-
食べ物
-
人生初ラーメン二郎行ってきたのでレポ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
去年の10月に九州から上京してきて1年になります。
仕事の先輩と行く機会があったので昨日行ってきました。
小滝橋通り店に行きました。
正直ラーメンというよりめっちゃコシのあるうどんの麺をクッソ濃ゆい豚骨スープに入れた別の料理のような感じがしました。
九州だと大体のお店は麺は細くてすすりやすく、替え玉もあるので余裕があれば替え玉して満足いくまで食べれます。
二郎は麺クッソ太くてすすりにくく、替え玉無いので量見誤ったら胃袋が破裂しそうなくらい辛かっただろうと思います。
昨日は普通のラーメンをトッピング無しで食べましたがそれでも腹パンパンでキツかったです。
味は濃ゆいスープをもやしで中和しながら食べると丁度良くてすごく美味しかったです。
もう一度同じ店舗に行くことは多分ないですがもし小滝橋通り店より格段に美味い別の店舗があるのなら行ってみたいですね。
以上です。 - コメントを投稿する
-
長崎の地元民は皿うどんにソースをかけて食べるらしいね
町中華の店に皿うどんの出前を頼むと、小さいビニール袋に入ったソースが付いてくると、長崎在住の先輩が言ってたわ -
>>4
家系は相模大野の「クックら」っていうお店と
よくあるチェーンの家系町田?みたいなとこには行きました。
どっちも美味しかったです。
でもやっぱり初見で判断出来ないので多すぎたりして満足度より食べすぎた苦しみの方が上いくことがちょこちょこあります。
食い意地張りすぎですよね俺 -
うんこ食えうんこを
-
環七一之江の二郎は初心者向けと呼ばれてるから行ってみなよ
-
>>8
店舗によってそんなに変わるもんなんですか? -
>>7
自分はスレ主ではありませんが、割と近くなので今度行ってみます
立川店長期休業前に一度だけ食べたことがあって、夏だったからフーフー言いながら食べた記憶
再開後にも一度行ったけどかなり並んでたので、その日は妥協して田田に行っちゃいました
なんかスレ主さんと口調が似てるな 笑 -
セブンのチンラーメンうまかった
-
今から立川店いきます
-
営業時間外でした。(確認不足)
明日再度いきます。 -
>>15
だから閉まってたよ -
>>15
馬鹿で草 -
>>14
で、翌日の感想かいて -
>>18
涙目で草 -
>>19
感想かきなよ -
🍜北浦和のラーメンの店 どでんに行きなさいな
-
相模大野店
-
怖い店主のいる店のレポートが聞きたいゾ
-
5年前に二郎を卒業 寿司屋の次郎に行ってみたい
-
二郎の新しいレポが聞きたい
-
とてつもなく
-
>>21
いったことある、そこ -
大宮だったかも
-
店長怖すぎる👿
-
のちのジロリアンである
-
1日1食、二郎系ラーメンで済ませると節約になる?
-
店長の怖さがましまし
-
ラーメン二郎は、1970年代から東京・三田で慶大生に親しまれ、現在は関東を中心に広く展開される。高く積み上げられたもやしとキャベツで麺が隠れて見えなくなるほどの盛り付けが特徴。「二郎系」の愛称で知られ「ジロリアン」と呼ばれる熱狂的ファンを持つ。店ごとに独特の暗黙ルールが存在することもある。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑