ。
2週目スケジュールでたね! -
バッハインベンション未だ完成せず。ミスタッチの連続
たすけてー -
身体に染み込むまで丁寧に練習しましょう
こういうときこそはピティナの重箱の隅つつく練習ですよ -
初参加なので教えて下さい。
演奏から結果発表までかなり時間が開くのですが、
待たずに帰ってしまった場合、賞状は郵送していただけるようですが
審査結果は、その日のうちにネットで発表されるのでしょうか? -
当たり前だけど、アジアで3日間審査があるなら最後の日の夜に現地で貼り出し、夜中にネットで結果わかる。
-
>>599
掲示の前にもちろん表彰式ね。表彰式で毎回思うけど、上位入賞で名前呼ばれてるのに表彰式会場に不在の人、家庭の事情で帰られてるのでしょうが、その人にとってはそんな価値なのでしょうかね。 -
アジアの上位という価値には変わりないから、表彰式そのものにそんな価値があると思わない派。
それより泊まりで下の子たちを夫に任せてるから、帰れるなら一刻も早く帰りたい。人それぞれだよね。 -
うちも、下の子一才だから早く帰らないと。
-
入賞してるかもわからないのに最後まで残る地方組なんて余程時間とお金がないと無理じゃ?
みんなが関東住んでる訳じゃないしね。 -
頑張れよ!
-
アジアは年末年始休業終わってるから、何日も学校や仕事休むわけにいかないというのが一番の理由と思う。
-
時間が許せるなら表彰式参加されるのも良い思い出になると思います。
ウチの子は前回の表彰式で、ヤシンスキ先生にメダルをかけて貰って感激していました。 -
そりゃ時間的余裕があれば大抵残ると思うわよ
-
電車でさくっと行けるなら行きますが、飛行機の距離だからなぁ…。
どう考えてもムリだす。 -
大抵下の子や上の子の事情
コンクール、全てに置いて待つの大変疲れる -
最近、書き込み少なくてさみしいですね
-
ピティナでもそうだけど一番層の厚いはずの当落ギリギリ層が書きにくいんだよね
んで全国組エリートを隔離すれば話しやすくなるかなと思って別スレ立てたら怒られた -
プログラム見たい
DQNネーム探すの楽しみです -
>>614
そういう名前の子は、中高生までピアノ続けてないのかもね。 -
そして既に終わったぴスレのが盛り上がる謎w
尚、支部コンサートの話皆無の模様。 -
参加し始めたのが4年生からだからか、DQNネームはほとんど見ない気がする
DQNネームじゃないけど音とか奏とかの字が入ってる名前はやたら多いね
親のやる気の表れなんだろうな -
あと、真とか詩とかもよく見る。
-
え、お腹にいる時から音楽やらせる為に名前考えるわけないがな
って、奏ちゃんとかもう生まれる前から決められた人生だったのかしら -
うち俗で言われるキラキラネームだけど、子供優秀ですが。
稀なケースだと思われるのかしら。 -
キラキラネームも、今はそういう名前の子ばっかりだから学校行く頃には普通だよって
10年くらい前から言われてた気がするけれどうちの子のクラスにはキラキラネーム一人しかいないわ。
ごめんなんか脱線してる。 -
なんちゃらじゅのん君ってピアノ上手い男の子いなかったっけ。確か小学生くらいだったと思うけど。
-
プログラムはいつ届くんですか?
-
届かねーよ
-
>>625
w -
スケジュールアップデートされましたね。
岡山の小学生、首都圏より人数多いわ…。 -
岡山は毎年レベル高いよ。
アジア率も高い。 -
岡山は若手ピアニスト育成に熱心で、ホール無料開放やら、小さな福田靖子賞のような、優秀な子への援助を自治体としてやってるのでレベル高い。
コンクール前のステップはリサイタルみたいだし… -
今年、初めて岡山のピティナ予選に行ったけど、あまりレベル高くなかったような…
-
初参加なのに岡山選んでしまった。レベル高いんですね〜
-
>>632
岡山は参加人数が多いのである程度弾ければ通過はしやすいです。ピティナもショパンも。上手な子は多いけど弾けていない子も多いですよ -
自分の参加地区はレベルが高い!激戦地区!あとは糞!
-
日本中にレベル高いところあるな…
-
あとレベル高い所はどこですか?
できれば関東で。 -
千葉。あの門下がいる。
-
どこの地域にも有名門下がいて、そこがレベル高いってなるんかな
うち千葉だけど、有名先生のとこ全員が上手いわけではないし、全体的なレベルが高いかって言われたらそうでもないかなぁって思う -
千葉って、I市にもN市にも有名先生がいるんですよね。
-
市川市はホームページが凄いところ?全国一位みたいな
N市は流山市かなぁ -
仙台結果出ませんね…
-
>>641
でましたよ -
小学生、通過率5割って感じかね
銅賞少なくて金銀が多いから比較的レベル高かったのかもね、仙台
酷い地区だと金賞いないもの -
今年は横浜激戦だね。東京も。
-
>>644
プログラム見たんですか? -
>>644
kwsk -
金賞つけない主義の審査員もいるからなぁ。
圧倒的上手くて学コンの予選通ったりピティナで全国入賞してた子が後半一箇所しか申し込んでなかった時に銀賞だったし。
金と銀は審査員のちょっとした気分の違いしかないと思う。
銅はオマケ感あるけど。あ、うちは基本銅だからね! -
今年はじめて小3で参加するので、今日の神奈川にレベルを確認しに行ってきます。
まぁ、私が聴いたところで子どもが上手く弾けるわけじゃありませんがw -
今年は中高生のエントリーが例年より少ない気がする。
-
>>648
どんな感じでしたか? -
648です。
自分のメモと結果の照らし合わせをしました。
ほぼほぼ予想通りですが…あのレベルの高さで20人中9人というのは、正直思っていた以上のレベルでした。
うちの子は実力発揮できて銀賞、しくじると微妙なラインかなと…緊張しますσ(^_^; -
連投すみません。
ベンチマークとして、チェックしていた2人は、銀賞と奨励賞でした。
「あの子ダメだったんだ…」と感じたのは1人のみ。
通過した9人のうち、8人が4年生なので……なかなか厳しい戦いかもです! -
>>654
銀賞おめでとうございます。
ダメだったんだ…と感じた子以外のダメだった子はどんな感じでしたか?
ピティナ予選で少数精鋭ばかりだと、正直誰が通るか全くわからない時がありますが、ほぼ予想通りの結果と言うことは、レベルの差は割とハッキリしてた感じでしょうか? -
レポありがとうございます。
ほぼ4年生が通過っていうのは興味深い結果ですね。やっぱ小学生の1年って大きいってことですかね。
56年生は金賞いない…?まぁ地区大会は通過すりゃいいけど、なかなかシビアですねぇ。 -
ダメだった子たちの特徴は…
・表現力に乏しい
・弾きこなせていない
・音に輝きがない(タッチの問題
・ペダルが濁る
といった問題点かなと。
結果を見て思ったのは、選曲の有利不利はないかなと。
ブルグミュラーで銀賞を取った子がいますが…速さも遅めでしたが、ペダルも綺麗で丁寧に仕上げていました。
「弾きこなせているか」「音楽的に表現できるまで仕上がっているか」「正確性が高いか」あたりが評価なのかなと感じました。
上手くても曲の解釈に「?」がある子は落とされている気がしました。
素人が偉そうにスミマセン m(._.)m -
神奈川地区大会、カノンさんが多すぎるわ!?
-
>>657
参考になりました! -
>>657
ありがとうございます!
とても参考になりました。
ちなみに併願は何ヶ所かしましたか?
来週は受ける人数も増えてきてますね。
山口は全ての部門で20人超え、長野3.4年は28人とだんだん盛り上がってる!
見に行かれる方、受けられる方、よかったらレポお願いしますm(_ _)m -
昨日プログラムを買ったのでパラパラ見てみましたが、併願多いですね。
横浜とか、開催日までに結構な人数が抜けるのではないでしょうか…σ(^_^;
うちの子も2箇所で申し込みしていますが、お金ムダになっても構わないので一発で抜けて欲しい(笑 -
無駄になるのがイヤで1発勝負。
せめて来年の参加券とか、
全国の割引とかあればいいのにな〜。
はい、セコい親ですみません。 -
私も昨日の神奈川3.4年、聴きに行きました。</br>
初参加でこちらの情報を参考にしていたので、感謝を込めて初カキコです。
うちはピティナに出ていないので比較が難しいですが、私の場合はレベルが思ったより低いと感じました。
課題曲の難易度を見てビビり、相当弾ける子しか出ていないと思っていたので。
絶対ダメでしょ、と思った子にも奨励賞とか出ていましたし、入賞が多くて出演者にやさしいコンクールな印象です。
(たまたまこの会場だけかもしれないですが…)
選曲による差は確かにないです。
むしろ、タランテラや小犬を選んで自滅して、別の曲にすれば受かったろうに…という子が何人かいました。
これは無理をさせた指導者の問題ですが。
完成度は低いのが、やはり一番落とされます。
早い日程は上手い子が出てさっさと抜けていくと書かれていましたが、後の日程はレベルが下がるものなんでしょうか?
練習する時間がある分、逆に上がる?完成度は上がりそうですよね。 -
>>665
誰のことかわかる人にはわかってしまうよね…
あんまり詳しく書きすぎない方が良いと思うけど。
後の日程で完成度上がって通過出来ても、今度は全国までの期間が短くなって、そっちの完成度がかなり低くなる人も多いけどね。 -
初めて幼児の部に子が参加予定です。課題曲はやはりメヌエットを選ぶ方が多いのでしょうか?聞きに行かれた方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
-
3、4年の話が出ていたので、お聞きしたいのですが、ピティナの課題曲だった、クレメンティソナチネを弾いている子、いましたか?バロック、古典はインベンションが多いのでしょうか
-
>>668
うーん…、ショパコン出る子は予選曲と並行して全国課題やってると思ったんだけど違うのかな? -
>>670
そりゃあ、もちろん譜読みはやってるだろうけど、レッスンは全国決まってからが多いんじゃない? -
>>664
それ、いいね! -
>>669
クレメンティソナチネはいなかっと思います。プログラムないのでうろ覚えですみません。
インベンションが多かったですね。特に8番。
どこかの課題曲?と思いました。
Bの課題は妖精以外は全部出ていましたね。 -
>>669
プログラムで確認しましたが、クレメンティ Op.36-4 は一人弾いてました。
アンナ・マグダレーナが少ないのがチョット意外でした。
やっぱり簡単だと感じて敬遠されるのかなぁと感じました。 -
インベンションは何番を弾く子が多いでしょうか?
-
低学年は何が多いですか?
よろしくお願いします。 -
有名先生は評価ポイントわかってるから、8、13番で手堅くいったりしてる。
あの門下、また8番かぁって思うときあるよ。 -
先週通過するのと11月入ってから通過するのじゃ全国の曲の完成度が違いそう
もちろん譜読みは前からしてると思うけど -
ピティナスレのギスギスに比べてこのスレの平和なことよ…
-
地方予選でも演奏終わったら直ぐに帰ってよい?
結果待ちまで居なければだめ? -
>>683
コンクールのカラーそのまんまw -
>>684
結果はネットにアップされるから帰ってよし。賞状副賞の郵送手続きをすること。 -
明日、来週のスケジュール出るかな。
何人位いるかドキドキ。 -
>>688
現地手続きですよ。帰る人はみんな手続きさせられるし、スタッフの人はいちいち通った落ちたなんて気にしてないと思います。 -
落ちたって講評があるから手続きするのは普通。
-
ちなみに全国は、手続きせずに帰ったらアジアの時に全国の賞状受け取れたよ。
落ちたら何も無しだから手続きしなくても困らない。
ただ予選は必ずしてね〜 -
>>689
そうか・・・スケジュール出ないと人数分からないですもんね。
プログラム持ってるので、地区と学年を教えてくれれば人数くらいなら数えて書き込みますよ。
出場者一人だったら、特定されちゃうけど(笑
「●●地区の小学生」とかで聞いてくれても構いません。
気になりますもんね・・・ -
>>693
福岡の幼児.小学生お願いいたします! -
>>693
所沢の小学生、お願いします! -
>>693
北九州の小学生、よろしいでしょうか?すみません(汗) -
>>697
■ 北九州
小1,2・・・10
小3,4・・・24
小5,6・・・18
──────────────
こうやってプログラムを見ていると、写真付きってこともあって「日本中で多くの子どもが頑張っているんだな〜」と少しウルッときます。
誰もが嬉しい結果になるわけじゃないけど、それぞれが達成感を得られるとイイな〜と。
みんな頑張れ〜っ!!
ってか、うちの子、もっと頑張れ〜っ!(笑 -
>>696
有難うございました! -
プログラム
-
ごめんなさい。プログラムは、どこで入手できるのでしょう?高額なのかな?
-
私もプログラム持ってないです。
4年ほど前は自宅に送られてきたんですが -
プログラムは会場のみで入手可能です。
一部1000円です。因みに会場で聴くのも有料でプログラム代と合わせて2500円かかりました。
最寄りにたまたま開催地区があり事前に入手しました。
早めに自分の演奏順を知る利点があります。 -
参加者はただでプログラムもらえるょ
買うと確か1500円だったょ -
皆さん!ありがとうございます。初参加で、わからなかったもので〜あの立派なプログラムいただけるかもしれないのですね〜
-
参加者はただだから安心していいょ
-
本当にこのスレは、ピティナと違って穏やかですね。
私も初参加なので、プログラム楽しみです! -
穏やかっていうか、初参加の人達が浮かれているだけでしょうね。
-
ピティナスレみたいに頓珍漢な発言もないしね。
-
今週末は 青森 / 茨城 / 富山 / 長野 / 山口 で、来週末は 盛岡 / 埼玉 / 八王子 / 岡山 / 鳥取 / 宮崎 / 鹿児島 ですね。
参加される皆さんファイト〜っ!!! -
青森かわいそう…。
この時期東北はもう寒いだろうに。
手がかじかまないように防寒しっかりとして行って下さいね! -
スケジュール上の都合とはいえ、中学生より高校生の方が持ち時間が短いってそりゃないわ泣
-
どこの地区?うちも前同じこと思ったけど、実は他の地区ですでに通過してて中抜けしてる可能性あるよ。
あのスケジュールから演奏時間推測しない方がいいよ。 -
大阪の小学生1,2年って初日か二日目か解るかたいますかー?
-
>>723
中抜けしていたとしても、グループによっては1人もいなかったり3人抜けてたりとバラバラだったりするから、時間が延びるってことはなさそうな…
あんな高いんだから、せめて10分は弾かせてほしいよー。講評もないんだし。 -
たとえば、30分で6人いたとしても、実は1人すでに抜けていて、演奏時間が5分だと思ってたら6分だったってことがある。
後半になればなるほどそういうことあるから、演奏時間を割り出さない方がいいと思うよ。 -
初参加です。
ここは運営が???で、結果発表が時間通りにならないことが多いと先生から伺いました。
タイムテーブルからどのくらいの誤差をみておけばよいのでしょうか。 -
台風来たらどうなるのかな?
-
>>726
うん、ありがとう。
練習はもちろん最後までしているよ。
1グループしかなければ抜けた分の時間が増えそうだけど、3グループとかあると抜けてないグループがあると時間は増やせないよね。
地区によって違うことあるから、最後までしっかりやっとけば問題ないか。
アジアはカット無しだからね。 -
>>727
せめてどこの地区かわからないと、何とも答えられないよ
ホールの撤収時間に余裕がなければ、時間通りに進むことが多いかな
運営が…ってこともあるけど、足台やペダルの設置をモタモタやってる人が多いと、どんどん遅れちゃう -
初めて投稿させていただきます。今回、小学2年生の娘が初めて出場します。全国大会についてなんですが、2日に渡って開催されるようですが、頭文字がSになりますのでかなり後の方の順番だと思われます。そうすると2日目になる可能性が高いのでしょうか?
-
>>731
頭文字Sなら2日目の最後の方ですね。 -
>>732
ありがとうございます!遠方なんでホテルを一応押さえておこうと思いまして。助かりました! -
うちの子は前半に来るの分かっているし都内だからいいけど、微妙な位置だったり遠方の親御さんは準備が大変ですよね。
お正月だしσ(^_^;
でも、夏休みや春休みってのも何かと忙しいし…難しいですよね。 -
昭和音楽大学の近くのホテルは、お正月全く空きがありませんね。
全国行く予定でみなさんが予約されてて満室なんでしょうか? -
>>734
そうなんです。ピティナで夏休みも潰れたんですけど、冬休みはまだ短いからましかなと思っています。ただ遠方なので、それが本当に大変ですね。まだ通過もしてないうちからホテルの予約もどうかとは思いますが、取れなくなむたら困るので仕方ないですね。。 -
小学1.2年生の全国大会の質問です。どなたか覚えていたら教えて下さい。
初日と二日目の開始時間と終了時間を知りたいのです。遠方なのでホテルや新幹線、飛行機などの予約をしておきたいと思って。。。予選まだですが。。。 -
確か朝10時くらいから夜7時とか8時くらいまで。今年も同じになるかは分からんけど。
-
ありがとうございます。夜遅いですね。いろいろシミュレーションしてみます。
-
ではSだと、2日目午後でしょうか?
前泊なしでも大丈夫でしょうか…
質問ばかりで、すみません。 -
>>740
二日目は幼児部門の後なので夕方です -
富山、金賞少なっ。
辛口審査員だったのかな? -
富山、確かに…。となると、金賞取ったこはホントに実力があるということかな。
コンチェルト金賞に有名なこいるよね。 -
青森は併願で先に抜けていた子が多かったって事ですか?
18人の参加者中5人しか通過してない級がありますが…。 -
レベルが低かったのでは?仙台抜けが多少いるかもしれないけど
-
青森、暖房入らなかったせいで手が動かずミスタッチ続出とか、そういうのを想像しちゃった。
-
青森なら手袋ホッカイロは当たり前なのでは?
-
幼児部門って金賞と努力賞だけ?
-
そだょ
-
全国大会の幼児部門は例年何時から何時まででしょうか。
横浜のピアノレンタルスタジオが1月4日5日と予約でいっぱい。
キャンセルをまつしかないかしら。 -
初めて書き込みします。
失礼があったら申し訳ありません。
青森、寒かったです。
外より室内のほうが冷えたので、手袋していない子はかじかんだかもしれません。
5人通過のクラスは18人全員出ていました。
バッハインベンションと子犬が多い印象でした。
ブルグの子はうまく弾いても通っていないと思います。 -
何年か前に、学コンに出ている子が4年生でシンフォニアとグリーグで出ていて金賞でした。
ショパン以外でも上手い子は金とれますね。 -
>>756さん
本当にそうですね。
弾いているのはショパンが多かったのですが、
通った子は必ずしもショパンばかりではありませんでした。
4年生で金賞レベルのシンフォニア・・・素晴らしいですね。 -
この土日は現地レポートないですか〜??
-
そもそも、4年生でシンフォニア弾く子って少ないですよね。
しかもコンクールで弾くなんて余程のことだと思いますの -
今週末会場の予選に出ますが、親のほうが緊張してきてます(汗)
昨年初挑戦、5、6年です。(ちょっと 遅いですよね。)
ピティナはずっと本選入賞で、昨年 初チャレンジのショパンは、予選通過が目標だったけど、本番緊張に押し潰されてた演奏になってしまった娘〜〜。奨励で通過はできませんでした。
今年は通過してみたいなー。 -
頑張って〜!
うちは毎年ピティナは予選奨励でショパンが全国〜アジアだよ。逆だねw
ピティナの予選なんであんな通らないんだろ…orz -
>>761
講評にヒントが隠されているのでは? -
>>766
ピティナは課題曲が簡単な分、皆さん当然やる事やってきてるから、予選が精鋭ばかりだと後は運。だと思います。
761は運が悪いだけだと思いますよ〜。早い予選や人数少ない地区で受けてませんか?
ショパコンは課題曲がグレードアップする分、若干完成度が下がってるような? -
昨年のスケジュールのことで質問です。
低学年1、2年の部に参加します。
昨年は全国大会初日の1番最初の受付時間は何時からでしたか。
またアジア大会の1番最初の受付時間も分かれば教えてもらえませんか。
どうぞよろしくお願いします。 -
たぶん受付は10時くらいだったと思うよ
-
毎年受けてる方、教えてください。
併願してて、ひとつ目で全国決まった場合は
二地区目は参加資格なしって書いてあるけど
資格無しだから欠席連絡しなくていいんですか? -
いりませんよ〜。
通った時点で自動的になくなります。 -
>>772
ありがとうございます。 -
もう全国の曲に本腰を入れ始めた子とまだ地区の曲をやってる子じゃけっこう差がでそうだね
やっぱ早めに通過するのが吉かな -
まだみんな予選中だなーと思うとついつい気が緩み、全然本腰入りません。ダメですね。
-
うちなんか、予選曲すら本腰入ってないです( 汗
もうすぐなのにヤバイよー。
頼むからやる気を出しておくれ。 -
ちょっと遠征して、激戦を避けて所沢にエントリーしたつもりだったけど、人数多い。素直に都内にしとけばよかったかな?来週まともに弾けるようになってるとは思えないしなぁ。
-
あかん、あかん、もうあかん
間にあえへーん
たすけちー
ロボットみたいになってしもた -
全身ガチゴチ、何とかしてケロー
-
>>779
予選いつですか?
我が家も間に合いそうになく、必死に練習してます。やっと指定テンポに上がりましたが、ツメが甘く、決めたいところが決まらなかったり、ノーミスの確率が3分の1。
一度ミスしたらボロボロと崩れ落ちていきます。
お互い頑張りましょう。 -
うちの子は今週末ですが、ピークは先週末だったかもw
調整難しいなぁ〜 -
細かいミスには目をつぶり音楽的に演奏しましょう!
-
5,6年生の課題曲Bはやっぱりショパンワルツが多い感じですか?
併願やら本選やら何も考えてない初心者組です。 -
広島の中学生、なんでこんなにいんの?w
-
>>783
そうですね・・パラパラっと見た感じでは、半数強がワルツですね。 -
どのワルツ?
去年猫が無謀すぎたので遺作の方にしたんだけど -
猫の完成度はどんな感じですか?
皆んなフルスピード? -
ピティナは飛び級があるから比較対象にはならないよー。
同じ年齢層で競えるショパコンの方が、どちらかと言うと出る気になれるかな。 -
>>790
ショパコンアジアも飛び級ありますよね・? -
しないでしょ
-
え、皆んなこれ級に猫ワルツ弾くの??
-
ミスの有無でしか審査できない審査員だったら落ちるかも…?なワケないか
-
>>788
去年出た会場ではそうだったわ
そもそも猫弾くのは自信ある子ばかりだしね
その前の年に金だった子、跳躍で派手にミスったけど銅は抑えてた
ここまでやらかしても全体がよければ通るんだなと思ったわ -
奨励賞でもいいから、入賞できますように!
-
入賞できなかったら炭鉱送り!
-
>>799
怖いw -
今日明日参加される方、レポートお待ちしております〜
-
他人を気にしてはだめだとわかっているけど。うちの子、子犬のワルツがボロボロです。下手くそな子犬っているの?弾ける子の選曲だよね。中学年は何の曲が多いのかな?
-
飛び級できるでしょ。最近コンクールに出てこないM木くんたしか年長で1・2年アジア金、2年生で3・4年アジア金、4年生で中学アジア金じゃなかった?常に飛び級でアジア金とかすさまじい。
-
要項見たらできるっぽいね。できるというか、年齢の下限は設けてないっぽい。
-
>>802
予選はいつですか?
まだ2週間とかあるなら、まだまだのびるはず。
ましてやショパコン出る子なら尚更。
うちも予選は先生がお忙しく、全然レッスン入れてもらえず、不安しかないですが、お互い頑張りましょう。 -
>>802
去年の情報ですが、ショパンのマズルカが多かったかなぁ。子犬のワルツとタランテラは難易度高く、ミスが頻発してました。有力な先生の生徒以外は悲惨でした。 -
>>803
中学の部で金はいつ頃ですか -
レポお待ちしております〜(≧▽≦)
-
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』↓↓
https://ameblo.jp/sy...try-12319374687.html
『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』↓↓
https://ameblo.jp/sy...try-12307484098.html
『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』↓
http://ameblo.jp/syn...try-12273284481.html -
低学年の本選は、ポロネーズト短調が多そうな気がするのですが、避けた方が無難ですか?
アドバイスお願いします。 -
演奏順が15分休憩を挟んだ後の2番目くらいなのですが、昨日までに開催された地区大会で、前の順番にいた方が2人以上、既に全国出場を決められたようです。
この場合って順番が前倒しになると思うのですが、休憩後の演奏順が休憩前になったりもするのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい! -
みなさん、台風を吹き飛ばすくらいの快演をしてきてください!
-
>>812
うちの子はまだ寝てます。笑 -
>>814
まいりました(笑 -
でも八百長審査なのは間違いない。悲しや
-
どこらへんが?
-
コンクールは水物なので悪い結果は気にせず良い結果は喜ぶのが吉ですよ〜
特に高学年や大人になればなるほど謎の審査が増えます。
そんなので一喜一憂してたら身が持ちません。 -
高学年だろうが大人だろうが、結果は真摯に受け止めて精進せねば成長はありませんよ
よく審査に文句言ってる音大生とかいますけど、所詮が負犬
黙してますます精進すべしです -
>>820
はげしく同意 -
そしてウチの子はやらかして奨励賞。
号泣していたので「まだ併願先でチャンスがあるんだから、泣いてるくらいなら…」と言っときましたw -
お疲れ様です!やらかして奨励賞ならもう少し練習すれば次は期待できますね!
上手い子いましたか?どの地区でも金賞取ってる子は各地域でのちょっとした有名人なんですかね?
12とか34年生だと初参加でまだ無名な子もワラワラいそうですよね〜 -
>>820
精進するのは大事ですが、特に自分に思い当たる節がないのであれば、悪い結果は早めに忘れるに越したことはないと思いますよ。
数々の国際コンクールを審査した経験がある故人の中村紘子さんも、見た目など演奏以外の要素で落とされたり得してるコンテスタントを何人も見たと実体験を基に語られてますしね。 -
>>826
大人になって行くにつれ、普通は次々と本番があるようになるわけで、クヨクヨしていられないというのは事実
だが学習者が、特にまだ小中高などは、思い当たる所が無いなどと決して思ってはならないね
そう言う事言えるようになるのは、いつかコンテスタント時期を振り返った時だけ
常に反省を抱え、更に磨こうという真摯な意識がないとね -
落ちて審査の不平不満のみ述べるのは問題ですが、時に納得のいかない審査があるというのは現実的にあり得るのでは?
全ては否定できないな。
黒い噂は度々聞きますよ。
仏様ではないのでそれを口に出すか出さないかはモラルの問題で。
勿論失敗から自分の欠点を学び次回に繋がる事は非常に大事だと思います。 -
今年は、初参加さんたちの馴れ合いから始まりいざコンペが始まると受かった人の王者と勘違いしたかのような上から目線を見れて面白いなー。
-
噂なぞ真に受けては振り回されるばかりですよ
私はもうコンクールは受けてませんが
経験してきたので知っています
昔から下手な人ほど噂をし、納得がいかないと不満をたれるのです
事実がどうであったか?それはどうやって証明するのですか?
変えることの出来ない部分に焦点を合わせず、いつも自分の音楽に向き合う方が得策です -
地区大会は地域の先生の影響力が多少あるだろうけど、アジア大会になると外国人審査員が半分くらいいるから変なことはできなそう
-
何とか、ギリギリ通過したジョー
みんな上手くてびっくらこいた -
無知ですみません。予選で金、銀、銅を取るとメダルか何か頂けるのですか?まだまだ物につられる低学年の子供の母です。。。
-
紙切れと粗品のみですよ。
-
>>832
おめでとうございます! -
>>835
ありがとうごぜえやす! -
>>834
粗品って何ですか? -
参加賞は賞によって違うのですか?
-
今年の予選はまだだけど、ハンドタオルだったりカレンダーだったり。
-
そりゃそうでしょう。まぁ何もないよりはいいっしょ。
-
ロゴ入りトートバッグだった!
-
>>844
何賞ですか? -
うちは金賞でしたが、バッグ、ハンドタオル、クリアファイルでした。
バッグはピアノの楽譜がそのまま入る感じ。大人には小さいけど小学生なら丁度いい大きさかと。
副賞のために受けてるわけじゃないけど、それなりのもんが入ってたのでまぁよかったです。 -
うちは銅賞
クリアファイル、ハンカチ
バッグは入ってなかったな -
銀賞 バックのみです。
-
みなさんありがとうございます。
賞によって参加賞が違うんですね。
金賞は全部もらえるんだ! -
封筒確認してみたら、クリアファイルもありました。銀です。
-
昨年、一昨年、金賞でしたが
どちらもバッグ、クリアファイル、ハンカチ、カレンダーが入っていました -
銅しかもらってないから、ちょっとずつ違うって初めて知ったw
-
てかハンカチは賞品だったのか
参加賞かと思ってたw -
皆さんありがとうございます!金、銀、銅があると知ったのも最近でメダルでもあるのかな〜と子供と話していたのでとても参考になりました。初参戦ですし、入賞できればそれだけで御の字なのですが。
-
アジア大会はメダルをもらっているのを見ましたよ。
-
>>855
アジア大会なんてとんでもありません。何とか全国に滑り込めないかなーのレベルです。ピティナでも本人は全国に行きたいようで、だいぶ頑張ってましたが無理でしたので。今度は何とか行けたらいいなと願っております。 -
インアジアの全国はピティナの予選通過くらいだね
-
仙台予選の低学年はレベルが高いと感じました。盛岡は仙台で抜けた子が何人もいたので、それほど高いとは思いませんでした。
前半戦はハイレベルなのかもしれません。地区にもよりますけど。 -
>>861
たしかに後半地区の方がチャンスあるかもしれないけど、うちは去年は違った。
一昨年、後半地区の隣県で予選金賞だったから、去年も近場で一番遅い隣県で出た。
そしたらピティナ全国組ががっつりいて、奨励賞で全国に行けず。うちの子も悪くなかったけど、予選通過の6人のうち5人アジアに進んだし仕方なかったなと。
今年は中学受験だし、出ません。
みなさん頑張ってください。 -
原則ルールは絶対評価なんでしょうけど、どうしたって相対評価っぽくはなりますもんね。
併願している人が多いことを考えると、上手な子が抜けたうえに完成度が上がっている後半のほうがチャンスがあるのかもですね。
そんなこと関係なく一発で上位抜けすることが出来なければ、アジアは遠いのでしょうけどねw -
学校バレしてるけど、賞取っても学校スルーだよね。中学生は内申書に書けたりする?
-
>>864
結果によっては学校に伝えておくと、行政の教育委員会とかがやっている表彰対象になるかもしれませんよ。
全国入賞以上くらいなら伝えて損はないかも。
「子どもの励みになるので、推薦をご検討いただけませんか」と伝えるのも良いのではないでしょうか。 -
いよいよ今週末予選です。
一緒の人いないかな?
このスレのみんなが、当日のステージで力を発揮出来ますように 人 -
このスレの住民は通過!それ以外は崩壊して落ちろってことね!呪!
-
>>867
あなたのその勢いに、ちょっと笑ってしまった -
>>864
中学生、アジア入賞しています。
学校には報告していませんが、知らぬ間に噂で広がるらしく、なぜか担任に、今年も出るのか?と聞かれたそうです。
ショパコン、の名は強いんですね。
ピティナはなんじゃそりゃ!?ですが… -
ワルシャワに行くと思われてるんじゃない!?
-
>>868
呪!が良い味出してますよね -
昔はかわいい鍵盤の絵柄の爪切りとか、鉛筆削りとか、メモ帳たくさんはいってたのにな。年々ショボくなってるきが、、、でも去年からファイル入ってるからま、いっかww
-
参加賞はピティナくらいで良いからせめてアジアでトロフィー欲しいよ。
全国で小さなメダルとか
予選は金銀銅つけなくても良い気がします -
>>869そりゃ名前がわかりやすいからでしょう。
ショパン国際っていかにも凄そうだね。
ヨーロッパ国際なんかもうプロみたいよね。
ショパンのアジア大会出ましたよりピティナ全国行きましたの方が個人的には尊敬する。 -
>>874
アジアもピティナ全国も人数的には同じ。
アジアは先に全国から集められるからピティナより公平な気がする。
ピティナの全国はへぼい地区から抜けて来た子は、?っとなるが、アジアはそういう子いないんじゃない? -
ピティナ、本選奨励くらいの子いるもんね
びっくりしたわ -
それうちのことw
アジアは3回行ったことあるけどピティナは全国一度もないよ。
本選の賞のことも聞かないでねw
上にも、ピティナ予選落ちのアジア行った人いるし、曲の難易度違うからピティナで頭打ちにあって運悪く通過できないような人が力を発揮するのに向いているコンクールだと思う。
どちらも違う難しさがあるから、ショパコン語るのにピティナ下げる必要はない。 -
>>877
難易度高いけど課題曲は変わらないから、長い期間練習している子はいるかもね。 -
ショパコン受ける様な子は、そんなに長い事はやってないイメージ。
皆さんせいぜい2カ月って所かなあ?と勝手に想像していますが、どうでしょう? -
ウチの子は2ヶ月じゃ仕上がらないな(´-`).。oO
今年初参加ですが、4ヶ月前くらいから取り組み始めました。 -
夏の自由曲のコンクールでもショパコン予選課題曲弾いてた子たくさんいたよ。
随分長いことやるんだなとびっくりした。
長いあいだ弾き続けられるのも凄い。
もちろん並行して他の教材もやるだろうけど -
まぁ確かにショパンはただ弾くだけじゃ形にならないからね
長い期間かけて完成度あげていく価値はあるんじゃないでしょうか
飽きてきたら一旦離れて、しばらくしてから戻ってくるとまた新たな発見とかあったりしますしね -
ただ弾くだけで通過するコンクールの方が少ないんじゃ…
-
ショパンのルバート難しいですよ〜。
小学校中学年ですが、モスコフシュキーのタランテラとかの方が指の運動やタイミングをよく練習すればあまり考えることなくまさに「弾くだけ」で完成度上がるような気がします…。 -
確かにタランテラはテンポ一定で指が回って基本的な強弱やニュアンスができてれば曲として成立しそうですよね
逆に指早く動かなくても歌心がある子はスローなショパンの曲で臨むのもありですね
みんなそれぞれ得手不得手があると思いますし -
ピティナは先生の言うことをキッチリできる子が強い
ショパコンは、キラリと光る才能がある子を見つけるコンクールだと、大御所審査員に聞いたことがあります -
>>887
なるほど! -
まぁ確かにルバートとか音楽の流れとか教えられてできるもんじゃないもんね。自分で感じないと自然にはできない。
以前アジア大会でポーランド人の総評を聞いたけど、ショパンらしさ、自然な歌心を重点に審査しているって言ってた。
指が回るピアニストなんてこの時代いくらでもいるから、音楽性を大事にしていきたいって。 -
>>889
とても納得 -
明後日、地区大会なんですが皆さん練習時間どれ位とられていますか?
こちら小1.2部門です。 -
>>891
同じく小1,2部門です。
わが家は平日で2時間、休日で4、5時間程度させていますが、中身がない練習内容の時が多いです。同じ教室の子がコンクールに出なくても平日、4時間とかしているので気ばかりが焦ります。スランプ大変ですよね。うちも日替わりでスランプ訪れてます。。。 -
練習時間長いですね!
1年生なので長くは集中して練習できません、、 -
全国大会についての質問です。
1、2年生の部門の結果発表なんですが、昨年は何時から発表でしたか。
掲示発表でしょうか。 -
2日目の最後の方じゃなかったかなぁ。全国は複数日に渡るから、最後の方のブロックじゃなかったら帰ってネットで見ればいいと思うよ。ネットでも結果は同じだし(笑)
-
小1.2年部門です。
うちは平日30分~40分、
休日も同じ位か1時間位です。
短時間集中練習法を常に取り入れています。
予選も金賞でした。
高学年になって曲が長くなれば
練習時間も比例して長くなるのは
仕方がありませんが、
小学低学年から長時間の練習をしていたら、
高学年になったら時間が
足りなくなってしまうのでは?
と思います。 -
>>898
ありがとうございます。 -
>>899
コンクールの曲のみ練習されているのでしょうか。 -
コンクール曲の練習時間を聞いているのかと思った。
うちはコンクール曲の練習は2曲で1時間ぐらい。(小4)
ハノンやツェルニーは20分ずつぐらい。
あと学校の伴奏を10分と全国はまだ決まってないので、2〜3回テンポを変えて弾くだけ。
(指定テンポの半分と、7割ぐらい)
予選終わって全国まで2ヶ月ないけどうちの子集中するには突貫の方が向いている。 -
みなさん、他の習い事はどうしてますか?
うちはスイミング、バレエ、塾です。まだ低学年なのでなんとか回してますが、今後絞っていかなくては、と考えています。
ピアノはハノンとツェルニーで30分、インヴェンション30分、本線の曲だいたい30分です。予選は銀でした。
いつもコンクールの一週間前からコンクールの練習だけにしてものすごく集中させてます。
でも毎回もっと練習させておけばよかったと焦ります。でもなんとか本番をこなし。
いつもこんな繰り返しです。 -
>>901
コンクール曲の他に、
ハノン、チェルニーをやっています。
コンクール曲は本番2週間前からは
通しで弾く練習をさせますが、
それまでは何分割かに区切って
部分的に徹底して完成度を上げています。
通して練習するより短時間で
効率良く出来ます。
他の習い事は、ヴァイオリン、
ヴォーカル、通信塾(計算のみ。毎日30分間数百問をひたすら計算しています。
時間を計るので、頭の回転が早くなり
集中力もかなり付きます。
演奏には両方が必要です。) -
補足です。。
本番2日前までには完成させるようにしているので、残りの2日間は本番練習のみをします。
イメージトレーニングです。
30分に1回、本番のように弾きます。
直前で弾きすぎたりすると、
逆に崩れたりして精神的に動揺してしまうので、良いイメージだけを持たせるようにしています。イラっとすることがあっても
グッとこらえます(笑)親の忍耐勝負ですね。 -
本場前ってできるだけ直前まで練習しないと不安です。
でもあまりギリギリだと受付に間に合わないと棄権扱いの注意書きをみてびびってます。
一度早めにエントリーしてからスタジオに練習に行くか、その往復での消耗が帰ってマイナスになるか…。
皆さん何時間前に会場入りしますか?
早い時間に着いてから本番まで集中力を保てますか?
小学校4年生です。 -
>>906
分かります。
指を動かさないと不安になりますよね。
でもその不安な気持ちが
子供に伝わらないように心掛けています。
練習は前日までに済ませ、
全ての不安も取り除いておきます。
当日家では数回弾く程度で終わらせます。
低学年は朝も早いですから、
早起きして練習をさせるよりも
しっかり睡眠をとりコンディションを
整えておきます。
そして前日までの良いイメージを
残したまま本番1時間前には
到着するようにしています。
練習室を借りられればそれがベストかも
しれませんが、借りられない事を考えて
日頃の練習から「時間をおいて
本番のように弾く練習」を
するようにしています。
訓練で案外出来るようになります。
というか、訓練しておかないと
不安で仕方がありません…
あとは、指の防寒対策をしっかりしておけば、今の所は何とか乗り切れています。 -
本番て親の方が緊張してるかもね。今まで、どうぞ聞いて下さいって本番に臨めたことがない。間違えないかビクビクして聞いてる。みんなそんなもの?
-
はい。そんなものです。
間違えは気にしないとして、とにかく弾き直しと止まらない事だけが心配。
練習で一度も危うかった事がないノーマークの所でやらかしてしまう事があったので 泣 -
そんな心配する暇がありゃライバルの手袋に画鋲仕込むぐらいの気合いを見せなさい!
-
出た画鋲奥(笑)
-
アジア大会で寸前で練習室いらないです。しかもアップライトとかって、、ありえない。
受付の1時間前には着くようにしますよ。
電車遅延もありますしね。
当日朝は通しません。 -
アジア大会出たことないんで分からないのですが、アップライトが貸し出されるのですね(@_@)触らない方が身のためですね〜
-
ポロネーズ13番、どの演奏を参考にしていますか?
-
うちもアップライト…
-
まぁ鍵盤触れてよかったと思う人もいれば、調子狂うから直前のアップライトはパスっていう人もいるだろうね。
-
あ〜でもないこ〜でもないと講師の指導をひとつひとつこなしてきて、
親子共に試行錯誤しながら曲に向かい合い、
予選目前にしてやっと演奏に迷いが無くなってきたかな〜と思っていた矢先のレッスンで、
全然なっていない、以前出来ていた事も出来なくなっている、
一からやり直して来なさいと言われ、凹み中です。フッ。 -
騒音やスペースの問題などでアップライトをご使用しているご家庭も多いはず。
アップライトとグランドは、そもそも構造が違うから音の出し方からして全く違います。
アップライトでは指の運動のためにと割り切って練習をして、時々でもレンタルスタジオなどのグランドを利用して音色作りをした方が良いと思います。 -
>>919
それは凹みますね…
でもそれは先生にも熱が入っていらっしゃる証拠です。
見込みのない生徒にはとやかく言いません。
余計なエネルギーを使いたくないですからね。でもまだ見込みがあると思えば、
もっと頑張って欲しいという思いから
厳しく出ることもあります。
それを糧に頑張れるかによって、
結果に大きく出ることは間違いありません。
言われた通り、一からもう一度丁寧にやれば良いだけです。 -
>>916
訂正です。
本番直前にアップライトを触らない方が良いと言ったのは、グランドで音色のイメージ作りをしていたものを壊したくないから、です。
単に指を動かして温める目的であれば、
使える状況なら良いかと思います。 -
グランドやらアップライトやらそんなの関係ねぇ!練習だ!の一般人です。
うちもアップライト組だけど金賞だからアップライト組の人頑張ってくれぃ。たまにレンタルピアノ行くだけでオッケー。大丈夫! -
>>923
ちなみにお子さんおいくつですか?
年齢があがるたびにグランドの必要性をひしひしと感じています。レンタルスタジオは時々利用してますが。
ピアノに一生懸命になれるのは小学生までかなと思っています。スペースや騒音の問題はないのですがあと数年のためにグランド買うのは躊躇うし、限界感じているアップで練習させている心苦しさと毎日葛藤してます。 -
グランドの中古ならお値段はアップのいいのと変わらないのあるよ?
置けて買えるなら買ったらいいよ。 -
この話題、ピティナでもコンクール期間中にあったよね(笑)
-
>922
その通りです
だからアップライトにびっくりしてハノン弾かせてました。
直前にアップライトなんて触らせたら実力ないうちはすぐに狂ってしまう
上手い子はアップライトでも電子ピアノでも上位〜のくだりはどこでもありますよね
直前練習あるのこのコンクールだけ?
まぁ嫌なら弾かなければ良い話ですよね。 -
自分が音大出身現在ピアノ講師をしていますが、
小4の時にグランド買ってもらい、
今までのアップライトは一体何だったのかというくらい弾きやすくなり更に表現力の幅がぐんと広がり衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えています
。アップライトでも、ベヒシュタイン他ヨーロッパの物は音色も素敵なので悪くはないと思いますが、可能であれば早い年齢からグランドに触れていた方が、自然と技術も身につきます。 -
>>929
スタンウェイの普通のグランドです。
流石に自宅にコンサートホールはありませんが、ワンルームを防音にして
照明もホールに近くしています。
もちろん会場によってスタンウェイやベーゼン、ヤマハなど様々ですので、
本番前には家のピアノ以外に
ホールを借りて響きを感じ取る
練習をさせたりもしています。 -
>>929
スタンウェイの普通のグランドです。
流石に自宅にコンサートホールはありませんが、ワンルームを防音にして
照明もホールに近くしています。
もちろん会場によってスタンウェイやベーゼン、ヤマハなど様々ですので、
本番前には家のピアノ以外に
ホールを借りて響きを感じ取る
練習をさせたりもしています。 -
必死だな
-
>>933
小4でスタインウェイのグランドですか?
それとも音大でスタインウェイにグレードアップされたのですか?
いずれにしても羨ましいです!
ヤマハやカワイとスタインウェイでは同じグランドでもやはり練習に差がありますか?なかなか一般家庭でスタインウェイグランドを用意するのは難しいです…。 -
全国のときの練習室はグランドだったけど
アジアになるとアップライトに格下げって何故? -
>>935
自分が小4の時にヤマハのグランド(それまではカワイのアップライト)、
音大在学中にスタンウェイグランド中古です。親は公務員でしたので共働きで頑張って買ってくれました。
そのピアノを現在自分の子供が使っています。
アップライトはハンマーの戻りが遅いので(構造上そのような仕組みになっているため)、
トリルや早いパッセージがグランドに比べると少しやりにくいかと思います。
なので、アップライトでスムーズに弾けるようになっておけば、本番のグランドピアノがとても弾きやすく感じる(自分の演奏が美しく聴こえる)という利点もあります。
音中、音高、音大に入ってから、
グランドピアノを買われる方はたくさんいらっしゃると思います。
知り合いのお子さんは、小学生高学年でアジア大会へ進むようになり、表現に限界が出たため、グランドをご購入され6年生で
ようやく金賞を取られました。
なので、限界までアップライトというのも選択肢の一つです。 -
ホントにスタインウェイ持ってる?
持ってる人がスタンウェイって言うかなぁ
知ってる先生では1人も言わない -
イが抜けていましたね。スタインウェイの間違いです。ご指摘ありがとうございます。コピペで使っていたので、間違いに気付きませんでした(@_@)
あと、ニューユーク製は材料も作りも良くないので絶対に買わない方が良いです。
日本人はスタインウェイなら何でも良いと思われている方が多いのですが、アメリカで売られているニューヨーク製は安く買えますが、
日本に持ち帰ってから修理が頻繁で使い物にならないようです。買うならドイツ製です。 -
>>940
先生のお宅に数台のグランド、いいですね!
しかも選ばせてもらえるなんて幸せな生徒さんですね〜〜都内のお教室でしょうか?
930さんが仰っていたように、直前にアップライト弾ける環境なら、ハノンや練習曲を弾くのはとても良いですね。指が動かせるだけで十分満足です。
以前に、コンクール受付前に近場の音楽教室でピアノレンタルしたのですが(グランドは使用中だったからアップライト)、調律が最悪でかえって調子が狂いました… -
全国の方が会場広いですよ、練習室はグランド
アジアはただの部屋、練習室はアップライトでした。 -
イライラすっから、オレだけのヘロイン(麻薬・安楽死薬)を注射ごっこする。
-
>>942
どの会場のこと言ってるんですか? -
名古屋1、2年生部門
レベル高くびっくりしました -
名古屋1、2年生部門
レベル高くびっくりしました -
そうなんですね〜〜
金賞何名ですか? -
3名だったと思います。
金賞の人数は予め決まっているのですか? -
地区に寄っては金賞1名の所もありますね。
人数は決まっていないようですが、金賞を必ず出すとかはあるのですかね? -
金賞でない地区や部門もあるから決まってないと思うよ
該当者なし の部門もあったりするし -
地区大会は約半数が通過しているようですが、
全国は何割位が通過出来るのでしょうか? -
たぶん3割くらい???
-
わ〜
かなり減るのですね。。
やっぱり入賞する子は、誰が聴いても納得って感じなのかな? -
東京 城南はやっぱりレベル高かったでしょうか?
-
>>946
名古屋レベル高いってどこと比べて? -
>>938
それもだけどスタインウェイの種類を書いてくれないのにモニョるわ -
香川の小学生を今日聞きましたが、他のコンクールと比べてレベルが高いと思いました。みんなまぁよく弾くわ。
もちろん小さいミスや結構やらかしちゃった子もいましたが、恥ずかしいような演奏の子はいなかったと思います。
金賞の子の演奏にもビックリしましたが、全体のレベルが高いことに驚きました。いい勉強になりました。 -
今年初参加ですが、想像よりレベル低くてびっくりしました。某地区だけなのかしら?まぁ、予選は誰でも出られちゃうから仕方がないのかもしれないけど、、
-
城南?金賞少ない気がする
-
どこの地区でも上手い人は上手い。
そして全然仕上がっていない人もいると思います。
数箇所の会場を聴きましたが素人でもこれは金賞か銀賞だと思える人がいます。
逆にピティナ予選も通らないだろうと思うような人もいますね。
そろそろ併願地区での参加者が増えてくるのでレベルも下がってくるでしょう。
実際に昨日の地区大会では1つ目落とされて併願地区で通過された人もいますね。
結果を辿ればその地区のレベルがだいたい分かりますね。 -
私も複数会場で聴きましたが、1,2年生あたりは弾ける子と弾けない子のレベル差が大きいなぁという感じでした。
3,4年生以上は、総じて「みんな上手いな」と感じました。
で・・・大人になると「みんなひどいな」とw -
>>964あーわかるww
-
>>963
併願残留組が多くなってくるのは確かですが、レベルが落ちるってほどでもないかなと私は思っています。
最初に聴きに行ったところで奨励賞だった2人が、次に聴きに行ったところで通過していたのですが「2週間程度で随分完成度上がるな」と感じました。
レベルが落ちてきて通過したというよりは通過できるレベルになった、って感じでしょうか。あとは「慣れ」とか。
と、初回奨励賞だったウチの子の次回通過を祈る今日この頃ですww -
地区大会は3分カットだったけど、
全国、アジアも同じようにカットされちゃうの? -
>>967
確かにそうですね。
数週間のうちに完成度が上がりますからね。
解釈そのものが違っていた子が次の地区では上位通過されていたのには驚きました。
修正できたということでしょう。
しかし1回目の会場で賞無しだった音も良くない子が2回目で通過されていたのでそういうのを目の当たりにすると2回目の地区はレベルが下がっているのかと感じました。
1回目奨励賞なら次回期待できそうですね。
健闘を祈ります。 -
カットされない地区もあったんだね〜〜
羨ましい!
うちの子は、どこでベル鳴るかそればかり気になっちゃって、、
全国こそ曲は長いし人数多いから、カットされると思うけど、いつ分かるのだろうね? -
そりゃ地区大会の人数が全員出揃ってからじゃない?ひとりあたりの時間が出るのは。
どこでカットされても大丈夫なように練習するしかないよ… -
気にしてる暇あれば、練習あるのみだね(笑
うちは、予選と全国曲決めたの8月末だったから遅い方なのかな?予選通過してから全国曲真面目にやれば良いと先生に言われたけど、あと2ヶ月で完成出来るかな〜〜汗 -
>>975
それはそうですが、全国に進めないよりは進めたほうが嬉しくないですか?(困惑
それに「レベル低い地区」があるかどうかも分からないですけどね。
掲示板の特性でしょうが、いろいろな人がいて面白いですw -
レベル高い地区でも低い地区でも、通過出来れば子供には関係ないからね〜。
とりあえずうちの場合は全国に進むことが目標だから、出来るだけレベル低い日程を選ぶよ〜 -
レベルの低そうな、、ですね(笑
-
レベルの低い地区
どう見極めてるんでしょうか?
気になります! -
やっぱり、上手な子は早い日程に集中するんじゃないのかなぁ?
日程さえ合えば予選はさっさと終わらせて
全国曲に入るよね。
クラコンとかみたいに予選も本選もエントリーした分は全て出られるなら予測不可能だけど、ショパコンはそうじゃないから
前半より後半の方がレベル下がると思うけどね。
まぁ稀に上手な子が後半日程のみエントリーだったり、一度通過しなかった子が猛練習して上達するパターンもあるから、
あまり後半過ぎるのも避けたいかな。
あとは、良いホールも上手な子が集中するね。
コンクールって半分「運」だから
実際のところは蓋を開けてみなければ分からないけどね~ -
全国大会、
我が子が何日に弾くかわからない時からホテルや新幹線等押さえていますか?
正月新幹線やホテル予約取りづらく車も渋滞するだろうしと。
何日に弾くかも分からない状態で何から始めていいか分からずまだ行動に移せていません。
もう実際今からでは遅く、動き出している方ばかりですかね^_^; -
ホテルと新幹線とりあえず確保しておいて、
日程が出たらホテルはキャンセル、
新幹線はヤフオクやメルカリに出してしまうのは? -
そうそう、ホテルだけは取っておかないとね。キャンセルいつでも出来るから。
-
奨励賞のお礼どうしたらよい?
-
いらないと思う
-
賞とる度にお礼?
それともファイナルで結果出た時のみ?
みんなどうしてる? -
先生がコンペ来るのは当たり前?
来てもらったら車代いる? -
賞に対するお礼という感覚はなかった。
この曲をここまで弾けるようにさせてくださってというお礼のつもりで、賞なくても渡すし同じ曲で他コンクールに出る時はそれが終わってから渡してる。
同じ教室のコンクール組でもお礼はしないし中元歳暮送らない派もいるので、そんなに考えずに自分で今かな?って思う時を決めてるよ。
ピティナとかはお中元のシーズンだから、立て続けに贈り物になるのも気を遣わせるかなと、中元を普段の倍ぐらいの値段のものにしたり、色々。 -
お礼は年一回にまとめてます
ピティナも終わってお盆明け
ついでに関係ない質問ごめんなさい
もうすぐお歳暮だけど、、
手渡しですか?送ってますか? -
私は手渡しにしてますよ。
各コンクール本選後に品物。
ピティナ後にお中元。
ショパコン予選後にお歳暮。
お中元とお歳暮には、品物だけでなく商品券も。 -
>>991
やっぱり手渡しがいいですよね
お花にしたいんですけど、一人の先生は通いなので(レッスン室に通い)持って帰るの大変かなと・・・
無難に菓子折りにしよう。毎年お歳暮の時期になると品物に悩みます
みなさん、どんな品物を渡してるのですか -
Amazonギフト券
-
以前の先生は、
コンペ必ずいらしてくださってその都度○万円の足代、頻繁にあらゆるコンペ薦める先生だったから出ないわけにも行かず出費が痛かった〜。
今の先生も毎回コンペいらしてくださるけど、御礼は、生徒が結果を出してくれるだけで充分です!と皆から受け取らないサラリーマン家庭の我が家にって神さまのような先生。
御礼は、お中元(発表会と一緒)、お歳暮、お年賀に、菓子折りのみを渡しています。
それも各家庭によって様々で、
商品券付け添える方もいるらしいけど、
それによって熱の入れ方変わる様な先生じゃなかったから本当に助かっています。
感謝の気持ちは常に溢れんばかりにあるから、本当なら御礼もたっぷりしたいところですが、経済的に無理なので…(~_~;) -
雇われ講師の方に師事している方はお礼どうしてますか?
-
コンペに必ず来る先生って他の生徒さんどうしてるの?
土日はレッスンしない人? -
朝は7時半〜夜は22時まで年中無休でレッスンしている先生だから、コンペ土日の時は調整して来てくれます。年末も31日まで、お正月も元日からレッスンあります。
-
コンクールのお礼も歳暮も中元も考たことすらなかった(汗
ちょっと驚いたぞ… -
賞味期限のある食べ物を、盆暮れの同じ時期にもらうとしんどい。
そもそもお菓子なんて食べないし。
頻回のレッスンと真面目な取り組みを期待する。 -
>>994
聞くものじゃありませんが、菓子折はおいくらぐらいにしてますか? -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 301日 18時間 4分 30秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑