-
50代以上
-
老後の住宅どうする 23軒目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
50代~
老後の住まいや暮らしを語ってみませんか。
今回もマターリ進行でお願いします。
※前スレ
老後の住宅どうする 22軒目
https://kizuna.5ch.n...i/cafe50/1733978977/ - コメントを投稿する
-
>>1
スレ立て乙 -
家建てるのもリスクだなぁ、周りの家傾いたりしないの?税金で穴はうめるだけ?
-
Youtubeで大宮公園のピース君見てれば大丈夫
-
住むところがなくなる不安に比べれば、家を持つリスクなんて知れている
-
50平米の土地に3回建住居建てるといくらくらいかかるかな?
一回を飲み屋にしようと思ってるんだけど、趣味的に営業で。
予算1500万じゃ絶対無理かな?
3回建厳しければ二階建てでもいい。
DIYは自信あるから内装は自分でやります。
夢物語だとは分かっていますが、女が出来そうなんで一緒に居酒屋やれたらなぁなんて。 -
自分で調べもせず人に聞いてる時点で実現不可能っぽくね
-
ちょっと調べたけど1500万じゃ到底無理ですね。
う〜ん厳しいなぁ〜 -
しかも年々建築費上がってるみたいですね。
平均的な新築一戸建て建築費、年間で100万以上上がってる。
どんどん手の届かないところへ離れていく。 -
どんどん住宅ローン金利を上げろ
ローン破綻で中古マンションを安売りしやがれ 笑 -
余った中古住宅が安くなったら買う
-
だよなあ、飲食店とか三年生存率3割なのに
-
>>13
賃貸料がかなりの経費圧迫になるので、自宅兼ならかなり楽かなぁと思ったのと、自宅なら地元の知り合いがフラッと立ち寄ってくれる立地なのとで考えました。
でも確かに自宅兼だとあまり良くないかもしれませんね、相手には小さい連れ子もいるし。 -
飲食は経費をどれだけ抑えられるかだと思う。
近所の小さなお好み焼き屋が夫婦2人で40年やってる。
店でも食べれるけど出前での注文が多くてご主人が焼いて単車で走り回ってる。
夜は19:00で閉まる。人件費はかからないしフードロスもほとんどないのだろう -
お酒好きでよく飲み歩いてるので居酒屋応援したい
-
>>16
儲けなし道楽でやるような余裕資金があるならいいんじゃね -
新築の自宅に近隣国から迎えた奥さんが作る母国料理ほかの店を出した方がおられ行ってみた
料理は本場を感じさせるけど配下膳を高齢者の夫がしていて清潔感・意識が足りず残念! -
>>17
まさしく自分も無駄を削った経営を目指してます。
創業40年ともなるとローカルに愛される為の努力の賜物ですね。
自分も居酒屋営業したとしても早めの22時閉店
くらいを考えてます。
深夜は負担がかかるので。 -
>>19
新築予算出せても1500万強でして、その後経営が上手くいかないと余剰金はない状態です(最初に借金したくないため)
居酒屋が上手くいかなくても自宅は残るのが強みかと思い立ったのですが、やはり甘いですよね。目指す月の売り上げ90
経費50(家族の食費や光熱費などは経費に計上/横領になるかも?)
俺と相方の給料15づつ(手取り10強くらい?)
残り10は内部保留(利益)
なんてザックリと考えてましたが、
どう考えてもこれまた厳しい。
個人の居酒屋飲み歩いてきたから尚更… -
住み替え前から世話になってた同級生の美容師バツ2子供無しが居て 声を掛けたら住み替え先に付いてきた。
8畳程のワークスペースで田舎だけど2年経った今はソコソコ繁盛してるな。
飯と洗濯に掃除はやってくれるし カットもしてくれる。
たまにセックスの相手もしてくれて、今は食費と光熱費は負担してくれてるよ。
2人とも今51歳。
一年の半分以上は自宅に居ないけどな。 -
>>20
清潔感は大事ですよね。
建築する際は汚れが溜まらないよう、掃除しやすい設計を考えてます。
トイレと厨房は床が水洗い排水できるのが最善かと。
料理については昨今は1人飲み需要が多いので、凝った料理より、クイックに、少量で安く提供できるのを中心に考えております。
友達に糠漬けの達人がいますので、そういったのも提供したいと考えております。
酒については、自身のこだわりが少々ありますため、日本酒と芋焼酎は他では飲めないラインナップを用意します(それでも日本酒1合1,000円内に収めます)
もちろんハイボールやら酎ハイ、安酒も取り揃えます。
長々と自分語り申し訳ございませんでした。 -
>>24
いいですね、夢がありますね。 -
まぁ一度きりの人生だから悔い残さないためにもやってみてら?
-
角打ちから始めるのもイイ
-
隠れ家的な雰囲気が好きかも
-
納屋か倉庫に住みたい
-
実家を相続したら、売っぱらう予定だったけど、
最近、近所に新幹線の駅ができて、結構栄えてきたんで、移り住もうかと思ってる。
ただ、存命の母が気難しいので、一緒に住むのには躊躇してる。
認知症になったら、ホームに行ってもらうかな。
そしたら住んでいい。 -
中古マンション待ちで検索するけど期待するような売り物件は出てこない。
なので、良きものなら中古戸建を考えるか…と、ホームズの地図から探す画面で見ているのだけど、物件ごとに違う妄想が広がるので結構おもしろいw -
分譲マンションに一人住んでいるが、老後どうするべきかわからないや
-
屍蝋一直線
-
いつかケアハウス等へ転居するでしょうから所有物の計画的削減で気を落ち着かせる
-
>>32
見事な皮算用 -
>>23
運転資金ないとダメじゃね -
>>34
水回り傷み具合どう? -
嫌だなあ。おしめ交換付きの牢屋だよ。終身刑だよ。動けなくなったらおしまいか。
-
>>38
いくらくらい必要ですかね? -
何をするのも自由、自分しだい。
もし自分なら借金は避ける。生活に加え返済まで働く身体じゃない -
>>26
今後どうなったらとかの夢は無いかな。
ハイエースにバイク積んで車中泊でアチコチ回るのが好きだから この時期しか自宅に居ない感じですよ。
動くのが億劫になったら自宅に籠るつもりでバリアフリーと介護車両来ても良いように駐車スペースもそれなりに考えました。 -
ハイエースの1年毎の車検に財力が続かなかった俺
バイクが増えたせいもある(言い訳 -
一年以上も見ていて動きのなかった大規模マンションに売りが出た!
しかし低層階で前方に高層マンションが建つ!、、だからなのか、残念。こんな感じで希望に合う物件に出会えず慣れてきた賃貸に居つきそう、このまま要介護に至ったら困るのに -
蛇足、クレカ会社から身辺調査の通知が来て答えたけど住居が持ち家から賃貸に替わっていた!これで解約にならないよね?と思いたいw
困っていないのに利用限度を上げたいので〜の釣り文句に引っ張られた!(隠す気はないけど -
どんな状態になったら今の分譲マンション引き払うべきだろうか
施設に入らないとまもとに生きていける気がしないよ -
>>49
そうですよね、、不動産屋に条件を言ってあるのですがチラシは考えなかったです -
>>48
介護が必要であっても 自宅でどうにかなるうちは
自宅で介護してもらうほうがいいんじゃない
今どきの介護施設って倒産してトンズラ的な話も聞くし
俺は自宅をりホームして自宅で孤独死前提で暮らすつもり
週に2〜3回介護の人が来てくれる状態で
倒れて死亡 2日後ぐらいには発見されるっていうのが理想
溶けるのは嫌です -
独居老人になったら見守りサービスを利用したらいい
-
>>48
俺は足の肉離れを起こした時に1ケ月近く思うように歩けなくなったけど
高齢者向け弁当宅配とネットスーパーで乗り切ったよ
高齢者向け弁当宅配は年齢制限ないとこが多いから何歳でも。Uber Eatsとかでもいいだろうし
あの経験からすると、かなりの年配者になるまでは今の分譲マンションで生活出来ると思えた
自分の部屋の入り口まで歩ければいいから -
仕事はしてないんだ
-
介護ヘルパー施設が近くにある
定食屋が近くにある
散歩できる公園がある
スーパーマケットが徒歩圏内
・・・の築古物件を狙っているのだかちょっと高いし空かない。 -
東京23区の先月の賃貸マンションの平均家賃はシングル向け物件で約九万六千円、
カップル向け物件で約十五万六千八百円、ファミリー向け物件で約二十三万円。
過去最高値を更新しています。 [てれ朝NEWS] -
田舎の駅から6分の賃貸マンション2LDK二人暮らし、毎月払い分が駐車場他で約七万五千円
-
ボケたらヘルパーを頼むことも思いつかないから、独身の人は早めに高齢者の施設に入ることを勧めます。
-
介護の現場は圧倒的に人手不足って事を忘れないで
しかも状況に改善の見込みが無い上に、この先もっと状況が悪くなるという予想もある
介護をアテにできるのは相応の資産がある人だけと覚悟しておきなよ
可能な限り自立・自活を前提に考えた方がいい -
多分遅かれ早かれ安楽死尊厳死の議論は出てくるな。現状玉木がバルーン上げてみただけだが。医学会は猛烈に反対する。
-
>>57
高いねぇ
今住んでる地方県庁所在地の中央駅から歩いて15分、
駐車場1台付きのRC2LDK賃貸マンションが月4.5万だ。
住宅手当が出てるので、実質2.5万。
なお年収は1000万なんで、住宅費の割合はとても低い。 -
いま在宅だけど4月から強制出社になりそうだからあまり辺鄙なとこ、駅から遠い物件は避けたいんだよなぁ
-
プロパンガススキーム完全終了で大家に大打撃(某news参照)
ならば家賃を値上げする。え!法規制があってむつかしいのか、なら対象外の駐車場を上げるよ -
オーナーチェンジ物件の追い出し増えてるよ
-
何指摘してもムダ
ずっとグダグダ言ってる奴だよ -
>>70
オーナーチェンジで条件のいい年利のところはなんで売りに出すのかな? -
>>73
相続とか?知らんけど -
住みたいマンション見つけても
オーナーチェンジだと諦めるわ -
強制退去や値上げ交渉は勘弁して欲しいけど法的にはオーナーチェンジの場合は勝てないんよな
-
つまり、住民との交渉決裂、もしくは法的に不利だからオーナーチェンジで売っぱらうってこと?
-
「オーナーチェンジを理由にして契約内容を強制リセットする」って事だよね
-
賃貸の話はしょーもないのばかりだな
-
住宅ローン“固定”引き上げ 大手5行
https://news.tv-asah...icles/000401770.html -
しょっぺえんだよ!
ドカッと上げろよぉ~
今まで良い思いをしてきただろ?俺に格安で譲れ 笑 -
フラット35の人たち阿鼻叫喚w
-
フラット35って全期間固定金利じゃないの?
-
>>83
考えてるひと -
低気圧の接近=土曜あたりに厳しい寒波が来るからなのか背中ゾクゾクが辛い。
加齢による自己発熱不足もあるのか?住まいは寒くない+暑くない能力が要るなあ -
もう一度変動上げてから固定かと思ったのにな
-
しかも利上げしたのにまた円安が加速してる
-
4月以降はもっと金利あがるそうだしな
-
これから組む人たちは大変そう
-
当事者から嫌われるセリフやね
-
マイホームなんて夢のまた夢
-
去年、土地を売却して新築マンション現金一括購入したら
今年の確定申告、所得税と市県民税の合計750万 \(^o^)/ -
地方の中核都市なんか最高にいいのに。
そんなに東京がいいのかね? -
首都圏は、博物館や美術館が充実しているのが良い
関西在住で全国巡回展ならだいたい近くに来てくれるが、たまに東京かその周辺に行かないとお目にかかれないものがあるからね
スポーツ観戦やコンサート鑑賞・観劇なんかも、首都圏だと何かと便利だろうな(趣味にはないけど)
ただ今年になって馬券購入を再開したから、府中や中山が近いのは裏山
昔のように大井にも行きたくなるだろうし
仁川と淀ならすぐ行けるんだけどね -
>>94
車なくてもギリなんとかなるけどあるととても便利って感じ -
電車は混雑、車は渋滞
徒歩・自転車だと広すぎる
移動環境は良くないけどな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑