-
国内旅行
-
[test] 書きこみテストスレ [てすと]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
テスト - コメントを投稿する
-
今回、板が新しくなった件についてわからないことがあればこちらへ
2ch運用情報
http://qb5.2ch.net/operate/
下のスレに大まかなあらすじが書いてあります
ロボット技術板が新しくなりました
http://kamome.2ch.ne...gi/robot/1284041012/
858 :ピロリ ◆A/T2/75/82 :2010/09/09(木) 22:10:55
あとは datを待つのみですなぁ
datが出てきたらそれを入れる作業と、
これはたぶん複数の人ができる作業なんじゃないかと思う。
その作業中および+1日は保持数を倍の1400にするんで各板内で勝手に取捨選択してちょ
あくまでdatが出てきたらですが、
よろしくどうぞ
-
a
-
g
-
詐欺師・大磯武人について。
http://1st.geocities.jp/delete_ooiso/ -
いざキャバクラ
-
Ff
Gg
-
ぬるぽ
-
テスト
-
てすと
-
>>8
ガッ -
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/10/12 23:52:20
回線種類/線路長/OS:ホテルやネットカフェ/-/Windows XP/三重県
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 29.6Mbps
サーバ2[S] 34.3Mbps
下り受信速度: 34Mbps(34.3Mbps,4.29MByte/s)
上り送信速度: 5.8Mbps(5.86Mbps,732kByte/s) -
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/10/17 17:19:11
回線種類/線路長/OS:ホテルやネットカフェ/-/Windows XP/福島県
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.06Mbps
サーバ2[S] 1.09Mbps
下り受信速度: 1.0Mbps(1.09Mbps,136kByte/s)
上り送信速度: 430kbps(430kbps,53kByte/s) -
詐欺師・大磯武人について。
http://1st.geocities.jp/delete_ooiso/ -
テスト
-
テスト
-
test
-
test
-
test
-
大阪新阪急ホテル
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/11/02 23:54:02
回線種類/線路長/OS:ホテルやネットカフェ/-/Windows XP/大阪府
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 25.5Mbps
サーバ2[S] 36.5Mbps
下り受信速度: 36Mbps(36.5Mbps,4.57MByte/s)
上り送信速度: 20Mbps(20.2Mbps,2.53MByte/s)
-
テストその2
-
宿泊先からfusianasanするスレ part2
http://kamome.2ch.ne...i/travel/1289137033/ -
-
てs
-
繰り
-
test
-
ほう
-
て
-
てs
-
test
-
新
-
てst
-
ty
-
gyv
-
test
-
jj
-
yy
-
てす
-
test
-
rw
-
hj
-
ふfd
-
すkl
-
•
-
℘
-
プラズマクラスター効果なしww
http://twitter.com/i...ses/7603794745495552 -
test
-
いぬ
-
てすと
-
test
-
インドの山奥で♪
修行して♪ -
2
-
test
-
t
-
どうなった
-
test
-
てすと
-
てすと
-
g
-
j
-
l
-
あ
-
ygy
-
わんぐれあ
-
test
-
d
-
//ow.ly
-
投稿日:あぼ〜ん
-
test
-
テスト
-
テスト
-
てt
-
taste
-
tst
-
s
-
jy
-
ほほう
-
て
-
テs
-
どれ
-
テス
-
テス
-
てs
-
いぇs
-
てs
-
test
-
テスト
-
test
-
今日も明日も用がある
-
test
-
tes
-
tre
-
今日はいい天気
-
ですね
-
てす
-
専ブラリセットしたらcookieもリセットしたよ
-
6
-
test
-
テsテs
-
tesu
-
てs
-
テストしたし
-
ニン
-
(。°ー°)σ
-
テスト
-
tesutesu
-
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。
■質問を書く上で
(1) 質問にならない投稿はご遠慮ください。(煽り、コード制作依頼など)
(2) ユーザの迷惑になるスクリプトの質問はご遠慮ください。
(ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) メール欄は空欄にすることを推奨します。(質問者を騙って回答者を煽る迷惑な人がいるようです)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」などです。
わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザを記入してください。(*1)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(*2)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。(*3)
1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
(*1) ブラウザのバージョンも明記してください。例えば、IE ではなく IE8 と書きます。
(*2) Windows ならコピット http://www.umechando.com/software/ を利用すると簡単にコピーできます。 -
■主要FAQ (全部は http://fiddle.jshell.net/vSqKr/24/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。 -
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.86 +
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1303790568/
■過去スレ全集
http://www2.atpages....rror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/...nkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
http://wing2.jp/~mir...nkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
■関連スレ
ECMAScript デス 3
http://hibari.2ch.ne...cgi/tech/1190160481/
Ajaxでも語りませんか Rigel4
http://hibari.2ch.ne....cgi/php/1166751613/
【誰か】jQueryのここがわからない【助けて】
http://hibari.2ch.ne...cgi/tech/1229881548/
1行javascriptプログラミング
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1066750037/
WSH(・∀・)スレッド! Part 4
http://hibari.2ch.ne...cgi/tech/1243095768/
Webサイト制作初心者用質問スレ part224
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1301891537/
CSS初心者スレッド=9th=
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1287470663/
役に立つ書籍は? 4冊目
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1172823674/ -
■各種仕様
Standard ECMA-262
http://www.ecma-inte...andards/ECMA-262.HTM
ECMAScript 3
http://www2u.biglobe...7ams/prog/ecma262r3/ (和訳)
ECMAScript 5.1
http://es5.github.com/
W3C Document Object Model Technical Reports
http://www.w3.org/DOM/DOMTR
JavaScript 1.5 ガイド / リファレンス (Netscape/Mozilla)
http://developer.moz...JavaScript_1.5_Guide (和訳)
http://developer.moz...Script_1.5_Reference (和訳)
JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
http://jsgt.org/ajax.../test/json/test1.htm
Mozilla Gecko DOM Reference, Netscape devedge
http://developer.moz.../Gecko_DOM_Reference (和訳)
http://devedge-temp....script/index_en.html
MSDN Library JScript / DHTML (現在日本語版は古杉)
http://msdn.microsof...wt03%28VS.80%29.aspx
http://msdn.microsof...ibrary/cc409720.aspx -
test
-
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。
■質問を書く上で
(1) 質問にならない投稿はご遠慮ください。(煽り、コード制作依頼など)
(2) ユーザの迷惑になるスクリプトの質問はご遠慮ください。
(ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) メール欄は空欄にすることを推奨します。(質問者を騙って回答者を煽る迷惑な人がいるようです)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(*1)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
(*1) Windows ならコピット http://www.umechando.com/software/ を利用すると簡単にコピーできます。 -
■主要FAQ (全部は http://fiddle.jshell.net/vSqKr/24/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。 -
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.86 +
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1303790568/
■過去スレ全集
http://www2.atpages....rror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/...nkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
http://wing2.jp/~mir...nkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
■関連スレ
ECMAScript デス 3
http://hibari.2ch.ne...cgi/tech/1190160481/
Ajaxでも語りませんか Rigel4
http://hibari.2ch.ne....cgi/php/1166751613/
【誰か】jQueryのここがわからない【助けて】
http://hibari.2ch.ne...cgi/tech/1229881548/
1行javascriptプログラミング
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1066750037/
WSH(・∀・)スレッド! Part 4
http://hibari.2ch.ne...cgi/tech/1243095768/
Webサイト制作初心者用質問スレ part224
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1301891537/
CSS初心者スレッド=9th=
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1287470663/
役に立つ書籍は? 4冊目
http://hibari.2ch.ne...d.cgi/hp/1172823674/ -
■各種仕様
Standard ECMA-262
http://www.ecma-inte...andards/ECMA-262.HTM
ECMAScript 3
http://www2u.biglobe...7ams/prog/ecma262r3/ (和訳)
ECMAScript 5.1
http://es5.github.com/
W3C Document Object Model Technical Reports
http://www.w3.org/DOM/DOMTR
JavaScript 1.5 ガイド / リファレンス (Netscape/Mozilla)
http://developer.moz...JavaScript_1.5_Guide (和訳)
http://developer.moz...Script_1.5_Reference (和訳)
JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
http://jsgt.org/ajax.../test/json/test1.htm
Mozilla Gecko DOM Reference, Netscape devedge
http://developer.moz.../Gecko_DOM_Reference (和訳)
http://devedge-temp....script/index_en.html
MSDN Library JScript / DHTML (現在日本語版は古杉)
http://msdn.microsof...wt03%28VS.80%29.aspx
http://msdn.microsof...ibrary/cc409720.aspx -
ニソニソ
-
て
-
test
-
gt
-
てs
-
test
-
確認
-
test
-
test
-
test
-
試験
-
tetete
-
t
-
test
-
t
-
test
-
test
-
test
-
テス
-
てst
-
y
-
tes
-
t
-
t
-
t
-
tt
-
TES
-
TES
-
test
-
てts
-
t
-
t
-
t
-
てst
-
test
-
te
-
te
-
tes
-
tt
-
te
-
test
-
!ninja !nanja
-
!ninja !nanja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
ふむ
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
test
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
( ^ω^)
-
てst
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
むろ
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
てす
-
>>200
てす -
202で〜す♪
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
ytr
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
どりゃー
-
!ninja
-
TES
-
!ninja
-
てすと
-
!ninja
-
!ninja
-
('A`)マンドクセ
-
!ninja
-
!ninja
-
てててすと
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
てすてす
-
!ninja
-
!ninja
-
tt
-
!ninja
-
ああ
-
確認
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
!ninja
-
テスト
-
あ
-
て
-
再
-
TES
-
餃子
-
にんにんにん
-
ぽちっとな
-
おかしいな
-
1234
-
とりゃ!
-
あ
-
あれれ
-
あ
-
test
-
!ninja
-
テスト
-
頼朝「いざ、キャバクラへwwwwwwwwwwwww」
-
暇人
-
テスト
-
test
-
てすと
-
!ninja
-
テスト
-
てすと
-
te
-
test
-
てすと
-
てすと
-
test
-
test
-
test
-
test
-
test
-
てすと
-
テスト
-
test
-
ter
-
てすと
-
test
-
てす
-
u
-
test
-
テスト
-
てすと
-
test
-
テスト
-
てすと
-
test
-
テスト
-
てすと
-
test
-
テスト
-
テスト
-
test
-
test
-
テスト
-
test
-
てすと
-
test
-
test
-
てすと
-
てすと
-
てすと
-
test
-
test
-
テスト
-
テスト
-
てすと
-
テスト
-
test
-
てすと
-
test
-
テスト
-
てすと
-
test
-
てすと
-
てすと
-
tes
-
test
-
てすと
-
てすと
-
ぺす
-
てすと
-
てsと001
-
てすと
-
ぺす
-
てすと
-
てすと
-
てすと
-
sage
-
pesu
-
test
-
un
-
test
-
test
-
test
-
tes
-
test
-
てす
-
test
-
teset
-
て
-
test
-
test
-
test
-
ほむほむ
-
てすとん
-
て
-
test
-
tes
-
とすて
-
test
-
test
-
てすと
-
test
-
てすと
-
tえsうt
-
wwwwっうぇうぇっうぇうぇうぇw
-
yrdihp
-
は〜帰省中かよ
-
tesuto
-
ニン
-
テsテs
-
test
-
test
-
テスト
-
テステス
-
空港ラウンジでまったりしてるが、
日焼けしてアクセサリーごちょごちょつけた兄ちゃんらがうるさすぎるテスト -
test
-
488 :名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 13:03:27.66 ID:NM660qIW
9 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:01:35.45 ID:yxuQu0ro0
日本政府民主党はこの問題、なにも対応せず野放し状態で韓国産海産物は現在も日本国内で流通しています。
【韓国】 米国、韓国産牡蠣からノロウイルス検出し流通禁止〜米国より多く輸入している日本への影響懸念[2012/05/19]
http://awabi.2ch.net...plus/1337391376/-100
【米韓】 韓国から輸入された貝や貝加工品を食べてはいけない〜米FDA警告「韓国の海が汚染されている可能性がある」[2012/05/10]
http://awabi.2ch.net...plus/1336790942/-100
【食品/米国】「韓国産のカキ、貝、ムール貝、、あわび、ホタテなどが 人糞に汚染」FDAが韓国貝類の販売を禁止 [2012/06/19]
http://anago.2ch.net.../bizplus/1340081410/
【米韓】「人糞に汚染」〜米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止〜日本の流通は野放しで危険状態 韓国が勝手に呼ぶ東海に
排泄物、汚水をそのまま垂れ流し[2012/06/19]
http://awabi.2ch.net...plus/1340080169/-100
【国際】「人糞など人間の排泄物に汚染」米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止・・・韓国メディア「国民の意識をまず改善する必要がある」
http://uni.2ch.net/t...plus/1340079810/-100
【米国】韓国産のイクラやあわび、ホタテなど海産物にヒトの糞便…米国市場に入れないように要求-米食品医薬品局(FDA)
http://uni.2ch.net/t...newsplus/1339939418/
【韓国】自然と水の博覧会『生きている海、息づく海岸』をテーマに現在開催されている麗水EXPO
排泄物、汚水を処理せずそのまま日本海に流す韓国。 会場食堂の飲料水からも大腸菌[2012/06/22]
http://awabi.2ch.net...plus/1340301654/-100 -
test
-
てst
-
て
-
post
-
test
-
TEST
-
外国に行くと忍者が日本人の感覚よりもずっと人気があってちょっと驚く
-
テスト
-
テスト
-
t
-
テスト
-
て
-
テステス
-
t
-
テスト
-
テスト
-
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂 -
テスト
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
test
-
test
-
test
-
「モザイク美の世界」箱根ガラスの森美術館招待券 @480円販売
その他のチケット情報は弊社ホームページをご覧ください。
京急川崎駅近く コスモチケット -
test
-
test
-
てす
-
test
-
test
-
て
-
す
-
と
-
test
-
test
-
てすと
-
てすと
-
て
-
s
-
,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です -
てす
-
テスト
-
test
-
test
-
ぬるぽ
-
テストテスト
-
テスト
-
ぁー
-
何?
-
(屮゚Д゚)屮カモォォォン
-
女の子
-
ぽん
-
かめ
-
てす
-
なこ
-
か
-
お
-
http://unkar.org/r/airline/1248262118
http://unkar.org/r/kankon/1321547461
http://project99.jp/?page_id=75
■大阪民国・トンキン連呼などの地域対立や男女対立・世代対立・人気対立etc.を煽っているのは在日
対立・格付け・コンプ煽り/デフレ→少子化→移民/TPP・反原発/自作自演ネガキャン
『サルでもわかるTPP』『マスコミの正体』で検索 関連 ニュー速+・既婚女性・大規模OFF
反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮) コメント含む
http://kohada.2ch.ne...matrix/1353237700/20
まとめブログランキング
http://blog.livedoor.com/ranking/ -
かなまたぬ)
-
ヌガア
-
書けるかな?
-
まんこ
-
ネタ
-
test
-
test
-
test
-
test
-
てす
-
http://unkar.org/r/airline/1248262118
http://unkar.org/r/kankon/1379854230
http://unkar.org/r/kankon/1321547461
http://project99.jp/?page_id=75
■大阪民国・トンキン連呼などの地域対立や男女対立・世代対立・人気対立etc.を煽っているのは在日
対立・格付け・コンプ煽り/デフレ→少子化→移民/TPP・反原発/自作自演ネガキャン
『サルでもわかるTPP』『マスコミの正体』で検索 ★関連 ニュース速報・既婚女性・大規模OFF
反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮) コメント含む
http://kohada.2ch.ne...matrix/1353237700/20
まとめブログランキング
http://blog.livedoor.com/ranking/ -
ねね
-
tes
-
test
-
てすてす
-
てす
-
ぬるぽ
-
9月2日のニューススダチを配り 観光PRhttp://www.webtsc.com/prog/news5/
徳島名産のスダチを配って博覧会をPRです。
10月から徳島県で開かれる「おどる宝島!とくしま博覧会2014」のPRキャンペーンがきょう、JR岡山駅前で行われました。
徳島県観光協会の職員ら6人が博覧会のパンフレットや名産のスダチなど700セットを駅の利用者らに手渡し、
来場を呼び掛けました。
博覧会は10月4日と5日に徳島市でオープニングイベントが開かれ、阿波おどりが上演されるほか、
徳島ラーメンなど地元のグルメが楽しめるコーナーなどが設けられます。
とくしま博覧会は10月から来年4月までで、期間中、食や伝統芸能、観光などをテーマに徳島県内各地で催しや
体験教室が開かれます。 -
移住バンドが観光特使にhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1410304929337
沖縄から高知に移住した6人組のバンド、「ジャアバーボンズ」が高知県の観光特使に選ばれ、9日に知事から
委嘱状が手渡されました。http://www3.nhk.or.j...chi/8014270941_m.jpg
観光特使に選ばれた「ジャアバーボンズ」は、ライブで高知を訪れたのが縁でメンバー6人が去年、沖縄から高知に
移住して活動の拠点を置いています。
メンバーたちはツアーなどで全国をまわることから、高知の魅力を広くPRしてもらおうとこのほど、高知県の
観光特使に選ばれました。
9日は県庁の正面玄関で委嘱状の交付式が行われ、尾崎知事から委嘱状と観光特使の名刺が手渡されました。
続いて、メンバーたちは集まったおよそ100人のファンを前に演奏を披露しました。
このうち、「Happy」という曲は、来年度、高知県東部で行われる観光キャンペーン、「高知家・まるごと東部博」
のテーマソングに選ばれています。集まったファンは、メンバーの写真を撮ったりさかんに拍手をおくったりしていました。
メンバーの1人、ボーカルのYASUさんは「県外から移住してきたからこそ見えてくる高知の自然や人のすばらしさを
多くの人に知ってもらえるよう観光特使として頑張ります」と話していました。09月09日 20時37分 -
四国観光振興フォーラムhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1410399623265
四国の観光振興を考えるフォーラムが、10日、松山市で開かれました。
このフォーラムは、四国経済連合会などが毎年、開いています。
20回目のことしは、愛媛県と広島県を舞台にした博覧会、「瀬戸内しまのわ2014」が開かれていることを受けて、
海や島の観光をテーマに意見が交わされました。http://www3.nhk.or.j...ama/8004490931_m.jpg
はじめに、東洋大学国際観光学科の矢ケ崎紀子准教授が講演し、旅行先として沖縄県やハワイに人気が集中
していることや、外国に比べてクルーズ旅行を楽しむ人が日本ではまだ少ないことなど日本の観光の現状を説明しました。
このあと、矢ケ崎准教授のほか、愛媛県の「しまのわ2014」の担当者や大手旅行会社の社員など5人が参加して
パネルディスカッションが行われました。
この中では、「瀬戸内海の大橋や島々は船から見るほうが魅力がありクルーズに向いている」とか、
「島には宿泊施設や土産がないところも多く、観光客を受け入れる素地がない」など、海や島の魅力や課題について
意見が出されました。
会場には、観光業や行政などの関係者100人余りが集まり、資料にメモを取ったりして熱心に聞いていました。
09月11日 08時26分 -
環瀬戸内海地域交流促進協議会http://www3.nhk.or.j...html?t=1410476654429
瀬戸内海周辺の県の行政や経済界の関係者などが地域の活性化について話し合う協議会が岡山市で開かれ、
サイクリングを通じた観光振興策などについて意見を交わしました。
この協議会は、本州と四国を結ぶ高速道路の料金の全国共通化に伴い、瀬戸内海周辺の地域活性化を進めようと、
岡山県や香川県など、7つの県の行政や経済界の関係者などが集まって、ことし3月に設立されました。
岡山市北区で開かれた今年度初めての会議には、四国経済連合会と中国経済連合会、7つ県の副知事や部長など
15人が出席しました。http://www3.nhk.or.j...tsu/8034523741_m.jpg
会議では、高速道路の開通で人と物の往来がおよそ2倍に増えた一方、今後、それぞれの地域で人口減少が進むと
見込まれ、地域の新たな振興策が必要だという意見が出されました。
続いて、各県の交流促進に向けた取り組みについて意見が交わされ、広島県と愛媛県で整備が進められている
サイクリングコースを参考に、ほかの県でもサイクリングのコースやイベントを充実させることで観光客を増やせるの
ではないかといった意見が出されました。
協議会では、きょうの意見を踏まえ、今年度中に具体的な取り組みをまとめることにしています。09月11日 19時14分 -
サイクリングで観光振興をhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1410480683423
瀬戸内海周辺の県の行政や経済界の関係者などが地域の活性化について話し合う協議会が岡山市で開かれ、
サイクリングを通じた観光振興策などについて意見を交わしました。
この協議会は、本州と四国を結ぶ高速道路の料金の全国共通化に伴い、瀬戸内海周辺の地域活性化を進めようと、
岡山県や香川県など、7つの県の行政や経済界の関係者などが集まって、ことし3月に設立されました。
岡山市北区で開かれた今年度初めての会議には、四国経済連合会と中国経済連合会、7つ県の副知事や部長など
15人が出席しました。http://www3.nhk.or.j...ama/4024476301_m.jpg
会議では、高速道路の開通で人と物の往来がおよそ2倍に増えた一方、今後、それぞれの地域で人口減少が進むと
見込まれ、地域の新たな振興策が必要だという意見が出されました。
続いて、各県の交流促進に向けた取り組みについて意見が交わされ、広島県と愛媛県で整備が進められている
サイクリングコースを参考に、ほかの県でもサイクリングのコースやイベントを充実させることで観光客を
増やせるのではないかといった意見が出されました。
協議会では、11日の意見を踏まえ、今年度中に具体的な取り組みをまとめることにしています。09月11日 19時56分 -
夜の美観地区でツアー始まるhttp://www.rsk.co.jp...al.cgi?id=20140915_8
倉敷市の美観地区で、ライトアップされた白壁の町を巡る夜間ガイドが始まりました。
昼間とは違う夜の魅力を発信しようというツアーです。
夜の倉敷美観地区です。白壁の町が優しい光に包まれます。倉倉敷川の水面には町並みが浮かびあがります。
夜間ガイドは、倉敷観光コンベンションビューローが秋の観光シーズンに合わせて2009年から行っています。
初日の13日は約20人が参加しました。参加者は、観光ガイドの説明を聞きながら大原美術館や有隣荘などを巡ります。
緑色の瓦が特徴の大原家別邸、有隣荘です。瓦は、大阪の職人に特別注文したものです。
建物の特徴や歴史を知ることができるのもこのツアーの魅力です。約1時間かけてゆっくりと歩きます。
倉敷観光コンベンションビューローは、夜の美観地区の魅力を発信し宿泊する観光客を増やしたいと考えています。
夜間ガイドは今月27日まで毎週土曜日に行われます。 -
岡山、香川の観光 満足度は?09月09日 17:43 http://setonaikai.co...p/newsweb/index/1993
民間企業が行なった2013年度の国内旅行の実態調査で、岡山県、香川県ともに県別の満足度が全国平均を下回りました。
旅行情報誌「じゃらん」を発行するリクルートライフスタイルが毎年行っている調査です。
高松市で9日に開かれた観光振興セミナーで、宿泊施設の関係者や交通事業者らを前に2013年度の調査結果が
発表されました。県別の満足度は岡山県が全国41位。https://www.youtube..../watch?v=aTi7c0bzgQA
項目別では「アクセスの良さ」が9位となった一方「子どもが楽しめる施設の多さ」は45位でした。
香川県は34歳以下の女性旅行者が増えていますが、満足度は全国27位でした。(82%)
項目別では「地元ならではのおいしい食べ物の多さ」が3位でした。
全国的な傾向では若い男性を中心に一人旅をする人が年々増えているほか、
近年はLCC格安航空会社の影響もあり、飛行機で旅行する人も増えているということです。
じゃらんリサ-チセンタ-沢登センタ-長 比較的、香川県は若い層が この1番で増えてきたというところが注目 -
とくしま展覧会に来てねhttp://eat.jp/news/i...917T191210&no=11
徳島県観光協会のメンバーが松山市のeat本社を訪れ、10月から始まる「踊る宝島!とくしま展覧会2014」をPRしました。
「踊る宝島!とくしま展覧会2014」は、10月から来年4月にかけて徳島県内で行われるまつりやイベントを総称
したものです。
期間中は、道の駅やホテルなどで配布されるパスポートを持って観光施設を訪ねたり、イベントに参加すると、
入場料金の割引や特産品プレゼントなどの特典が得られるということです。
徳島県観光協会では、これを機会に、ぜひ愛媛の人にも遊びに来てほしいと話していました。 -
吹屋の町並みを灯ろうで照らすhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1411285370635
赤いベンガラ色に染まった古い町並みが残る高梁市の吹屋地区で20日町並みを灯ろうの明かりで照らす催しが
行われました。http://www3.nhk.or.j...ama/4024532951_m.jpg
この催しは吹屋地区のベンガラ色の町並みをアピールしようと地元の観光協会が主催して行いました。
20日夜はベンガラ色の建物が建ち並ぶ道路の両脇、およそ300メートルにわたって青年団や高校生などが作った
高さ30センチほどの陶器でできた灯ろうおよそ200個が並べられ、午後6時に明かりがともされました。
このあと、地元出身の女性が作った「吹屋小唄」に振り付けを加えた踊りの披露も行われ、地元の男女40人が
三味線と尺八の演奏に合わせて通りを練り歩きました。
通りには大勢の観光客が訪れ、町並みを照らす幻想的な明かりと、踊りを楽しんでいました。
福山市から来た観光客の女性は「すごく幻想的な雰囲気があって、良かったです」と話していました。
この催しは21日午後5時から9時まで行われます。09月21日 12時27分 -
学生観光ボランティアガイド研修会 ( 9/21)【18時03分更新】http://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
史跡や名所を案内する観光ボランティアガイドを目指す学生を対象にした研修会が津山市で開かれました。
この研修会は、「津山観光ボランティアガイド」が開いたもので、ボランティアガイドを目指す津山市の中学生から
大学生まで5人が参加しました。
参加者は、美作地域の城に詳しい長瀧薫さんから津山城を築いた初代藩主森忠正の話を聞いたほか
備中櫓の名前の由来や城内の石垣の積み方などについて学んでいました。
参加者は今後も研修を重ね、早ければ来月から鶴山公園でボランティアガイドとして活動を始めるということです。 -
穴場日帰りツアー開始http://www3.nhk.or.j...html?t=1412066556418
あまり知られていない県内の観光スポットを地元の観光ボランティアガイドの案内で巡る日帰りのバスツアーが
10月から岡山市などで開かれることになりました。http://www3.nhk.or.j...ama/4024971011_m.jpg
このバスツアーは備前県民局などが新たな観光地を発掘して観光客を増やそうと民間の旅行会社と共同で企画
しているもので、今回は10月から来年2月にかけてあわせて9つのバスツアーが企画されます。
このうち10月25日に開かれる玉野市内のツアーは戦国時代の戦いで毛利軍と宇喜多軍が戦った古戦場跡の見学や
枝豆の収穫体験を楽しみます。
また、11月7日のツアーはことしで生誕130年を迎えた現在の瀬戸内市出身の画家、竹久夢二のゆかりの土地を
瀬戸内市や岡山市で訪ねるほか製菓工場で手焼きせんべい作りを体験することになっています。
バスには、いずれも地元の観光ボランティアが添乗しそれぞれの場所のあまり知られてない歴史や文化を披露する
ほか、昼食には郷土の食材を使った料理が出されると言うことです。
価格はいずれも6000円から7000円で、備前県民局地域づくり推進課では「岡山の新しい観光地としての魅力を
発信し歴史や文化を再発見する旅になってほしい」と話しています。09月30日 14時58分 -
大洲・鵜の感謝祭http://eat.jp/news/i...0930T172641&no=6
先日、今年の営業を終えた大洲の観光うかいで、シーズン中に頑張った「鵜」をねぎらう感謝祭がありました。
大洲の観光うかいは、毎年6月から市内を流れる肱川で開かれ、今年も今月20日に終了しました。
30日は、期間中に活躍した鵜の感謝祭が肱川の河原であり、大洲市や観光協会などの関係者およそ20人が、
無事に仕事を終えた9羽の鵜に、普段は食べられない好物のアユを与えて労をねぎらいました。
大洲市観光協会によりますと、今年の観光うかいは、台風などによる雨の影響で24日間も営業中止になったことから、
観光客は去年よりおよそ1000人少ない5485人となりました。 -
瀬戸内7県の旅行商品を発信http://www3.nhk.or.j...html?t=1412149976409
大手旅行代理店が岡山県や愛媛県など瀬戸内海周辺の7つの県の旅行商品を紹介する専門のポータルサイト
「ここから、瀬戸内」を開設し、このサイトが7つの県による「瀬戸内ブランド」に認定されました。
1日は大手旅行代理店、JTB中国四国の青木尚二社長と岡山県の伊原木知事が岡山県庁で記者会見を行い、
新たに開設された専門のポータルサイト「ここから、瀬戸内」の内容を発表しました。
このサイトでは、瀬戸大橋周辺をめぐるクルージングや繊維産業が盛んな倉敷市児島地区でのジーンズづくり
体験など瀬戸内海周辺の7つの県のあわせて70の旅行商品が掲載され、インターネット上で予約することもできます。
また、瀬戸内の魅力を発信するため去年、岡山県や愛媛県など7つの県で結成された「瀬戸内ブランド推進連合」
がこのサイトを瀬戸内ブランドの1つとして認定し、旅行代理店と連携しながらPRを行うことにしています。
複数の県にまたがった旅行商品を紹介する専門サイトを開設するのは、JTBでは初めてだということです。
「瀬戸内ブランド推進連合」の監事を務める伊原木知事は「観光客に使いやすいサイトになると期待している。
瀬戸内という宝をこれまでにないやり方で生かしていきたい」と話していました。
10月01日 14時03分http://www3.nhk.or.j...ama/4025001721_m.jpg -
労をねぎらう…うかいの”鵜”に感謝(愛媛県)■ 動画をみるhttp://w2.rnb.co.jp/...vie/news8784925.html
水郷大洲の夏の風物詩、「うかい」の鵜の労をねぎらう感謝祭が行われた。http://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784925.html
感謝祭には鵜匠をはじめ今年活躍した9羽の鵜が出席し、本番では魚を捕らえてものみ込めない鵜たちに
たくさんのアユを与え期間中の労をねぎらった。http://w2.rnb.co.jp/...icture/RNB_49251.jpg
今シーズンの大洲のうかいは貸切船の料金を改定するなどして観客数の増加を目指したが台風や長雨に伴う肱川の
増水で中止を余儀なくされた日が多く見物客は去年よりおよそ1000人少ない5500人あまりに留まったという。
[ 9/30 14:37 南海放送]肱北河原 鵜匠の井上さん 来年はお天道様に水害を 無いようにしていただいて
もっともっと鵜をみなさんに 見に来ていただけるように 今からprしたい -
ジュディオングさん木版画展http://www3.nhk.or.j...html?t=1412388373259
歌手や女優として活躍するかたわら、版画家としても活動しているジュディ・オングさんの作品を集めた展示会が、
今治市で開かれています。http://www3.nhk.or.j...ama/8005094911_m.jpg
今治市のタオル美術館で開かれている展示会には、ジュディ・オングさんの作品、およそ40点が展示されています。
このうち、平成17年の日展で特選を受賞した「紅楼依緑」は、名古屋の老舗料亭をモデルに創作された作品です。
庭の草木の緑と建物の鮮やかな赤い壁とのコントラストが、美しく表現されています。
また、「緑葉翠歌」は、中庭の枝が透けて見える障子と、菊の紋章が施されたしょく台とのバランスが美しい作品です。
このほか、ジュディ・オングさんが版画を制作する時に使う手袋や絵筆なども展示され、訪れた人たちは、
熱心に見入っていました。
横浜市から訪れた20代の主婦は、「歌手のジュディ・オングさんがこんなにすばらしい版画作品を作っているのを
知らなかったので、びっくりしました。魅せられてしまいました」と話していました。
この展示会は、来年3月8日まで開かれています。10月04日 08時15分 -
屋島の有料道、早期無料化検討http://www3.nhk.or.j...html?t=1412796763199
女性の意見を高松市の活性化につなげるための意見交換会が開かれ、大西市長は屋島ドライブウェイの無料化を
早期に実現するなど、屋島の活性化に取り組んでいく考えを示しました。
8日は高松市内の各地区の婦人会の会長などおよそ50人が高松市役所を訪れて、大西市長と意見交換を行いました。
会議では婦人会の代表から地域の活性化や高齢化、それに大規模災害への対応などについて意見や要望が出され、
この中で屋島地区の婦人会が屋島を活性化するためにドライブウェイの無料化などを要望しました。
これに対して大西市長は、「屋島をいかしていく上でドライブウェイの無料化は必要と考えている。
関係者と協議して課題を解決しできるだけ早く無料化を実現したい」と述べて、
屋島ドライブウェイの無料化の早期実現を目指す考えを示しました。
その上で大西市長は「屋島の上から見下ろす高松市街や瀬戸内海の夕景や夜景の美しさをPRするなど、
屋島を世界に誇れる高松のシンボルとして再生したい」と話しました。
婦人団体連絡協議会と高松市では今後も定期的に意見交換会を開くことにしています。
10月08日 19時21分http://www3.nhk.or.j...tsu/8035183441_m.jpg -
高砂部屋が合宿開始http://www3.nhk.or.j...html?t=1412798933234
大相撲の高砂部屋の合宿が、8日から高知市で始まり、力士たちに高知県特産のカツオなどが贈られました。
室戸市出身の元大関・朝潮の高砂親方が率いる高砂部屋は、おととしから高知市総合運動場の相撲場で
合宿を行っていて、ことしも10人の力士が参加しました。http://www3.nhk.or.j...chi/8015144061_m.jpg
初日の8日は、明徳義塾高校出身の十両、朝赤龍が関取の証となる白の稽古まわしを着け、後輩力士たちと
ぶつかり稽古を繰り返していました。
稽古のあと、歓迎セレモニーが開かれ、高知市の担当者から高砂親方に高知県特産のカツオと日本酒が贈られました。
高砂部屋では相撲場で寝泊まりしながら今月14日まで合宿を行う予定で高砂親方によりますとこのように
宿泊施設を備えた相撲場は全国でも少なく、合宿するのに適しているということです。
高砂親方は、「高知は食事もおいしく、環境が変わることで、力士たちもリフレッシュして稽古に取り組めます。
次の九州場所に向けて弾みになるような合宿にしていきたい」と話していました。10月08日 22時20分 -
>>504-505n
つんつくつん -
旧大國家住宅の一般公開http://www3.nhk.or.j...html?t=1413013228453
江戸時代の商家で、国の重要文化財に指定されている和気町の旧大國家住宅で、11日から一般公開が始まりました。
旧大國家は、江戸時代後期に酒造りや運送業で栄えた商家で、茅葺きの主屋の構造が珍しく、
国の重要文化財に指定されています。http://www3.nhk.or.j...ama/4025303131_m.jpg
一般公開は建物を管理している和気町が行ったもので、訪れた人たちは店の間や岡山藩の家老らが泊まったという
書院造りの客間などを見学していました。
旧大國家に伝わる書や工芸品などおよそ30点も展示されていて、このうち火事で身につける紺色の法被には、
商売用の家紋とともに、白いウサギの刺繍が施されています。
大國家は信仰に厚く、主屋などには少なくとも50を超える神棚が設置されていたということで、訪れた人たちが
見入っていました。旧大國家住宅の一般公開は12日も午前9時半から午後4時まで行われます。10月11日 14時10分 -
倉敷市の観光客2年連続で増加http://www3.nhk.or.j...html?t=1413101340656
去年1年間に、倉敷市を観光に訪れた人は、632万人余りで、鷲羽山の周辺で観光客が増えたことなどから、
2年連続で増加しました。倉敷市や県の調査によりますと、去年1年間に、市内の観光地を訪れた観光客は、
632万8000人でした。これは前の年に比べて8万4000人、率にして1.3%増え、2年連続で増加しました。
観光客の数をスポット別に見ると、白壁の町並みで知られる「美観地区」が340万8000人と、
前の年に比べて3万2000人減った一方で、瀬戸内海国立公園を一望する「鷲羽山とその周辺」は181万8000人と、
おととしに比べて5万9000人増えました。http://www3.nhk.or.j...ama/4025335441_m.jpg
倉敷市観光課では、この結果について「去年は出雲大社の平成の大遷宮に客が流れるなどして美観地区は
観光客が減ったと見られるが、瀬戸内国際芸術祭が開かれた影響で、瀬戸内海を臨む鷲羽山周辺では逆に
増加したのではないか」と話しています。10月12日 13時16分 -
ミシュラン観光ガイドの四国WEB版を公開(10月15日)http://www.itv6.jp/m...20141015&no=0004
格付けガイドブックでも知られるフランスのタイヤメーカー「ミシュラン」が、四国の観光地を紹介する
インターネットサイトの公開を15日から始めました。
「ミシュラン」が公開を始めた「ミシュラン・グリーンガイド四国WEB版」では、3つ星の道後温泉本館など
四国の観光地75ヶ所を英語とフランス語で紹介しています。
「ミシュラン」では、日本の観光地を、星の数による評価と共に紹介する「グリーンガイド」を
2009年から発行していますが、いち地域に特化したサイトはこれが初めてです。
WEB版の開設にあたり、村上水軍博物館など、現行の書籍版にない17ヶ所を、新たに発掘し掲載する力の
入れようで、取材したフランス人編集者も「景色の多様性がすばらしい」と観光地としての四国を絶賛しています。 -
サイクル大会前に潮の流れ体験http://www3.nhk.or.j...html?t=1413512202157
今月26日にしまなみ海道で開催される国際サイクリング大会を前に、愛媛県今治市の旅館やホテルの経営者が
地域の魅力を観光客に伝えようと船に乗って来島海峡の潮の流れを楽しむツアーに参加しました。
これは、今治市内の32の旅館やホテルからなる組合が開いたもので、ツアーの船を運航する大浜漁協に旅館や
ホテルの若手経営者などが集まりました。http://www3.nhk.or.j...ama/8005454911_m.jpg
参加者たちは船で港を出ると、来島海峡にかかる吊り橋や島々が連なる美しい景色を眺めたり、今治市が誇る
造船業を支える造船所を船の上から見学したりしました。
そして、大潮の時には時速20キロ近くになるという来島海峡の激しい潮流を体験し、参加者は写真撮影するなどして、
改めて地域の魅力を感じていました。
旅館の経営者の男性は、「潮流体験はとても楽しかったです。今治にはこうしたすばらしい観光スポットが数多くあると
いうことをもっと発信して、サイクリストなど、より多くの人に魅力を感じて欲しい」と話していました。10月17日 08時08分 -
栗林公園で短大生が接客学ぶhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1413766114791
高松市の短期大学でビジネスマナーなどを学んでいる学生が、地元・高松市の国の特別名勝、栗林公園で接客
業務を体験しました。
栗林公園での業務体験は、香川県を代表する観光名所への理解を深めながら、実践的な接客業務を学ぼうと
高松短期大学が5年前から行っています。
19日は午前中、秘書科の2年生9人が栗林公園を訪れ、公園内の各施設に分かれて、接客業務を体験しました。
このうちチケット売り場で入場者にパンフレットを配る仕事を担当した学生は、団体客で混み合うなか、最初は
パンフレットを渡すタイミングが分からず、戸惑った様子でしたが、職員から立つ場所などのアドバイスを受けると
徐々に慣れてきた様子で入場者に声をかけながら配っていました。
また、茶室を担当した学生は、和室でのマナーも短大で学んでいるとあって、手慣れた様子で座敷に通された客に
あいさつし、お茶とお菓子でもてなしていました。
業務体験をした野口智子さんは、「今まで学んできた秘書としてのマナーやお客様への対応を改めて確認できました。
おもてなしの心がきちんと伝わったと思います」と話していました。10月19日 19時30分 -
ミシュランが四国観光ガイドhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1413770996287
世界のレストランや観光地などの格付けガイドで知られるフランスのタイヤメーカー「ミシュラン」が、
日本の地域版ガイドとして、四国の観光地などを紹介するインターネットサイトを作成し、10月から公開しています。
新たに作られたサイトは、四国4県のあわせて75か所の観光地を写真とともに紹介するもので、
ミシュランの旅行情報のインターネットサイト内で英語版とフランス語版で今月から公開されています。
今回のサイト作成にあたりミシュランでは、観光ガイドブックの日本版に掲載されている58か所に加え
香川県の小豆島の寒霞渓など、新たに17か所の観光地の情報を追加したということです。
ミシュランがこうした日本のひとつの地域の観光地をまとめたサイトを作成するのは、これが初めてだということです。
今回のサイト作成は、四国の観光の海外発信に力を入れたいとしている四国運輸局の働きかけで実現したという
ことで、四国運輸局は、「これをきっかけに、四国地方に欧米人の観光客がさらにたくさん訪れてくれたらうれしい」
と話しています。10月20日 09時09分http://www3.nhk.or.j...tsu/8035515891_m.jpg -
>>459
テスト -
観光戦略を学ぶ講演会http://www3.nhk.or.j...html?t=1413934536102
県外から多くの観光客を呼び込もうと、今後の県の観光戦略について大手旅行会社の役員から話を聞く会が、21日、
高知市で開かれました。この会には、県内の観光の関係者や市町村の担当者などおよそ130人が参加しました。
はじめに高知県の久保博道観光振興部長が「ことしは相次ぐ台風や長雨で、県外から400万人を超える観光客を
迎えるという目標の実現が難しくなっている。天候にあまり左右されない観光資源として今後、“食”を売っていきたい」
とあいさつしました。http://www3.nhk.or.j...chi/8015431241_m.jpg
このあと、日本旅行の小谷野悦光常務が高知県は「高知家」というブランドで売り出し、全国的に注目されていると
したうえで、「観光客の誘致競争が激しくなっている中、交通アクセスが良くない高知県は集客が難しい。
“四万十川を見に来て下さい”だけではインパクトが弱いので、
“川を一緒にきれいにしましょう”“流域で生活している人と交流しましょう”など旅行にさまざまなストーリーを
作り上げることが大切だ」とアドバイスしました。
高知市の観光業の男性は、「相次ぐ台風で観光客の数が落ち込んでいるが、講演を聞いてまだまだできることが
あると思い、励まされた」と話していました。10月21日 19時54分 -
番の州公園に昔話パネルhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1414053894305
坂出市の番の州公園に、地元にゆかりの昔話を描いたパネルがお目見えし、保育所の子どもたちが見学しました。
坂出市にある番の州公園にお目見えしたのは、「樽流し」や「長者の宝くらべ」など地元の11の昔話や解説を描いた
パネル12枚です。http://www3.nhk.or.j...tsu/8035261431_m.jpg
23日は公園の管理事務所で記者発表が行われ、田辺剛久所長が「憩いと学びのある公園づくりの一環として
地元の昔話を掲示することでこれまで以上に公園内の散策を楽しんでもらいたい」と話しました。
パネルは大きさがタテ90センチ、横1メートル30センチで、園内を巡る遊歩道沿いに設置されています。
地元に古くから伝わる昔話をまとめた本をもとに、市内に住む歴史研究家の石井雍大さんが文章を監修し、
絵本作家を目指して創作活動に取り組んでいるヒコサカ・ノリコさんが絵を描きました。
きょうはさっそく、近くの保育所の子どもたちが公園を訪れ、パネルを見学しながら昔話を読んでもらって、
楽しんでいました。子どもたちは「お話が楽しかった」とか「樽の絵が楽しかった」などと話していました。
10月23日 15時26分 -
瀬戸内モニターガールズが活動http://www3.nhk.or.j...html?t=1414291659634
香川県の隠れた観光資源を女性の視点で発掘してもらおうという催しが高松市で行われ、参加した女性たちが特産の
あめ作りを体験しました。
この催しは香川県と地元の銀行が共同で行っているもので、それぞれの女性職員と香川大学の学生たちが
「瀬戸内モニターガールズ」と称して地元の隠れた観光資源を発掘する活動を続けています。
25日はグループの10人が高松市仏生山町周辺を散策し、老舗の和菓子店に立ち寄ってこの地域特産の
「たんきり飴」づくりを体験しました。
「たんきり飴」は水飴にしょうがや大豆を砕いた粉などを混ぜた飴で店の店主からかぜをひいたときに食べてたんが
止まったことから名前がついたことなどの説明を受けました。
そして煮詰めて丸く切ったあめを、温かいうちに素早く平らにのばす作業を体験していました。
リーダーの橋本直美さんは「仏生山でこんなに面白い体験ができるとは知りませんでした。もっと地域の魅力を
見つけて女性をターゲットにした提案をしていきたい」と話していました。
グループではこうした体験をもとに新しい商品や観光ツアーを地元の商店や旅行会社に提案することにしています。
10月25日 18時48分 -
岡山ー兵庫スタンプラリーhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1414571798247
地域の魅力を再発見してもらおうと岡山県と兵庫県の24の市町村の観光名所を巡るスタンプラリーが行われています。
これは岡山県の備前県民局と美作県民局、それに兵庫県の西播磨県民局などが共同で行うものです。
スタンプラリーでは、玉野市の宇野港にあるアート作品「宇野のチヌ」や新庄村のがいせん桜などガイドブックに
掲載された24の市町村の観光名所を巡りながらスタンプを集めます。
そして、来年1月末までにスタンプを3つ以上集めて応募すると抽選で地域の特産品が送られます。
ガイドブックには、応募用紙とともに観光名所の見どころや周辺のグルメ情報なども掲載されていて、
それぞれの市町村や観光案内所などで手に入れることができます。
スタンプラリーの実行委員会は、「まだ知られていない観光名所も多いのでガイドブックを手に各地を巡ってもらい
お気に入りの場所を見つけてほしい」と話しています。http://www3.nhk.or.j...ama/4025757571_m.jpg
10月29日 14時37分 -
謹賀新年
-
現場体験で人気に 産業観光ツアーhttp://www.rsk.co.jp...al.cgi?id=20141031_8
倉敷市や矢掛町など、備中エリアの特色ある産業を観光資源として活かそうと、バスツアーが始まりました。
ものづくりの現場を体験できると人気を集め、キャンセル待ちのコースもあるといいます。
岡山県矢掛町の醤油店です。日頃は公開されていない醤油蔵に入って、醤油を作る様子を間近で見学します。
産業観光バスツアーは、玉島商工会議所などが地域のものづくりの魅力を発信しようと2005年に始めました。
これまでは倉敷市が中心でしたが、初めて矢掛町などが加わりました。http://www.rsk.co.jp...photo/20141031_8.jpg
この日は、20人が参加し老舗の和菓子や米の店などを巡りました。
ツアーは、日頃は見られない場所を訪ね体験できることに加え地域の歴史や文化を感じられると人気を集めています。
産業観光バスツアーは、来年1月27日まで8つのコースがありますがほとんどが定員に達しているということです。 -
丸亀町グリーンにイルミネーション (11/02) 【13時39分 更新】http://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
クリスマスを来月に控え1日、高松市の商店街に鮮やかな光が彩るイルミネーションがお目見えしました。
イルミネーションはシンボルツリーとなる約10mのけやきの木などを約2万8千個のLEDライトで装飾したもので
辺りは華やかな雰囲気に包まれました。3年目の今年新たにお目見えしたのはダンボールで作ったイルミネーション。
幼稚園児が作った雪だるまやベルなど約300個のオブジェが温かみのある光の世界を演出し、
買い物客などがカメラや携帯電話に収めていました。
丸亀町グリーンのクリスマスイルミは来月25日まで冬の夜を彩ります。 -
ebcで-た放送news 8日17:26 オ-タムフェスティバル
松山市中心部で毎年秋に様々なイベントを行うオ-タ
ムフェスティバル。城山公園では親子で楽しめるキッ
ズふれあいランドやレトロカ-65台を集めた会場も
あり、城山公園はきょう3万人の人出で賑わった。
2014.11.8 18:07オータムフェス「キッズふれあいランド」http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=47205
松山市の城山公園で遊具や工作体験など親子で楽しめるイベントが開かれ、大勢の家族連れで賑わいました。
松山市中心部で毎年秋に様々なイベントを行うオータムフェスティバル。
きょうは城山公園で親子で楽しめるイベントが開かれました。
このうちキッズふれあいランドでは、本格的な木工細工やイラストに色のついた砂を乗せていく砂絵など、
親子で楽しめる体験型のブースが人気を集めていました。
また、レトロカー65台を集めた会場では、1960年代の日産ブルーバードやトヨタのスポーツカーなども展示され、
こちらはお父さんたちが懐かしいとばかりにシャッターを切っていました。
城山公園はきょう一日で3万人の人出で賑わいました。 -
ebcで-た放送news 8日17:34 風早レトロまつり
レトロな町並みで知己活性化に取り組む松山市北条で
風早レトロまつりが開かれ、地元の鯛めしなどのグル
メブ-スや竹とんぼなどの昔の遊びを体験するブ-ス
が設けられ、たくさんの家族連れが楽しんだ。
2014.11.8 18:07風早レトロまつりhttp://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=47204
レトロな街並みで地域活性化に取り組む松山市北条できょう風早レトロまつりが開かれ、大勢の人で賑わいました。
今年で3回目を迎える風早レトロまつりはJR北条駅前から鹿島渡船場までのおよそ1キロの区間で行われ、
54の企業や団体が地元の鯛めしなどのグルメブースや、
竹トンボやけん玉など昔の遊びを体験するブースなどを出店。
大勢の家族連れがおいしい料理に舌鼓を打ったり、懐かしい遊びを楽しみました。
また、ちんどんやの一座が練り歩き、会場の盛り上げに一役買っていました。
このほか、鹿島では蒸気を出しながら走るミニSLのコーナーもあり、
レトロな雰囲気に包まれた北条地区はきょう一日賑わいを見せました。 -
屋島の自然紹介する展示会http://www3.nhk.or.j...html?t=1415833027846
高松市のシンボルになっている、「屋島」の豊かな自然や景観をパネルや標本で紹介する展示会が高松市で
開かれています。
これは「屋島」が国の史跡と天然記念物に指定されてことしで80年を迎えたのにあわせて、高松市幸町にある
香川大学博物館が開いているものです。
会場では香川大学の調査団が平成24年度から2年間に行った屋島の自然や景観についての研究成果が
パネルや標本などで紹介されています。
このうち「鳥類」のコーナーでは絶滅危惧種に指定されているタカの仲間「ミサゴ」の巣が5か所で確認され、
周辺の河口をえさ場として毎年、繁殖していることなどが紹介されています。
また、「植物」のコーナーでは、海に面した屋島にはため池が多くあることから、829種類もの多様な植物が生育
していることが写真や標本で紹介されています。
このほか会場では3Dプリンターを使って長さ5センチから15センチほどの屋島の立体模型を作ることもできます。
香川大学博物館長の寺林優教授は「屋島の動植物などの貴重な研究成果をぜひ、間近で見てほしい」と話していました。
「屋島の自然と景観」展は、12月20日まで香川大学博物館で開かれています。11月12日 19時17分 -
まつやま観光キッズがおもてなしhttp://eat.jp/news/i...1115T175838&no=4
地域の魅力をアピールしようと、松山市の道後温泉で、子どもたちが自ら詠んだ俳句などを通して、
観光客をもてなしました。観光客をもてなしたのは、松山市の湯築小学校と道後小学校の5・6年生あわせておよそ40人です。
松山市では、子どもの目線で地域の魅力をPRしてもらおうと、2007年から、
地元の小学生を「まつやま観光キッズ」に任命しています。
15日は、道後温泉駅で、観光客に、「ようこそ松山へ」と声をかけながら、坊っちゃん列車などのイラストとともに、
自ら詠んだ俳句が書かれたティッシュを配りました。
これに対し、観光客は「ありがとう」と語りかけるなど笑顔で応えていました。 -
大串半島盛り上げるフェスタhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1416183810944
瀬戸内海の美しい眺望で知られるさぬき市の大串半島の魅力をもっと知ってもらおうと野外イベントが開かれて多くの
家族連れが楽しみました。
会場となったさぬき市の大串半島周辺は瀬戸内海を臨む観光地として昭和50年代からにぎわいましたがその後
観光客の減少で宿泊施設などが閉館し現在民間企業による再整備が進んでいます。
16日は大串半島の魅力をもっと知ってもらおうと海が見える芝生広場でラジコングライダーの飛行ショーや
フリスビーのゲームなどが行われました。
このうちラジコングライダーは子どもたちも操縦を体験でき、製作者に操作を教えてもらいながらグライダーを
飛ばしていました。
参加した小学生の男の子は、「初めて操縦したけれどおもしろかった。またやってみたいです」と話していました。
また広場にはサワラがのったかんかん寿司など郷土料理の出店も並び多くの家族連れでにぎわっていました。
この地域の活性化に取り組む民間企業の野村精司さんは「このような催しを通して、より多くの人にこの場所の魅力が
伝われば」と話していました。11月16日 19時07分 -
ミシュランがウェブサイトで四国を発信http://eat.jp/news/i...1119T160608&no=6
レストランのガイドブックなどで知られるミシュランが、愛媛をはじめ、四国の観光地を紹介する外国人向けウェブ
サイトを開設しました。
「ミシュラン・グリーンガイド四国ウェブ版」は、四国の魅力を広く発信しようとフランスにあるタイヤメーカーの日本法人、
日本ミシュランタイヤが制作しました。
これまでに発行したガイドブックの内容に加えて、坂の上の雲ミュージアムや今治城など新たに掲載された17ヵ所を
含め、四国の観光地あわせて75ヵ所が紹介されています。
中には、おなじみの星の数による格付けもあり、県内では、道後温泉が「著名人をとりこにした歴史的な温泉」
として3ツ星評価を受けたほか、松山城も2ツ星となっています。
ウェブサイトは英語とフランス語で先月15日から公開されていて、日本ミシュランタイヤでは「多くの外国人が四国に
興味を持つきっかけになれば」としています。 -
室戸で検定問題づくりツアーhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1416441196422
高知の魅力を伝えるスローガン「高知家」の取り組みの一環として、地域の歴史や文化を現地で実際に学びながら
検定問題を作るツアーが19日、室戸市で開かれました。http://www3.nhk.or.j...chi/8013225711_m.jpg
「高知家」の検定問題づくりは、NPO法人の高知県生涯学習センターなどがことし5月から各市町村ごとに進めていて、
19日は室戸市で観光名所を巡りながら検定問題を作るツアーが開かれました。
ツアーには150人あまりが参加し、観光ガイドの会のメンバーが案内しました。
このうち、弘法大師・空海の修行の地のひとつとされる「新村不動」では、空海の修行の言い伝えについて説明を
受けていました。
また、室戸市元にある砂岩と泥岩の地層が見られる「行当サイト」では地球の成り立ちについての貴重な地形が
残るとして3年前に世界ジオパークに認定されたと説明を受けていました。
このあと参加者たちは、地元の小学生や高校生などと一緒に検定問題を考えて発表しました。
参加者たちは「室戸にたくさんある『お宝』の中でキンメダイについての問題を考えました」「室戸は料理がおいしく
人とのふれあいもあって楽しませていただきました」などと話していました。
「高知家」の検定問題づくりは、今後、安芸市や香南市でも行われることになっています。11月19日 19時53分 -
2014.11.19 19:25道後温泉本館と松山城で無料WiFiを整備
外国人観光客らへのサービス向上のため、松山市は道後温泉本館と松山城で無料WiFiを整備し、
利用できるようになっています。http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=47263
WiFiはインターネットを無線で結ぶもので、松山市の人気観光地・道後温泉本館と松山城本丸広場に整備されました。
松山市は外国人向け観光ガイド・ミシュラングリーンガイドの四国ウェブ版の開設や台湾との友好交流協定の締結など
で、今後、外国人観光客が見込まれるため、整備したとしています。
また京都と広島を結ぶ新ゴールデンルートにも設定されていて、松山市は「ネット環境がより良くなった。
観光客を更に呼び込みたい」と意気込みを見せています。このWiFiはすでに利用可能になっています。 -
金運アップ、銭形砂絵が黄金色http://www3.nhk.or.j...html?t=1416624246547
年末ジャンボ宝くじの発売がきのうから全国一斉に始まったのに合わせて、香川県観音寺市の琴弾公園では、
巨大な銭形の砂絵が黄金色にライトアップされました。
瀬戸内海を望む観音寺市の琴弾公園には、江戸時代に、当時の硬貨「寛永通宝」を模した周囲345mもある巨大な
銭形の砂絵が作られ、地元の観光名所となっています。
銭形砂絵は夜間、緑色の照明で照らされていますが、年末ジャンボ宝くじの発売に合わせ、21日からは夜間の
照明の色を切り替え黄金色にライトアップされています。
この銭形砂絵は拝んでから宝くじを買った人が高額当選を果たしたという話が広がり、金運アップを願う人たちが
全国各地から集まるようになっています。
ライトアップは400ワットの電球16個で砂絵を上から照らしていて、黄金色にはいっそうの金運上昇の意味合いを
込めているということです。
銭形砂絵は今月30日までの日没から夜10時までの間、7億円の夢を乗せて、黄金色に輝きます。11月22日 08時47分 -
「備中町家クラス」スタート11月21日 18:19 https://www.youtube..../watch?v=HW1Yn9Ot1gQ
備中地域に残る町並みや建物のよさを体験できるイベント、http://setonaikai.co...p/newsweb/index/2411
「備中町家クラス」が倉敷市などで始まりました。
町家の温もりを再発見できそうです 町家の継承や活用に取り組むnpo法人 倉敷町家トラストが初めて開きました
江戸から昭和にかけての文化財や住宅などを広く町家と捉え 昔の暮らしを体験し よさを分かり合える”クラス”
をイメ-ジしています 倉敷市を始め高梁市の吹屋地区など 備中地域の9地区が参加し26の体験イベントを行います
倉敷のこちらの町家では実際に居心地を体験できるイベントが開かれています 薬屋として使われていた築80年の
建物の2階にある和室を希望者に開放する、その名も町家でごろごろです 景色を眺めたりお茶を飲んだり自由に
過ごせます 要予約で利用料200円 参加者は--- 男性 このゆるい企画がいいですね、ごろごろなんてほんと
そんなイベントはあまり聞いたことがなかったですね 久しぶりにこう畳の上でごろっとしてみると
日本人だな、くつろげるという感じがしますねえ 一方江戸時代の蔵を利用した倉敷民芸館でも 伝統の技を
紹介する作品展が開かれています 美観地区で60年以上を染め物や織り物の技術を伝承している研究所の
卒業生約40人が手がけた作品800点が並んでいます 此方は木綿を染めて織った椅子用の敷物で 藍やベン柄
の美しい色が際立っていました 倉敷本手織会作品展は24日まで トラストの中村代表理事 郊外にも町並みは
いっぱいありますし 残ってます そういう意味では備中の生活文化の豊かさをもう一度 体験していただきたいと
いうことでですね いろんな所に足を延ばして いただきたいと思っています 浅口市のかもがた町家公園をバックに
イベントの期間中は ●28日に、かもがた町家公園で盆栽の講座 29日に総社商店街の古民家でわらじ作り体験
などが予定されています -
●28日に、かもがた町家公園で盆栽の講座
●29日に総社商店街の古民家でわらじ作り体験 などが予定されています -
新屋島水族館“閉鎖”へ 高松市長「何らかの形で残したい」11月25日 18:14 http://setonaikai.co...p/newsweb/index/2431
高松市が肝いりで取り組む「屋島の活性化」が水族館閉鎖の発表で揺れています。
運営会社が来年にも閉館する方針を示したことを受け、高松市の大西市長は25日、「何らかの形で残したい」と話しました。
A 香川県三木町のアクリルパネルメーカー「日プラ」が運営する新屋島水族館は、
塩害によるコンクリートの劣化のため建て替えや改修を検討していました。
国立公園と天然記念物の中に立地しているため、文化庁は「同じ形、同じ材料」という条件を提示しましたが、
投資額を回収できないとして存続を断念しました。https://www.youtube..../watch?v=U16quDe-CqY
高松市は日プラ側に文化庁への手続きなど側面的支援を提案していましたが、財政支援については話していません。
高松市は、改修は必要になるが小規模でも水族館を屋島に残す道を模索しています。B
高松市は今年6月、屋島活性化推進計画を策定しました。
2017年度には屋島山上に拠点施設を6億円程度かけて作る計画も進んでいて、水族館の閉鎖も視野に見直すと
しています。
また無料化を目指していた屋島ドライブウェイについても「立ち止まって考える時間が必要」として来年4月からの
実施を先送りして検討を進める考えを示しました。
A 市長定例会見 どうにか気持ちをつないで何らかの形で 集客施設的なものを残すことができないかと思っている
一縷の望みを託しました
B 特に子どもたちが屋島に親しむ上で 非常に重要な施設と思っているので なんとか存続できないか
いろんなやりとりをしている 活性化検討懇談会は昨年12月に初回 -
丸亀の名所バッグで観光PRhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1418347007576
香川県丸亀市は市の会議などで使用している紙製のバッグを、市内の名所や特産品などをあしらったデザインに
リニューアルし、観光のPRにつなげていくことにしました。
「丸亀辞典袋」と名付けられた新しい紙製のバッグは5種類のデザインがあり、それぞれに市を代表する観光資源の
丸亀城の天守や石垣、飯野山、太助燈籠、それに特産品の丸亀うちわが印刷されています。
いずれも白黒の大きな写真に歴史や由来といった説明書きが添えられ、側面には市や観光協会のホームページに
つながるQRコードがついています。
バッグはそれぞれ1000枚ずつ、あわせて5000枚作られ、市や観光協会が主催する会議などで出席者に配られる
ほか、一般の人にも使ってもらえるよう丸亀城の観光案内所などで1枚200円で販売されます。
丸亀市では「市外から訪れた人に記念品やお土産入れとして使ってもらうなど、より多くの人が手にすることで、
歩く広告のような形で観光PRにつなげたい」と話しています。12月12日 09時57分 -
寒さをしのぐ サルだんごhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1418372822874
12月に入って寒さが本格化するなか、香川県の小豆島では野生のサルたちが互いに寄り添って寒さをしのぐ
「サルだんご」が見られるようになりました。
小豆島の土庄町にある銚子渓の自然動物園では、およそ500匹の野生のニホンザルが餌付けされていて、
寒さが厳しくなってくると数十匹が互いに寄り添って体を温め合い、暖を取ります。
この様子は「だんご」のように見えることから「サルだんご」と呼ばれ、小豆島の冬の風物詩となっています。
12月に入って寒さが本格的になっていますが、海抜500メートルにある自然動物園はより冷え込みが厳しく、
ことしも「サルだんご」がみられるようになっています。
「サルだんご」は大きいものでは100匹近くが集まることもあり、サルたちは互いに寄り添いながらじっと丸まって
ひたすら寒さから身を守っています。
なかでも一番力の強いボスザルはだんごの真ん中に収まってぬくぬくと暖を取っていました。
訪れた観光客は団子になったサルを見て「かわいい」などと言いながら一匹、二匹とだんごに加わったサルの数を
数えていました。
この「サルだんご」は暖かくなり始める3月中旬まで見られ、多くの観光客を楽しませるということです。
12月12日 12時26分 -
八十八景で四国をPRへhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1419030436309
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催にあわせて四国にも世界中から人を呼び込もうと、
四国地方整備局や経済団体などが連携して四国内の88か所の観光名所を選んでPRしていくことになりました。
四国遍路にちなんで「四国八十八景」と名付けられたこのプロジェクトは、国土交通省が経済界や観光業界などに
呼びかけて行うもので、19日は、四国地方整備局や四国運輸局、それに四国経済連合会などの代表が出席して
高松市で準備会が開かれました。
このなかで、四国地方整備局の三浦真紀局長が、「東京オリンピックは世界中から多くの人が集まる。
四国にも多くの人に来てもらえるように四国のすばらしい景色を選び、情報を発信していきたい」と述べました。
会議は、冒頭を除いて非公開で行われ、準備会によりますと、「四国八十八景」では公募によって集めた
四国の観光名所の中から88か所を選んでPRしますが、景観だけではなく訪れた人が滞在して飲食なども
できるような「滞留拠点」となる場所を選びたいとしています。
また、選ばれた場合には、滞留拠点として整備するための補助も検討するということです。
準備会では、来年夏までに実行委員会を立ち上げ、平成30年9月頃までには88か所を選ぶ計画で、
このプロジェクトを通して四国への観光客を倍増させたいとしています。12月19日 19時33分 -
真冬のライブ 寒空の下コタツ100台http://www.rsk.co.jp...al.cgi?id=20141222_9
こたつに入って夜の屋外でバンド演奏を楽しむイベントが20日、総社市で開かれました。用意されたこたつは何と100台です。
20日土曜日の夕方5時。訪れた人が気に入ったこたつを選んで次々に入っていきます。
総社市が冬のイベントの目玉にしようと企画した、「こたつ100個ライブ」です。http://www.rsk.co.jp...photo/20141222_9.jpg
こたつ100台は市民から贈られました。訪れた人は、いつもと違う雰囲気の中でバンド演奏を楽しんでいました。
こたつを囲み初めて会った人たちが一緒に盛り上がることができるのも、このライブの魅力です。
こたつライブには約800人が詰めかけました。身も心も温まるひと時になったようです。 -
小学生撮影の大歩危写真展http://www3.nhk.or.j...html?t=1419495894799
美しい渓谷で知られる三好市の大歩危の自然などをテーマに地元の小学生が撮影した写真展が、
三好市で開かれています。http://www3.nhk.or.j...ima/8024213651_m.jpg
この写真展は、三好市山城町にある下名小学校の児童たちが、地域の魅力を見直そうと、自らカメラマンとなって
写真を撮影した作品を紹介しようと開かれました。
会場の三好市の道の駅・大歩危には、3年生から6年生の児童あわせて18人が、撮影したなかで最も気に入った
作品が展示されています。
このうち、山城町が発祥とされる「児啼爺」をはじめ、地元の妖怪伝説にちなんで、市内各地に設置された妖怪の像を
撮影した作品は、いずれもこどもたちがアングルなどを工夫した力作です。
また、ことし3月、国の天然記念物に指定された大歩危を遊覧船から撮影した作品は、吉野川がつくりだした美しい
渓谷の風景を子どもたちの自由な発想で切り取っています。
それぞれの写真には撮影した妖怪にまつわる言い伝えや、見てほしいポイントなど撮影した子どもたちによる
メッセージも添えられています。
撮影した男子児童は「地上から見るのとはひと味違う川の景色を撮りました。みんなに遊覧船に乗って見てほしい」
と話していました。この写真展は来年1月30日まで開かれています。
12月25日 13時16分 -
四国村に伝統の正月飾りhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1419758816125
四国の古い民家などを移築した高松市の博物館ではお正月に備えて、各地の伝統の正月飾りを取り付ける作業が
行われました。
高松市にある四国の古い民家や土蔵などを移築した屋外博物館「四国村」では毎年、年末年始の時期にあわせて
各地に伝わる正月飾りを展示しています。
28日、博物館の学芸員など8人が施設内にある6棟の古民家の玄関や室内に、それぞれの建物にゆかりのある
地域の正月飾りを取り付けました。
このうち香川県東かがわ市から移築された江戸時代末期の民家には、家の神棚の前に、出世魚のブリや豊作を願う
大根やにんじんなどの野菜をぶら下げた竹を飾る「懸けの魚」と呼ばれる飾りが取り付けられました。
また、高知市から移築された土蔵の軒先には、縁起物の松・竹・梅が飾りつけられた豪華な門松にしめ縄をつけたあと
五穀豊穣を願ってもみがついた稲わらがつるされました。
四国村の学芸員、西谷美紀さんは、「今となっては珍しくなった伝統の正月飾りがたくさんあるので、
昔の生活に思いをはせながら楽しんでいただければ」と話していました。
四国村は年末年始も休まず営業し、取り付けた正月飾りは1月11日まで展示されます。12月28日 14時47分 -
最大9連休!年末年始の予定は?12月23日 16:48 http://setonaikai.co...p/newsweb/index/2584
年末年始はカレンダーの並びが良く、長期休暇が取れる人も多いのではないでしょうか。
どんな休暇を過ごすのか、街の人に聞きました。https://www.youtube..../watch?v=O30dTKrbhL0
街の人は--- 妻 親戚のお家でゆっくり過ごすんだよね 寝てる抱っ子の夫 今年もカレンダ-通り
土曜から日曜日まで9連休ですね ス-ツ姿の男性 普通に働いています 休みは年明けてからですけど
あんまり長くないですね 孫連れの御爺ちゃん 孫と一緒に楽しい正月を迎えます q 楽しみなことはありますか?
子どもは--- おもち食べること! 女性 シンガポ-ルに行きます マリ-ナ・ベイ・サンズ辺りをゆっくりします
ちょっとだけリッチな旅です 今回の年末年始は27日の土曜日から1/4の日曜日までの最大9連休!
長期休暇が取れるこのチャンスを使って旅行に行く人も多いのではないでしょうか jtb中国四国 岡山表町店
ハワイや台湾・カンボジアなど岡山空港からチャ-タ-便のプランが人気なんです 岡山から気軽に行ける
チャ-タ-便はカンボジアとベトナムツア-が4席残っているだけであとは完売 海外ツア-は発売日と共に売り切れが
多く例年通り人気が高いそうです 国内旅行は---?というと 藤原さん 1泊、2泊の旅行が減少して
3泊以上の旅行は減少傾向にあります 温泉地が特に人気が高く 1年前から予約をしている人も多いそうです
皆さんはどんな年末年始を過ごしますか? -
年度上半期 四国の観光客増http://www3.nhk.or.j...html?t=1419914727003
今年度・平成26年度の上半期に四国の主な観光地を訪れた人は、四国霊場の開創1200年などの効果で昨年度
より2.1%増えました。
四国運輸局のまとめによりますと今年度、4月から9月までの上半期に、四国4県の主な観光地60か所を訪れた人は、
694万人で、昨年度の上半期より2.1%増えました。
県別の観光客数をみますと、愛媛県は瀬戸内海の魅力を伝える博覧会「瀬戸内しまのわ」の開催や、村上水軍を
題材にした小説が文学賞を受賞した効果などで202万人と7.8%増加したほか、徳島県が四国霊場の開創1200年
効果などで178万人と、4.5%の増加となりました。
これに対して高知県は8月に相次いだ台風の影響で83万人と7.3%減ったほか、香川県は去年、「瀬戸内国際芸術祭」
が開かれた反動で、ことしは231万人と0.7%減少しました。
四国でも特に観光客が増加した観光地は、愛媛県今治市の「村上水軍博物館」で去年の2倍以上になったほか、
徳島県那賀町の太龍寺ロープウェイも53%増えました。
四国運輸局は、「今年度は四国霊場めぐりを中心に、観光客が増加した。今後は外国人観光客の取り込みや
中国地方を含めた広域的な観光戦略が大切だ」と話しています。12月30日 11時14分 -
【社会】 韓国岳の眺望 池めぐり探勝路の一部開放 えびの高原「観光復活に期待」 [宮崎県] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net...newsplus/1419685072/ -
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
-
>>37
ID:Lxzqdo070
>市船の話はしたくない。生徒はいい子が多いが取り巻きが悪い。
>サポは人間性がネジ曲がってるし、人格の欠片もない人が圧倒的に多い。
一年経っても
息子をクビにした元清水監督・ゴトビ への恨み節長文綴りや、
ポジションを奪った清水GK櫛引への粘着を止められない
その怨念&執念を遠巻きにウォッチしておりますw
こういうのは
>人間性がネジ曲がってるし、人格の欠片もない人
って言わないんですかねぇ?
鳥栖スレでも変な人扱いされてお気の毒様。
ID:SIq3S+Zp0
http://hissi.org/rea...01/U0lxM1MrWnAw.html
ID:cl6NIIk10
http://hissi.org/rea...02/Y2w2TklJazEw.html
ID:Lxzqdo070
http://hissi.org/rea...03/THh6cWRvMDcw.html -
>>37
ID:Lxzqdo070
>市船の話はしたくない。生徒はいい子が多いが取り巻きが悪い。
>サポは人間性がネジ曲がってるし、人格の欠片もない人が圧倒的に多い。
一年経っても
息子をクビにした元清水監督・ゴトビ への恨み節長文綴りや、
ポジションを奪った清水GK櫛引への粘着を止められない
その怨念&執念を遠巻きにウォッチしておりますw
こういうのは
>人間性がネジ曲がってるし、人格の欠片もない人
って言わないんですかねぇ?
鳥栖スレでも変な人扱いされてお気の毒様。
ID:SIq3S+Zp0
http://hissi.org/rea...01/U0lxM1MrWnAw.html
ID:cl6NIIk10
http://hissi.org/rea...02/Y2w2TklJazEw.html
ID:Lxzqdo070
http://hissi.org/rea...03/THh6cWRvMDcw.html -
県内の三が日人出まとめhttp://www3.nhk.or.j...html?t=1420533462424
正月三が日に高知城など県内の主な行楽地を訪れた観光客は、去年に比べて軒並み減少したことが分かりました。
正月三が日の観光客数について県内各地の主な行楽地に問い合わせたところ、▼高知城は4450人と去年に比べて
1600人あまり少なく、7年ぶりに4000人台まで落ち込みました。
このほかの行楽地も▼高知市の県立坂本龍馬記念館がおよそ950人少ない1938人、
▼香美市のアンパンマンミュージアムがおよそ1300人少ない2133人、▼土佐清水市の県立足摺海洋館が
70人少ない1346人など去年に比べて軒並み減少しました。http://www3.nhk.or.j...chi/8014386251_m.jpg
また高知市桂浜公園の駐車場を利用した車は2710台と去年に比べて1600台あまり減りました。
観光客が減ったことについて観光施設の担当者は、「大河ドラマ『龍馬伝』や高知県を舞台にしたドラマなどの効果が
薄れ、わざわざ高知を訪れようとする観光客が、減っているのではないか」と話しています。
一方、三が日の初詣客は、▼高知市の潮江天満宮が19万6000人、▼土佐神社が7万6000人、
▼竹林寺が3万3000人と去年と同じかやや増加しました。01月06日 13時42分 -
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群
キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/ -
テスト
-
テスト
-
http://shimasoku.com...ntrance2/1417699508/
http://project99.jp/?page_id=75
■大阪民国・トンキン連呼などの地域対立や男女対立・世代対立・人気競争etc.を煽っているのは在日
対立・格付け・コンプ煽り/デフレ→少子化→移民/TPP・反原発/自作自演ネガキャン
『サルでもわかるTPP』で検索 ★関連 ニュース速報+
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)コメント含む
http://kanae.2ch.net...matrix/1363605979/64
■最近のまとめブログの総合記事ランキング 漏れ・時間差有り
http://matome-blog.j...-/twitter/-/-/day/1/ -
あ
-
>>551-552
test -
ebcで-た放送news 22日19:02 大洲のう飼い宣伝隊 出発
来月1日にスタ-トする大洲の夏風物詩「う飼い」
をprしようと、地元業者などの宣伝隊が22日出発
した。9月までに去年の2倍にあたる1万2千人
の集客を目指す。
2015.5.22 19:22大洲のうかい宣伝隊が出発 <5/22 19:22 >
来月1日に開幕する水郷・大洲の夏の風物詩「うかい」をPRしようと22日、観光宣伝隊が出発しました。
大洲市役所で行われた出発式では、清水市長から激励の挨拶が贈られた後、宣伝隊を代表してうかい登録店の
樽井朗さんに花束が手渡されました。http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=48150
そしてメンバーは早速ポスターやうちわなどPR用グッズを積み込み宣伝活動に出発。
県内の自治体を訪問して水郷・大洲のうかいを売り込みます。
市の観光協会では、今年長雨の影響を受けた去年より6000人多い1万2000人の集客を目標にしています。
肱川のうかいは来月1日に始まり9月20日まで行われます。 -
後楽園の延養亭 特別公開http://www3.nhk.or.j...yama/4024367001.html
日本三名園の1つ、岡山市の後楽園で歴代の岡山藩主が庭園の眺めを楽しんだ「延養亭」が25日から特別に公開
されています。
「延養亭」はいまから300年以上前の江戸時代初期に藩主の居間として建てられた建物で、空襲で焼失しましたが、
昭和35年に絵図などをもとに忠実に復元されました。
園内の中心にある沢の池が一望できる眺めは後楽園で最も美しいとされていて毎年秋に公開されていますが、
新緑の季節としては初めて25日から特別に公開されました。
藩主の居間に当たる主室は広さ10畳ほどの和室で、訪れた人たちはガイドから延養亭が吉野杉など全国各地から
一級の材木を集めて復元されたことなどの説明を受けました。
そして、東側の障子を開けると目の前に沢の池と緑の芝生の端正な庭とその向こうに操山など自然の山々が広がり
訪れた人たちは藩主の席に座って眺めを楽しんだり、写真に収めたりしていました。
岡山市内の70代の女性は「ゆっくり座って庭園を眺めるとまた違った景色が広がっていてとてもきれいです」
と話していました。延養亭の特別公開は5月31日まで行われています。
2015年05月25日 17時56分更新http://www3.nhk.or.j...ama/4024367001_m.jpg -
モラエス資料一部を展示へhttp://www3.nhk.or.j...hima/8024942991.html
老朽化のため3月末に閉館した徳島市の「モラエス館」に収蔵されていたポルトガル出身の文筆家、モラエスに関する
資料が、5月30日から徳島大学などで展示されることになりました。
昭和51年に開館した徳島市の眉山山頂の「モラエス館」は、老朽化したため、ことし3月末に閉館し、ギャラリーや
展望休憩所を備えた観光施設に建て替えられることになっています。
「モラエス館」には、モラエスが書いたはがきや著書、それに遺髪などのほか、仕事場を再現した部屋も設けられていて、
徳島市が移管先を探した結果、▽徳島大学総合科学部の地域連携プラザと、▽JR徳島駅前のアミコ専門店街の
空きスペースが展示場所に決まり、5月30日から収蔵資料およそ500点の一部を選んで無料で公開されることになりました。
資料は、来年秋ごろに眉山山頂に新しい観光施設が完成した後は、施設近くの建物に常設で展示されることになっています。
2015年05月25日 13時41分更新 -
肱川の鵜飼の模型登場http://www3.nhk.or.j...0150526/4916261.html
大洲市の夏の風物詩、「鵜飼い」が6月1日から始まるのを前に、地元の子どもたちが鉄道の駅に鵜飼いの模型を
飾りました。
大洲市の肱川の鵜飼いはかがり火の元で行われる伝統の漁として夏の観光の呼び物となっていて、ことしも来月1日
から始まります。
観光の玄関口となるJR伊予大洲駅のホームには、26日、鵜飼いの様子を表した模型が設置され、地元の喜多保育所
の園児16人が飾り付けを手伝いました。
模型は2体で、それぞれ、鵜が川を泳ぎながら魚をくちばしで捕まえる様子をかたどっています。
子どもたちは、手作りのえぼしや腰みのをつけて、鵜匠の格好になり、黒や水色の絵の具で色をつけていました。
また、本物の鵜と鵜匠も登場し、子どもたちは鵜匠の井上利和さんから「鵜は魚を10匹ほどのどに入れることが
できます」と説明を受けると、驚いた表情で鵜を眺めていました。
参加した6歳の女の子は、「楽しかったです。鵜匠さんに『ことしもがんばってください』と言いました」と話していました。
この模型は鵜飼いの最終日の9月20日までJR伊予大洲駅のホームに飾られています。
(5月26日 18時53分)動画http://www3.nhk.or.j...261_8004916261_m.jpg -
[8]JR伊予大洲駅で鵜のモニュメントの飾りつけ(05月26日)http://www.itv6.jp/m...20150526&no=0008
大洲の夏の風物詩「うかい」が来月1日から始まるのを前にきょうJR伊予大洲駅に鵜のモニュメントがお目見えしました。
これは駅の利用客にうかいの雰囲気を身近に感じてもらおうと10年前から毎年行っているものです。
きょうは、地元の園児16人が、手作りの腰みのと烏帽子を身に着け
高さ50センチ幅70センチの鵜のモニュメントに筆を使って絵の具で丁寧に色付けしました。
そして駅員らが、完成したモニュメントをホームに備えつけた台座に置くと園児らは完成を喜びあっていました。
大洲肱川のうかいは来月1日から9月20日まで行われモニュメントはシーズン中JR伊予大洲駅で観光客を出迎えます。 -
宇和島・道の駅の元副支配人が着服17:16
宇和島市三間町の道の駅で、元副支配人の男性が施設の現金を着服していたことが分かりました。
この元副支配人は、諭旨解雇の懲戒処分を受けました。
諭旨解雇の懲戒処分を受けたのは、道の駅みまの36歳の元副支配人の男性です。
道の駅みまの指定管理者、うわじま産業振興公社によりますと、元副支配人は去年4月2日と9日のあわせて2回、
実際には仕入れていない商品を仕入れたかのように帳簿に記載し、架空の仕入れ代金あわせておよそ10万円を
着服していました。http://eat.jp/news/i...526T171603&no=11
今月15日に税理士からの指摘を受け発覚したもので、公社側の聞き取りに対し、元副支配人は着服を認めましたが、
詳しい動機や現金の使い道については「忘れました」などと話しているということです。
元副支配人は今月22日付けで諭旨解雇の懲戒処分を受けました。
着服した全額を返済していることから、公社側は刑事告訴しない方針です。 -
JR伊予大洲駅にウのモニュメント17:11 http://eat.jp/news/i...0526T171108&no=7
来月1日から始まる大洲の観光鵜飼いを前に、期間中多くの観光客が訪れるJR伊予大洲駅に、
ウのモニュメントがお目見えしました。ウのモニュメントは、JR四国が毎年この時期に設置しています。
26日は、手作りの鵜匠の衣装を身にまとった喜多保育所の子どもたち16人が参加し、本物のウを観察したあと、
高さ50センチのモニュメントにペンキで、色を塗って完成させました。
ウのモニュメントは、観光鵜飼いが行われる9月20日までの期間中、JR伊予大洲駅のホームに飾られます。 -
ebcで-た放送news26日16:41 「道の駅みま」副支配人が諭旨解雇
宇和島産業振興公社は26日、「道の駅みま」の男性
副支配人(36)を諭旨解雇にしたと発表した。去年
4月、商品の仕入れを2回装って、あわせて現金9万
5千円を着服し、動機などを語らないという。
ebcで-た放送news26日16:46 園児が鵜のモニュメントに色付け
jr大洲駅で26日、園児たちが大洲の観光名物
「うかい」をprするモニュメントを色付けした。本
物の鵜と鵜匠も登場し、園児を喜ばせた。大洲の「う
かい」は来月1日から9月20日まで開催予定。
F2015.5.26 19:39園児が「鵜のモニュメント」化粧直し <5/26 19:39 >
水郷・大洲の観光名物「うかい」の来月1日開幕を前に、JR伊予大洲駅できょう地元の園児たちが「鵜のモニュメント」
を化粧直ししました。鵜匠の姿をまねた園児たち。
JR伊予大洲駅は毎年水郷大洲の観光名物「うかい」の開幕を前に、「鵜のモニュメント」を設置していて、
きょうは地元の園児16人が化粧直しの作業を行いました。
モニュメントは石膏製の高さがおよそ50センチと30センチの2体で、園児たちが丁寧にペンキで色を塗っていき見事に完成。
本物の鵜匠と2羽の鵜も登場し、園児たちはすっかりきれいになったモニュメントの前で歌を響かせ設置を祝いました。
大洲の「うかい」は来月1日に開幕します。http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=48166 -
鵜のモニュメント設置 [5/26 15:03]「うかい」前に jr大洲駅に鵜のモニュメント
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるhttp://www.rnb.co.jp...vie/news8785701.html
水郷大洲の夏の風物詩「うかい」が来月1日から始まるのを前に、鵜のモニュメントが大洲駅にお目見えした。
お揃いの鵜匠姿で駅のホームに登場したのは地元の保育所の園児たち。http://www.rnb.co.jp...nnn/news8785701.html
26日は、石こうで作られた2羽の鵜のモニュメントに最後の色付けを行った。http://www.rnb.co.jp...icture/RNB_57011.jpg
このモニュメントは、来月1日から始まる大洲の「うかい」をPRしようと毎年、園児らの手で塗り替えられ駅のホームに
飾られる。A また26日は本物の鵜匠と鵜も参加した。そして、園児からうかいシーズン間近の鵜にエールが送られた。B
大洲の「うかい」は来月1日から9月20日まで行われ、設置されたモニュメントは期間中、観光客らを出迎える。
[ 5/26 15:03 南海放送]http://www.news24.jp...&date=2015-05-26
A 男児楽しかった 男児2 上手く塗れました 鵜匠 どっちも大変 よく似ています B 今年も頑張ってね -
jr大洲駅に 鵜のモニュメント サブタイ
-
大洲でうかい開き前に花の植えつけ11:47
来月1日からはじまる大洲の夏の風物詩、観光うかいを前に、会場近くの肱川沿いの公園などを飾ろうと地元の
住民らが花を植えました。http://eat.jp/news/i...0527T114746&no=8
これは大洲のうかいなどを楽しみに訪れた観光客に、おもてなしの気持ちを伝えようと、市や地元の住民らが
1996年から毎年、5月と10月の年2回続けています。
花の植え付けは、うかいの船着き場やJR伊予大洲駅など市内3カ所でありました。このうち肱川緑地公園では
大洲市の職員や地元の老人会のメンバーらおよそ30人が、朝から強い日差しが照りつける中、
マリーゴールドやベゴニアなどおよそ1200本の花を植えていきました。この日は、市内の3カ所あわせておよそ
2300本の花が植えられたということで、植えられた花は、大洲のうかいが始まる来月から見ごろを迎え、
9月ごろまで楽しめるということです。
なお大洲市観光協会では、今年の大洲のうかいについて来月1日から9月20日までの期間中、
1万2000人の集客を目指しています。 -
f2 rss2 [28日 12:10]5/27 20:43 全国初 商店街が消費税の免税店に
岡山市中心部の表町エリアで、一定の金額の買い物をした外国人観光客に対して消費税を免税とするサービスが
始まり、手続きのための窓口が天満屋岡山店に開設されました。
免税カウンターは、天満屋岡山店の5階ギフトサロンに設けられ、28日朝、記念の式典が開かれました。
表町商店街など20店舗の免税手続きを一括して行えるもので、外国人観光客が複数の店で買い物をした合計額が
化粧品などの消耗品で5千円、そのほかの商品で1万円を超えた場合に、パスポートを提示することで消費税8%が
免税になります。http://www.rsk.co.jp...=1&id=20150528_2
外国人観光客を増やすため免税店を拡充したい国が設けた新制度を活用した、全国初の窓口で、後楽園などを訪れる
観光客に表町エリアに足を運んでもらいたい考えです。http://www.rsk.co.jp...photo/20150528_2.jpg -
外国人客の免税手続き一括窓口http://www3.nhk.or.j...yama/4025071761.html
円安などの影響で増えている外国人観光客を取り込もうと岡山市の商店街では、老舗デパートと協力して、
消費税の免税手続きを一括して行う窓口を設け、28日からサービスが始まりました。
28日は岡山市北区の表町商店街連盟の大開博之理事長や老舗デパートの天満屋岡山店の渡邊俊文店長など
関係者が出席してデパートの5階のサービスカウンターに英語で書かれた看板を掲げました。
外国人観光客の消費税の免税手続きは、これまで各店舗が行っていましたが、4月制度が改正され、各店舗での
手続きを一括して行うカウンターを設けることができるようになりました。
そこで、表町商店街などでは、商店街に近い老舗デパートの天満屋に依頼して、共同のカウンターを設けることにしました。
28日から外国人観光客は、免税店として登録された20店舗で一定の金額の買い物をして、レシートをカウンターに
持ち込めば、消費税の8%分が現金で返金されます。
経済産業省によりますと商店街がこうした取り組みを行うのは、全国で初めてだということです。
岡山県では円安や国際線の増便などで台湾や中国からの観光客を中心に外国人観光客が増えています。
大開理事長は「まだ20店舗ほどしか登録できていないが、これからもっと店を増やして外国人観光客を増やしていきたい」
と話していました。
2015年05月28日 12時33分更新http://www3.nhk.or.j...ama/4025071761_m.jpg -
あかさたな
-
(外国人観光客を増やそう)表町商店街に免税カウンターオープン05月28日 18:21 http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3459
表町商店街 免税カウンタ-を設置https://youtu.be/SpXSBjYIHNA
外国人の観光客らが岡山市の表町商店街で買い物をしたときの免税手続きをまとめて行うカウンターがオープンしました。
北区表町 免税カウンタ-が設置されたのは表町商店街にある天満屋岡山店です 28日は国や県の関係者が集まり
オ-プニングセレモニ-が行われ看板が掲げられました 此処では日本に来た外国人観光客が表町商店街で買った免税
手続きを一括して纏めて引き受けます 外国人観光客が免税カウンタ-に旅券と商品とレシ-トを持ってくると 消費税分が現金で
返ってきます 免税カウンタ-は 天満屋岡山店の5fとb1fにあり 英語と中国語に対応 加盟しているお店で免税範囲の、
一般の品物なら1万円を超える買い物、化粧品などの消耗品であれば5千円を超える買い物に→申請すると消費税8%分を還元
してもらうことができます 加盟店であれば 複数の店舗の商品でも 合計金額で申請可能です 先月から創設され始まった
免税手続きを纏めて第3者に委託できる制度を利用したもので→商店街では全国で初めてです 現在このお店に加盟している
のは 表町商店街の20店です 加盟店のティ-ケ-カンパニ-の黒石社長 免税なのか免税じゃないかというのは もうやっぱり
ずいぶん変わってくると思いますね 外国の方も気軽に買い物をして下さる(字幕テロ ryくれる) チャンスが出てくるのでは
ないのかなというふうなところを期待していますけど 県によると1年間の外国人宿泊者数は 年間 約9万人で年々増加傾向です
商店街の免税店化を進めることで 観光に来た外国人の取り込みを狙います 表町商店街連盟の大開理事長 外国の方が
観光のついでにお買い物をされて それも1ヵ所で1万円とかいうのではなしに(字ryなく) たくさん買って頂いて(字ryもらって)
回遊性も高まると思います(字ryう)のでいい結果が出ると思(字ryう)います 国土交通省中国運輸局 河田局長 ある街へ来た
といったときに その街でしか買うこととができない物はきっとあるだろいうと 小さいお店も含めてですね ぜひ のぞいて
頂きたい(字ryもらいたい) それが実はその日本へ来る 新しいその魅力の柱になるかもしれない -
??\町商店街 免税手続きが天満屋で一括 (05/28) http://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
岡山市の表町商店街が外国人観光客を対象にした消費税の免税に対応し、商店街のなかにある天満屋岡山店で
一括して手続きができるようになりました。商店街としては全国初の取り組みです。
表町商店街連盟の大開博之理事長と天満屋岡山店の渡邊俊文店長らが出席してセレモニーが行われ、
免税店であることを示すステッカーを貼って免税業務の開始を祝いました。
この取り組みは国の免税制度の改正で先月から免税業務を第三者に委託できるようになったことを受けて実現したもので、
商店街としては全国で初めての取り組みです。
対象になるのは表町商店街の20の店で、買い物金額の合計が消耗品で5000円、そのほかのもので1万円を超えた
場合、天満屋岡山店内に2カ所設けられた免税カウンターにレシートなどを持ち込めば消費税分が返ってきます。
全国に先駆けて始まった表町商店街の免税への取り組み。外国人観光客を呼び込み商店街活性化に繋げられるのか
注目が集まります。 -
f8' rss8'[28日 19:10]5/27 20:43 全国初 商店街が消費税の免税店にhttp://www.rsk.co.jp...photo/20150528_2.jpg
外国人観光客に、高齢者。
人口減少社会と言われる中でも増えている客層を取り込もうと、商店街や商業施設が新たな動きを見せています。
岡山市中心部の表町エリアでは、一定の金額の買い物をした外国人観光客に対して消費税を免税とするサービスが
28日始まりました。
全文を読むhttp://www.rsk.co.jp...=1&id=20150528_2
外国人観光客に、消費税8%の還元を呼びかけます。
免税カウンターは天満屋岡山店5階のギフトサロンに設けられ、28日朝、渡辺店長と表町商店街の大開理事長が
看板を掲げました。
カウンターでは、表町商店街など20店舗の免税手続きを一括して行います。
複数の店での買い物の金額をまとめられるのが大きな特徴で、化粧品や食品などの消耗品で5千円、
そのほかの商品で1万円を超えた場合に、レシートと商品、パスポートを提示することで消費税8%分が現金で返されます。
国が外国人観光客を積極的に誘致していることから、岡山を訪れ宿泊する外国人も年々増え、10万人に迫ろうとしています。
特に人気なのが後楽園で、最新の数字で7万4千人あまりが訪れています。
地方の免税店を増やし外国人観光客を分散させようと国が設けた新しい制度を活用しました。
第1号の取り組みとして、国も積極的に表町をPRしたい考えです。
一方、スーパーマーケットも新しい業態を模索しています。
国道2号のすぐ近く、岡山市南区に28日開店した山陽マルナカ西市店です。
目立つところにサンドイッチやドーナツを並べるなど、コンビニエンスストアを意識しつつ、スーパーならではの生鮮
食料品や日用品も充実させました。
高齢者や共働き世代が増え、欲しいものだけを短時間で買える店の需要が高まっているとして、売場面積を通常の
3分の1の広さにした新しい業態です。24時間営業で、すぐ隣にあるコンビニにも宣戦布告です。
商業施設はどう生き残るのか。新たな客の囲い込みは激しくなりそうです。 -
f1 rss2 [28日 19:10]5/28 03:52 後楽園など格安共通入場券を試験販売
岡山市にある後楽園や岡山城などに格安で入ることのできる共通入場券が、試験的に売り出されることになりました。
来月1日から試験的に販売される共通入場券です。http://www.rsk.co.jp...photo/20150528_9.jpg
岡山市北区の後楽園と岡山城、それに、岡山市中区の夢二郷土美術館に入ることができます。
価格は、1200円で、それぞれ別に入場券を買うより200円安くなります。
今月1日から、後楽園と夢二郷土美術館の共通券が売り出され、これに、岡山城が加わる形です。
海外で販売されている旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に取り上げられ、後楽園が3つ星、
岡山城と夢二郷土美術館が1つ星を獲得したことから販売が決まりました。
岡山市などでは、利便性を高めることで入場者の増加を目指します。
試験販売は、来年3月までの予定です。http://www.rsk.co.jp...=1&id=20150528_9 -
5月28日のニュースhttp://www.webtsc.com/prog/news5/
表町商店街 全国初 一括カウンターでの免税スタート
岡山市の表町地区の商店街で、外国人の消費税免税手続きを天満屋岡山店のカウンターで一括して行う全国初の
取り組みがきょう、スタートしました。
きょうは天満屋岡山店で開始セレモニーがあり、河田守弘中国運輸局長から天満屋岡山店の渡辺俊文店長に
免税店を示すステッカーが贈られました。
そして早速、一括カウンターとしての業務が始まりました。
この取り組みは、商店街などで免税手続きを一括して行えるよう今年4月に改正された新たな免税制度を利用した
全国初のケースです。
表町地区では、表町商店街や県庁通りのロマンチック通り商店街の20店舗が参加し、それぞれの店で買ったものを、
天満屋岡山店のカウンターで、まとめて免税手続きができるようになります。
表町地区では今後、参加店舗を増やしたい考えです。 -
鵜飼の船の飾りつけ
大洲市の夏の風物詩、肱川の「鵜飼い」が6月1日から始まるのを前に、観光客を乗せる屋形船の清掃やちょうちんの
飾りつけが行われました。
もっと詳しくhttp://www3.nhk.or.j...0150529/4934501.html
大洲市の肱川で毎年行われている「鵜飼い」は、鵜を巧みに操ってあゆなどを捕まえる伝統的な漁を披露する催しで、
大洲市の夏の風物詩となっています。
来月1日から鵜飼いが始まるのを前に、29日は、関係者5人が集まって観光客を乗せる屋形船を清掃しました。
ほうきでくもの巣を払ったり、ぞうきんで船の汚れを拭き取ったりして屋形船をきれいに磨き上げました。
また、船にちょうちんなどの飾りをつけて、明かりがつくことを確認し、観光客を迎えるための準備を整えました。
飾り付けを行った※タル井淳さんは、「多くのお客さんに来てもらえるよう心を込めて掃除しました。
全国的にも珍しい催しをぜひ見に来て欲しいです」と話していました。
大洲市の鵜飼いは、6月1日から始まり、9月20日まで毎日行われます。
(5月29日 19時13分)動画http://www3.nhk.or.j...501_8004934501_m.jpg -
道後温泉 外国人客誘致戦略へ
松山市の道後温泉周辺の旅館やホテルで作る組合は、外国人観光客のさらなる誘致を進めようと、
松山市やJRなどとともに戦略を検討する新たな会議を発…
もっと詳しくhttp://www3.nhk.or.j...0150530/5161071.html
足させることになりました。
道後温泉周辺の31の旅館やホテルで作る「道後温泉旅館協同組合」は、29日、松山市内で総会を開き、今年度の
事業計画などについて討議しました。
この中で、組合の理事の改選が行われ、専務理事の新山富左衛門氏が新しい理事長に就任することが決まりました。
また、これまで組合の中に設置されていた外国人観光客の誘致を担当する委員会を拡大し、松山市やJRなども
メンバーに加えて幅広く誘致戦略を検討する「道後温泉発展会議」を新たに発足させることを決めました。
道後温泉では、昨年度、宿泊した外国人観光客の数が、前の年をおよそ40%上回る1万9800人余りに上り、
過去最多を更新しました。
しかし、このうち台湾からの観光客がおよそ45%を占めていることから、東南アジアやヨーロッパなど、ほかの地域の
観光客をどう呼び込むかが課題となっていました。
新山新理事長は、「行政のサポートもいただきながら、インバウンド=外国人観光客の誘致に向けて、国内各地の
観光地との間の競争を勝ち抜きたい」と話していました。
(5月30日 8時23分)動画http://www3.nhk.or.j...071_8005161071_m.jpg -
う飼い開きを前に屋形船の準備17:17
来月1日からはじまる大洲の観光う飼いを前に、う飼い登録店の船頭らが屋形船の飾りつけをしました。
大洲の夏の風物詩観光う飼いは、市内を流れる肱川であり来月1日に開幕します。
29日は、開幕を前にう飼い登録店の船頭や従業員ら5人が屋形船を掃除したあと、大洲藩の蛇の目の家紋が記された
ちょうちんを飾り付け開幕の準備を整えていました。
大洲のう飼いは来月1日から9月20日まで行われ、大洲市観光協会では、期間中およそ1万2000人の観光客を
見込んでいます。http://eat.jp/news/i...529T171709&no=11 -
2015.5.29 20:01大洲市で「うかい」開幕に向け準備 <5/29 20:01 >
来月1日に開幕する水郷・大洲の夏の風物詩「うかい」に備え観光客が乗る屋形船の準備が進められています。
大洲市枡形の肱川沿いでは「うかい」の開幕に備え屋形船の準備が進められています。
29日は、うかい登録店の従業員らが船に溜まったホコリなどをホウキで払い落としたあと丁寧に雑巾がけをし、
真新しい提灯を飾り付けてうかいの開幕に備えていました。http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=48181
大洲の「うかい」は来月1日に開幕し9月20日まで行われます。 -
「うかい」を前に屋形船を準備 [5/29 18:32]【全文】(愛媛県)http://www.rnb.co.jp...nnn/news8785722.html
水郷大洲の夏の風物詩「うかい」が6月1日に開幕する。
大洲市の肱川には、うかいを楽しむ屋形船が並び、観光客を迎える準備に追われていた。
大洲市観光協会によると、去年は台風が相次いだ影響で、うかいが中止になった日が多く、観光客は約5500人と
過去最低となったが、今年は1万2000人を目標にPRしていきたいという。
かがり火のもとアユを追う鵜の姿が堪能できる水郷大洲のうかいは、6月1日から9月20日まで行なわれる。
[ 5/29 18:32 南海放送] -
ebcで-た放送news 30日17:17 香港のテレビ局が愛媛でロケ
日本に観光客を呼びこもうと、日本の国際観光振興機
構が香港のテレビ局に依頼して制作する旅番組の愛媛
ロケが行われた。香港の人気俳優2人が大山祇神社を
参拝したリ魚料理を紹介したりした。
2015.5.30 18:13 C 香港のテレビ局が愛媛を取材 <5/30 18:13 >
香港のテレビ局で四国の魅力を紹介する旅番組のロケがきょう愛媛で行なわれました。
優しい目許のナイスガイとスタイル抜群の美女。2人は香港で活躍中の俳優、ウィリアム・チャックさんとサミー・チョンさん。
この番組は日本の政府観光局が日本に観光客を呼び込もうと香港のテレビ局TVBに依頼して制作している旅番組で、
四国ロケは今月25日からスタート。http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=48182
きょうは大三島の大山祇神社を参拝したり魚料理を紹介するなど撮影は順調に進んでいました。
ウィリアム・チャックさんは「四国は穏やかで面白いところなので香港の人に伝えたいと思います」
と番組への意気込みを語りました。この旅番組は、7月に香港と中国・広東省で放送されます。 -
プレミアム付き旅行券販売開始http://www3.nhk.or.j...yama/4024911741.html
岡山県内の宿泊施設に限り、購入金額の倍の価値で利用できる県のプレミアム付き旅行券の販売が1日から全国の
コンビニエンスストアで始まり、専用端末へのアクセスが殺到していることから一部の店舗では、購入しづらい状況が
続いています。
このプレミアム付き旅行券は、岡山県が地域の活性化につなげようと地方創生のための国の交付金を使って発行
するものです。
販売価格は5000円と2500円の2種類で、それぞれ、購入額の2倍の1万円分と5000円分の商品券として事前に
登録した県内の宿泊施設に限り利用できます。
購入できる枚数に制限はありませんが、利用は1人1泊につき3万円分が上限です。
1日午前9時から全国のコンビニエンスストアで旅行券の販売が一斉に始まり、JR岡山駅近くのコンビニエンスストア
では、販売開始前から専用端末の前で待つ人の姿が見られました。
県によりますと専用端末へのアクセスが殺到しているため、一部の店舗は、購入しづらい状況が続いているということで、
岡山県観光課は時間をおいて改めて申し込みをするよう呼びかけています。
5000円券を2枚買った岡山市の42歳の男性は「妻に言われて2つのコンビニをはしごして何とか買うことができました。
夏休みに家族で蒜山に旅行にいきたいです」と話していました。
県はこのプレミアム付き旅行券を額面の総額で12億円分、発行することにしていて、7月1日から来年2月末まで
利用できます。
06月01日 13時17分更新http://www3.nhk.or.j...ama/4024911741_m.jpg -
プレミアム旅行券80%売れるhttp://www3.nhk.or.j...yama/4025211281.html
岡山県内の宿泊施設に限り、購入金額の倍の価値で利用できる県のプレミアム付き旅行券の販売が1日から全国の
コンビニエンスストアで始まり、1日午後4時までに発行額のおよそ80%分が売れました。
このプレミアム付き旅行券は、岡山県が地域の活性化につなげようと地方創生のための国の交付金を使って発行
するものです。
販売価格は5000円と2500円の2種類で、それぞれ、購入額の2倍の1万円分と5000円分の商品券として事前に登録
した県内の宿泊施設に限り利用できます。
購入できる枚数に制限はありませんが、利用は1人1泊につき3万円分が上限です。
1日午前9時から全国のコンビニエンスストアで旅行券の販売が一斉に始まり、JR岡山駅近くのコンビニエンスストア
では、販売開始前から専用端末の前で待つ人の姿が見られました。
県によりますと1日午後4時現在で額面の総額で12億円のうち、およそ80%にあたる9億7500万円分が売れたという
ことです。
5000円券を2枚買った岡山市の42歳の男性は「妻に言われて2つのコンビニをはしごして何とか買うことができました。
夏休みに家族で蒜山に旅行にいきたいです」と話していました。
このプレミアム付き旅行券は7月1日から来年2月末まで利用できます。
06月01日 20時08分http://www3.nhk.or.j...ama/4025211281_m.jpg -
f08 rss02 [01日 19:10]6/1 3:44 岡山県の半額旅行券 3時間で7億円超
岡山県にある230の宿泊施設で利用できる「ふるさと旅行券」が、1日発売されました。
額面の半額で岡山県が発行するもので、発売から3時間で、売り出される12億円分のうち7億円以上が売れました。
岡山県が、全国で売り出した「ふるさと旅行券」です。
12億円分のうち、午前9時の発売開始から3時間で、6割の7億2000万円分が売れました。
5000円で1万円分使えるものと、2500円で5000円分使えるものがあり、全国のコンビニエンスストアで販売が
始まりました。http://www.rsk.co.jp...1&id=20150601_14
このコンビニエンスストアでは、午前9時には3人の客が並び、発売されたばかりの旅行券を次々と買い求めていました。
1日は、午後4時までに12億円分のうち9億7千500万円分が売れました。
国の補助金を使った事業に岡山県も手ごたえを感じています。
ここのところ観光客が少なくなっている美作市の湯郷温泉でも期待の声が聴かれました。
この「ふるさと旅行券」は、宿泊料金と、それに係る食事代などとして1人1泊につき3万円まで使えることから、
岡山県観光連盟では日帰り客ではなく宿泊客が増えることに期待を寄せています。
発売に多くの人が殺到したふるさと旅行券です。12億円かけた事業が岡山県に何をもたらすのか。
宿泊施設での利用が始まるのは、夏休みも間近の7月1日です。 -
??ェ山県プレミアム付き旅行券販売開始(06/01) http://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
5000円で1万円分使える岡山県のプレミアム付き旅行券が1日発売されました。
国の地方創生に伴う経済対策の一環で、総額12億円のうちすでに約10億円が売れたということです。
午前9時から全国のコンビニエンスストアで販売された旅行券。その後の午後4時の速報値では売り上げは9億
7500万円に達しました。
旅行券は事前に登録された県内の宿泊施設で使うことができ、1万円分と5000円分の2種類が額面の半額で購入
できます。県が国の地方創生交付金6億円を利用して観光振興を目的に発行したもので総額12億円は全国最大規模。
他の県でも発売直後に売り切れるなど人気が高く、県の観光課にも1日朝、問い合わせが相次ぎました。
旅行券の販売は売り切れ次第終了し追加発行の予定はないということです。
旅行券が使えるのは来月1日から来年2月末までで県は利用者にアンケートを取ってその内容を分析して観光振興に
役立てることにしています。 -
肱川の夏の風物詩 大洲のうかい開幕11:48
大洲の夏の風物詩、観光うかいが1日夜開幕し、多くの観光客がウの妙技を堪能しました。
うかいの開幕に先立って、神事があり、大洲市や市の観光協会の関係者などがシーズン中安全でうかいが盛り上がる
よう祈願しました。http://eat.jp/news/i...0602T114824&no=8
そして、午後8時ごろ辺りが暗くなり始めるとうかいの船にかがり火が灯され、烏帽子姿に腰ミノをつけた鵜匠と
5羽のウたちによる夏の夜の華麗なショーが幕を開けました。
鵜匠が巧みにウを操ると、ウは次々と水中にもぐり、アユを捕らえて水面に現れます。
1日の初日にはおよそ250人の観光客らが訪れ、ウがアユを捕えるたびに盛んに拍手をするなどして、
肱川の夏の風物詩を満喫していました。
大洲のうかいは9月20日まで行われ、大洲市観光協会では期間中に1万2000人の集客を目指しています。 -
プレミアム付き旅行券 完売http://www3.nhk.or.j...yama/4025244761.html
額面の半額の金額で購入でき、県内の宿泊施設で使用できる県のプレミアム付き旅行券は1日の発売からわずか
1日ですべて売り切れました。
このプレミアム付き旅行券は、岡山県が地域の活性化につなげようと地方創生のための国の交付金を使って発行
するものです。
プレミアム付き旅行券は額面で1万円のものと5000円のものの2種類があり、それぞれ半額で購入できるというもので、
事前に登録された県内の宿泊施設に限り使うことができます。
1日から全国のコンビニエンスストアで販売が始まりましたが、販売開始直後から専用端末へアクセスが殺到し一部で
購入しづらい状況となるなど売れ行きが好調でした。
県は当初販売する予定だった額面で12億円分に加えて2000万円分を追加して対応しましたが、2日午前11時前に
すべての旅行券が売り切れたということです。
県観光課は「これだけの反響がありとてもありがたい。旅行券をきっかけに県内を訪れた人たちに岡山の魅力をPR
していきたい」と話しています。
06月02日 13時54分http://www3.nhk.or.j...ama/4025244761_m.jpg -
肱川の鵜飼い開きhttp://www3.nhk.or.j...0150602/5227841.html
大洲市の肱川で、夏の観光名物の鵜飼いが、ことしも1日夜から始まり、訪れた人たちが、鵜匠の匠の技を楽しみました。
大洲市肱川の「鵜飼い」は、昭和32年から行われている夏の観光名物で、鵜匠が鵜を巧みに操ってあゆを捕まえる
技を間近で見ることが出来ます。
シーズン初日となった1日夜は、およそ250人が見物に訪れ、屋形船に乗り込んで川を下りながら、鵜飼いを見物しました。
鵜飼いは、えぼしをかぶって、腰みのをつけた鵜匠2人が、それぞれ、かがり火をたいた船に乗り、5羽の鵜を同時に
操って、あゆを捕らせます。
鵜匠が綱で指示を送ると、鵜は素早く水中に潜って、次々にあゆを捕らえ、くちばしであゆをくわえて水面から顔を出す
姿に屋形船の見物客から大きな歓声と拍手が送られていました。
松山市から訪れた20代の女性は、「屋形船から鵜飼いを見物するのは初めてで、あゆを捕まえる瞬間を見ることが
できて興奮しました」と話していました。
シーズン初日の1日は、大洲城の前でおよそ300発の花火も打ち上げられ、夜空を美しく彩りました。
大洲市の肱川の鵜飼いは、ことしも9月20日までの毎日、行われます。
06月02日 08時09分http://www3.nhk.or.j...841_8005227841_m.jpg -
道後温泉本館で恒例の『すだれかけ』 [6/1 16:25]きょうから6月 ”涼”をどうぞ
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるhttp://www.rnb.co.jp...vie/news8785735.html
A 道後温泉本館では恒例の『すだれかけ』が始まった。B http://www.rnb.co.jp...nnn/news8785735.html
朝から気温がグングンと上がり、真夏日目前の29度を記録した1日の松山。
およそ120年前の明治時代に改築された道後温泉本館は、今でも冷房がない。
そのため、湯上がり客に夏を少しでも涼しく過ごしてもらおうと毎年この時期に天然の葦でできたすだれをかけている。C
アジアに加えヨーロッパからも道後を訪れる外国人は増加傾向にあり、道後温泉事務所は「外国人観光客にも
日本伝統の夏の風情を味わって欲しい」と話している。http://www.rnb.co.jp...icture/RNB_57351.jpg
[ 6/1 16:25 南海放送]http://www.news24.jp...&date=2015-06-01
A 午前10時 朝から強い日差しが照りつけ気温は既に26度を超えています
B 外観から見た目にも涼しいですね
C 香川からの観光客 女性 最高ですね 風通しもいいし 景色もよく見えて
静岡からの観光客 男性 いいんじゃないですか 涼しさを感じますから 夏になったなぁっていう 感じがします -
プレミアム付き旅行券 完売http://www3.nhk.or.j...yama/4025244761.html
額面の半額の金額で購入でき、県内の宿泊施設で使用できる県のプレミアム付き旅行券は、1日の発売からわずか
1日ですべて売り切れました。
いっぽう、購入した旅行券をインターネットのオークションで転売しようとする人もいて県が自粛を呼びかけています。
このプレミアム付き旅行券は、岡山県が地域の活性化につなげようと地方創生のための国の交付金を使って発行
するものです。
プレミアム付き旅行券は額面で1万円のものと5000円のものの2種類があり、それぞれ半額で購入できるという
もので、事前に登録された県内の宿泊施設に限り使うことができます。
1日から全国のコンビニエンスストアで販売が始まりましたが、販売開始直後から専用端末へアクセスが殺到し一部で
購入しづらい状況となるなど売れ行きが好調でした。
県は当初販売する予定だった額面で12億円分に加えて2000万円分を追加して対応しましたが、2日午前11時前に
すべての旅行券が売り切れたということです。
一方で、購入した旅行券を自分で使わずにインターネットのオークションサイトで転売しようとする人も出ています。
県によりますと法的には問題がないものの、税金を使ってプレミアムのついた旅行券を発行しているという趣旨を
踏まえ、転売を自粛するよう呼びかけています。
県観光課の笠原和男課長は「他県に比べて発行規模を大きくしたのでこんなに早く売り切れるとは思わなかったです。
ネットオークションに出ているのは残念で、購入頂いた方には是非ご自身で使って欲しい」と話しています。
06月02日 19時31分http://www3.nhk.or.j...ama/4025244761_m.jpg -
観光ビジネス活性化構想 発表http://www3.nhk.or.j...hima/8024727681.html
観光関連の業者や行政でつくる研究会は、徳島県を訪れる観光客を増やすため、観光まちづくりを推進する母体を
つくることや年間を通して阿波おどりの催しの開催するなどとした構想をまとめ、2日、発表しました。
徳島市で開かれた「徳島観光ビジネス活性化研究会」のシンポジウムでは、去年5月から9回にわたって協議してきた
結果について、2日、民間シンクタンクの徳島経済研究所の田村耕一専務理事が「徳島県の観光ビジネス活性化構想」
として発表しました。
構想では、観光まちづくりの推進に向けて推進母体が必要だとして、観光事情に精通した人材確保や経営の視点を
もつ専門的な組織を作ることを提案しています。
また、阿波おどりをいかした観光商品づくりとして、年間を通してイベントを開催し、1月から2月にかけては、
「冬の阿波おどり」として、「春節」にあわせて中国や台湾、東南アジアなどからも誘致するとしています。
このほか、滞在型商品づくりとして、徳島ならではの自然や歴史・文化などの観光資源をいかした旅行商品の開発、
アニメ・イベントやLEDアートフェスティバルといったイベントと周辺の観光との組み合わせなどを提案しています。
これに対し、シンポジウムに参加した観光コンサルタントなどからは「人口が減少していく中、観光業はますます重要で、
地域ぐるみの経営体制が必要だ」などの意見が出されていました。
研究会では今後、構想の実現にむけて、ことしの秋ごろ、滞在型の旅行プランの開発などを検討する
「徳島観光推進研究会」を発足させるほか、「観光ビジネスセミナー」なども開催することにしています。
06月02日 19時52分http://www3.nhk.or.j...ima/8024727681_m.jpg -
プレミアム旅行券 転売確認http://www3.nhk.or.j...ochi/8015255601.html
高知県内の宿泊施設や観光施設で使えるプレミアム付きの旅行券が、正規の販売額よりも高い金額でインターネット
のオークションサイトに出品されているのが確認され、県は、「旅行券の転売は禁止されているのでやめてもらいたい」
と呼びかけています。
インターネットのオークションサイトに出品されていたのは、高知県などが県内に多くの観光客を呼び込もうと、
国の交付金を利用して企画した「高知家プレミアム旅行券」です。
宿泊や観光施設の入館料などあわせて1万円分の旅行券が5000円で大手のコンビニエンスストアで購入できます。
県によりますと、先週、県の職員などが、この旅行券が正規の販売額よりも高い金額でインターネットのオークション
サイトに出品されているのを確認したということです。
交付金を所管する内閣府は、「旅行券を転売して個人が利益を得るのは好ましくない」として、県に対して防止策を取る
よう求めています。
この旅行券は先月25日から6万枚が売り出され、1日までにおよそ2万枚が販売されたということで、高知県観光
政策課は、「旅行券の転売は禁止されているのでやめてほしい。
旅行券の数にはまだ余裕があるので、正規の方法で買ってほしい」と話していました。
06月02日 23時02分http://www3.nhk.or.j...chi/8015255601_m.jpg -
f3 rss3 [02日 19:10]6/2 04:13 ふるさと旅行券 12億2千万円分完売
岡山県が1日から全国で販売を始めた12億円分の「ふるさと旅行券」が大人気で、2日さらに2千万円分を追加販売しましたが、
結局、午前中で12億2千万円分すべてが売り切れました。http://www.rsk.co.jp...photo/20150602_4.jpg
「ふるさと旅行券」は、岡山県が国の交付金を活用して額面の半額で発行したもので、県内の宿泊施設で利用できます。
この旅行券は1日午前9時から全国のコンビニエンスストアで販売が始まりましたが、当初販売した12億円分に買いが
殺到しました。htp://www.rsk.co.jp/...=1&id=20150602_4
このため、2日になってさらに2千万円分を追加販売しましたが、結局、午前11時前に12億2千万円分すべてが完売しました。
「ふるさと旅行券」は、7月1日から岡山県内230の宿泊施設で利用することができます。 -
?演ェ山県”プレミアム付き旅行券”完売 (06/02) http://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
額面の半額で購入できる岡山県のプレミアム付き旅行券の売れ行きが好調で1日の販売開始からわずか2日で完売しました。
県は当初、12億円分を発行しましたが販売が好調なため、2000万円分を追加販売、総額12億2000万円分が
2日午前、売り切れたということです。
この旅行券は1万円分と5000円分の2種類を額面の半額で購入できるもので事前に登録された県内の宿泊施設で
使うことができます。 -
地方消費の起爆剤 プレミアム付き商品券06月02日 15:31 http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3481
地方消費の起爆剤? 「プレミアム付き商品券」 右上サブタイ https://youtu.be/Jh0OTvedaqs
各自治体が相次いで発行している「プレミアム付き商品券」について考えます。
1万円だと1万円分の商品しか買えませんが、プレミアム付き商品券だと1万円以上の買い物ができます。
つまり販売金額に一定の割り増し、お得なプレミアムが付いている商品券です。
財源は地域経済活性化のための国の交付金ですが、商品内容や販売金額、どんなプレミアムを付けるかは
各自治体が企画していて、地方消費の起爆剤として期待されています。A
A 岡山県知事は先月20日の会見で発表したのは 県内の宿泊施設を「半額」で利用することができるプレミアム付き
旅行券→1万円分の旅行券が5000円で買うことができます 県内のホテルや旅館など事前登録した施設で利用でき
→宿泊費だけでなく食事代なども対象です ▲有効期間は来月〜来年2月で ▲すでに230の施設が登録しています
他にも三菱自動車の部品製造会社が集まる総社市では120万円以上の三菱自動車の新車を買う場合に 20万円分の
優遇を受けられる商品券 倉敷市では地元の特産品や子育て用の品物を買う場合に 30%分の優遇を受けられる商品券
などを発行しています 一方香川県が先月から発売したのが観光協会hpによると せとうちア-トに ふれる女子旅です
県観光振興課の佐藤課長 今まで関西が中心だったお客様を関東の方にも 来ていただけるようにしたいというのが
今回のプレミアムク-ポンの狙いです せとうちア-トにふれる女子旅の対象になるのは▲関東・東北・北海道の16都道県が
発着地のツア-商品で県が事前に認定したものです ▲利用できるのは原則女性が対象で 県内に宿泊した場合
→1泊1人あたり8000円最大3泊まで割引きます ▲男性の同行者も女性と同人数以下であれば利用することができます
ア-トに関心が高くsnsなどを通じ 情報発信を積極的に行う若い女性をタ-ゲットにしています 再び課長
もともと香川に来たい方、来る予定だった方に 使っていただいても今後につながっていかないので
来る予定ではなかった方が 使っていただけるということで スタジオへ -
地方消費の起爆剤 プレミアム付き商品券の左下サブタイ
香川県によると2日現在で4つの旅行会社から5つの商品が販売されているということで 今後随時増えていくということです
地域の独自性が出ているんですね 香川県の商品はかなりタ-ゲットを絞っていると思うんですけど 反応はどうなんでしょうか
女性からだけではなく 男性の問い合わせからも多いということなんです まあこれまでの消費喚起策は地域の振興券
ってありましたよね これは考えてみたら給付型っていうことで その多くは実は貯蓄に回す人が多かったということを
聞いたことがあるんですよね だから貯蓄をしてしまうと消費を刺激する効果はあまり回らなかったんではないかと
いう印象がありましたよね それに比べてプレミアム付き商品券というのは給付ではなく 消費者による物やサ-ビスの
購入が前提になっています 果たして経済効果は見い出されるのでしょうか
「プレミアム付き商品券」 その経済効果は?の右上サブタイ
香川大学経済学部の藤村教授 大学にて その商品券がどこまで使えるかによって 効果は変わってくると思うんですよね
ただ物の購入だったら効果は限定されると思うんですけども サ-ビスの場合だと長期的に考えると結構効果はあるのか
なあと思いますね 教授は「モノの購入」を促す商品券では=需要の前倒しするだけだと指摘します そして地元のサ-ビス業に
お金を落とすという点で 香川県のせとうちア-トにふれる女子旅を評価します 田舎とか瀬戸内の周る楽しさを知ること
によって あと何回も来てくれる可能性があると思うんですよね 香川への旅行自体の需要が増える 可能性もある
と思うんですよね 再びスタジオ 左下にやっと地方消費の起爆剤になるか プレミアム付き商品券のサブタイ
いかに地元で新しい消費が生まれるかが大切ということですよね はい、藤村教授は旅行のように 新しい楽しみ方や
気づきを提供することで→長期的な 経済波及効果が生まれると指摘しています 因みに岡山県のふるさと旅行券は
1日に販売を始めたんですが何と1日で完売してしまいました 12億5千万円が売り切れたということですね
まあそう考えてみますと経済が回っていくことによっていろんなところに刺激が生まれてくるということですけども
特に観光で見ると香川県は泊ってくれない 例えば泊るときには松山に泊る方が多くて旅館とかで消費をしてもらえない
商品券を作ることでその地域で泊って消費をしてもらえる 好循環を期待したいですね -
水郷大洲の夏の風物詩「うかい」始まる [6/2 10:48]夏の風物詩 水郷大洲「うかい」始まる
幻想的な水上ショ- 「うかい」始まる【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるhttp://www.rnb.co.jp...vie/news8785738.html
水郷大洲の夏の風物詩、「うかい」が始まり、かがり火が灯された幻想的な雰囲気の中、鵜匠と鵜の息の合った水上
ショーが繰り広げられた。http://www.rnb.co.jp...nnn/news8785738.html http://www.rnb.co.jp...icture/RNB_57381.jpg
1日夜、約250人の観光客が23隻の屋形船に乗り込み、大洲市を流れる肱川の船着場を出発した。
そして、日が暮れた午後8時ごろ、うかい船にかがり火が灯され、いよいよ「うかい」が始まった。
大洲の「うかい」は1957年に始まり、日本三大うかいの1つに数えられていて、水郷大洲の夏の風物詩になっている。
幻想的な雰囲気の中、川に潜った鵜がアユをくわえると、観光客から歓声が起きていた。
大洲の「うかい」は9月20日まで行われ、期間中、1万2000人の人出が見込まれている。
[ 6/2 10:48 南海放送]http://www.news24.jp...&date=2015-06-02 -
2015.6.2 12:00 H 水郷大洲で「うかい」開幕 <6/2 12:00 >
水郷・大洲の夏の風物詩「うかい」が昨夜開幕しました。祭壇に玉串などを捧げて安全と繁盛を祈る関係者たち。
水郷・大洲ではきのう夏の風物詩・「うかい」が開幕し、招待と一般の客、あわせて255人が23隻の屋形船に乗り込みました。
そして日が暮れるとかがり火をたいた鵜舟が登場。鵜匠の巧みな手綱さばきで鵜がアユを捕えると客からは盛んな
拍手がおくられていました。http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=48195
うかいの開幕には300発ほどの打ち上げ花火が夜空に彩りを添え、客たちは大洲の夜の風情を満喫していました。
大洲の「うかい」は9月20日まで続けられ、市の観光協会は期間中1万2000人の観覧客を目標にしています。 -
観光ツアー紹介のサイト開設http://www3.nhk.or.j...ochi/8015232701.html
高知県は、多くの観光客を県内に呼び込もうと、インターネット上でホエールウオッチングや四万十川での蛍鑑賞
ツアーなど高知ならではの観光ツアーを紹介する専用サイトを3日、開設しました。
これは、高知県がインターネットを通じて高知の魅力を幅広く発信しようと開設したサイトで、「高知家エクストリーム
トラベル社」と名付けられています。
サイトでは現在、▲路面電車を貸し切って市内を巡りながら地元特産の和牛や地酒などが堪能できるツアーや
▲四万十川で屋形船からホタルを鑑賞するツアー、それに、▲室戸市沖でのホエールウオッチングなど、県が企画した
高知ならではの6つの観光ツアーをおすすめのポイントとともに紹介していて、参加の受付も行っています。
また、サイトでは、県民などから高知でしか体験できない観光ツアーの企画も募集していて、県では「県民しか知らない
高知の魅力を幅広く発信し、観光客を増やしたい」と話しています。
県は、今後も季節ごとに新しい観光ツアーを計画し、このサイトで発表することにしています。
06月03日 18時44分http://www3.nhk.or.j...chi/8015232701_m.jpg -
?渇ェ山県プレミアム旅行券 都道府県別販売状況 (06/03) http://www.ohk.co.jp/e/news/004.html
発売から2日で完売した岡山県のプレミアム付き旅行券で都道府県別の販売状況がまとまりました。
岡山県が全体の半数を占めました。登録があった岡山県内230の宿泊施設で使えるプレミアム付き旅行券。
6月1日に額面の半額で全国で売り出され、総額12億2000万円分が翌日には完売しました。
県のまとめによりますと秋田・山形を除く45都道府県で購入され、最も多かったのは岡山県での購入で全体の半数。
次いで大阪、兵庫、広島の順となりました。東京は全体の1%ほどでした。今回の旅行券は国の交付金を使った
観光施策の一つで、全国からの旅行需要を喚起し観光客の増加につなげるのが狙いです。
大きな反響を呼びましたが本来の目的に沿った販売状況になったのか検証も必要です。
旅行券が使えるのは来月1日からで県では利用者にアンケートを取って一過性に終わらせないようリピーター獲得に
向けた取り組みを行うとしています。 -
6月3日のニュースhttp://www.webtsc.com/prog/news5/
岡山県のプレミアム旅行券 転売目的? サイトへの出品相次ぐ
岡山県が県内への宿泊を促そうと額面の半額で売り出したプレミアム付き旅行券。
販売から1日余りできのう完売しましたが、インターネットのオークションサイトではきょう現在、
転売目的と見られる出品が複数見られます。
県が6月1日に売り出したプレミアム付き旅行券は、5000円券と1万円券の2種類で、それぞれ額面の半額で
コンビニの店頭端末で販売され、 きのう売り切れました。
県は転売目的での購入を控えるよう呼び掛けていましたが、インターネットのオークションサイトにはきょう、
複数の出品者が5000円券や1万円券を売り出していて、5000円で購入した1万円券に、7350円の値が付くなどしています。
プレミアム付き旅行券は総額12億2000万円分が発行されていますが、現時点で転売を防ぐ手段はなく、
県も困惑しています。 -
旅行券購入者の半数が県内http://www3.nhk.or.j...yama/4025288311.html
県内の宿泊施設で使用できる岡山県のプレミアム付き旅行券の購入者を調べたところ、県内の購入者が全体の
およそ半分を占めていたことが分かりました。
このプレミアムつき旅行券は県が地方創生のための国の交付金を使って発行したもので県内の宿泊施設で使える
1万円と5000円の2種類の旅行券が額面の半額で販売されました。
6月1日から全国のコンビニエンスストアで販売が始まり、額面で12億円2000万円分が1日あまりで売り切れる
ほどの人気となりました。
県が旅行券の購入者を都道府県別にまとめたところ、岡山県内の購入者が49.1%で全体のおよそ半分を占めた
ほか大阪府が10.4%、兵庫県が10.3%、広島県が9.5%などほとんどが近隣の自治体でした。
いっぽう、東京都は1.3%、愛知県は0.6%、福岡県は0.3%と遠方の自治体の購入者はほとんどいませんでした。
近畿地方の購入者が多かったことについて県は、交通アクセスの良さに加え新聞広告などのPR効果があったの
ではないかと分析しています。
県観光課では「日帰り客が多い岡山に宿泊してもらえることに意義がある。
岡山の魅力を知ってもらいリピーターを増やしていきたい」と話しています。
06月04日 12時58分http://www3.nhk.or.j...ama/4025288311_m.jpg -
おきゃく効果6億8千万円余http://www3.nhk.or.j...ochi/8015293431.html
ことし3月に行われた高知市中心部の商店街を宴会場に見立てたイベント、「土佐のおきゃく」の経済効果が6億8000
万円余りにのぼったことが、民間のシンクタンクの調査でわかりました。
「土佐のおきゃく」は、例年、冬から春にかけて観光客が比較的少ない時期の観光の活性化に向けて高知市の商店街
や企業などが毎年行っているもので、ことし3月で10回目を迎えました。
民間のシンクタンク、「四銀地域経済研究所」が県外からの観光客の飲食費や宿泊費などから試算・試みの計算をした
結果、ことしの「土佐のおきゃく」の経済効果は6億8315万円で、去年と比べておよそ1700万円率にして2.5%
減りました。一方、来客数は6万5145人と去年より4000人余り、率にして6.6%増えました。
去年に比べ来客数が増えたにも関わらず、経済効果が減少したことについて四銀地域経済研究所は、去年4月の
消費税率引き上げを受けて節約志向が高まったことが影響したのではないかと分析しています。
四銀地域経済研究所は、「『土佐のおきゃく』はことしで10回目を迎え、知名度は年々上昇しているので、来年は
経済効果が上向くことを期待したい」と話しています。
06月05日 09時30分http://www3.nhk.or.j...chi/8015293431_m.jpg -
f11 rss09 [05日 19:10]6/5 03:54 「ふるさと旅行券」 半数は岡山県内
販売翌日に約12億円分すべてが売り切れた、岡山県の「ふるさと旅行券」は、半分が、岡山県内で購入されていた
ことがわかりました。http://www.rsk.co.jp...=1&id=20150605_9
「ふるさと旅行券」は岡山県が国の交付金を活用して額面の半額で発行したもので、県内の宿泊施設で利用できます。
今月1日の午前9時に全国のコンビニエンスストアで販売が始まりましたが、翌日の午前に追加分を含め12億2千万円
分すべてが売り切れました。どこで購入されたかを岡山県がまとめたところ、全体の49.1%、約6億円分が岡山県内でした。
大阪府と兵庫県がそれぞれ10%と続き、中国地方が6割を超えました。
「ふるさと旅行券」は地域創生事業として岡山県が発行したもので、7月1日から岡山県内230の宿泊施設で利用する
ことができます。http://www.rsk.co.jp...photo/20150605_9.jpg -
タイの人気俳優ら 倉敷美観地区へhttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3515
タイの人気俳優ら 倉敷美観地区で撮影06月08日 18:56 https://youtu.be/OCOiICgG19g
近年増えているタイ人観光客を中国地方に呼び込もうと、中国運輸局などがメディアの誘致活動を行っています。
その一環として、タイの人気俳優らが倉敷市を訪れました。
やって来たのはタイで人気の俳優 ショ-ン・ジンダ-チョ-トさんと女優のエスタ-・スプリ-リ-ラ-さんです ▲タイの高級
旅行雑誌の「honeymoon+travel」の撮影のためです ▲世界各国を取材していますが特に日本の特集は
人気でこれまで九州や北海道など各地を紹介してきました 撮影班は美観地区をゆっくり散策しながら
美しい街並みを撮影 特に人力車が気にいったようでポ-ズを変え何度もシャッタ-を切っていました 人力車の運転手
国際的に有名な方が乗車するのは 珍しいので すごい緊張しました タイでは芸能人が発信するインスタグラム
が人気で、美観地区でもインスタグラムの載せるための写真を撮影しています Instagramとはインタ-ネットを通して
撮った写真を共有できるアプリケ-ションのことです ショ-ンさんのフォロワ-数は75万人以上 彼が倉敷美観地区の
写真を載せることで、多くのタイ人に知ってもらうことができます ショ-ンさんだけでなくスタッフも撮影の合間を縫い
インスタグラムに載せるための写真を撮るのに夢中でした ハネム-ントラベルのアニワン編集長 翻訳
タイ人が知らない古い歴史、素晴らしい景観が 残っている 倉敷のような街を紹介したい 岡山県を訪れたタイ人の
宿泊者数は統計を取り始めた2012年は842人でした しかし去年は2466人と、2年間で約3倍に増えています
ショ-ンさん 翻訳 岡山は桃太郎の漫画を読んだことがあるので 知っていました エスタ-さん 翻訳 日本にも
倉敷にも初めて来ました とても美しくて、雰囲気のいい街だと思う 最後に日本語でオカヤマスキ-
スタジオ でもこういった誘致をすることによって 多くの人たちにその新しい情報として あ、それ倉敷ってそんなにいい
日本なんだと知ってもらうのはうれしいですね 沢山の方に来てもらいたいですね
Instagramをリグラムする -
倉敷でタイ旅行雑誌が写真撮影http://www3.nhk.or.j...yama/4025138281.html
東南アジアのタイから観光客を呼び込もうと中国運輸局などが招いた現地の旅行雑誌の関係者が岡山県倉敷市の
美観地区で写真撮影を行いました。
中国運輸局などでは、海外のメディアに中国地方の観光地を取り上げてもらい旅行客を呼び込もうと毎年、テレビ局や
雑誌などの関係者を招いてます。
8日はタイの若者に人気の男女2人の俳優や旅行雑誌のライターなどあわせて11人が白壁の町並みで知られる
倉敷市の美観地区を訪れました。
8日は小雨の降るあいにくの天気でしたが、俳優たちは、美観地区を流れる倉敷川の橋の上に立ったり、人力車に
乗ったりしながら、笑顔でポーズを決め、カメラマンが熱心にシャッターを切っていました。
去年、岡山県内のホテルや旅館に宿泊したタイの観光客は1950人で、円安などの影響で8年前の2倍以上に増えて
いるということです。
女優のエスター・スプリーリーラーさんは、「岡山はとても美しく人もあたたかく私たちを迎え入れてくれました。
タイの人たちにもぜひ訪れてもらいたい」と話していました。
一行は、11日までの6日間の日程で中国地方の5つの県の観光地を回り、各地で撮影した写真は、8月に発行される
現地の旅行雑誌に掲載されるということです。
06月08日 19時14分http://www3.nhk.or.j...ama/4025138281_m.jpg -
6月8日のニュースhttp://www.webtsc.com/prog/news5/
香川県 女子旅限定 割引プラン販売中
岡山県など全国各地で、プレミアム付き旅行券が発行される中、香川県は5月から関東からの女性ツアー客限定で、
1泊につき8000円が割り引きとなるプランを売り出しています。
販売されているのは、せとうちアートにふれる女子旅プレミアムクーポンです。
県が旅行会社8社と連携して企画したものです。
来年、瀬戸内国際芸術祭が開催されることから、アートに関心の高い関東地方の女性に、香川県に興味を持って
もらおうという狙いで、 専用サイトや電話で旅行会社のパックツアーに申し込むと、1泊につき8000円が、
最大3泊まで割り引かれます。
旅行パックは東京や横浜を新幹線で出発し人気うどん店や屋島、こんぴら温泉を巡る1泊2日のプランのほか、
小豆島や豊島を巡るツアーなども企画されています。 -
県がおもてなしバッジ 作成http://www3.nhk.or.j...ochi/8015365041.html
高知県は、県内を訪れる観光客を「おもてなし」する気持ちを多くの県民に共有してもらおうと、観光客と接する機会が
多い県民などにつけてもらうピンバッジを作りました。
このピンバッジは、高知県を訪れた観光客に「おもてなし」の気持ちを伝えるとともに多くの県民に「おもてなし」
の気持ちを共有してもらおうと、高知県が初めて作ったものです。
ピンバッジは、高知県が今年度、「県民は誰もが魅力のある“スター”だ」と、県民を大きな魅力としてPRしていることに
合わせて星形をしていて、ローマ字で「おもてなし」と書かれています。
高知県では、このピンバッジを1万個作り、すでに「おもてなし」の活動を行っている観光ボランティアなどに配布すると
ともに、先月12日から一般の県民などにもおよそ8千個を配布しています。
ピンバッジは、「観光客に高知のいいものを紹介する」など県が定めた5つの「おもてなし宣言」に賛同したうえで、
自らができるオリジナルのおもてなしを所定の書類で申告すれば、高知県のおもてなし課など県内の5か所で受け取る
ことができるということです。
高知県おもてなし課は、「休日に外出する際などにバッジを身につけてもらい、県全体でおもてなしのムードを高めて
いきたい」と話しています。
06月11日 12時40分http://www3.nhk.or.j...chi/8015365041_m.jpg -
f2 rss8 [11日 19:10]6/11 04:02 タイの芸能人が岡山の観光地を巡る
経済発展が著しいタイからの観光客を呼び込もうと、岡山県などが、タイの芸能人や雑誌記者を招き観光地を巡りました。
雑誌やインターネットを通じての情報発信に、効果を期待しています。http://www.rsk.co.jp...photo/20150611_6.jpg
カメラで熱心に撮影しているのは、唯心山の向こうに見える岡山城です。
タイの旅行雑誌の記者たち2人が、日本三名園のひとつ、岡山市北区の後楽園を訪れました。
2人は、後楽園の歴史や四季折々の見どころなどについてスタッフから説明を受けながら園内を巡りました。
今は、梅雨を彩るショウブの花が鮮やかです。2人は、日本庭園ならではの美しい景色に心を奪われていました。
こちらは、倉敷美観地区です。今月8日、タイの人気女優・エスターさんと、俳優のショーンさんが雑誌の撮影に訪れました。
取材班は、中国地方に外国人観光客を呼び込もうと、国と岡山県などが招いたものです。
経済発展が著しいタイから日本を訪れる観光客は年間198万人に上りますが、大半は東京など大都市に集中しています。
一方で、地方都市を旅行したいというリピーターの需要も増えているといいます。
取材した内容は、発行部数8万部というタイの高級旅行雑誌に掲載されるほか、写真投稿サイト・インスタグラムでも
情報発信される予定です。http://www.rsk.co.jp...=1&id=20150611_6
取材班は、倉敷市児島のジーンズストリートなども巡り、雑誌は8月に発行される予定です。 -
新観光ルートに2ルート選定
東京や京都などをめぐるいわゆる「ゴールデンルート」に集中している外国人旅行者の訪問先を拡大するため、
観光庁は新たに全国で7つの観光ルートを選…
もっと詳しくhttp://www3.nhk.or.j...0150612/5472581.html
び、このうち愛媛県関連では、瀬戸内海を囲む7県や四国遍路など四国4県をめぐる2つのルートが選ばれました。
観光庁は日本を訪れる外国人旅行者の訪問先を増やすため自治体などから応募があった12の観光ルートから
国として支援するルートを12日、認定しました。
認定されたのは、▼釧路湿原や世界自然遺産の知床などの大自然に触れながら北海道の東部をまわるルートや
▼九州の自然や文化を知るルートなどあわせて7つで、いずれも1週間程度で旅行できるコースとなっています。
このうち、愛媛県関連では、▼瀬戸内海を囲む愛媛県を含む7県をめぐってクルーズやサイクリングなどを楽しめる
ルート、▼四国遍路や日本最後の清流と称される四万十川など、日本の原風景を見ながら、四国4県をめぐるルートの
2つが選ばれました。
観光庁は認定した観光ルートに対して、▼インターネット環境などの受け入れ態勢の整備や、▼海外に向けた
プロモーションなどの事業費の半分を補助し、2020年には外国人旅行者を2,000万人に増やすとともに地域の
活性化を図りたいとしています。
(6月12日 12時50分)動画http://www3.nhk.or.j...581_8005472581_m.jpg -
観光新ルートに香川から2認定http://www3.nhk.or.j...atsu/8035481961.html
東京や京都などに集中している外国人旅行者の訪問先を拡大するため観光庁は全国7つの新たな観光ルートを
選んで海外への売り込みなどを図っていくことになり香川県内の観光地が含まれる2つのルートが認定されました。
観光庁は日本を訪れる外国人旅行者の訪問先を増やすため自治体などから応募があった12の観光ルートから
国として支援する7つのルートを認定しました。
このうち、香川県内の観光地が含まれるものは、瀬戸内海沿岸と四国4県をそれぞれ1週間ほどで巡る2つのルートが
選ばれました。
1つは、「せとうち・海の道」と題した瀬戸内海沿岸の7県を巡るルートで、世界有数の内海の景色と歴史的な建築物、
アートやサイクリングなどを楽しめます。
香川県からは高松市にある国の特別名勝「栗林公園」や外国人観光客に人気の美術館がある直島町などが含まれます。
もう1つは、▼お遍路文化や日本の原風景を見ながら四国4県を巡る「スピリチュアルな島〜四国遍路〜」と題した
ルートでお遍路1200年の歴史と四国のお接待の心の文化を楽しみます。
香川県からは琴平町の金刀比羅宮や小豆島の景勝地・寒霞渓などが含まれています。
昨年度・平成26年度に香川県に滞在した外国人観光客は12万3000人あまりと円安の進行などを背景に前年度より
4万人以上増えていて新たな観光ルートが海外への売り込みなどの国の支援を受けることでさらなる増加が期待されます。
06月12日 17時18分http://www3.nhk.or.j...tsu/8035481961_m.jpg -
瀬戸内囲む7県が観光ルートにhttp://www3.nhk.or.j...yama/4025494491.html
東京や京都などをめぐるいわゆる「ゴールデンルート」に集中している外国人旅行者の訪問先を拡大するため観光庁は
全国で7つの観光ルートを選び、海外への売り込みなどを支援していくことになりました。
観光庁は日本を訪れる外国人旅行者の訪問先を増やすため自治体などから応募があった12の観光ルートから
国として支援するルートを12日、認定しました。
認定されたのは、釧路湿原や世界自然遺産の知床などの大自然に触れながら北海道の東部をまわるルートや、
瀬戸内海を囲む7県を巡りクルーズやサイクリングなどを楽しめるルート、それに、全国一の源泉数を誇る温泉を
楽しみながら九州の自然や文化を知るルートなどあわせて7つです。
北海道のルート以外は複数の府県からなり、どのルートも1週間程度で旅行できるということです。
観光庁は認定した観光ルートに対して、インターネット環境などの受け入れ態勢の整備や、海外に向けたプロモーション
などの事業費の半分を補助し、2020年には外国人旅行者を2000万人に増やすとともに地域の活性化を図りたいとしています。
06月12日 19時57分http://www3.nhk.or.j...ama/4025494491_m.jpg -
外国人向け新観光ルートに期待http://www3.nhk.or.j...hima/8025494751.html
東京や京都などをめぐる、いわゆる「ゴールデンルート」に集中している外国人旅行者の訪問先を拡大するため、
観光庁は、全国で7つの観光ルートを選び、海外への売り込みなどを支援していくことになりました。
徳島県は、四国霊場をめぐるルートなど、3つのに関係していることから、外国人旅行者の増加が期待されます。
【7つのルート発表】
観光庁は、日本を訪れる外国人旅行者の訪問先を増やすため、自治体などから応募があった12の観光ルートから
国として支援する、7つのルートを、12日、認定しました。いずれも1週間程度で旅行できるルートで、
徳島県の関係では3つが認定されました。
このうち、「スピリチュアルな島〜四国遍路〜」というルートは、四国霊場をめぐりながら、お遍路やお接待など心の
文化や、1200年になるとされる歴史や素朴さが欧米などへのアピールポイントになっています。
また、「せとうち・海の道」というルートは、鳴門市の渦潮を含む、瀬戸内海を囲む7県の美しい風景をクルーズや、
サイクリングなどで楽しめるルートで欧米の富裕層などがターゲットだということです。
このほか、奈良や和歌山など、近畿周辺の世界遺産をめぐる「美の伝説」というルートについても、徳島県は宿泊
などの拠点として紹介されることになります。
観光庁は認定した観光ルートに対して、インターネット環境などの受け入れ態勢の整備や、海外に向けたプロモーション
などの事業費の半分を補助し、外国人旅行者を増やすとともに地域の活性化を図りたいとしています。
【徳島県に大きなチャンス】
今回のルートの認定は、徳島県にとって大きなチャンスになると見られています。
去年1年間に、県内に宿泊した外国人は3万5630人で、全国ワースト3位。
県などは平成30年までに8万人に増やすことを目標にしています。
認定された徳島県関係の3つのルート、すべてに含まれているのが、鳴門市です。
渦潮など多くの観光資源を生かしたPRができると、期待の声があがっていました。
一方で、受け入れ体制については十分でないとしていて対応を急ぐことにしています。
鳴門市うずしお観光協会の白石裕之事務局長は、「3つのルートに含まれているということで、
それだけ多くの外国人旅行者が来てくれるのではと期待しています。
海外での商談会などにも今後、積極的に参加していきたい。パンフレットや通訳ガイドも不足していて不安感もあります。
期待は大きいので、市などとも協力してまずはパンフレットを増やすなど早急に態勢を強化したい」と話していました。
06月12日 22時50分http://www3.nhk.or.j...ima/8025494751_m.jpg -
「四国八十八景」実行委設立http://www3.nhk.or.j...atsu/8035515381.html
四国ならではの町並みなどの景観を、お遍路にちなんで88か所選び「四国八十八景」として観光客を呼び込むことに
なり12日、行政と企業などからなる実行委員会が設立されました。
高松市の国の合同庁舎で開かれた初会合には、四国地方整備局と四国4県、それに観光関連の民間企業など19の
団体の担当者が集まり実行委員会が設立されました。
会合では四国経済連合会の常盤百樹相談役が、「5年後に東京オリンピックが開催され、四国にとっても世界から
観光客を呼び込むチャンスだ。この機会を逃さず、四国の魅力を発信したい」とあいさつしました。
そして今後各種行事の企画運営や効果的なPRの方法などを部会ごとに検討していくことを確認しました。
実行委員会では、ことしの秋ごろから、四国ならではの風景や町並みとそれを眺めることができる場所を公募し
平成29年度中に応募の中から88の景観を選んで「四国八十八景」とします。
そのうえで平成30年度から官民一体となったプロモーション活動を進めて観光客を四国に呼び込みたいとしています。
06月13日 09時21分 -
伊達400年祭の情報施設オープン17:20
現在、宇和島市で開かれている宇和島伊達400年祭を楽しんでもらおうとイベントの情報を発信する施設が宇和島市
の中心部に完成しました。
こちら「伊達ナビ」は多くの観光客に宇和島伊達400年祭を楽しんでもらおうと、人通りの多い商店街の空き店舗を
活用して、宇和島市が5月、開設しました。
「伊達ナビ」には、来場者にイベントを知ってもらおうと、イベントのパンフレットやすでに開催されたイベントの写真が
展示されています。http://eat.jp/news/i...0613T172010&no=1
また常駐のスタッフが市内の史跡や文化施設などを案内してくれるほか、施設内では、フリー・ワイファイも利用出来、
観光情報を提供しています。
こちらの施設は、11月22日までの祭り期間中、毎日、午前9時から午後6時まで営業しています。 -
??マ光ルート認定で浜田知事が抱負 (06/15) http://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
四国遍路と瀬戸内海が外国人旅行者向けの広域観光ルートとして国から認定されたことを受け香川県の浜田知事は
環境整備を進める考えを示しました。
認定を受け浜田知事は無線LANでインターネットに接続できる環境整備や様々な外国の言葉での観光案内などが
必要と話しました。
その上で鉄道・船・バスなどの周遊パスや体験型観光メニューの開発など滞在周遊型の旅行商品の開発を図りたいと
抱負を述べました。
香川県が関係するルートは四国4県が連携した「四国遍路」と瀬戸内海沿岸7県の自然や食文化などをアピールする
「せとうち・海の道」で、2020年までに四国遍路は66万人、海の道は360万人と2013年の3倍の外国人宿泊客を
目標としています。 -
(ピンチをチャンスに)水族館閉鎖へ…屋島活性化を協議http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3531
ピンチをチャンスに 屋島の活性化を協議06月10日 18:28 https://youtu.be/FVgvvIfKD_s
高松市の屋島を魅力ある観光地として活性化させようと取り組む協議会が開かれました。
一番の誘客施設である新屋島水族館が閉鎖を表明している中で、ピンチをチャンスに変えられるのでしょうか。
行政や経済団体、大学や市民らで作る「魅力ある屋島再生協議会」。
前身となる屋島会議が2012年に答申した活性化の基本構想に沿って、ビジターセンターや屋嶋城の城門遺構の整備、
パンフレット作成など44の施策を進めています。
しかし、去年11月、アクリルパネルメーカーの日プラが、運営する新屋島水族館の閉鎖を表明。
山上へのアクセス道路、屋島ドライブウェイの無料化も延期になるなど前途多難です。A
協議会の佃会長は、2004年に山頂へのケーブルカーが廃止されたときには特産の庵治石を使って地元住民が
石あかりロードを立ち上げたことを例にあげ、長いスパンで裾野の広い観光誘致を行いたいと意気込みを語りました。
屋島山上への観光客数は2013年度の41万人から2014年度は47万人まで戻しています。
今年のゴールデンウイークは、水族館でペンギンの赤ちゃんも生まれて家族連れでにぎわいました。
A 高松大学長でもある協議会会長 今一番のチャンスなので 逆にいい案が出てきたらなと思っています
古いものがなくなった時に 新しい活動をしていくのが大事だろうと思う -
竜馬パスポート 10万人にhttp://www3.nhk.or.j...ochi/8015606881.html
高知県内の観光施設や宿泊施設で割り引きなどの特典が受けられる「龍馬パスポート」の申請者が17日、
10万人を超え、10万人目となった東京と愛知から観光で訪れた女性3人グループに記念品が贈られました。
「龍馬パスポート」の10万人目の申請者となったのは、観光で高知県を訪れた東京の▼久保山由香さん
▼小暮緑さん、それに愛知県の▼岡村サキさんの、3人の女性グループです。
JR高知駅前で行われた記念のセレモニーでは、3人に「龍馬パスポート」と、いの町のマンゴーや土佐清水市の
伊勢えびなど高知県の特産物の目録などが贈られました。
「龍馬パスポート」は、高知県が3年前から発行を始め、県内の600あまりの観光施設や宿泊施設などで提示すると、
料金の割り引きや記念品などの特典が受けられる仕組みになっています。
10万人目の申請者となった3人は、「10万人目となり、とてもうれしいです。パスポートを利用して、おいしいご飯を
食べに行きたいです」と話していました。
06月17日 13時28分http://www3.nhk.or.j...chi/8015606881_m.jpg -
[test] 書きこみテストスレ [てすと]http://hello.2ch.net...ravel/1284051533/615
【阿波踊り】マミコたんhttp://yomogi.2ch.ne...dance/1288595841/128
IDにtoriが出るまで頑張るスレ32 http://yomogi.2ch.ne.../bird/1423650784/420
【会社】四国電力ってどうなんよ【分割】level3 http://anago.2ch.net.../atom/1408966556/217
ニュース速報@教育・先生板★1 http://hayabusa6.2ch...i/edu/1427398215/227
MERS対策で緊急会議2015年06月17日 12時24分更新
タケノコまちおこしに大学生も2015年06月17日 12時24分更新
明治から昭和の徳島資料展2015年06月17日 12時24分更新 -
大歩危が名勝指定へhttp://www3.nhk.or.j...hima/8025510801.html
渓谷の美で知られる徳島県西部、三好市の「大歩危」が、新たに国の名勝に指定されることになりました。
三好市の「大歩危」は、吉野川の流れが四国山地を浸食してできた渓谷で、去年3月には国の天然記念物に指定されました。
文化審議会は、19日、天然記念物に指定されたのと同じ南北およそ500メートルの区域について、国の名勝に
指定するよう文部科学大臣に答申しました。
大歩危は、険しい斜面の岩壁が迫るV字型の谷で、下流の小歩危とともに古くから交通の難所として知られてきました。
明治時代以降は、吉野川沿いに道路や鉄道が建設されて、観光地としても知られるようになり、深く澄んだ川の水と
切り立った岩壁からなる渓谷の美から、日本を代表する景勝地の1つと評価されるようになっています。
徳島県内で名勝に指定されるのは、▽鳴門、▽旧徳島城表御殿庭園、▽阿波国分寺庭園に続き4件目になります。
大歩危を中心とする三好市山城町の大歩危・祖谷地区は、このところ、外国人観光客が増えるなど県内でも
注目される観光地となっています。
大歩危・祖谷地区のホテルや観光施設などで作る団体によりますと、去年1年間にこの地区の5つの施設に宿泊した
外国人観光客はのべ6186人で、前の年より2314人、率にして60%増えました。
団体では、海外の旅行会社へのPRを行うなど外国人観光客の誘致策を積極的に進めた結果、すでに日本を何度も
訪れ、東京や京都観光を経験したいわゆるリピーターの外国人から日本らしい自然と風土の魅力で人気を呼ぶように
なってきているということです。
また、三好市の調査では、地区を代表する観光名所の「祖谷のかずら橋」を昨年度訪れた30万1000人余りのうち、
外国人観光客はおよそ2万1000人で、全体の7%にのぼっています。
このため、三好市は、観光案内板に外国語の表示を加えるなどして外国人観光客に魅力ある観光地作りを進めて
いくことにしています。
06月19日 19時55分http://www3.nhk.or.j...ima/8025510801_m.jpg -
大歩危が名勝に [6/19 17:09]文化審議会 大歩危の「名勝」指定を答申
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるhttp://www.jrt.co.jp...vie/news8673417.html
文化審議会はきょう、吉野川上流の「大歩危」を景勝地としても優れているとして、新たに「名勝」として指定するよう、
文部科学大臣に答申しました。http://www.news24.jp...&date=2015-06-19
三好市の山城町と西祖谷山村の間にある「大歩危」は去年、日本列島の成り立ちを知る上での学術的な価値が
認められおよそ500メートルの範囲が「国の天然記念物」に指定されました。http://www.jrt.co.jp...icture/JRT_34171.jpg
そして、今回、文化審議会は同じ範囲を「名勝」として指定するよう答申しました。http://www.jrt.co.jp...nnn/news8673417.html
指定されると県内の「名勝」は徳島市の阿波国分寺庭園に続き4件目となります。[ 6/19 17:09 四国放送] -
観光活性化へセミナーhttp://www3.nhk.or.j...ochi/8015798291.html
県内の観光関係者が魅力ある旅行商品の作り方を学ぶセミナーがき26日、高知市で開かれました。
このセミナーは地域の魅力をいかした観光の振興をはかろうと県が開き、県の中部と東部から観光協会の担当者など
20人あまりが参加しました。
セミナーは来年1月まで6回にわたって開かれる予定で、1回目の26日は旅行市場の調査を行っている東京の
シンクタンクの沢登次彦センター長が講演しました。
この中で、沢登センター長は、平成25年度に宿泊を伴う国内の旅行に1年間に1回以上出かけた人は全体の
57.5%にとどまり、日本人の国内旅行離れが進んでいるという現状を説明しました。
また、旅行者の間では▼1人で旅行する人が増えていることや▼地域の魅力を感じられる食事や体験を求める意識が
高まっていることを紹介していました。
その上で、高知県は、全国的な調査で、食べ物や土産ものに対する満足度が高いという結果が出ていることから、
これらをいかして旅行者のニーズに応える商品づくりを進めていく必要があるとアドバイスしていました。
セミナーでは今後、県外の先進的な事例などを学ぶ予定で参加者は地元の観光資源をいかした旅行商品を企画
することにしています。
06月26日 19時38分http://www3.nhk.or.j...chi/8015798291_m.jpg -
[1]世界レベルの観光地に…松山の提案を選定(06月26日)http://www.itv6.jp/m...20150626&no=0001
観光庁は、世界に通用する観光地づくりを進める地域として、四国では唯一、松山市を選びました。
今後、俳句を活用した観光客の呼び込み強化を図る方針です。
観光庁と松山市によりますと、およそ70の提案の中から四国で唯一選ばれた「松山・俳句ブランディング事業」では、
俳句のまち=俳都としての知名度アップを図り、それをいかした旅行商品やイベントなどの開発を進めます。
事業は国から2分の1の財政支援が得られる予定で市の担当者は「2年後には夏目漱石と正岡子規の生誕150年も
控えている。俳句という財産を磨き上げ、取り組みを実りあるものにしたい」と意気込んでいます。 -
グリーン・ツーリズムセミナーhttp://www3.nhk.or.j...atsu/8035349561.html
農村や漁村での生活体験など楽しみながら自然を体験する観光、「グリーン・ツーリズム」についてのセミナーが6日、
高松市で開かれ、企画や運営には地域の資源を活用した体験型のプログラムが重要だといったことなどが説明されました。
このセミナーは、「グリーン・ツーリズム」の企画や運営をしようとしている人を対象に県が初めて開いたもので、
高松市塩江町のホテルには県内の農家などおよそ20人が集まりました。
セミナーには静岡県の沿岸部でグリーン・ツーリズムを企画・運営しているNPO法人「伊豆自然学校」の鈴木達志
理事長が講師として招かれました。
鈴木理事長は、写真を見せながら地元の木材店で余ったヒノキの板を使った工作や、休耕田に植えた花を無料で
摘み取ることができるプログラムなどを紹介し、地域の資源を活用した体験型のプログラムが重要だと指摘しました。
このあと参加した人たちは会場の裏の遊歩道に移動して、ふきなどの山菜や昆虫といった自然にあるものを組み
合わせて四季折々のプログラムを考えるためのポイントを学んでいました。
高松市でトマトを栽培している35歳の男性は「教えてもらったことを踏まえて、子どもたちなどに仕事を体験して
もらうような取り組みができたらいいなと思いました」と話していました。
07月06日 19時19分http://www3.nhk.or.j...tsu/8035349561_m.jpg -
宇和島離島巡りを観光資源にhttp://www3.nhk.or.j...0150708/3133911.html
宇和島市の新たな観光資源として、宇和海に浮かぶ自然豊かな島々を巡るツアーを地元の観光協会が企画し、
ことしから本格的に売り出していくことになりました。http://www3.nhk.or.j...yama/8003133911.html
宇和島市観光協会は、3年ほど前から宇和海にある大小様々な島の豊かな自然や歴史などを紹介する取り組みを
進めてきました。
その結果、定期船で結ばれておらず観光客が訪れる機会が少ない島をチャーター船で巡る日帰りツアーを企画し、
旅行業者向けの視察会を開くなどしてことしから本格的に売り込んでいくことになりました。
ツアーを巡る島のうち、沖の島は、県の天然記念物に指定されているはまゆうが群生しているほか、砂浜が砕かれた
貝殻でピンク色に染まっている様子などを見ることができます。
また、九州を見渡せる場所にある日振島には、激しい波で崖が削られてできた巨大な海蝕洞があり船で近づいて
見学できます。http://www3.nhk.or.j...ama/8003133911_m.jpg
このほか、宇和島市が誇る養殖業を知ってもらおうと、ブリの養殖場へ船で訪れ、
えさやりを見学するほか昼食にはブリのどんぶりが提供されます。
宇和島市観光協会では、このツアーを7月から8月の週末を中心に旅行業者を通じて行うことにしていて、
宇和島市の新たな観光資源としてPRしていきたいとしています。
07月08日 17時05分http://www3.nhk.or.j...911_8003133911_m.jpg -
「高知家」スターの推薦開始http://www3.nhk.or.j...ochi/8013163091.html
高知県をひとつの大家族に見立てて高知の魅力を全国に発信する「高知家」のキャンペーンで、魅力ある県民として
登録される「スター」の中から、県のイベントの出演者を選ぶ投票が、8日からホームページで始まりました。
「高知家」は観光振興などに向けて、県が行っているキャンペーンで、3年目を迎える今年度は、高知の魅力を伝える
取り組みをしている人など1162組を「スター」として登録し、ホームページなどで紹介しています。
県では、この「スター」に直接、高知の魅力を伝えてもらおうと、ことし秋に東京で開かれる県のプロモーションビデオの
発表会に出演してもらうことにし、8日から出演者にふさわしい「スター」を「高知家」のホームページで推薦してもらう
ことにしました。
「スター」の推薦は、ホームページにある「スター図鑑」の中で行え、1日1回、1組を推薦することができます。
県では、3組ほどの「スター」に出演してもらうことにしていて、「高知家の家族の『スター』に主人公になってもらい、
高知県のさまざまな魅力を全国に発信してもらいたい」と話しています。
07月08日 20時15分http://www3.nhk.or.j...chi/8013163091_m.jpg -
t
-
ウミガメの町に乙姫・浦島大使http://www3.nhk.or.j...hima/8023231101.html
ウミガメの産卵地として知られる美波町で、町をPRする「乙姫大使」と「浦島大使」が選ばれ、12日、委嘱式が行われました。
美波町には、ウミガメの産卵地として国の天然記念物に指定されている大浜海岸や、さまざまなカメを飼育する町立の
博物館があり、ウミガメをテーマにしたまちおこしに力を入れています。
町では毎年、ウミガメにちなんで、住民のなかからさまざまな催しに参加して町をPRする「乙姫大使」と「浦島大使」
を選んでいます。
ことしは「乙姫大使」に小川奈々さん(22)と勝浦ともみさん(22)、「浦島大使」に張間輝矢さん(22)が選ばれ、12日、
町役場で委嘱状を受け取りました。
このあと3人は、さっそく乙姫と浦島太郎をイメージした衣装に着替えて大浜海岸を訪れ、観光客の記念写真や握手に
笑顔で応じました。また、ウミガメの博物館にあるカメの水槽の前で撮影も行いました。
浦島大使に選ばれた張間さんは、「衣装を着てみて、うれしさ半分、恥ずかしさ半分という気持ちです。
生まれ育った美波町の魅力を、県外までPRできるよう頑張ります」と話していました。
07月12日 20時18分 -
美観地区の観光客にも影響http://www3.nhk.or.j...yama/4023401821.html
台風の接近に伴い、県内有数の観光名所、倉敷市の美観地区でも観光客が減るなどの影響が出ています。
いつもは、観光客でにぎわう美観地区も16日は訪れる人が少なく人通りもまばらでした。
美観地区にある観光案内所には、平日だと1日に600人ほどの観光客が訪れますが、16日は半分ほどしか来ていない
ということです。
また、美観地区を流れる川を船に乗って遊覧する「川舟流し」は、16日と17日は終日、運航を取りやめるということです。
美観地区の喫茶店の女性店員は「台風の影響でいつもよりもお客さんが少ないので困っています。
あしたも台風が残ると聞いているので午前中は店を開けられないと思います。
もうすぐ夏休みに入るのでいい天気が続けばいいなと思います」と話していました。
07月16日 19時44分http://www3.nhk.or.j...ama/4023401821_m.jpg -
??燗#范?{に観光案内所がリニューアルオープン (07/20) http://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
香川琴平町の金刀比羅宮の表参道に県内の観光地を紹介する観光案内所がリニューアルオープンしました。
観光案内所は、約35平方メートルの敷地に和三盆や希少糖の製品など18種類の県産品をディスプレイするほか
外国人観光客向けの観光案内のパンフレットも備え、県の情報発信を行います。
琴平町は、年間約290万人の観光客が訪れる県下最大の観光地で新しい観光案内所は県内の他の観光地への
誘導にも繋がればと期待されています。
また金刀比羅宮の「金」をテーマにこんぴらさんの活性化を図ろうというプロジェクトの一環で金刀比羅宮の御本宮まで
残り133段の御前四段坂の登り口に金色に輝く真ちゅうのプレートが設置されました。 -
香川観光隊がイベントPRhttp://www3.nhk.or.j...ochi/8013481581.html
武蔵坊弁慶や静御前などにふんして、香川県の観光をPRするメンバーが22日、NHK高知放送局を訪れ、
今週末から高松市で始まる、デジタルアートのイベントをPRしました。
22日、NHK高知放送局を訪れたのは、高松市の屋島などで繰り広げられた、源平合戦で活躍した武蔵坊弁慶や
静御前、それに童話『泣いた赤鬼』に出てくる「親切な青鬼」などにふんした香川県の観光PR隊のメンバー6人です。
メンバーたちは、今月25日から高松市で開かれるイベント「香川ウォーターフロントフェスティバル2015」について
PRしました。
イベントでは▼発光ダイオードを使った、高さ10メートル直径6メートルの円筒状の巨大なディスプレーに打ち上げ花火を
映し出すコーナーや、▼お遍路さんなどの塗り絵に色を塗り専用の機械で読み取ると、その絵がスクリーン上で動き
出すコーナーなどが設けられ、デジタルアートを楽しむことが出来るということです。
PR隊のメンバーは、「この夏、香川県ではイベントがたくさんあるので、皆さん来て下さい」と話していました。
07月22日 22時28分http://www3.nhk.or.j...chi/8013481581_m.jpg -
t
-
テス
-
四国の観光地を訪れた人 増加http://www3.nhk.or.j...atsu/8033669861.html
昨年度、四国の主な観光地を訪れた人は、1265万人で、前の年度と比べ香川県と高知県で減ったものの愛媛県と
徳島県で増えたことから全体では僅かながら2年ぶりの増加となったことが国土交通省四国運輸局のまとめで分かりました。
それによりますと、昨年度・平成26年度に四国4県の主な観光地、あわせて60か所を訪れた人は、1265万人で、
前の年度と比べおよそ20万人率にして1.6%増えて2年ぶりの増加となりました。
施設別では、松山城のロープウエーとリフトが前の年度より6.7%増えておよそ110万人と最も多く、次いで、
松山市の道後温泉が10.5%増えておよそ91万人、香川県丸亀市のニューレオマワールドが3.9%増えておよそ
86万人などとなっています。
各県別では香川県が431万人で最も多く次いで愛媛県が375万人、徳島県が315万人、高知県が143万人で、
前の年度と比べ香川県と高知県で減ったものの愛媛県と徳島県で増えました。
四国運輸局は、「国内の観光地間の競争が激しくなってきている。
中国地方を含めた広域的な観光戦略を進めることや、外国人観光客を呼び込む取り組みが重要だ」と話しています。
07月29日 08時10分http://www3.nhk.or.j...tsu/8033669861_m.jpg -
東部博人出増も宿泊伸びずhttp://www3.nhk.or.j...ochi/8013711981.html
ことし4月から高知県東部で始まった「高知家まるごと東部博」で、主な観光施設の人出は伸びている一方、宿泊客や
体験プログラムの参加者は伸び悩んでいることが主催する団体のまとめで分かりました。
「高知家まるごと東部博」は、高知県東部の室戸市や安芸市など9つの市町村が豊かな自然や食文化などの情報を
発信しようとことし4月から12月まで開いているイベントです。
東部博を主催する高知県東部地域博覧会推進協議会では、イベントが始まる前のことし1月から6月末までの半年間
の人出をまとめました。
その結果、▼フランスの印象派の画家、クロード・モネの庭を再現した北川村の「モネの庭」が3万4048人で、年間
目標の6万8000人を達成するペースで増えているほか、▼ことし4月にオープンした室戸市の「室戸世界ジオパーク
センター」が2か月余りで2万7219人と年間目標の7万人を上回るペースになっています。
その一方で、▼ホテルや旅館の宿泊客や▼マリンスポーツなど体験プログラムの参加者は去年とほぼ同じだということです。
高知県東部地域博覧会推進協議会では「夏休みに入ったので家族連れが泊まりがけで楽しめる体験プログラムを
積極的に売り込んでいきたい」と話しています。
07月29日 09時35分http://www3.nhk.or.j...chi/8013711981_m.jpg -
美観地区の記念日ロードをPRhttp://www3.nhk.or.j...yama/4023667071.html
白壁の町並みで知られる倉敷市の美観地区の市道を“記念日通り”としてPRしようと、夫婦で通りを散策しながら着物
体験などを楽しむ催しが開かれました。
倉敷市は「記念日の聖地」としてまちづくりを進めていて、催しは美観地区にある店舗の団体が、土産物店などが建ち
並ぶおよそ200メートルの市道を“記念日通り”としてPRしようと初めて開きました。
あらかじめ抽選で選ばれた県内の3組の夫婦がぞれぞれ趣向を凝らしたコースを散策しこのうち地元・倉敷市の
中村寛さん(45)と、光世さん(48)の夫婦は、着物の店でデニムの浴衣に着替えたあと、橋の上での記念撮影や
人力車での散策を楽しみました。
コースの終盤には懐かしい響きを鑑賞できるオルゴールのコンサートホールで夫婦のどちらか一方が相手に捧げる手紙
を読み上げるサプライズ企画もあり、中村さん夫婦は妻の光世さんが夫の寛さんに「きょうはとてもよい記念になりました。
父さんも体に気をつけてください」と手紙を読み上げていました。
寛さんは「妻も浴衣姿で女子力がアップしていつもより素敵に見えました」と話していました。
また、妻の光世さんは「きょうはいつもと違って夫が少し優しかった気がします」と話していました。
07月30日 09時10分http://www3.nhk.or.j...ama/4023667071_m.jpg -
f1 rss1 [31日 19:10]7/30 20:20 真庭市の神庭の滝 ライトアップ
日本の滝百選に選ばれている真庭市の神庭の滝で、31日から3日間ライトアップされることになり30日夜、
試験点灯が行われました。激しく流れ落ちる滝が闇の中に浮かび上がりました。真庭市にある神庭の滝です。
30日夜、ライトアップの試験点灯が行われました。
滝のライトアップは、台風による遊歩道の崩落などで中断されていましたが、おととし、美作国1300年記念事業として
復活しました。http://www.rsk.co.jp...=1&id=20150731_1
高さ110m、幅20mの神庭の滝は日本の滝百選に選ばれていて、闇の中に照らし出されると昼間の雄大な姿に加え、
神秘的な雰囲気を醸し出します。http://www.rsk.co.jp...photo/20150731_1.jpg
神庭の滝のライトアップは31日から8月2日までの3日間、午後7時から9時半まで行われます。 -
t
-
ぬるぽ
-
てすてす
-
実践者が地方創生を講演http://www3.nhk.or.j...atsu/8033787661.html
地域の課題解決や観光振興に第一線で取り組でいる人たちによる講演会が2日、高松市で開かれ、お遍路の歴史や
文化を生かした地域起こしなどについて意見を交わしました。
高松港に面したレストランで開かれた講演会には、行政や観光に携わる関係者、およそ20人が参加しました。
最初に、香川県宇多津町で空き家となっていた実家をお遍路さんの接待小屋に改装した経験のある中井今日子さんが
講演しました。
この中で中井さんは、近くに札所があることや、実家が遍路道沿いにあることなどをヒントに、地域が持っている遍路
という価値を空き家対策につなげたことを紹介しました。
続いて、四国ツーリズム創造機構の松田清宏会長は、四国各地の遍路の歴史文化や、日本の原風景ともいえる地域
をめぐるルートがことし6月に観光庁が支援する外国人向けの観光ルートとして認定されたことをあげ、
今後はその魅力をさらに積極的にアピールすべきだと訴えました。
集まった人たちは地域の課題に第一線で取り組む人たちの話に真剣に耳を傾けていました。
大手航空会社に勤める女性は、「今後の方向性を示してもらうことで、私たちひとりひとりも地域の課題解決や観光
振興に関わっていくことができると思う」と話していました。
08月03日 09時24分 -
(来年4月) 瀬戸内ブランド推進連---合 新法人へ移行http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3803
瀬戸内により多くの人を! せとうち観光推進機構設立へ07月29日 18:40
岡山・香川県など瀬戸内7県でつくる「瀬戸内ブランド推進連合」が、来年4月をめどに新しい法人へ移行することになりました。
A 新法人の名前は「一般社団法人せとうち観光推進機構」で、岡山市で開かれた全国知事会にあわせ、
岡山県の伊原木知事などが発表しました。
瀬戸内のブランド力を高めようと2年前に設立された団体、「瀬戸内ブランド推進連合」を法人化するもので来年4月に
設立する予定です。新法人では民間のノウハウを生かすため、民間出身者を代表として招きます。B
これまでより積極的に瀬戸内の魅力をPRし、外国人観光客の延べ宿泊数を5年後の東京オリンピックまでに3倍と
することを目指します。C
A 岡山市北区駅元町での記者発表会
B せとうち観光推進機構の目標
■瀬戸内への来訪意向 2013年27・9%→2020年50%(国内最大観光地ブランドの北海道・沖縄と同程度まで高める)
■外国人宿泊者数 2013年120万人泊→2020年360万人泊(国が設定する2030年の目標値を前倒して達成)
C 岡山知事 法人として設立することになったことを 大変うれしく思っています 瀬戸内地域に投資をすることによって
投資をはるかに上回るリタ-ンを得ていきたいと思っています -
四国4県の観光行政を考えるhttp://www3.nhk.or.j...atsu/8033869201.html
四国4県と市や町の職員がこれからの観光行政について考える会議が高松市で開かれ、国内全体では多いものの
四国では少ない東南アジアなどからの観光客の誘致に力を入れるべきだといった指摘が出されました。
この会議は先月の組織再編で全国の運輸局に「観光部」が設置されたのを受けて国土交通省四国運輸局が初めて
開いたもので、高松市にある国の合同庁舎には四国4県と市や町の職員およそ80人が集まりました。
会議では四国運輸局の観光部の担当者が現状について、去年、四国で宿泊した外国人はおよそ28万人に上り、
それまでの4年間では年々増えていて台湾からの観光客が最も多いと説明しました。
その一方、国内全体では多い東南アジアなどからの観光客が四国では少ないとして、より一層、東南アジアなどからの
観光客の誘致に力を入れるべきだと指摘しました。
これに対し参加した自治体からは俳句の文化を生かし国内外から俳句の作品を集めた世界大会を開くことや、
古い民家を再生して観光客誘致に活用する取り組みなどが発表されました。
四国運輸局は、これからも自治体と連携して、観光振興に取り組むとしています。
08月05日 19時15分http://www3.nhk.or.j...tsu/8033869201_m.jpg -
「えひめいやしの南予博」開かれる17:41
来年南予地域で開催される観光イベントの名称が、「えひめいやしの南予博2016」に決まりました。
「えひめいやしの南予博2016」は、県内外から観光客を呼び込み、地域活性化につなげようと南予地域の市や町、
そして隣接する伊予市のあわせて5市5町などが共同で開催します。
開催期間は来年3月からの8カ月で、西予市ではジオパークなど、豊かな自然を利用したアウトドアイベント、
「鬼」のまちづくりを進める鬼北町では、「鬼嫁コンテスト」など、各地で特色あるイベントが計画されています。
「えひめいやしの南予博2016」のオープニングセレモニーは来年3月26日、八幡浜市の道の駅「みなっと」などで
開催されます。http://eat.jp/news/i...0806T174112&no=9 -
宇和島キャリー通天閣お披露目式17:50 http://eat.jp/news/i...807T175045&no=12
宇和島市の天赦公園には、ミカン収穫用のキャリーを使った「キャリー通天閣」が登場しました。
このキャリー通天閣は、高さおよそ17メートルで、3300個のキャリーが積み上げられています。
なぜ、宇和島市で大阪市の通天閣かといいますと、宇和島藩出身の土居通夫さんが、大阪の商工会会頭として通天閣
の建設に携わったことにちなんでだということです。
また、足の裏をなでるとご利益があることで知られる、通天閣と同じサイズのビリケンさんも登場しています。
こちらのキャリー通天閣は、今月末まで展示されています。 -
t
-
あ
-
あ
-
涼しさ求めて井倉洞にぎわうhttp://www3.nhk.or.j...yama/4024009771.html
厳しい暑さが続く中、岡山県新見市にある鍾乳洞は涼しさを求める家族連れなどでにぎわっています。
新見市にある鍾乳洞、井倉洞は、全長1200メートル、高低差およそ90メートルで、洞内の気温は、年間を通して
15度から16度ほどに保たれています。
新見市では、日中の最高気温が30度を超える暑い日が続いていますが、洞内はひんやりとしています。
訪れた人たちは、涼しい洞内を歩きながら、人の顔や大きな手袋のような形になった石などを興味深そうにカメラに
収めていました。
新見市内の祖母の家を訪れている滋賀県の小学3年生の男の子は、「凍りそうなくらい涼しかった」と話していました。
また、兵庫県から旅行で訪れた中学3年生の女子生徒は、「とても涼しくて神秘的でした」と話していました。
井倉洞を管理運営している団体によりますと、毎年、夏休み期間中には涼しさを求める観光客などでにぎわうと
言うことで、今年も8月13日から15日にかけて、大勢の来客を見込んでいます。
08月10日 14時11分http://www3.nhk.or.j...ama/4024009771_m.jpg -
美観地区の回遊性で交流広場http://www3.nhk.or.j...yama/4023832181.html
白壁の町並みで知られる美観地区を訪れた観光客を、隣接する商店街にも呼び込もうと、倉敷市は美観地区と商店街
をつなぐ場所にある空き地を、来年3月にも交流広場として整備することになりました。
美観地区と隣接する「阿知町東部商店街」をつなぐ、およそ350平方メートルの空き地は、元々民家がありましたが、
8年前にさら地となり、倉敷市がおととし12月に一般の所有者から購入しました。
空き地には高さおよそ2メートルほどの塀があり、用水路の溝もそのまま残されていて美観地区と商店街を自由に
行き来するのを妨げる状態となっていました。
そこで倉敷市では▼塀を低くするか取り払ったり▼用水路の溝をなくしたりしてバリアフリーの交流広場を整備する
ことになりました。
市では塀の撤去などについて市の伝統的建造物の保存審議会に判断を仰いだうえで、ことし冬に着工し来年3月にも
完成させる予定です。
倉敷市新市・まちづくり推進課は「常時開放されたバリアフリーの場所にして市街地の回遊性を高めるとともに多くの
人に利用してもらえる場所にしたい」と話しています。
08月11日 09時52分http://www3.nhk.or.j...ama/4023832181_m.jpg -
t
-
f6 rss4[14日 19:10]8/14 03:56 15 August 2015 4:10 am天候にも恵まれ盆休みの観光地にぎわう
盆休みを利用して旅行をという人も多いのではないでしょうか。http://www.rsk.co.jp...hoto/20150814_10.jpg
岡山・香川の行楽地もたくさんの家族連れなどで賑わいました。
岡山県内有数の観光地、倉敷市の美観地区です。http://www.rsk.co.jp...1&id=20150814_10
真夏の日差しの下、県外や海外から訪れた人が白壁の町並みを眺めながら散策を楽しんでいました。
川舟流しは、午前10時半の時点で夕方ごろまでの乗船券が売り切れるほどの人気です。
高松市の栗林公園でも朝から大勢の観光客の姿が見られました。
園内の池では約1000本の蓮が咲き誇っていて、訪れた人が2mほどの高さの見事な花に見入っていました。
14日の岡山・香川は天候に恵まれ、家族連れなどが思い思いの盆休みを楽しんでいました。 -
E みかんキャリーで“あの”タワー <8/13 12:04 >
宇和島市に、ミカンを収穫する時に使うキャリーで作った巨大なタワーがお目見えしました。
大阪名物のあのタワーのミニチュア版です。宇和島市の日本庭園天赦園に現れたのは…そう大阪名物「通天閣」です。
宇和島市出身で、大阪商工会議所の会頭を務めた土居通夫さんが建設に関わった、通天閣を再現しようと宇和島
伊達400年祭の一環で再現されました。http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=48579
みかんの収穫に使う青いキャリーおよそ4千個を使って再現した「通天閣」は、高さおよそ17メートルと本家の6分の1
スケール。本家の通天閣から「平成のビリケンさん」の像が貸し出されていて、足を触ったり記念撮影をしたりしていました。
このみかんキャリー通天閣は今月31日まで、見ることが出来ます。 -
観光客で龍河洞にぎわうhttp://www3.nhk.or.j...ochi/8014118181.html
高知県香美市にある鍾乳洞、「龍河洞」は、涼を求めて訪れた多くの帰省客や観光客でにぎわっています。
「龍河洞」は、石灰岩が地下水に浸食されてできた全長およそ4キロの鍾乳洞で、国の天然記念物に指定されています。
洞窟の中は太陽の光が全く当たらず、夏でも涼しいため、毎年この時期は訪れる人が最も多く、14日は2536人と
ことし一番の入場者数となりました。
洞窟の入り口近くでは、設置された温度計が14度を示していて訪れた人たちが「天然のクーラーだ」などと歓声を
あげながら、次々と洞窟の中へ入っていきました。
そして、不思議な形をした鍾乳石や滝の写真を撮ったり、切り立った岩の間を通り抜けて洞窟探検の気分を味わったり
していました。
龍河洞保存会によりますと、去年の8月は、台風の影響で来場者が多い週末などに閉鎖されたことから、
1日から14日までの入場者数が過去最低の7300人あまりでしたが、ことしは去年の2倍近いおよそ1万4400人と
平年並みに戻っているということです。
龍河洞保存会の岡崎淳一会長は、「洞窟の中は涼しくて気持ちがいいので夏は最高です。
たくさんの夏休み中の子どもたちに楽しんでもらえて嬉しいです」と話していました。
08月14日 20時55分 -
岩松行燈廻廊・津島町11:09 http://eat.jp/news/i...0817T110912&no=5
16日、宇和島市津島町で商店街が行燈の幻想的な光に包まれる「岩松行燈回廊」がありました。
「岩松行燈廻廊」は「つしま夏祭り」の前夜祭として岩松町並み保存会が毎年行っていて、今年で9回目です。
宇和島市津島町岩松地区の南北およそ700メートルに伸びる商店街には明治から昭和初期にかけての古い町並みが
残っていて16日は保存会のメンバーらが作った行燈が家の軒先などに並べられました。
商店街は行燈の暖かな光で照らされ、地元の小学生らが提灯を持って練り歩くと、あたりは幻想的な雰囲気に包まれました。
津島町の夏祭りは17日行われ、地元太鼓集団の和太鼓演奏やおよそ5000発の花火が打ち上げられるほか、
行燈廻廊も楽しめるということです。 -
真庭の鍾乳洞で暑気払いhttp://www3.nhk.or.j...yama/4024165951.html
各地で厳しい残暑が続く中真庭市にある鍾乳洞「備中鐘乳穴」は、涼を求める家族連れなどでにぎわいました。
真庭市上水田にある備中鐘乳穴は、平安時代の歴史書「日本三代実録」にも記述のある古くから知られた鍾乳洞です。
鍾乳洞の中の気温は年間を通じて10度前後に保たれていて、肌寒く感じるほど涼しいことから、暑さの厳しい夏に
人気があり16日も涼を求める観光客でにぎわっていました。
洞内には高さ3メートル、直径5メートルの富士山に似た大きな石じゅん「洞内富士」や、22段重なった高さおよそ
8メートルの鍾乳石「五重の塔」などがあり、訪れた人たちは自然が作り出した造形美を楽しみながら洞内を散策していました。
お盆休みを家族と帰省先の島根県で過ごした兵庫県の男性は、「とても涼しくて気持ちがよく、いろんな貴重な石も
見られてよかったです」と話していました。
備中鐘乳穴を管理運営している団体によりますと8月も暑さが厳しくなるにつれて来場者が増えているということで
8月1か月で5000人の来場者を見込んでいるということです。
08月16日 19時04分http://www3.nhk.or.j...ama/4024165951_m.jpg -
県内の観光客 過去最低http://www3.nhk.or.j...ochi/8014131341.html
高知城や桂浜など県内の主な観光地を訪れた平成26年度の観光客の数は、去年8月の台風に伴う大雨の影響で、
前の年度を10万人あまり下回る、およそ143万人となり、過去最低となりました。
国土交通省四国運輸局では、高知城や桂浜など、四国の主な観光地60か所を訪れた観光客の人数について、
毎年調べています。
それによりますと、平成26年度に高知城や桂浜など県内の主な観光地15か所を訪れた観光客の数は、
去年8月の台風に伴う大雨の影響で夏休みに高知を訪れる観光客の数が大幅に減ったことから、
前の年度を10万人あまり下回るおよそ143万人となり、平成14年の調査開始以来、過去最低となりました。
観光客の数を県内の観光施設別にみますと、最も多かったのが、▼高知城でおよそ24万7千人、
次いで▼県立坂本龍馬記念館でおよそ14万6千人、▼県立牧野植物園でおよそ13万7千人などで、
前の年度と比べていずれも1万人あまり減少しています。
四国運輸局観光企画課の高橋雄二課長は「去年は天候不良が原因で観光客数は減少したが、
ことしは外国からの観光客は増えているので、高知県など四国各県に観光客を呼び込めるような工夫を考えていきたい」
と話しています。
08月18日 09時59分http://www3.nhk.or.j...chi/8014131341_m.jpg -
お盆期間中の人出 6,000人増 [8/17 18:56]お盆の人出 去年に比べ 約6,000人増加
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるhttp://www.jrt.co.jp...vie/news8673519.html
県のまとめによりますとお盆期間中の県内の観光施設に訪れた客は去年に比べて約6000人増えました。
県によりますと、お盆期間中に県内の主な観光施設21か所を訪れた人は去年より5967人、率にして3.3%増え
18万4780人でした。http://www.news24.jp...&date=2015-08-17
徳島市の「阿波おどり会館」は7204人と去年より6.5%増え鳴門市のドイツ館も4339人と7.9%増えました。
県南部では開館30周年を迎えたうみがめ博物館「カレッタ」が2756人と26.2%増え
海陽町の海洋自然博物館「マリンジャム」も1163人と倍増しました。http://www.jrt.co.jp...nnn/news8673519.html
一方で県西部では、祖谷のかずら橋が増加しましたが美馬市の「うだつの町並み」は2.6%の減少となりました。
県では、お盆期間中の天気が大きく崩れなかったことなどが影響したと分析しています。A
[ 8/17 18:56 四国放送]http://www.jrt.co.jp...icture/JRT_35191.jpg
A 猛暑日が無かったことなど -
芸術祭反動で県外観光客が減少http://www3.nhk.or.j...atsu/8034232711.html
去年1年間に県外から香川県を訪れた観光客数はおととしよりも1.3パーセント減少して906万人となりました。
減少に転じたのは3年ぶりで、香川県ではおととしの瀬戸内国際芸術祭の反動とみています。
香川県のまとめによりますと、去年1年間に県外から香川県を訪れた観光客数は906万人で、2年連続で900万人を
超えましたが、3年ぶりに減少に転じました。
減少に転じた理由として香川県ではおととしは瀬戸内国際芸術祭の開催で観光客が増えた反動ではないかとしています。
一方で、LCC=格安航空会社が就航し、国際便が増便された高松空港の去年の利用者数はおととしより16.6%
増えて23万9000人となりました。
県ではこうした空の便の充実によって一定の観光客を確保できたことから、全体の観光客数の大幅な減少は避けら
れたとしています。
香川県では今後、観光客の携帯電話の位置情報など膨大な個人情報=いわゆるビッグデータを活用した調査を実施
して、県外観光客の増加に向けた対策を検討することにしています。
08月20日 09時06分 -
食の評価 高知が2年連続1位http://www3.nhk.or.j...ochi/8014131491.html
情報サービス会社が国内で宿泊旅行をした人を対象に旅行先での満足度を尋ねた調査で、高知県が2年連続で
「食べ物」の部門の1位となりました。
この調査は、情報サービス大手「リクルート」のグループ会社、「リクルートライフスタイル」が昨年度、国内で宿泊旅行
をした人を対象に「宿泊施設」や「特産品・土産物」など、8つの部門について満足度を尋ねたもので、1万5500人
あまりから回答がありました。
このうち、「地元ならではのおいしい食べ物が多かったか」と質問した「食べ物」の部門で、高知県は「そう思う」または
「ややそう思う」と答えた人が、合わせて77%と全国で最も高くなりました。
「食べ物」の部門で高知県が全国1位になるのは去年に続いて2年連続で、「かつお」に代表される高知特産の食材が、
旅行する人たちから引き続き高い評価を得ていることがわかりました。
調査結果について高知県観光振興部は、「高知の食の魅力が認められてうれしく思う。結果を分析して、
観光客に一層満足してもらえるよう取り組んでいきたい」と話しています。
08月23日 11時57分 -
備中地域10市町 経---済成長戦略会議 初会合http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3917
備中地域10市町 経済成長戦略会議で初会合08月19日 18:17 https://youtu.be/a9i7pCXOZz8
倉敷市など備中地域の10の市町が、経済成長に向けた事業を立案する戦略会議の初会合が開かれました。A
倉敷市や高梁市など10の自治体や観光協会、大学など71の団体から伊東香織市長や職員など約70人が出席しました。
高梁川流域経済成長戦略会議は、備中地域の10の市や町が連携して経済成長を推進するため設けられました。
会議では、10月末までに商工観光部会や農林水産部会から提案を受け、事業案を策定します。
倉敷市が依頼した調査によると、この圏域を訪れた観光客などの約6割が日帰りでした。
また、訪れた人のうち、宿泊した人の半数が岡山市など圏域外で宿泊していることがわかり、受け皿としての魅力
づくりが課題として浮き彫りになりました。
A 倉敷市で開かれた 高梁川流域経済成長戦略会議 -
f4 rss9 [26日 17:50]8/26 02:09 27 August 2015 2:50 am「高知家・まるごと東部博」PR隊
今年4月から12月まで高知県の東部地域で開らかれている「高知家・まるごと東部博」をPRするキャラバン隊が、
RSKを訪れました。http://www.rsk.co.jp...photo/20150826_5.jpg
http://www.rsk.co.jp...=1&id=20150826_5
「高知家・まるごと東部博」のPRをするため、安芸市の観光レディや安芸駅のゆるきゃら「あきうたこ」ちゃんがRSKを
訪れました。
この博覧会は、高知県東部の安芸市や室戸市など、9つの市町村が開いているものです。
様々なイベントを通して高知の豊かな自然や食文化などの魅力を広くアピールするのが狙いです。
10月には、東部のご当地グルメを集めたまつりも開かれます。 -
屋島新施設の設計を国際公募http://www3.nhk.or.j...atsu/8033884901.html
高松市の大西市長は26日の記者会見で、観光客の減少が課題となっている景勝地、屋島に新たな観光拠点として
計画している施設の設計者を、海外も含めて広く募る方針を明らかにしました。
高松市の屋島は瀬戸内海を一望できる眺望に加えて、源平合戦の古戦場や古代の山城の跡といった観光資源に
恵まれていますが、年間の観光客数は50万人程度とピーク時の5分の1まで落ち込んでいます。
このため、高松市は平成30年度中のオープンを目指して、屋島の歴史や自然、それに観光情報を発信する拠点施設
を建設する計画です。
これについて、高松市の大西市長は26日の定例の記者会見で、施設のデザインなどを行う設計者の選定を、海外も
含めた公募方式で行うことを明らかにしました。
今回の公募では、外観や内観のデザインのほか、工事費の見積もりなどの提出を求めた上で、建築の専門家らが
内容やコストを審査して、来年2月ごろに設計者を決める予定です。
高松市の施設の設計で海外も含めた公募が行われるのは初めてだということです。
これについて大西市長は「世界中から提案を受けることで、アートの感覚も持ち合わせたすぐれたアイデアが集まる
ことが期待される。
建築物や周辺の空間が屋島の自然と調和し、人々をひきつけるような優れたデザインの施設になってもらいたい」
と話しています。
08月26日 19時27分http://www3.nhk.or.j...tsu/8033884901_m.jpg -
E 高知家観光キャラバン隊が来社 <8/27 19:31 >
高知県東部の観光イベント「高知家・まるごと東部博」の観光キャラバン隊がきょうテレビ愛媛を訪れ、
イベントの魅力をアピールしました。http://www.ebc.co.jp...i.asp?SirialNo=48647
音符をモチーフとした安芸駅のキャラクター・あきうたこちゃんや、安芸市キャンペーンレディの小松千恵さんたち。
テレビ愛媛にはきょう、高知県東部で開催中の観光イベント「高知家・まるごと東部博」の観光キャラバン隊が訪れ、
見どころをPRしました。特に安芸市の名産・しらすを使った釜揚げちりめん丼は絶品で、県民にも大人気ということです。
東部博は今年12月23日まで開かれています。 -
室戸ジオパークC 5万人達成http://www3.nhk.or.j...ochi/8014482681.html
世界ジオパークに認定されている高知県室戸市の貴重な自然を紹介する施設、「室戸世界ジオパークセンター」
の入場者が5万人に達し、29日、記念の式典が行われました。
5万人目の入場者となったのは、神戸市から夫婦で訪れた、安井一弘さん(59)と理佳さん(58)です。
29日は記念の式典が行われ、くす玉が割られたあと、安井さん夫婦に花束とジオパークの写真集などの記念品が
贈られました。
「室戸世界ジオパークセンター」は、地球の成り立ちを知る上で貴重な地形や地質が残っているとして「世界ジオパーク」
に認定された室戸市の魅力を発信する拠点とするためことし4月にオープンしました。
安井さん夫婦は、「ジオパークセンターで勉強してから市内を回って、貴重な自然をじっくり満喫したいと思います」
と話していました。
室戸市の小松幹侍市長は、「開館から4か月で5万人の達成は想像を上回るペースなので大変うれしく思っています。
今後は、さまざまなイベントを行い、さらに多くの人に来てもらいたいです」と話していました。
08月30日 10時28分 -
平成の薩長土肥 観光で連携htp://www3.nhk.or.jp...ochi/8014246481.html
明治維新の中心となった「薩長土肥」、現在の鹿児島、山口、高知、それに佐賀の4つの県が幕末や維新をテーマに
観光で連携する「平成の薩長土肥連合」が31日に設立され、今後、協同してプロジェクトに取り組んでいくことになりました。
「平成の薩長土肥連合」は、平成30年の明治維新150年に向け、鹿児島、山口、高知、それに佐賀の4つの県が、
観光の発信力を強化するために連携しようと設立されました。
31日に東京・港区で開かれた記者会見には、高知県の尾崎知事をはじめ、鹿児島県の伊藤知事、山口県の村岡
知事、それに佐賀県の山口知事の4人が出席しました。
「盟約」の締結式では、4人の知事が署名し、幕末や維新をテーマに観光ルートづくりなどで連携していくことを確認しました。
4つの県では今後、各県を訪れるスタンプラリーをはじめ特産品をPRする催しに共同で出展したり、4県をめぐる
クルーズ船の誘致を行っていくことにしています。
08月31日 18時51分http://www3.nhk.or.j...chi/8014246481_m.jpg -
備前市で観光ガイド講座http://www3.nhk.or.j...yama/4024625621.html
備前市を訪れる観光客に備前焼の窯跡や日本遺産に認定された閑谷学校などの現地での説明を行う観光ガイドの
養成講座が3日から始まりました。
この講座は、備前市観光ボランティアガイド協会が、市内の観光地を訪れる観光客に魅力ある案内をすることで
リピーターを増やそうと開いたもので、市の埋蔵文化財管理センターに34人が集まりました。
冒頭でベテランのボランティアガイドの片山伸栄さんは「ガイドに一番大切なのはおもてなしの心です。
おしつけではない、魅力的な案内をお願いしたい」と、心構えを説きました。
3日は、備前焼の歴史を市生涯学習課文化財係の石井啓・係長が説明し平安時代末期から現代までの備前焼の
歩みや窯跡の発掘調査の資料などをスクリーンに映しながら説明しました。
参加した60代の男性は「この春、会社を定年退職しガイドに申し込みました。もう一度、備前に来てもらいたいと
いうようなガイドになりたいです」と話していました。
この講座は10月29日まで地域の歴史などをテーマにこのあと4回行われるということです。
2015年09月03日 20時00分更新http://www3.nhk.or.j...ama/4024625621_m.jpg -
??、どんと音楽のコラボイベント (09/05) http://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
讃岐うどんと音楽をコラボレーションさせたイベントが5日から高松市のサンポート高松周辺で行われています。
このイベントは香川県の交流人口増加を図ろうと高松青年会議所が初めて行ったものです。
会場では県内で古くから親しまれてきたうどんの中にコロッケを入れて食べるコロッケうどんを復活させたブースなど
24のブースが軒を連ね、大勢の人で賑わっていました。
また、高松市出身のギタリスト小倉博和さんや有名なミュージシャンのライブも行われるなど音楽とのコラボレーション
に会場は熱気に満ちていました。うどんフェス2015は6日も行われます。 -
音楽フェスでうどんなどPR http://www3.nhk.or.j...atsu/8034001071.html
有名アーティストによるライブをきっかけに来場者に香川県などの食文化を知ってもらおうという催しが高松市で
開かれました。
「うどんフェス」と題されたこの催しは有名アーティストによるライブを聞きに来た若い人などにさぬきうどんなど香川県
や四国各県の食文化の魅力を知ってもらおうと高松青年会議所が初めて開きました。
初日の5日は大型テントのステ
ージで元レミオロメンの藤巻亮太さんらがライブを行い県の内外からたくさんの観客が集まりました。
会場には香川県のさぬきうどんや高知県産の豚肉を使った串焼きなど香川や四国各県の味を紹介する屋台が並んだ
ほか瀬戸内海産のいりこなどお土産を販売するブースも用意され、訪れた人たちがライブの合間に四国の多様な
食文化を楽しんでいました。
高松青年会議所の喜久山知哉さんは「県外や海外の人にもっと香川県に来ていただきたいと思い、催しを開きました。
音楽を通して香川の食だけでなく文化をぜひ味わってほしい」と話していました。
2015年09月05日 19時03分更新 -
鳴門市の「阿波大正浪漫バルトの庭」2か月間限定で開園 [9/4 18:42]鳴門市「阿波大正浪漫バルトの庭」 12月から期間限定で再開
バルトの庭 12月再開【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるhttp://www.jrt.co.jp...vie/news8673552.html
今年5月に閉園した映画「バルトの楽園」のロケ村、鳴門市の「阿波大正浪漫バルトの庭」が今年12月から2か月間
限定で開園することが分かりました。http://www.jrt.co.jp...nnn/news8673552.html
「阿波大正浪漫バルトの庭」は、鳴門市大麻町板東にあった映画「バルトの楽園」のロケ村を移転し5年前に開園。
その後、運営していた保存会に対して地権者から申し入れがあり、今年5月に閉園しました。
しかし、今年12月9日から近くの「鳴門市ドイツ館」で日本とドイツの交流の歴史を振り返る巡回展が開催されることから
大勢の観光客が見込まれるため、鳴門市が地権者に相談したところ、2か月間限定で再開されることが決まりました。
期間中は園内を無料開放し、市民ガイドが案内しながら「板東俘虜収容所」の歴史などを解説します。
開園時間など詳しいことは分かっていません。http://www.jrt.co.jp...icture/JRT_35521.jpg
A 保存会の林宏明理事長は、「非常にうれしく思っている。将来的には、また再開できるよう願っています」と話しています。
[ 9/4 18:42 四国放送]http://www.news24.jp...&date=2015-09-04
A bandoロケ村保存会 -
テスト
-
f3 高松市屋島再生 設計者希望者が視察http://www.rsk.co.jp...al.cgi?id=20150908_4
高松市は屋島再生に向け山上に整備を計画している拠点施設について、設計者を公募しています。
8日、希望者を対象にした現地の説明会が開かれました。。http://www.rsk.co.jp...photo/20150908_4.jpg -
屋島山上の拠点施設現地見学会http://www3.nhk.or.j...atsu/8034758321.html
高松市が屋島の歴史や自然などの情報を発信するため山上に建設を計画している拠点施設について、設計者の公募
に向けた見学会が現地で開かれ、国内外のデザイナーなど150人余りが参加しました。
高松市は、屋島の活性化に向けて、山上に、歴史や自然、それに観光情報を発信する拠点施設の建設を計画していて、
市としては初めて国内外から設計者を公募しています。
現地で開かれた見学会にはポルトガルなど海外も含めて150人余りのデザイナーなどが参加しました。
見学会では市の担当者が予定地を案内し史跡などに指定されているためさまざまな規制があることや、閉館が予定
されている新屋島水族館の土地も含め施設のデザインを検討してほしいなどと説明しました。
また、同行した瀬戸内国際芸術祭の総合ディレクターの北川フラム氏は「屋島は、今後の芸術祭で重要な役割を持つ
場所だ」などと述べました。
高松市は屋島山上の拠点施設について今月いっぱい設計者の応募を受け付け、デザインや工事費などの提出を求め
たうえで、来年2月ごろに設計者を決め平成30年度中のオープンを目指しています。
東京の建築事務所の男性は「景色もきれいでとても可能性のある場所だ。採用されることを目指してデザインを考え
たい」と話していました。
高松市市民政策局の福田邦宏参事は、「大勢の人に関心を持ってもらいうれしい。屋島に人が集まる施設を期待
したい」と話していました。
09月08日 19時06分 -
観光客増へ おもてなし機運を http://www3.nhk.or.j...ochi/8014695891.html
県内を訪れる観光客を増やす取り組みについて話し合う会議が8日、高知市で開かれ、地域の住民も巻き込んで
観光客をもてなす機運を高めることが重要だといった意見が出されました。
この会議は、県内を訪れる観光客の増加につなげようと県が定期的に開いていて、観光協会や旅行代理店などから
およそ20人が出席しました。
会議ではまず、これまでの観光政策について報告があり、県の担当者が外国人観光客向けに、英語や韓国語など
5つの言語で県内の観光地の情報を発信するサイトの公開を7日から始めていることなどを説明しました。
続いて今後の課題について意見が交わされ、出席者からは、地域の住民も訪れた観光客を案内するなど、行政や
業者だけでなく住民も巻き込んで、観光客をもてなす機運を高めることが重要だとか、観光ガイドが減り高齢化も
進んでいることから、若手を育成して新たなガイドを育てていくことが必要だ、といった意見が出されました。
県によりますと、高知県を訪れる観光客の数は、過去2年は400万人を超えて増加傾向にあります。
中でも、県内で宿泊した外国人観光客の数は去年は3万人余りとおととしをおよそ1万人上回りましたが、
全国の都道府県の中で44番目で、今後もさらに取り組みを強化することが必要だとしています。
09月08日 21時29分 -
t
-
(水族館閉鎖後も見据え)屋島山上(「拠点)施設」の見学会http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4034 屋島水族館
09月08日 17:41 https://youtu.be/EgYXJK2xbtA
高松市は、屋島山上に建設する「拠点施設」の設計者を募集しています。
建築家らを対象にした見学会が8日、建設予定地で開かれました。
見学会には、建築家やデザイナーなど約150人が参加しました。
「拠点施設」の建設予定地は、新屋島水族館に隣接しています。
しかし水族館の運営会社は今年中に閉鎖する方針を示しています。
高松市の職員は「水族館の閉鎖も視野に、屋島の景観を生かした瀬戸内海国立公園のシンボルとなるような施設を
設計してほしい」と説明しました。A
屋島山上の「拠点施設」は2019年2月の完成を目指しています。
A 参加者は--- 女性 風景というかこの土地にマッチした 建物にしたいなあと思っております
市コンパクト・エコシティ推進部の福田課長 比較的若い方が多いので斬新なアイデアなりで 屋島を盛り上げるためのい
アイデア・工夫を 設計の中で生かして いい提案をもらえたらなと思っています -
t
-
愛媛の秋祭りの花形一堂に [9/20 16:15]【全文】(愛媛県)http://www.rnb.co.jp...nnn/news8786200.html
松山市で、神輿やだんじりなど、秋祭りの花形が集う「大神輿総練」が開かれた。
大神輿総練は、神輿など秋祭りの花形を松山市の城山公園に集めて、観光客に楽しんでもらおうと、
毎年この時期に開かれている。
このうち松山市からは、28体の神輿が参加し、担ぎ手の「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声とともに、威勢のよい練りが行われた。
そして、ことし西条市から初めて参加した、5台のだんじりが登場すると会場は一気に華やいだ雰囲気になった。
また、今治市から初めて参加した継ぎ獅子も披露され、獅子頭をかぶった子どもが、大人の肩に立ち、
腕を空高く突き上げると、客席から大きな拍手が沸き起こっていた。
訪れた観光客は、一足早く祭り気分を味わっていた。
[ 9/20 16:15 南海放送] -
シルバーウイーク最終日 行楽地にぎわうhttp://www.rsk.co.jp...al.cgi?id=20150923_4
秋の大型連休シルバーウイークもおわりです。どう過ごされたでしょうか。http://www.rsk.co.jp...photo/20150923_4.jpg
天候にも恵まれ、岡山県北の蒜山高原は、最終日も多くの観光客でにぎわいました。 -
連休最終日も美観地区にぎわう http://www3.nhk.or.j...yama/4025125581.html
6年ぶりの5連休となった秋の連休、最終日の23日、倉敷市の美観地区は多くの観光客でにぎわいました。
白壁の町並みで知られる倉敷市の美観地区は連休中は連日大勢の観光客が訪れていて、最終日の23日も家族連れ
などの観光客でにぎわいました。
観光客は川沿いの柳並木を背に写真を撮ったり、立ち並ぶ店でおみやげを買ったりして思い思いに楽しんでいました。
また、美観地区を流れる川を舟に乗って遊覧する「川舟流し」も多くの人でにぎわいました。
観光案内所によりますと川舟流しのチケットは正午ごろには午後5時までのすべての便で売り切れたということで、
美観地区は1年で最もにぎわう春の大型連休並みの人出だったということです。
山口市から家族で訪れた32歳の男性は「東京へ行った帰りに鷲羽山や美観地区に寄りました。雰囲気がよくて楽しい
休みになりました」と話していました。
また、連休中に市内の渋滞を緩和しようと運行された無料のシャトルバスも多くの人が利用していて、観光客は車を
市役所の駐車場に止め、バスで美観地区を訪れていました。
09月23日 18時21分 http://www3.nhk.or.j...ama/4025125581_m.jpg -
大型連休の混雑まとめhttp://www3.nhk.or.j...yama/4025139941.html
9月19日から23日までの秋の大型連休は天気に恵まれ、後楽園に2万3000人あまり倉敷の大原美術館に
1万1000人あまりなど県内各地の観光施設が多くの観光客でにぎわいました。
ことしの秋の大型連休は、6年ぶりの5連休になったことや、天候にも恵まれたことから、県内各地の観光施設は
多くの観光客でにぎわいました。
おもだった観光地では、それぞれ速報値で、後楽園が2万3673人、岡山城が1万3550人、倉敷の美観地区にある
大原美術館が1万1227人、高梁市の備中松山城が5084人、備前市の閑谷学校が2137人などとなっています。
多くの施設で、連休の中日の21日に最も多くの人が訪れ、5月の大型連休やお盆休みを上回る日もあったということです。
また、JR西日本岡山支社によりますと18日から23日までの6日間で、県内で新幹線を利用した人の数は117万
3000人で、前の年の同じ期間に比べて67%多く、ことし5月の大型連休と比べても11%多かったということです。
また在来線の特急も12万1000人と、好調だったということです。
内閣府によりますと来年秋は9月17日からの3連休で、祝日に関する法律が変わらなければ次に5連休になるのは
11年後だということです。
2015年09月25日 13時40分更新http://www3.nhk.or.j...ama/4025139941_m.jpg -
上空から眺めるシルバ---ーウイークhttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4111
(連休のにぎわいは? 上空から眺めた!香川の観光地https://youtu.be/02CuzXHSx9Q
上空から眺める! 連休の人気スポット09月22日 16:19
みなさんはシルバーウイークの連休をどのように過ごしていますか。
ヘリコプターに乗って上空から香川県の人気スポットを巡ってきました。A
A 現在高松市の上空700mです 風もあまり強くなく青空も広がっていて行楽日和です 少し霞掛かっていて
連休終わりにかけてどんな1日を過ごすのでしょうか 午前10時15分 小豆島の観光名所、土庄町エンジェルロ-ドです
干潮時刻を間近に控え 島と島に間にしっかり砂の道が出来てますね 多くの人が歩いているのが見えます
大切な人と手をつないで渡ると願いがかなうと言われているので 皆さん 素敵な願い事をしながら渡っているのでしょうか
道の駅小豆島ふるさと村ですね ここから青黄色赤とカラフルなカヤックが沖に向けて出発しています この辺りは
家族で親子で気持ち良さそうにカヤックを漕いでいます このカヤックに乗った海のほぼ海面と近いこの高さで
どんな風景を楽しんでいるんでしょうか 香川県まんのう町の国営讃岐まんのう公園の上空です 見えますね オレンジ
黄色 ちょっと薄い赤ですかね お花畑が綺麗に彩られています まだまだ暑くて日傘を差したり帽子を被った姿が
見られるんですけどもやはり確実に秋は近づいているんですね 秋の訪れを告げるキバナコスモス40万株が満開!を
迎えています 近くを歩くだけじゃなくて 高所作業車の上から楽しむこともできるんですね 見えてきました 丸亀市
綾歌町の大型テ-マパ-ク、ニュ-レオマワ-ルドです 大きなアトラクションの周りには大勢の人が集まっていて順番待ち
していますよ バードフライヤー、すごい高いところに上がって気持ち良さそうなのか怖がっているのかどうか分かりませんが
揺られています この辺り ぱっと見るとえっ!香川県? ってなりますよね ここはレオマがこの春リニュ-アルした
新しいオリエンタルトリップというエリアなんです アジアの世界的な遺産を作っているんですけども 本当に美しいですね
どこから写真を撮ってもいい絵になりそうで 綾川町の人気うどん店山越うどん 今午前11時15分なんですが凄い列
もう人*3ですよ もう数が分からないほどの凄い人が集まっています 道路に出ないようにしっかりとコ-ンが置いてあって
流石に圧巻です -
シルバーウイーク 金---刀比羅宮もにぎわうhttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4110
09月22日 16:15 https://youtu.be/lx7NODJ071k
香川県琴平町の金刀比羅宮もシルバーウイークの期間中、多くの観光客でにぎわっています。A
A 参道ではアイスクリ-ムや土産物を求める観光客の長い列ができていました 土産物店は---
おかげさまで多いんですよ この「おいり」がすごく売れてうれしいです うれしい悲鳴です 参道近くの駐車場は
60台収納可能ですが→午前10時半の段階で満車となりました 県内だけでなく県外ナンバ-が多く見られました
駐車場の管理人は--- ありがたいことに天気が続いているので お客さんは 見ての通り多いです ありがたいことです
県外のお客さんは結構多いですね 一番遠いところで東北からも来られています 23日は一部の地域では曇りますが
雨は降らない予想で行楽地は賑わいそうです saでは目立った混雑はなかったんですけど 行楽地各地は賑わって
いましたね まだ日差しが強いので日傘をしている方が目立ちましたね そして故郷で過ごされた方、もしこれから
帰る方はくれぐれも交通安全に気を付けてお帰り下さいね -
t
-
瀬戸内海沿岸4市長が会談http://www3.nhk.or.j...yama/4025344751.html
岡山市など瀬戸内海に面した県庁所在地の4つの市が地域の課題を話し合う会議が2日、松山市で開かれ、4市を
めぐる新たな観光ルートの整備や特産品の販路拡大などで連携を深めていくことを確認しました。
この会議は、岡山市、広島市、松山市、それに高松市がはじめて開いたもので、松山市の道後温泉本館で開かれた
会議には、岡山市の大森市長など4市の市長が出席しました。
会議では、松山市の野志克仁市長が「意見交換の中で、どのようなアイデアが出るか楽しみにしています」とあいさつ
しました。
このあと、意見交換が行われ、観光振興では4つの市を周遊する新たな観光ルートを今後、整備していくことや
お祭りやイベントの情報を共同で発信するなど、連携していくことを確認しました。
また、特産品の販路拡大についても4市共同のプロモーションを東南アジアで行うなど協力を深めていくことで一致しました。
この会議は今後、年に1回のペースで開かれることになっていて、次回は、来年秋ごろ岡山市で開かれるということです。
2015年10月02日 18時47分更新http://www3.nhk.or.j...ama/4025344751_m.jpg -
官民あげて観光客をおもてなしhttp://www3.nhk.or.j...atsu/8034813311.html
香川県を訪れる観光客を官民あげてもてなすことで、観光客のいっそうの増加につなげようという新たな組織が設立
され2日、初めての総会が行われました。
新たに設立された「観光香川おもてなし運動県民会議」は自治体や観光業者、それに経済団体など官民あわせて
118の団体が参加し、きょう香川県庁で設立総会が開かれました。
この中ではまず、県の担当者が今後の取り組みの方針として、▼県全体で観光客をもてなすという機運を醸成する
ため啓発活動を実施することや▼おもてなし研修を開催すること、それに▼高松駅周辺に案内所を整備するなど
観光客の利便性向上に取り組んでいくことを説明しました。
続いて長年、高松市でホテルを経営してきた県観光協会の三矢昌洋会長が講演し、香川県は新規で訪れる観光客が
多い一方で、満足度が低いと指摘した上で、繰り返し訪れるリピーターの重要性を再認識すべきだと説明しました。
県内の観光をめぐっては高松空港の国際線が増便して外国人旅行客が増えているほか、来年には3回目の瀬戸内
国際芸術祭の開催も控え、今後も観光客の伸びが期待されています。
県民会議に参加したJR四国の担当者は「リピーターが増えるように、おもてなしの輪を県全体に広げていきたい」
と話していました。
2015年10月02日 18時39分更新http://www3.nhk.or.j...tsu/8034813311_m.jpg -
f2 [04日 12:25]吉備高原フェスタ開催
RSKのアナウンサーなどが吉備高原の魅力をPRする「吉備高原フェスタ」が岡山県吉備中央町で開かれています。
http://www.rsk.co.jp...ocal_news_20151004_1
吉備高原のおいしい山の幸や自然の魅力について多くの人に知ってもらおうと吉備中央町とRSKが毎年開いている
もので今年で11回目になります。
会場になっている吉備高原都市センター区さんさん広場では、採れたての高原野菜やぶどう、山菜おこわなど特産品
を集めたふるさと市が開かれています。
また、RSKラジオの公開生放送も行われていて、家族連れらでにぎわいをみせています。
吉備高原フェスタは4日午後4時まででRSKのアナウンサーなどによるステージイベントも行われます。(04日12:25) -
南予博に向けモニターツアー(10月7日19時0分)http://www.ebc.co.jp...data/index.asp?sn=17
2015/10/07 19:00:00
来年3月の「えひめいやしの南予博」の開幕に向け、きょう南予地域で旅行商品の開発に役立ててもらおうと、
旅行会社を招いた視察ツアーが始まっています。
視察に訪れているのは首都圏など13の旅行会社の社員ら16人で、「えひめいやしの南予博」の旅行商品の開発の
ため県が招きました。
一行はきょう内子町の古い町並みにある国の重要文化財「上芳我邸」を訪問したあと、およそ100年の歴史を誇る
芝居小屋「内子座」などを訪問。観光ガイドの説明を受けながら内子の魅力を学びました。
この視察ツアーはあすまで行われ、宇和島や八幡浜などの観光名所を巡ります。
「えひめいやしの南予博」は来年3月に開幕の予定で、多くの観光客が期待されます。 -
観光うかい終えた「鵜」に感謝 16:48 http://eat.jp/sp/new...1008T164831&no=8
今年の営業を終えた大洲の観光うかいでシーズン中活躍した鵜をねぎらう感謝祭が行われました。
大洲の観光うかいは毎年6月から市内を流れる肱川で行われていて、先月20日に今年の営業を終了しました。
8日は今シーズン活躍した主役の鵜を招いて肱川河川敷で感謝祭が開かれ、関係者らが10羽の鵜に、
普段の営業では食べられない好物のアユを与えて労をねぎらいました。
大洲市観光協会によりますと、今年の観光うかいは7月の台風や9月の豪雨が影響して休止がやや多かったものの、
かき入れ時であるお盆の時期などはまとまった集客があったということで、今シーズンの観光客は、過去最低となった
去年よりおよそ200人多いおよそ5700人となったということです。 -
[6]大洲市で鵜の感謝祭(10月08日)http://www.itv6.jp/m...20151008&no=0006
水郷大洲の夏の風物詩観光うかいが終わりシーズン中に活躍した鵜の労を労おうと、大洲市内で「感謝祭」が開かれました。
この感謝祭は、毎年、うかいシーズンを終えたこの時期に行われているもので、
関係者らおよそ10人が出席してシーズン中の鵜の活躍を讃えました。
この日は10羽の鵜がカゴから川に放たれ、関係者らが大好物のアユをプレゼントしました。
そのあと今年の役目を無事にを終えた鵜たちは、気持ちよさそうに水遊びを楽しんでいました。
大洲市観光協会によりますと、今シーズンのうかいの観光客は、およそ5千700人と
7月に大雨や台風の影響があったものの、去年より200人ほど多くなっています。 -
ebcで-た放送news 8日16:02 「うかい」閉幕で鵜の感謝祭
水郷・大洲の名物「うかい」が閉幕し、主役の鵜を労
う感謝祭が8日行われた。感謝祭には観光の関係者ら
12人が出席し、鵜10羽に労いの言葉をかけたあと、
好物のアユ約200匹を与えていた。
C 「うかい」の主役、鵜への感謝祭(10月8日19時33分)http://www.ebc.co.jp...data/index.asp?sn=23
2015/10/08 19:33:00
水郷・大洲の夏の風物詩「うかい」が先月20日に幕を閉じ、きょう主役の鵜への感謝祭が行われました。
水遊びを楽しむ鵜たちに好物のアユが与えられています。
大洲市の肱北河原ではきょう、閉幕した「うかい」の主役「鵜」への感謝祭が開かれ、観光関係者ら12人が出席。
まず、観光協会の小森達夫会長が出席者に無事「うかい」が終えたことに感謝の言葉を述べたあと、鵜10羽に声を
かけ労をねぎらいました。
大洲市観光協会によりますと、今シーズンは7月と先月長雨で肱川が増水し運行日数が去年より3日少なかった
ものの、観覧客は300人程増えておよそ5700人になったということです。 -
?縁乱ォの視点で香川撮影 東京カメラガールズ出発式 (10/09) http://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
都会から来た女性の視点で香川を切り取ります。
首都圏のカメラ好きの女性でつくる「東京カメラガールズ」のメンバー51人が香川県にやってきました。
9日から4日間、県内の名所を撮影し、SNSを通じて発信します。
高松市で出発式が行われ、東京カメラガールズのメンバー51人のほか、自治体関係者など総勢約140人が出席しました。
浜田知事も激励に訪れ香川の魅力発信に協力を求めました。
外部から来た若い女性の視点で香川の魅力を切り取り発信してもらおうと県内のデザイン会社などでつくる実行委員会
が県や県内全ての市と町、企業の協賛を得て初めて企画しました。
東京カメラガールズは首都圏のカメラ好きの女性が集まる団体で会員数は約800人、メンバーのほとんどが20代と
30代です。
彼女たちは4日間の日程で、17のグループに分かれて県内各地の名所や特産を撮影してまわり、SNSやブログ、
動画サイトなどに写真を投稿し、魅力を発信することになっています。 -
四国の外国人観光客が大幅増加http://www3.nhk.or.j...atsu/8035372401.html
ことし6月までの半年間に四国4県を訪れて宿泊した外国人の数が去年の同じ時期と比べて70パーセント以上も
大幅に増えていたことがわかりました。
観光庁がまとめた各県での宿泊状況によりますとことし6月までの半年間に四国4県を訪れて宿泊した外国人の数は
去年よりおよそ74%多いのべ20万7000人でした。
半年間の外国人宿泊客数が20万人を超えるのははじめてです。
各県の内訳をみますと多い順に▼香川県が9万9790人、▼愛媛県が5万560人、▼高知県が3万2580人、それに
▼徳島県が2万4980人で、いずれの県も去年の同じ時期より70%から80%以上増えました。
四国運輸局によりますと、外国人宿泊者の増加の背景として、高松空港で台湾便が増便されたことや、各県の
プロモーション活動が成果をあげていることなどをあげています。
一方で、全国の外国人宿泊者数のうち、四国4県の宿泊者が占める割合は去年よりやや増加したものの、0.66%に
とどまっています。
このため四国運輸局では、引き続き四国4県と連携しながら、プロモーション強化や受け入れ体制の整備に力を
入れていきたいとしています。
10月05日 09時35分動画 -
??Hのおかやま桃太郎まつり開幕(10/10) http://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
3連休初日の10日、岡山市中心部では地域の食と芸能をテーマにした秋のおかやま桃太郎まつりが開幕しました。
メーン会場の岡山城では、備中温羅太鼓(びっちゅううらだいこ)の演奏が披露され、祭りのオープニングを盛り上げました。
秋のおかやま桃太郎まつりは岡山市中心部の3つの会場でご当地グルメや郷土芸能を楽しむことができます。
このうち石山公園では、「ふるさと食の自慢市」と題し、県内外の人気グルメを集めた約30のブースが軒を連ねています。
会場には大勢の家族連れなどが訪れ、3連休の初日を楽しんでいました
秋のおかやま桃太郎まつりは12日まで行われます。 -
大洲・鵜の感謝祭 [10/8 14:19]夏の労をねぎらう⇔鵜の感謝祭
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるhttp://www.rnb.co.jp...vie/news8786268.html
水郷大洲の夏の風物詩「うかい」の鵜の労をねぎらう感謝祭が行われた。http://www.rnb.co.jp...nnn/news8786268.html
大洲市の肱北河原で行われた感謝祭には鵜匠を始めうかい関係者らが出席した。
川に放たれた鵜にはうかいの本番では捕らえても、のみ込むことのできない大好物のアユが与えられ嬉しそうに
ほおばっていた。http://www.news24.jp...&date=2015-10-08
A 大洲市観光協会によると今シーズンは7月中旬の台風や9月上旬の大雨のに伴う肱川の増水でうかいを中止を
余儀なくされた日が27日あったという。http://www.rnb.co.jp...icture/RNB_62681.jpg
このため見物に訪れた人は B 去年よりおよそ200人多い5700人ほどだったということだ。[ 10/8 14:19 南海放送]
A 鵜匠 井上さん 人間と一緒で暑さで辛そうな時期も あったんですが 何とか1シ-ズン乗り越えてくれたんで
非常にありがたいです 今からご飯を食べて 毎日寝ましょうねと言うてやりたいです
B 書き入れ時の夏休みに好天に恵まれたため -
観光振興へ県と四銀などが協定http://www3.nhk.or.j...ochi/8015448281.html
多くの観光客を呼び込んで県内の観光の活性化を図ろうと高知県は8日、金融機関などと連携協定を結び、今後、
観光施設への投資などを進めていくことにしています。
高知県では、県内で最も観光客の多い高知城でも年間に訪れる観光客の数は30万人弱にとどまっていて四国4県の
主な観光地で10位以内にも入っていません。
このため、県と四国銀行、それに東京に本社のある地域経済活性化支援機構が連携して観光の活性化に取り組む
ことになり、8日に高知市の四国銀行本店で協定を締結しました。
協定では、四国銀行と地域経済活性化支援機構が出資して3億円の基金を設立し、県と連携して▼県内の観光施設に
投資や融資を行ったり▼経営面で必要な専門知識を提供したりして支援を進めていくことにしています。
今年度はまず、空港や高速道路があって交通の利便性が高い、南国市、香南市、香美市で先行的に観光活性化に
取り組み、その効果を県内の他の地域に波及させていきたいとしています。
四国銀行の野村直史頭取は「人口減少が続き地域経済が縮小している高知県で、地域の強みを生かせるのが観光分野だ。
今後、協定に基づいて観光活性化に向けた資金の供給や金融機関の持つ専門知識の提供を行っていきたい」
と話していました。
2015年10月08日 12時53分更新http://www3.nhk.or.j...chi/8015448281_m.jpg -
東京カメラガールズが香川へhttp://www3.nhk.or.j...atsu/8035522671.html
香川県の魅力を全国にむけて発信してもらおうと東京の女性カメラ愛好家のグループが3泊4日で香川県内を回る
撮影旅行に招かれ高松市で出発式が行われました。
この企画は、県観光協会などで作る団体が企画したもので、首都圏に住む女性カメラ愛好家で作るグループ
「東京カメラガールズ」のメンバー50人が9日、香川県に到着しました。
高松市のシンボルタワーで行われた出発式には、到着したメンバーと自治体の関係者などおよそ140人が集まり、
グループの北澤海月代表が「景色や人々など香川の魅力を私たちの写真の力で発信してきたい」と意気込みを語りました。
メンバーは数人ずつ17の班にわかれて県内のすべての市と町を訪れ、自治体職員やボランティアの案内で3泊4日
で観光地などを巡ります。
高松市で撮影するメンバー4人はさっそくサンポート高松の周辺で思い思いに撮影を始め撮った写真をお互い
見せ合っていました。
参加者は「海が好きなので海を撮りたいと思います。自分の住んでいる地域の海とは違ったところを撮りたいと思います」と話していました。
参加者が撮影した写真はグループのウェブサイトやそれぞれのSNSなどで公開して香川県の魅力を発信することに
なっています。
2015年10月09日 19時05分更新http://www3.nhk.or.j...tsu/8035522671_m.jpg -
ebcで-た放送news 11日14:16 鬼北町で「でちこんか2015」
北宇和郡鬼北町で11日、地域の特産品を販売す
る「でちこんか」が開催された。最大の呼び物は「ジ
ャンボきじ鍋」。直径1・8め−とるの大鍋でキジ肉
100匹分を煮込み2500人に振る舞った。
D 鬼北で「でちこんか2015」(10月11日18時17分)http://www.ebc.co.jp...data/index.asp?sn=43
2015/10/11 18:17:00
北宇和郡鬼北町で「でちこんか2015」が開かれ、2500人にきじ鍋が振舞われるなど終日大勢の人で賑わいました。
「でちこんか」とは、鬼北地方の方言で「出て来ませんか」という意味で、鬼北町で毎年開いている町最大のイベントです。
広い河川敷の会場には自慢の農産物や特産品を販売するおよそ100の店が立ち並び、訪れた大勢の人が品定めを
していました。中でも最大の呼び物は「ジャンボきじ鍋」。
直径1.8メートルの鍋で、鬼北熟成キジ100羽分にあたる60キロのキジ肉と地元の野菜を煮込み、2500人分を
用意しました。
そして長い列を作っていた人たちに自慢の鍋が振舞われていました。 -
東京カメラガールズhttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4209
写真を使って観光pr カメラガ-ルズがやってきた! https://youtu.be/nf-Wji95sC0
東京カメラガ-ルズが 写真で香川の魅力を発信10月09日 17:55
香川県の観光をPRするため、首都圏のカメラ好きの女性が9日、撮影ツアーに参加しました。
首都圏のカメラ好きの女性で作るサークル「東京カメラガールズ」です。
会員は800人を超えていて、このうち51人が撮影ツアーで香川県を訪れました。
出発式でサークルの北澤海月代表が「心から楽しんで素敵な写真を撮って下さい」と参加者を激励しました。
カメラガールズは12日まで香川県内で写真撮影を行い、フェイスブックやツイッターなどでPRします。
数人ずつのグループが全自治体に分かれて撮影します。A
出発式の後、高松市担当の女性4人は早速サンポート周辺を散策し、盛んにシャッターを切っていました。B
A 琴平町担当のカメラガ-ル たくさんのきれいな写真を撮って 香川のアピ-ルをできたらいいなと思っています
丸亀市担当のカメラガ-ル 香川に来たことがなかったので 島の魅力やその他の魅力も発見しながら
カメラに収めていきたい
B 私女子っぽい明るい写真が好きなので それを通して 穏やかな雰囲気が 伝わるような写真が撮れたら -
しまなみ・やまなみ交流事業 17:13
愛媛と島根の観光交流を活性化させようと、15日、島根の旅館経営者らが県庁を表敬訪問しました。
これは中国やまなみ海道の開通で、愛媛と島根のアクセスが良くなったことを受けて交流を活性化させようと行われた
ものです。http://eat.jp/sp/new...1015T171330&no=8
15日は愛媛や島根の旅館経営者らでつくる「しまなみ・やまなみ」交流事業のメンバー7人が県の神野経済労働部長
と面会し、今後の観光交流について意見を交わしました。
会談では、愛媛と島根の共通点である温泉などのつながりを生かして、今後、共同で観光PRを行うなどして中国四国
地域の観光客誘致につなげたいなどの意見が出されました。 -
f6 [16日 19:10]17日から倉敷屏風祭 倉敷美観地区
倉敷美観地区で、古民家などに先祖伝来の屏風を飾る「倉敷屏風祭」が17日始まります。
会場では準備が進んでいます。 代々受け継がれてきた古い屏風が並びます。 倉敷市の美観地区です。
屏風祭は古民家や旅館が並ぶ本町通りなど、約600mの区間にある23軒を会場に開かれ、屏風や着物などが飾られます。
大原家と親交が深かった棟方志功です。 これは初期の作品「華厳壁図」です。
青森県の八甲田山のふもとにある渓谷を描いたもので、余白の部分で水の流れを表現しています。
本町通りの民家です。 明治時代から受け継がれてきた屏風です。 四季の風景が描かれています。
毎年、祭りに合わせて屏風を飾っています。http://www.rsk.co.jp...hoto/20151016_13.jpg
… http://www.rsk.co.jp...l.cgi?id=20151016_13
白壁の町は、華やいだ雰囲気に包まれています。屏風祭には去年は、7万人を超える人が訪れました。
倉敷屏風祭は17日と18日、倉敷美観地区で開かれます。 -
伊尾木洞 新たな人気スポットhttp://www3.nhk.or.j...ochi/8015552041.html
安芸市にある洞窟、伊尾木洞が、県東部で開催されている観光イベント「東部博」にあわせて新たな観光スポットとして
人気を集め、多くの人が訪れています。
安芸市にある伊尾木洞は、海底が隆起してできた地層が谷筋を流れる水で浸食してできた洞窟で、高さおよそ5メートル、
幅およそ3メートル、全長はおよそ40メートルあります。
洞窟は一年を通して気温が20度前後に保たれ、数多くの種類のシダが群生しており、国の天然記念物に指定されて
います。
ことしは、4月から始まった高知県東部の豊かな自然や食を紹介するイベント、「高知家まるごと東部博」にあわせて
観光ガイドによる案内も行われ、4月以降これまでに、観光客などあわせて3000人以上が訪れています。
この日も多くの人が訪れて、ガイドの案内で洞窟の成り立ちやシダの特徴などを聞きながら散策していました。
高知市から訪れた女性は「光と川の水や岩、それにシダの感じが幻想的で感動しました」などと話していました。
また、伊尾木洞観光ガイドの山崎保子さんは「自然に包まれた伊尾木洞ではさまざまなことを学ぶことが出来ます。
ぜひ一度、訪れて欲しい」と話していました。
10月15日 09時40分http://www3.nhk.or.j...chi/8015552041_m.jpg -
美観地区などで「屏風祭」http://www3.nhk.or.j...yama/4025384401.html
倉敷市の美観地区の民家や商店などに代々伝わる自慢のびょうぶをこの時期だけ公開して、訪れた人たちをもてなす
「倉敷屏風祭」が17日から始まりました。
「倉敷屏風祭」は、江戸時代に今の美観地区や周辺にあった家々が通りに面した場所に自慢のびょうぶを飾って人々
をもてなしていたのをもとにした祭りです。
今回は、美観地区の通り沿いなどにある23の民家や商店の玄関や土間などに、代々伝わる自慢のびょうぶが
飾られています。
このうち、国の重要文化財「大原家住宅」では、日本を代表する版画家、棟方志功が、ふるさと青森県の八甲田山の
雄大な様子を水墨画で描いたびょうぶが展示されています。
美観地区を訪れた観光客たちは、公開されたびょうぶの前で立ち止まってゆっくりと眺めたり写真を撮ったりしていました。
「倉敷屏風祭」は、18日も午前10時から午後5時まで、倉敷市の美観地区を中心に行われます。
2015年10月17日 20時37分更新http://www3.nhk.or.j...ama/4025384401_m.jpg -
(国の重要文化財)美観地区の井上家住宅---で上棟式http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4241
国の重要文化財 ”井上家住宅”上棟式10月15日 18:06https://youtu.be/7tz-de3nAFU
倉敷市の美観地区で最も古い住宅とされ国の重要文化財でもある「井上家住宅」。
老朽化が進んでいることから保存修理の工事を行っていて15日、上棟式が行われました。A
A文化財保存技術協会の小嶋はるかさんによると 貴重な資料も -
10月21日のニュースhttp://www.webtsc.com/prog/news5/
倉敷美観地区 中国銀行出張所 大原美術館へ寄贈
倉敷美観地区にある中国銀行倉敷本町出張所の建物が、大原美術館に寄贈されることになり、きょう、
倉敷市役所で贈呈式が行われました。
贈呈式には、中国銀行の宮長雅人頭取や大原美術館の大原謙一郎理事長らが出席。
宮長頭取が「93年の歴史を誇る建物を地域の方や観光客のために役立ててください」と話し、
大原理事長に目録を手渡しました。
大原美術館に寄贈される中国銀行倉敷本町出張所は、1922年に、中国銀行の前身の第一合同銀行倉敷支店として
建てられました。
れんが造り2階建てで、アーチ型の丸窓やステンドグラスなどルネッサンス様式を基調としていて、国の登録有形
文化財のほか、 倉敷市の伝統的建造物にも指定されています。
出張所は、倉敷駅前支店に統合されることになっていて来年3月まで営業した後、大原美術館に引き渡され、
計画中の古代エジプト・西アジア館など文化施設として活用される予定です。 -
ものづくりなどで地域の魅力をhttp://www3.nhk.or.j...atsu/8035830401.html
地元ならではの食やものづくりなどを通して地域の魅力を体験してもらおうという催しが来月から観音寺市で開かれます。
この催しは、観音寺商工会議所青年部が地域の活性化を目指し「かんおんじ感動体験博覧会」と題して3年前に
始めたもので、ことしは来月1日から12月6日にかけて開かれます。
期間中、特産の「伊吹いりこ」を味わい尽くす講座や、外国人を対象にした和菓子作りなど地元ならではの趣向を
凝らした31のプログラムが用意されています。
このうち、半数近い14はことし新たに用意されるもので、ピーナツ掘りや太鼓のばち作り、それに親子の金融講座など
のプログラムを楽しむことができます。
参加は予約制で一部を除き参加料金が必要で、受け付けは観音寺商工会議所青年部事務局の電話か催しの公式
ウェブサイトで今月から始まっていますが、一部のプログラムは、すでに定員に達したということです。
観音寺商工会議所青年部は「地域の魅力を再発見してもらい活性化につなげたい」と話しています。
2015年10月21日 09時21分更新http://www3.nhk.or.j...tsu/8035830401_m.jpg -
南予PRする動画や写真募集http://www3.nhk.or.j...0151021/5817511.html
愛媛県の南予を舞台に来年開催される「えひめ南予博覧会」に向けて、県などで作る実行委員会は、南予の風景や
人の営みの魅力を紹介する動画や写真を募集しています。
「えひめ南予博覧会」は、南予の観光のブランド化をはかろうと南予全域を舞台に来年3月から11月にかけて開催
されます。
県などで作る実行委員会は、県内外から訪れる多くの観光客などに南予の魅力を広くPRしようと動画や写真の
コンクールを行う予定で、作品を募集しています。
感動的な情景や人の営みなど南予ならではの魅力が伝わる動画や写真であれば、テーマは自由で動画については
長さ3分以内が条件です。
南予博のなかで審査が行われ、大賞に選ばれた作品には動画で20万円、写真で10万円相当の特産品が贈られる
ことになっています。
実行委員会では、「コンクールを通じて南予の新たな魅力を再発見してもらうため、多くの作品を寄せてほしい」
と呼びかけています。
募集は、来年7月15日までで、愛媛県観光物産課にある実行委員会事務局で受け付けています。
(10月21日 8時09分)動画http://www3.nhk.or.j...511_8005817511_m.jpg -
f1 後楽園で秋の風物詩 「松の菰巻き」http://www.rsk.co.jp...photo/20151021_1.jpg
岡山市北区の後楽園で、冬を前に、http://www.rsk.co.jp...al.cgi?id=20151021_1
松の幹に藁で編んだ菰を巻きつける恒例行事「菰巻き」が行われています。
「松の菰巻き」は毎年、後楽園でこの時期に行われる秋の風物詩です。
菰巻きは、冬を越す害虫が枝葉から地中に下りる習性を利用して菰の中に害虫を招き入れ、
菰ごと焼いて駆除する昔ながらの方法です。
作業員10人が、約240本ある松の幹に、1本1本、わらで編んだ菰を巻き付けていきました。
来年2月には、春を前に、菰を外して焼く「菰焼き」が行われます。(21日12:10) -
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
http://2ch-rank.net/...pc2nanmin/1439386744
■大阪民国・トンキン連呼などの地域対立や男女対立・世代対立・人気競争etc.を煽っているのは在.日
対立・格付け・コンプ煽り/TPP・反原発/自作自演ネガキャン ★関連 ニュース速報+ -
t
-
復帰します板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 484 -> 484:Get subject.txt OK:Check subject.txt 0 -> 0:Overwrite OK)load averages: 1.47, 1.51, 1.30
age subject:0 dat:484 rebuild OK! -
あ
-
てす
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
て
-
t
-
や
-
t
-
!omikuji!dama
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 495 -> 493:Get subject.txt OK:Check subject.txt 495 -> 493:Overwrite OK)load averages: 3.17, 2.95, 2.87
age subject:493 dat:493 rebuild OK! -
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 434 -> 434:Get subject.txt OK:Check subject.txt 434 -> 434:fukki NG!)load averages: 3.15, 2.80, 2.91
age Maybe not broken -
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 434 -> 434:Get subject.txt OK:Check subject.txt 434 -> 434:fukki NG!)load averages: 2.31, 2.45, 2.39
age Maybe not broken -
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 434 -> 434:Get subject.txt OK:Check subject.txt 434 -> 434:fukki NG!)load averages: 1.47, 1.55, 1.58
age Maybe not broken -
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 435 -> 435:Get subject.txt OK:Check subject.txt 435 -> 435:fukki NG!)load averages: 1.11, 1.28, 1.29
age Maybe not broken -
テスト
-
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 434 -> 434:Get subject.txt OK:Check subject.txt 434 -> 434:fukki NG!)load averages: 2.43, 2.26, 2.14
age Maybe not broken -
サンキュです
-
テスト
-
t
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
チェック 板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 419 -> 418:Get subject.txt OK:Check subject.txt 419 -> 418:Overwrite OK)load averages: 1.88, 1.86, 1.95
age subject:418 dat:418 rebuild OK! -
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 417 -> 417:Get subject.txt OK:Check subject.txt 417 -> 417:fukki NG!)load averages: 3.20, 3.22, 3.03
age Maybe not broken -
テスト
-
テスト
-
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 416 -> 415:Get subject.txt OK:Check subject.txt 416 -> 415:Overwrite OK)load averages: 2.85, 2.61, 2.41
age subject:415 dat:415 rebuild OK! -
テスト
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
てすと
-
テスト
-
テスト
-
test
-
テスト
-
テスト
-
テスト
-
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 419 -> 419:Get subject.txt OK:Check subject.txt 419 -> 419:fukki NG!)load averages: 1.81, 1.74, 1.77
age Maybe not broken -
テスト
-
梅 板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 418 -> 418:Get subject.txt OK:Check subject.txt 418 -> 418:fukki NG!)load averages: 1.48, 1.51, 1.49
age Maybe not broken -
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
てす
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
テスト
-
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 594 -> 593:Get subject.txt OK:Check subject.txt 594 -> 593:Overwrite OK)2.40, 2.39, 2.44
sage subject:593 dat:593 rebuild OK! -
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
てすと
❶ ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾ ❿ -
t
-
tR
-
ムスリム観光ガイド04月12日 13時10分nhk
東南アジアのイスラム諸国からの観光客の誘致につなげようと、岡山市などは、
県内の観光地やイスラム教徒の受け入れ体制を整えたホテルや飲食店などを紹介する
ガイドブックを作りました。
岡山市は経済発展が見込まれるマレーシアやインドネシアなどイスラム諸国からの
観光客を増やそうと、真庭市、吉備中央町とともにイスラム教徒の受け入れ体制
などをまとめたガイドブックを先月作りました。
ガイドブックはあわせて36ページで、外国人からも人気が高い岡山城や後楽園、
それに吉備中央町にある乗馬クラブなどの観光地を紹介しています。
このほか、イスラム教の戒律に配慮していることを独自に認定する「ピーチマーク」
を取得しているホテルや飲食店など13の施設も紹介され、礼拝のための部屋が
あることや豚肉やアルコールを使わないメニューが用意できることなどが説明されています。
岡山市などはこのガイドブックを3000部作り、現地での旅行商品の商談会で配るなど
してイスラム教徒の受け入れ体制を整えていることをアピールしたいとしています。 -
しまなみジャパン設立21:49 T214937の2 eat
しまなみ海道の魅力を広く発信するため、今治市など沿線の2市1町が共同で社団法人を立ち上げました。
今後、イベントの実施やオリジナル商品の開発などに取り組む方針です。
設立されたのは、一般社団法人「しまなみジャパン」で、今治市と上島町、そして広島県尾道市の2市1町が
立ち上げました。
13日は、今治市大三島の多々羅しまなみ公園で出陣式があり、理事者を代表して、今治市の菅良二市長が
「世界にしまなみを発信していきたい」と意気込みを述べました。
しまなみジャパンでは、今後、しまなみ海道沿線を舞台としたイベントや、
共通の特産品であるレモンなどを使ったオリジナル商品などを提案していく方針で、
初年度の総事業費は、自治体からの拠出金とレンタサイクル事業での収入をあわせ、
およそ1億8000万円を見込んでいるということです。 -
dmo「しまなみジャパン」設立rcc
しまなみ海道の魅力を世界に発信しようと、地元の自治体や経済界が連携して
取り組む組織=「しまなみジャパン」が設立され、記念のセレモニーが開かれました。
「しまなみジャパン」は、尾道市と愛媛県今治市、上島町の観光協会などが連携して、
しまなみ海道の魅力を世界に発信するために設立されました。
13日は、今治市の大三島で記念のセレモニーがあり、尾道市の平谷祐宏市長と
今治市の菅良二市長がサイクリングをして、美しい瀬戸内の景色をPRしました。
(平谷市長)
「今治市、上島町、広島県、愛媛県が一緒になって、しまなみ海道を世界に発信して、
観光の聖地になるような取り組みをしたい」
しまなみジャパンは今後、サイクリングイベントやプロモーション活動を通じて、
しまなみブランドを確立し、さらに観光客を呼び込みたいとしています。[2017.4.13 19:8] -
観光の活性化に向け意見交換会04月19日 06時36分nhk
徳島県の観光の活性化に向けた意見交換会が徳島市で開かれ、観光客の様々なニーズに
応える組織やアクセスの向上などについて話し合われました。
意見交換会は、徳島経済研究所が開き、徳島県の飯泉知事と旅行会社や宿泊施設
などの観光関係者、およそ30人が参加しました。
この中では、参加者から「徳島には観光案内や宿泊の手配などを一括して行えるところがない」
という意見が出され、飯泉知事が「エリアごとに、かゆいところに手が届くサービスを
提供する組織を官民一体でどう作るかがポイントになる」と述べました。
また、「関西空港を利用する観光客の多くは瀬戸大橋を経由して四国の西側に流れている」
という指摘に対して、飯泉知事は「関西空港と徳島を結ぶ高速艇を運航するという選択肢は
あると思うが、その場合、航路を維持していくには官民で力を合わせる必要がある」と答えていました。
意見交換会を主催した徳島経済研究所の田村耕一専務理事は
「官と民が連携して観光を推進していく必要性を改めて感じた。
ワンストップでいろいろなニーズに応えるような組織をできるたけ早く作りたい」と話していました。 -
「しまなみジャパン」設立04月13日 18時40分nhk
しまなみ海道とその周辺に観光客を呼び込むため愛媛県と広島県の3つの市と町が、
自治体と企業が連携して取り組む組織「DMO」を設立し、今後、「しまなみジャパン」
として観光振興の中核を担っていくことになりました。
「DMO」は自治体と民間企業などが連携して観光振興を図るための組織で、
地方創生の一環として国が登録制度を設け、財政支援などを行うことにしています。
「しまなみジャパン」は愛媛県の今治市や上島町、広島県の尾道市などが設立した
「DMO」で、これまで運営してきた「瀬戸内しまなみ海道振興協議会」
などを引き継ぐ形で事業を行うことにしています。
今治市内で開かれた会見には今治市の菅良二市長や上島町の宮脇馨町長、そして、
広島県の平谷祐宏尾道市長が出席し、「しまなみジャパン」の理事長を務める
菅市長が「サイクリストの聖地、このしまなみをなんとしても活用して
サイクリングや自然を世界に発信していきたい」と決意を述べました。
「しまなみジャパン」では現在、各地で行われているレンタサイクル事業の1部
を引き継ぐほか、今後、景観を生かしたイベントを行うなど、
観光振興の中核的な役割を担うことにしています。
「しまなみジャパン」の合田省一朗専務理事は「しまなみは自転車や車などで走っても
その橋と島と海の絶景を楽しんでもらえます。
多くの魅力をたくさんの人に伝えていきたい。」と話していました。 -
イスラム教徒観光受け入れ説明04月20日 18時30分nhk
イスラム諸国からの観光客の誘致につなげようと、岡山市の外郭団体の担当者が20日、
イスラム教徒の多い東南アジアの国から来日した旅行業者などに受け入れに向けた取り組みを説明しました。
20日は岡山市の外郭団体「おかやま観光コンベンション協会」の職員が、
政府間の交流事業の一環で視察のため岡山を訪れているインドネシアとブルネイの
旅行業者など約40人を前に、岡山市北区のホテルで説明を行いました。
協会の職員は、岡山が西日本の交通の要衝であることや、桃やブドウなどの特産品が
数多くあることを紹介しました。
その上で、イスラム教の戒律に配慮している市内の宿泊施設や飲食店を独自に認定するなど、
イスラム教徒の受け入れに向けた取り組みに力を入れていることをアピールしました。
これに対し、参加者からは「スーパーマーケットなどで販売されている食料品に、
原材料の英語表記を加えてほしい」といった意見が出されていました。
インドネシアから来た旅行業者の男性は「礼拝ができる環境をもう少し整えるなどすれば、
イスラム教徒がもっと訪れる可能性があると思う」と話していました。
岡山市観光コンベンション推進課の芳原保課長は「受け入れ体制をより充実させ、
イスラム教徒が安心して旅ができる環境をつくっていきたい」と話していました。 -
t
-
てす
-
t
-
松山市駅前に観光案内所(4月28日19時25分)
www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=3248 -
t
-
松山市駅前に新観光拠点04月28日 13時20分nhk
手ぶらでの観光を楽しめるよう荷物の一時預かりサービスや観光情報を充実させた新たな
観光案内所が、松山市中心部の松山市駅前に28日、オープンしました。
新たな観光案内所「市駅前サービスステーション」はことし秋の「えひめ国体」と
「全国障害者スポーツ大会」で県内外からの観光客が増えることを想定して伊予鉄道がオープンさせました。
松山城や道後温泉などを手ぶらで観光できるようコインロッカーに入らない大きさの
手荷物も有料で預かるサービスを行うほか、観光地のパンフレットを充実させ客の利便性を高めています。
また、郷土料理の「鯛めし」や愛媛県のキャラクター、「みきゃん」グッズの販売スペース、
コイン式のマッサージチェアも設けられています。
伊予鉄道の清水一郎社長は「まずはここに立ち寄っていろんな観光地を巡っていただきたい。
この案内所から情報を発信することで、また愛媛に来たいと思ってもらえたらと思います」と話していました。
この観光案内所は、午前8時から午後8時まで、年中無休で利用することができます。 -
t
-
広島市 水上タクシー運航始まる04月29日 13時09分nhk
JR広島駅の近くに整備された「川の駅」と広島市の平和公園などを結ぶ水上タクシーの
運航が29日から始まりました。
29日は水上タクシーの運航が始まるのを前に、JR広島駅の南側にある猿猴川沿いに
整備された「川の駅」で記念の式典が開かれました。
この中で広島市の松井市長は「広島市には6つの川が流れていて、水と緑がおりなす環境
を季節ごとに楽しめます。今後もさまざまな政策に織り込んでこの風景を残していきたい」とあいさつしました。
水上タクシーは「川の駅」から広島市にある国の名勝「縮景園」と平和公園までのおよそ6キロを結びます。
午前9時40分の第1便には多くの家族連れなどが早速乗り込んで川から眺める広島の風景を楽しんでいました。
家族と一緒に平和公園まで利用した中学1年生の女の子は「いつもとは違った角度から
広島の風景を見ることができとてもきれいでした」と話していました。
この水上タクシーは毎日午前9時40分から午後5時半まで運航しています。 -
ウサギの島と三原結ぶ高速船就航04月29日 14時15分nhk
「ウサギの島」として知られる竹原市の大久野島と三原市の三原港を結ぶ高速船が29日
から就航し大勢の人が島での観光を楽しみました。
およそ700匹の野生のうさぎが生息する大久野島は近年、観光客の人気が高まっていて、
尾道市の海運会社が三原市の三原港と島を結ぶ高速船の運航を始めました。
29日は記念の式典が開かれたあと、およそ60人の観光客が高速船に乗り込みました。
そして、島に到着すると早速、愛らしいうさぎを観察したり写真におさめたりして楽しんでいました。
高速船は29日から1年間、土・日と祝日に1日5便運航することになっていて、
多くの利用客が見込める場合には2年目以降の運航も目指すということです。
大久野島には竹原市の忠海港から別の事業者がフェリーを運航していますが、
海運会社では新幹線の駅にも近い三原港から高速船を運航することで利用客の増加につなげたいとしています。
土生商船の弓場一輝専務は「交通の要衝としての三原の特徴を生かして地元の人はもちろん、
外国人観光客にも多く利用してもらいたい」と話していました。 -
広島駅前〜平和公園 WATER TAXI就航rcc
広島市の景色を川から楽しむ新しい船の定期便が、29日から就航しました。
「WATER TAXI」は定員12人の船です。
広島市の民間業者が運営する定期便でJR広島駅前の猿猴川に整備された「川の駅」と、
平和公園を結びます。
第一便の就航に先立って「川の駅」でセレモニーも行われ、広島市の松井市長があいさつしました。
広島市・松井市長)「まさに水の都広島を実感していただける航路ができた」
第1便は縮景園を経由して、およそ20分で原爆ドーム下の船着き場に到着しました。
乗客)「車で通るような景色とは違って、よかったです」
「桜の並木、並木のところがあったりしたんですごくよかったです」
「WATER TAXI」は一日6便〜7便が運航します。2017.4.29 12:51 -
高速船「ラビットライン」就航 三原と大久野島結ぶ2017年 4月29日(土)tss
観光客に人気となっている竹原市・大久野島と三原市の港を結ぶ新たな高速船が就航し、
きょう、記念のセレモニーが行われました。
『ウサギの島』として国内外から大勢の観光客が訪れる「大久野島」。
きょうから、土日祝日限定で1日5便、三原港を出発する高速船、通称『ラビットライン』
が新たに就航しました。
第一便の出発に先立ち行われた記念式典では、三原名物のやっさ踊りが披露されたほか、
式典の参加者によるテープカットも行われ、新しい観光航路の船出を祝いました。
『ラビットライン』は、1年間の社会実験として運航され、成果が出れば2年目以降も継続されるということです。 -
怪獣動画で関門地域をPR05月07日 18時06分nhk
関門地域に観光客を呼び込もうと、下関市と北九州市が関門地域をPRする動画を初めて
共同で制作し、両市の観光情報サイトで公開しています。
「COMEON!関門!〜海峡怪獣〜」というこの動画は、福岡市の映像ディレクター、
江口カンさんが監督を務めた2分40秒の作品です。
この中では関門海峡に下関と北九州の名物であるフグとカニ、それにタコが合体したという
怪獣「カイセンドン」が、関門橋や下関市の唐戸市場、それに北九州市の門司港レトロなど
関門エリアの観光名所とともに登場します。
動画の製作には「シン・ゴジラ」のCGを手がけたスタッフも参加し、怪獣が海の中から現れる
様子や波などが実写さながらに表現されています。
またロケは下関市や北九州市で行われ、2つの市から300人のエキストラが撮影に参加したということです。
製作に携わった北九州観光コンベンション協会の西田知世観光戦略担当課長は
「インパクトのある映像で関門海峡を知ってもらい、この地域に来てほしいです」と話していました。
この動画は両市の観光情報サイトで公開されているほか、「YouTube」でも見ることができます。 -
t
-
t
-
t
-
t
-
高校生が英語で観光案内05月29日 18時15分nhk
松江市で観光について学んでいる高校生たちが、アメリカから来た留学生たちに英語で観光案内をしてふるさとの魅力を伝えました。
観光案内をしたのは、松江市立女子高校で観光について学んでいる生徒8人で、
29日は、アメリカから短期留学で松江市に滞在している留学生14人に松江城や松江歴史館など、市内の観光スポットを案内しました。
このうち、国宝に指定されている松江城の天守では、手書きの案内板を使いながら、松江城の歴史や文化を英語で説明することに挑戦しました。
また、クイズ形式での説明も行い、高校生が、「天守の階段が急な作りになっているのはなぜでしょう」と質問すると、留学生は、「守りやすいためではないか」と正解を言い当てていました。
続いて、留学生たちは、堀川をめぐる遊覧船に乗り、低い橋の下をくぐるときに屋根を下げる仕組みに驚きながら、船から見る町並みを楽しんでいました。
参加した留学生は、「日本の城を訪れたのは初めてで、歴史が感じられてすばらしかったです。高校生たちは、いろんな情報を教えてくれてとても親切でした」と話していました。
案内した女子高校生は、「英語で観光案内をする機会はあまりないので、いい経験になりました。天守からの眺めを楽しんでもらえたのでよかったです」と話していました。 -
坂出市主催ツアー旅行業法抵触で中止 動画5/30 11:51rnc
坂出市教育委員会が主催しことし7月に行われる予定だったツアーが旅行業法に抵触する可能性があるとして中止されていたことが分かりました。
坂出市教育委員会によりますと中止されたのはことし7月5日から6日に1泊2日で愛媛県で行われる予定だった「ほがらかキャンプ」です。
きのう市や県などに「ホームページを見たが旅行業法に抵触するのではないか」と通報があり協議の結果中止を決めました。
ツアーは20年ほど前から毎年行なっているもので市内の65歳以上を対象に1人1万4000円で募集していましたが、
旅行業法に定められた登録をせず参加者を募集して宿泊等を手配し料金を徴収することが問題になると判断したものです。
市教育委員会生涯学習課では「お年寄りの年1回の楽しみを中止にしてしまい申し訳ない。
何とか別の形ででも開催したい」としています。 -
日台観光サミット 始まる06/01 06:57nhk
日本と台湾の観光業界の関係者などが集まる「日台観光サミット」が香川県で始まり、31日台湾からの参加者を招いた歓迎晩さん会が高松市で開かれました。
「日台観光サミット」は日本と台湾の観光交流の拡大を図ろうと、毎年日本と台湾で交互に行われている国際会議で、10回目となることしは西日本では初めて香川県と愛媛県で開催されます。
初日の31日は高松市内のホテルで歓迎晩さん会が開かれ、日台双方の政府や観光業界の関係者などおよそ240人が参加しました。
はじめに浜田知事が「サミットを契機に台湾から四国へより多くのお客さまにお越しいただくとともに、四国からも台湾を訪れる観光客を増やしていきたい」とあいさつしました。
これに対し台湾交通部観光局の周永暉局長が「双方の友好が四国の地でより進むことを願っています」と応えました。
このあと参加者たちを前に、子どもたちによる和太鼓の演奏や、江戸時代から伝わる香川県の伝統民謡「こんぴら船々」の踊りが披露されました。
日台観光サミットは1日、高松市で中心行事となる本会議が開かれ、双方の観光の現状について意見が交わされます。 -
t
-
飲食店経営者対象のセミナー05月17日 16:54 ksb
外国人客を呼び込もうと飲食店の経営者を対象としたセミナーが高松市で開かれました。
飲食店の情報をインターネットで提供している「ぐるなび」と香川県観光協会が
共同で開いたものです。県内の飲食店経営者ら約40人が参加しました。
講師は、岡山市でお好み焼き店を経営している光森真司さんです。
光森さんは「外国語のメニューを作る」や、「メニューに番号を振って注文しやすくする」
などをアドバイスしました。
高松空港を発着する国際路線の充実で去年、香川を訪れた外国人の宿泊者数は35万人を超えました。
伸び率は1.69倍で全国1位でした。
「ぐるなび」では今後もメニューの多言語化など飲食店をサポートする方針です。 -
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
テスト
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
>>888-897
-
>>テスト #999
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
て
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
無個性 凶悪犯 薬物 詐欺 セクハラ 指名手配 器物損壊罪 犯罪歴 テロ予告
無個性 アンネの日記 偽札 通貨偽造罪 罪状 著作権侵害 万引き 禁錮 公文書偽造罪
寺島拓篤 卒論コピペ 違法 割れ厨 資金洗浄 少年院 遺棄罪 麻薬 個人情報売買
無個性 大麻 核兵器保有 架空請求 窃盗 傷害 犯罪予告 起訴 偽計業務妨害
寺島拓篤 逮捕歴 信号無視 飲酒運転 誘拐 阿片 MDMA 詐欺師 ウィルス
無個性 人身売買 暴行罪 未成年喫煙 サリン 実行犯 不審者 ナイフ所持 執行猶予
寺島拓篤 捏造 パワハラ 変質者 不正 ひき逃げ 通り魔 殺害予告 ストーカー
無個性 置石 クレジットカード不正利用 シンナー 不法侵入 前科持ち 覚醒剤 懲役 水素爆弾
寺島拓篤 恐喝 強要罪 脅迫罪 犯罪者 快楽殺人 真犯人 留置場 マネーロンダリング
寺島拓篤 強盗罪 臓器売買 書類送検 悪徳商法 有印私文書偽造罪 幻覚剤 放火魔 連続殺人 -
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
てすと
-
test
-
t
-
t
-
厚生労働省 人口動態統計速報 平成29年11月
人口動態総覧 21大都市別 (出生数、死亡数)
東京都区部 (6,527、6,654)
札幌市 (1,233、1,580)
仙台市 (723、746)
さいたま市 (826、909)
千葉市 (564、755)
横浜市 (2,251、2,810)
川崎市 (1,083、883)
相模原市 (433、559)
新潟市 (489、719)
静岡市 (435、657)
浜松市 (487、708)
名古屋市 (1,606、1,897)
京都市 (880、1,299)
大阪市 (1,713、2,509)
堺市 (536、725)
神戸市 (1,025、1,363)
岡山市 (515、588)
広島市 (854、956)
北九州市 (683、927)
福岡市 (1,255、1,033)
熊本市 (611、640) -
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成29年12月結果
21大都市別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者
札幌市 (2,742人、2,274人、+468)
仙台市 (1,958人、1,861人、+97)
さいたま市 (3,177人、2,931人、+246)
千葉市 (2,213人、2,095人、+118)
東京都特別区部(21,328人、20,747人、+581)
横浜市 (6,931人、7,519人、−588)
川崎市 (4,716人、4,893人、−177)
相模原市 (1,905人、1,534人、+371)
新潟市 (710人、712人、−2)
静岡市 (800人、825人、−25)
浜松市 (919人、874人、+45)
名古屋市 (4,555人、4,264人、+291)
京都市 (2,349人、2,585人、−236)
大阪市 (6,487人、5,926人、+561)
堺市 (1,338人、1,588人、−250)
神戸市 (2,445人、2,488人、−43)
岡山市 (1,117人、1,093人、+24)
広島市 (1,669人、1,665人、+4)
北九州市 (1,280人、1,293人、−13)
福岡市 (3,736人、3,359人、+377)
熊本市 (1,237人、1,145人、+92) -
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
名古屋が新交通網を新規で作るんだってよ、浜松も必要なんだから作れって。
http://www.decn.co.jp/?p=98126
名古屋市住宅都市局/路面公共交通システム導入構想/18年度に整備方針作成 [2018年3月13日8面]
名古屋市住宅都市局は、2027年のリニア中央新幹線開業を見据え都心部への導入を検討している新たな路面公共交通システムについて、18年度に整備方針を作成する。
LRT(次世代型路面電車)とBRT(バス高速輸送システム)の長所を生かした革新的なタイヤベースシステムの実現に向け、具体的なルート、導入車両、停留施設、事業スキームなどを盛り込む。
16年5月に有識者らで構成する懇談会を設置、同7月に中央復建コンサルタンツ・豊田都市交通研究所JVに委託してシステムの在り方などを検討し、17年3月には導入に向けた基本的考え方を公表した。
それによると、安心・快適・シンボリックなタイヤベースシステムの車両を名古屋駅と栄地区を結ぶ東西軸と名古屋駅、大須、栄、名古屋城を回遊する2ルートに走らせる。
自動運転など先進的な車両誘導技術や燃料電池などの環境技術導入も検討する。
走行空間は、専用または優先レーンを歩道側に設置する。ほぼ500メートルおきに設ける停留施設には運行状況、まちの案内などの情報提供機能、休憩・待合スペースを備える。
運行間隔を10分以内として利便性を高め、まちのにぎわいにつなげる。
整備は2期に分けて行う。1期で、名古屋城天守閣の木造復元が完成予定の22年をめどに、名古屋駅と名古屋城間に運行させる。
その後、2026年アジア競技大会開催や2027年のリニア開業を見据え、全体を整備する。
この基本的考え方に沿って、17年度は事業化を目指した検討業務を中央復建コンサルタンツに委託して進めてきた。
18年度に作成する整備方針には、ルートや導入車両、事業スキーム、運行事業者などを盛り込む。
実現に向けては、導入ルートの一部で実証実験を行い、課題などを探る考えだ。 -
>名古屋が新交通網を新規で作るんだってよ、浜松も必要なんだから作れって。
>http://www.decn.co.jp/?p=98126
>名古屋市住宅都市局/路面公共交通システム導入構想/18年度に整備方針作成 [2018年3月13日8面]
>
> 名古屋市住宅都市局は、2027年のリニア中央新幹線開業を見据え都心部への導入を検討している新たな路面公共交通システムについて、18年度に整備方針を作成する。
>LRT(次世代型路面電車)とBRT(バス高速輸送システム)の長所を生かした革新的なタイヤベースシステムの実現に向け、具体的なルート、導入車両、停留施設、事業スキームなどを盛り込む。
> 16年5月に有識者らで構成する懇談会を設置、同7月に中央復建コンサルタンツ・豊田都市交通研究所JVに委託してシステムの在り方などを検討し、17年3月には導入に向けた基本的考え方を公表した。
> それによると、安心・快適・シンボリックなタイヤベースシステムの車両を名古屋駅と栄地区を結ぶ東西軸と名古屋駅、大須、栄、名古屋城を回遊する2ルートに走らせる。
>自動運転など先進的な車両誘導技術や燃料電池などの環境技術導入も検討する。
> 走行空間は、専用または優先レーンを歩道側に設置する。ほぼ500メートルおきに設ける停留施設には運行状況、まちの案内などの情報提供機能、休憩・待合スペースを備える。
>運行間隔を10分以内として利便性を高め、まちのにぎわいにつなげる。
> 整備は2期に分けて行う。1期で、名古屋城天守閣の木造復元が完成予定の22年をめどに、名古屋駅と名古屋城間に運行させる。
>その後、2026年アジア競技大会開催や2027年のリニア開業を見据え、全体を整備する。
> この基本的考え方に沿って、17年度は事業化を目指した検討業務を中央復建コンサルタンツに委託して進めてきた。
>18年度に作成する整備方針には、ルートや導入車両、事業スキーム、運行事業者などを盛り込む。
>実現に向けては、導入ルートの一部で実証実験を行い、課題などを探る考えだ。 -
>>名古屋が新交通網を新規で作るんだってよ、浜松も必要なんだから作れって。
>>http://www.decn.co.jp/?p=98126
>>名古屋市住宅都市局/路面公共交通システム導入構想/18年度に整備方針作成 [2018年3月13日8面]
>>
>> 名古屋市住宅都市局は、2027年のリニア中央新幹線開業を見据え都心部への導入を検討している新たな路面公共交通システムについて、18年度に整備方針を作成する。
>>LRT(次世代型路面電車)とBRT(バス高速輸送システム)の長所を生かした革新的なタイヤベースシステムの実現に向け、具体的なルート、導入車両、停留施設、事業スキームなどを盛り込む。
>> 16年5月に有識者らで構成する懇談会を設置、同7月に中央復建コンサルタンツ・豊田都市交通研究所JVに委託してシステムの在り方などを検討し、17年3月には導入に向けた基本的考え方を公表した。
>> それによると、安心・快適・シンボリックなタイヤベースシステムの車両を名古屋駅と栄地区を結ぶ東西軸と名古屋駅、大須、栄、名古屋城を回遊する2ルートに走らせる。
>>自動運転など先進的な車両誘導技術や燃料電池などの環境技術導入も検討する。
>> 走行空間は、専用または優先レーンを歩道側に設置する。ほぼ500メートルおきに設ける停留施設には運行状況、まちの案内などの情報提供機能、休憩・待合スペースを備える。
>>運行間隔を10分以内として利便性を高め、まちのにぎわいにつなげる。
>> 整備は2期に分けて行う。1期で、名古屋城天守閣の木造復元が完成予定の22年をめどに、名古屋駅と名古屋城間に運行させる。
>>その後、2026年アジア競技大会開催や2027年のリニア開業を見据え、全体を整備する。
>> この基本的考え方に沿って、17年度は事業化を目指した検討業務を中央復建コンサルタンツに委託して進めてきた。
>>18年度に作成する整備方針には、ルートや導入車両、事業スキーム、運行事業者などを盛り込む。
>>実現に向けては、導入ルートの一部で実証実験を行い、課題などを探る考えだ。 -
t
-
t
-
t
-
t
-
t
-
○◎ ♬ 静岡の浜松でおすすめのところ ♫ ◎○ Part2
-
○◎ ♪ 静岡の浜松でおすすめのところ ♪ ◎○ Part2
-
○◎ ♬ 静岡の浜松でおすすめのところ ♫ ◎○ Part2
-
○◎♪ 静岡の浜松でおすすめのところ ♪◎○ Part2
-
「 浜名湖花フェスタ2018 」開幕しました!
メイン会場の一つ「はままつフラワーパーク」のとなりの「浜松市動物園 わくわく!はまZOO」では「 第一回ヒレアシ甲子園 」の投票も行われています。
浜松市動物園では、ただいま、 「入場料割引」 実施中です! 250円!
「連絡通路」があるので、フラワーパークから直接直ぐに、入園が可能です!
[3/21(水)〜6/10(日)]「浜名湖花フェスタ2018」の入園券ご提示で、入園料250円に割引!(1枚につき1回当日限り有効)
「フラワーパークの正面玄関前」では、ただいま、「いちご狩り」も開催中です!
他の周辺地域でも、実施中です。 -
あ
-
t
-
t
-
t
-
999
-
次
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2752日 21時間 28分 59秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑