-
モ娘(狼)
-
【悲報】坂本龍馬の伝説はウソだらけ「何もしていません」「船中八策は他人の話を纏めただけ」「舌先三寸で自己PRしてたら殺された」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
今回は幕末の志士の一人、坂本龍馬を取り上げます。小説やドラマにより、幕末維新の時期に大活躍したというイメージが広まっており、人気が高い人物です。しかし実際には、「その知名度ほどには日本史に影響を与えていなかった」と筆者の加来耕三氏は指摘します。創作の世界が生んだ“伝説”が独り歩きしている龍馬の実像に迫ります。
https://business.nik...lus/00031/031800006/ - コメントを投稿する
-
高知県民の誇りが
-
日本の夜明けぜよ!
-
司馬遼太郎の大罪だよ
-
武田鉄矢の漫画の影響もデカイ
-
武田鉄矢を始めとするフィクションを真に受けた人たちがね
-
川村みてえなやつだな
-
あずみの人が作画しててエロシーンでお世話になった
-
>>7
おかしいやき! -
殺されるてことは重要人物ちゃうの
-
武田鉄矢って漫画家だったのか!
-
司馬遼太郎記念館どうするの
-
>>11
お~い竜馬ってアニメ化もされてる -
龍馬て名前がかっこいいだけだろ
-
海援隊は存在したの?
-
若い日本人に大きな影響を与えたやろ
孫正義とか、 -
亀山社中は?
-
おーい竜馬は創作部分がすごい盛ってるからな
-
>>10
うるさくてムカつくから殺したくなっただけじゃね -
子供ながらにこんなことあり得んのかと
思ってたらなかったんかーいw -
誰に殺されたんだっけ?新選組!
-
ただの武器商人を
よくあそこまで偉人のように出来たよな
おまえら騙されてたんだぞ? -
闇の武器商人
-
>>21
人斬り以蔵とか修羅の門で読んだ気がする -
やなやつっぽいからなんなら身内に殺られててもおかしくなくね
-
新選組の生き残りは何か語ってなかったんか
てか聞いたことないな -
京都見廻り組の人に殺られたのでは
でもそれも創作ならもうお手上げ -
人斬り以蔵は色んな所で見るな
-
近江屋暗殺事件は幕末最大の
ミステリーちゃうんかよw
どーでもいい兄ちゃんやったんか… -
維新後の証言とかもあるけど暗殺の真相は定かではないってのが今のところ落としどころだな
-
>>21
中岡慎太郎と切りあった説があって史実はこれじゃないかと思ってる -
なになにショーンKみたいなものなの
-
>>1 かもしれん。でも、そうでないかもしれん。
-
>>31
それならただのアホやな -
>>8
お~い竜馬の人やぞ -
チョンコうぜー
-
>>31
ひょえー その発想はなかった -
立ち位置的には岡田以蔵とかあの辺と一緒
-
板垣退助は傑物だと竜馬を褒めてるぞ
-
一概には言えないけど佐幕派と勤皇派で完全勤皇派勝利が長州のみ
薩摩は藩論として公武合体派から倒幕派になった
後はどっちつかずで藩論すらまとめられずにキョロキョロしてたとこばかり
土佐もそうで勤皇派完全粛清してたから田中光顕くらいしかいない板垣とかは簡単に言えば幕府派 -
日露戦争の時に明治帝の皇后の夢に出てきたと当時の新聞に載ってるから司馬の前から有名人
-
偉い立場じゃない奴が話をまとめた凄いって書きたくなるのは分かるわ
-
土佐は勤皇派人材いな過ぎて竜馬とか功績ねつ造して持ち上げてた
板垣が政争に敗れて自由民権運動で対抗した流れで捏造されたらしい -
パヨ「龍馬からは安倍と同じニオイがするからポア!」
本質はこれだろ?w -
薩長同盟の契約に裏書きしたのは?嘘?
-
でも幕末関係者の記憶に残っている人物なのは間違いない
勝海舟の下で可愛がられちょこまか動き回り薩長同盟締結でも交渉に参加したかは怪しいが根回しには参加し場を取り仕切るメンバの1人だったのは間違いない
同盟後イギリスと薩摩の間の武器購入の仲立ちをし、長州への武器横流しにも噛んでいる
陸奥宗光はワシが育てた
時代の寵児として充分な実績なんだが -
死んだあとに評価が高まる
後付け天才のパターンなのか -
大器晩成型なのか
-
あの日本刀で額割られらとか痛そう
-
いやいやそれ大器晩成って言わないし
-
船沈めて保険金詐欺みたいなこともしてるし
-
何にも惑わされずに って
俺らは創作に惑わされてたのか -
紀州藩相手だっけw
-
>>39
板垣のほうが遥かに傑物だからなあ -
尊敬する人物に坂本龍馬を挙げている経営者は信用できない
-
事実だけ並べても当時の侍の中では先進的な思考をしていて土佐長州薩摩の仲介役としてかなり重要な動きはしていた
新選組の神格化よりはだいぶマシ -
グラバーさんに利用されてただけの人
-
グラバー園行ったことある
-
武田鉄矢がTVでやった龍馬は面白かったな山内容堂をビートたけしがやってんの
-
吉田松陰は自分が何かしたというより
松下村塾でたくさんの弟子を育ててその弟子達が維新を成し遂げたということでいいのかな
桜田門外の変の前に処刑されて死んじゃってるし -
グラバー邸でグラマーを見た
-
>>57
ジョブズの方がヤバい -
>>64
麻原彰晃とかビンラディンみたいなやつ -
西郷や木戸のような主役クラスではないが、相当な役割を果たした人物だと思う
藩を後ろ盾にできない浪人なのにあれだけの活躍をしたのは凄いと思う -
ただの一介の浪人が薩長同盟の裏書なんかさせてもらえるかよ
-
司馬遼太郎と武田鉄矢のせい
-
暗殺されるぐらいには歴史の表舞台にいたとも言える
-
>>68
勝海舟の使い走りだからケツ持ちは勝 -
陸奥宗光の証言は捏造?
-
龍馬暗殺を自白した奴がいたが信憑性が低いから誰も信じなかったって話もあるし
余程の大物でなければそんな法螺吹き野郎も出てこないだろ -
関口宏の歴史番組に出てるオッサンだっけ
-
前田慶次郎なみのフィクションかよ
-
確実なのは
当時の実力者の使い走りは馬鹿では務まらないのでそれなりの人物である
道場や伝習所の頭を務めていたので強いリーダーシップの取れる人であり、腕っぷしもある
顔が広くおしゃべり好きでコミュ力が高い
これで官僚として事務能力が高ければ勝海舟の影武者みたいな人物像になる
あとは、女にモテて、しかも女癖が悪い -
>>10 中岡慎太郎が狙いで龍馬はただの巻き添いだろ
w -
日本の歴史は 司馬遼太郎と大河ドラマで作られる
史実?何それ美味しいの? -
歴史は物語っつうか新政府のプロパガンダだったのかもしれん
-
坂本龍馬は偉人ではない論が出るまでは
日本国民総じて偉人だと思ってたから
お前らも馬鹿なんだよ -
剣の腕も実は強くなかった?
短銃に頼ってたし -
龍馬は薩摩の西郷の使いパシリ
薩長同盟の裏書は木戸が知ってる唯一の薩摩側の人物だから
もし同盟が幕府にバレてもこんなやつは薩摩藩士にはおらんと切り捨てることができるから薩摩にとっても使い勝手のいい人 -
3大話が盛られてる歴史上の東洋人
諸葛亮孔明
前田慶次
坂本龍馬
あと一人は? -
チンギスハーン
-
それよりも沖田総司がアイドルヲタクみたいな容姿だったのがショックやわ
-
>>82
全く思ってなかったけど -
>>85
シナチョン全般 -
>>82
ナンシー関とか異論唱えてるの普通におるわ -
>>64 吉田松蔭も教科書から消えたっけ?
-
>>87
Bカップじゃないの? -
刀ではリボルバーに勝てるはずもなく
桜田門外の変も拳銃でやられてる -
>>90
出たよナンシーおたくきっしょ -
確実に言えることは坂本龍馬をオナニーで語る武田鉄矢はキモかった
そして世間の潮目が変わると坂本龍馬は実はそこまで大した人間ではないと掌返ししてるのもキモい -
>>94
ナンシーヲタよりお前のが糞キショいよw -
だいたい身長が伸びなかった人は龍馬に憧れる
伸びた人は武蔵の方に行きがち
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑