-
モ娘(狼)
-
松井秀喜の5打席連続敬遠ってバカじゃない?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そんな逃げ腰のピッチャーなら目先の試合に勝っても先はないからな - コメントを投稿する
-
目先の試合に勝たないと次が無かったのではないか
-
マブチ監督をばかにするな
-
監督が悪いけど矢面に立たされるのは選手達なんだよなあ
-
明徳義塾にマブチあり
-
朝青龍の母校でもある
-
マンガみたいでおもろいやんw
-
馬淵は就職とかの面倒見てくれるからOB周りで批判する人はほぼいない
-
衝撃だったよね
-
今となっては楽しかった思い出
-
松井くんは優しいから
あの時敬遠してくれて自信が持てたとプラスな事言ってくれたのが救い -
校歌斉唱の際に帰れ!とブーイングを受けた唯一の高校
-
大谷翔平なんかより何倍も面白かった
-
ピッチャーの奴も男気やプライドがないな
漫画の主人公なら大打者との勝負はワクワクして避けないだろうに -
ガジラの俺の高校やきうこれで終わりかよは確かに
-
松井も国民栄誉賞取ったし
もうグチグチ言う事はないだろうな
心で普段抱いていても表には出せない立場になったし -
普段→不満
-
「勝負はしません!」
-
そこまでして優勝すればかっこいいけど
世の中みんな明徳アンチになって
次の試合の広島工業に8-0でボロ負けしたからな
選手が可哀想 -
松井がドラフト特番で「阪神のユニフォームを着て選手の一員になります!」と言っていた時はキラキラしていた
まさかの商売敵の巨人に行ったが
SNSがある時代ならやばかったかも、阪神ファンも来いよムードだったろうし -
監督も選手もドカベン読んでたんだろうしワクワクしながら敬遠したんだろう
-
>>21
メガホン投げつけられてヤジに専念して応援拒否する事態だよ -
俺はワクワクしながら見てたよ
-
松井って能登周辺の人なのに阪神ファンなの?
文化が違いすぎないか -
今の時代なら選手たちがマウンドに集まって選手だけで相談し監督指示無視して勝負だろうな
-
なんやゆうて肩外れたときサクッと治してくれはるからワイは好きやで
-
ベンチがアホやから野球でけへん
-
阪神てチームより掛布が好きだから阪神ファンてことなんだろ
-
そんな漫画みたいなこと起きねえよ
監督のオーダーに従うように教育されとるからね
強豪ならなおさら -
フォアボールはもったいない
俺ならデットボール投げさせる -
松井以外の打てる奴2番3番に置くってナメた采配しといて松井と勝負して欲しかったって都合良いこと言ってた星稜の監督のほうがムカついたよ
-
あそこで漫画なら監督無視で勝負しただろうな
-
高校生なんてなんでも保護者の同意が必要な立場のクソガキなんだから
監督は責任持ってマスコミに説明すべき
やらせたのは私の指示でピッチャーは悪くありませんって -
漫画の世界なら敬遠球を打てないほうが悪いになるよ
ドカベンの岩鬼にとって敬遠球はドストライクよ -
あのおかげで一生アホ監督の烙印おされたんだから良いんじゃないの?
-
松井の後ろのバッター舐められすぎだろ
甲子園に出れる力はあったんじゃないの -
アホどころか通算勝利数4位で横高の渡辺より上の名将やで
-
当時より冷静に見れる今のほうがあの敬遠は評価されてるな
バカは批判してる奴らのほうだと -
当時はネットがないんで苦情のお手紙が山ほど届いただろうな
ネットだとあれこれ書かれるだけで見なきゃダメージないけど、抗議の手紙は学校側が迷惑受けるから当時のが怖いかも -
ドカベンでいうと3番微笑4番山田5番石毛みたいなオーダーなんだよな
-
大谷を見た後だと
フォアボールで5回も出塁できて
2回くらいは前にランナーがいなかったんだから
そこで盗塁しないのが一番悪い
って思ってしまうなあ -
松井は規格外のパワーなんだよなあ
グラウンド外の監督宅の屋根まで飛ばすとか
漫画みたいな事をしてる -
>>42
屋根飛ばすとか凄い破壊工作だな -
当時としては凄いパワーだった
太腿が物凄く太かった -
帰ってこいマツーイ!
-
日本ではボール飛ばす力はナンバーワンだったろ、スポンサーの看板に当てまくり賞金王だった
メジャーで中距離法になったんで
パワーヒッターのイメージはそこでなくなった -
とんでもないサイズの高校生だなって思ってたけどプロ入りしてプロに並んだらやっぱり細くてプロはすげえなあって思った記憶
-
清原は甲子園優勝してチヤホヤされて努力しなくなった
直向きに努力する松井を見てあーオレに足りんのはこれやと思ったようだし
挫折はある意味人には必要かもなって -
しかしニューヨークみたいな世界一の大都会に慣れちゃうと東京ですら小さすぎて帰るのが馬鹿らしくなるんだろうな
動く金の桁が違うし -
大谷翔平なら四球で出塁したら盗塁して2塁まで行くわな
松井は敬遠対策しないから舐めぷされたんだよ -
サードや外野のイメージしかないけど
少年や中学まではバリバリキャッチャーだったらしい -
実際に先はなかった
-
5打席連続敬遠といえばドカベンだが江川学園て栃木なのに関東大会出てねえんだよな
どうやって推薦されたんだ
当時は21世紀枠もねえし -
甲子園球児でプロイケるは5パー以下なんだが
次って何や? -
今でも明徳は嫌いやで
-
松井秀喜敬遠して罵られた奴らもその後大成したから報われたよね逆に可哀想なのは今や球界のゴミ扱いの中村奨成にポカスカ本塁打打たれて負けた奴ら
-
あの松井でもアメリカだと中距離だったよな
もう高校野球もバスケみたいに2mの黒人とか三人くらいチームに入れてやったほうが面白いよな -
後先とかじゃねーんだよ
どっちがバカなんだ -
ジャストナウに松井を無力化するには敬遠が最適解だろに
-
眼前の最強スラッガーを退けておく
これをやらんでなんの戦争指導よ -
>>24
あの辺って関西弁に近いっちゃ近いしそんな違和感はない -
朴秀喜は地元の震災なのに大谷以下の義援金しか送れない雑魚
-
そーゆーのやめろよカス
-
>>62
ジャップ発言した本物のゴミ -
>>53
そういやそうだなw江川ということで栃木にしたかったんだろうけど関東大会決勝江川学院でわびすけは信濃川高校で良かったかも -
松井は「今だから言える」で言っていたが
実は巨人に当たり引かれてガックリだったとか
結果的には巨人で大正解だった
長嶋がしっかり育成した -
掛布のファンだっけ?
-
馬淵監督の思想がアウトだが
「世の中にはアウトな奴もいるんだよ」
という現実を子供達に教えてあげずに正当化しようとする大人達はもっとアウト
勝った明德も結果的には5連続敬遠のおかげで目の前の1勝を味わいはしたものの
苦みやジャリジャリ感だけが一生残る事になった事だろう
後味あじの悪さを感じずに生きてる奴らは
ろくな大人になってないだろうな
そしてこんな勝利至上主義な事をやってた高校の前後の姿がコレ
人間教育がなってない
1985 副部長が16才の家出少女を使って関係者に性接待させていた
1992 5連続敬達
2005 部員の喫煙発覚からの暴力沙汰
2024 部長のセクハラ犯罪 -
実際あの敬遠の真意は松井の打棒を恐れての意味合いもあるだろうけど本当の狙いは精神攻撃による揺さぶりで星稜ナインをズタボロに追い込むことでしょ
特に松井の後を打ってる5番打者6番打者辺りがあの試合で負ったダメージは計り知れなかったと思う
後日談でなんか美談見たくなってるけどウマブチの真の狙いは学生スポーツにはあるまじき外道の極みだよ -
存在が反則だからな
-
まずは高校の部活なんか教育の一環という大前提があるのだが特に野球は私立高校の宣伝部隊になってるからな
-
高校野球人気は去年の京都朝鮮の優勝で終わった もう戻らない
-
俺が生きてるうちに中国四国勢の優勝を見れる事はもう無いんだろうなぁ
-
馬淵は「松井は敬遠したが清宮なら敬遠しない」と言っていた
やっぱり差があるとか -
甲子園って毎年毎年関東と関西が交互に優勝してて他の地域のカッペは見てて楽しいの?
-
馬渕は何十回も出てて選手全国からかき集めてる癖にたった1回しか優勝してない無能
-
四国は四商と呼ばれてた古豪が低迷
一世風靡した池田も低迷
高知高校高知商業を一人で倒した伊野商業の渡辺智男はまるで漫画の主人公みたいな存在
KK擁するPL倒して選抜の決勝でホームランも打って優勝投手 -
あのキングオブ無能の中井でも2回優勝してるのに…
-
最終打席くらい勝負しても良かったのにねしかしあれで松井は高校野球史に語られる伝説になった
-
打率の高い左のスラッガーって投手目線だと大変で敬遠気味の四球増えがち
三冠王の王松中村上とか首位打者の柳田近藤とかMLBボンズや大谷くん等々
「金属バットの松井秀喜と勝負は馬鹿げてる」と当時からずっと思ってる -
チームスポーツなのに松井一人に過剰依存していた星稜が馬鹿だよ
敬遠関係無しに松井が怪我したらこのチーム終わりじゃん
次の打者も強かったら絶対敬遠なんか出来なかったじゃん
他の選手を育てる努力を怠り漫然と松井依存して自滅しただけ -
高校の部活の目の前の試合を勝つだけならあの戦術は正解だがそれを遂行した投手のケアをあの甲子園が全ての監督がしなかったのが問題
まあそんなところからは高校の部活で勝ててもプロじゃヤクルトの控えだった森岡レベルしか輩出出来ないよ -
>>62
性犯罪ゴキブリはワールドシリーズ童貞の主婦強姦性犯罪者だろ? -
>>65
自分に自作自演レスする無職童貞基地外奇形豚爺のお前の臭え顔面に包丁突き刺して笑いながらお前を殺害するぞ -
>>85
桑田清原のときは2人以外も名手揃いだった -
この大会優勝した西短投手の森尾は5試合全て完投の1失点で防御率0.20
準々9回表0-6の北陸高校は焼け石に水の1点を森尾から取って狂喜乱舞
投高打低の大会なせいか「松井さえ勝負避ければ」って戦術も致し方ない -
>>48
優勝して祝勝会の後でバーベルスクワットしてたって話があるな -
ゴジラ頼みで5番バッターを育てられなかった星稜の監督が無能
-
この試合勝ったところで後の高校のイメージを決定づけた時点で-100ぐらいある
-
いや普通やろと思ったけどな
高校野球の文化とか知らんけど
他のスポーツでもエースは機能不全までマークして
コイツ穴やと思ったら徹底していく
同じやん -
清原は「PL相手であの作戦をしたら失敗したと思う。自分が敬遠されても桑田が打った。」と言っていた
桑田はいまだに野手転向が正解だったんじゃないかと言われるほど
バッティングが良かったからね。
プロ入り時点で「内野手転向の方が良いのではないか」と
コーチ達に言われていたとか。 -
頭のサイズはメジャーでもトップクラスだった
-
ああ言うことをした監督がコロナで甲子園が飛んだ時に部員に対して「甲子園が全てじゃない」とTVカメラの前で言ってたな
-
甲子園に出る出ない 甲子園で打つ打たない 甲子園で勝つ勝たない
プロ入りするなら契約金数千万とか生涯年俸何10億変わる可能性もある
まあ甲子園でイチロー(率.111)も大谷(whip2超え)共に0勝2敗の戦犯だがw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑