-
モ娘(狼)
-
最近本を読み出したんだけど、本屋で売ってる本ってほとんどが何らかの感想文かただの空想だよな
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
暇つぶしにはなるが
よほどの名作か学術書以外は読んでもしょうがない気がしているが - コメントを投稿する
-
それってあなたの感想ですよね
-
そう感じるくらいの本が、結局いちばん身の丈に合ってるんだよな。
古典的な名作とか、古代の文豪が書いた本って、正直何を伝えたいのかよくわからないことが多いし、そうなると読んでも無駄に感じる。だったら、自分に合う本を読んだほうがよっぽど有意義だと思う。 -
ショーペンハウアーの読書についてを読むと面白い
本を読んだらバカになるとゆぅてる -
本とにね
-
多読してむやみに人の考えを頭にいれると重しを乗せすぎたバネのように心に弾力が無くなるらしいな
-
ショーペンハウアーみたいに、頭が良くて知識が豊富な人なら、古典を読んでもその時代の背景とか文脈を理解できて、ちゃんと価値を見出せるんだろうけど、現代に生きる俺たちが読んでも、正直ピンとこないことが多いと思う。
だったら、無理して古典をそのまま読むより、今の時代に書かれた優しい解説本を読んだほうが、よっぽど理解しやすいし、意味があるんじゃないかな。と思う。 -
武井壮もおすすめのソクラテスの弁明読みなはれ
-
分かりやすくてすんなり納得出来るような本は暇つぶしにしかならないってことじゃね
自分の中にはない考えや感情なんかを咀嚼するのには頭を使うだろうからな -
誰かが言ってたからそう思うというなら本を読む前に終わってる
実際に読んでみてこれはあの本に書いてあったということが自分でわかるようになれば本物 -
分かりやすいっていうことは分かってるんだから読む意味ない
-
アドバイスとしたらいわゆるまとめ本は避けるのが良い
もしそういう本を手に取ったらその参考文献をみたらいい -
>>12
あなたは賢者ですか -
時代を超えて古典になった本を書いた文豪たちは、人類史上でもトップクラスに言葉を多義的に操る達人なんだから、普通の人が読んでもほとんど何を伝えたいのかわからないと思う。
しかも、彼らはあえてストレートに書かずに、わざとわかりにくくしてる側面もある。だから、そのまま読んでも意味がつかみにくくて、結局「何だったんだ?」で終わることも多い。
だったら、無理に原典にこだわらずに、ちゃんと解説してくれてる本を読んだほうがよっぽど有意義だと思う。 -
お気持ち表明こと文系論文
-
だって誰かの暇つぶしになればいいなって書いてるものだから
娯楽だよアイドルと同じ -
アイドルは命かけてるから暇つぶしではないだろ
-
バカになれ
-
洋書は翻訳クソだから読んでもしょうがない
-
>>1 学術書が読める知能があれば、ここで、文句を言う暇はないと思うよ。いくらでも読むべきものがある。
日本語のものを読み尽くせば、英語の論文を読めばいい。無料のものが無数にある。 -
早くオデ写真集を電子書籍で熟読したい
-
教本や学習本とか学び系は良いよ
例えば料理レシピとか身につけたら
かなり有意義なものとなるだろう -
芥川賞がせいぜい部数10万とかで素人が書いたなろう系が100万とか売れる幼稚な国日本
-
芥川賞作品を買って読んでも面白かった試しがない
純文学ってジャンルらしく俺には無理だった
しかもあれ新人賞みたいなもんでしょ -
>>19
娯楽で括れよアホ -
芥川賞もラノベも変わらんと思うけどな
-
>>15
他の本に書いているというのを自分で判断できるようになるには結局実際に読まなきゃならんわけで
無駄だからと最初から諦めるんじゃなくてそれなりに手間も時間もかけなきゃねということ
そこまでなれば自分で良し悪しが判断できるから -
なんかしら伝えたいことがあってオブラートで包みまくった結果が本、みたいな
漫画でも変わらんが -
読書って密度の高い他人の思考のインストールを楽しめるかどうかだからな
この回路を若い時に作れたかどうかで世界の見え方がだいぶ違う -
>>27
遊びでやってんじゃないよ -
おらは最近オーデブル入って夕飯食べながら本の読み聞かせ聞いて楽しんでるわ
でも品揃え少ないから物足りないが便利でいいやね -
オーディオブックはリクエストフォームがあるが要望通るのだろうか
-
車雑誌を立ち読み
-
デカルト カント ショーペンハウアーで半年暮らし
あとの半年ゃ寝て暮らす
あーよーいよーい -
>>36
くわしく -
ノエo^ゥ^)本トの本トの本ネ〜
-
わりかしどうでもよかった・・・
-
あまりにもスレタイが馬鹿すぎて頭を抱えたくなる
-
だってどの本を見てもここにしかない真理など見当たらないもん
必ずなんかを見た感想文か想像述べてるたけだもん
違うとゆうならその本見せなさいよ -
>>42
教科書 -
そうなるのか
-
>>45
私が尊敬する人物はお釈迦とソクラテスですが -
そのレベルは千年に一人だからそんな本にはそうそう出会えないだろう
-
>>1
良スレの予感!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! -
>>1にとって真理と空想を分つものは何かな?
-
説得力だろうね
-
中華古典とかは直の岩波を読むよりは執筆者の解釈が間に入るけどその解説本を読んだほうがわかりやすいかもね
その後気になったら岩波のを読んで自分の解釈と照らし合わせて読んでいくと面白い -
学術書読んでも真理にはたどりつかないんじゃないかなあ
-
図書館は面白い本がたくさんある
邪馬台国は徳島にある本とか -
すごいなあ
オリジナルで真理にたどり着けるのか
もう本とか読まなくていいやん -
逆にゆうと自分なりの真理をしっかり持ってないと他人の感想文をいくら読んでもしょうがない
-
自分なりの真理とは便利な考えですな
-
学問ノススメ→徒然草と遡って自分は中華古典に行き着いた
-
中国を超えて古代インド思想まで行きなはれ
-
老子さんは気になってる
真理を持ってる人なのか -
文芸作品は何の知識も得られない時間の無駄
まだWikipediaでテキトーな記事読んでた方が知識得られる -
知識じゃなくて真理を求めてるんだろ>>1は
-
同じ事では
-
真理が知りたいならお遍路行けよ
仏教書哲学書なんかどうでもよくなる境地になる -
うるせ馬鹿
-
菅直人も行ったお遍路か
-
本を捨て街に出よ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑