-
モ娘(狼)
-
東京って働いてる大人が車も持てないぐらい貧しい人が集まる街だよな
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東京から名古屋に引っ越してマッチングアプリやっててビビったんだけど若くてもみんな車持ってドライブデートできるのな
東京で車持ってる大学生なんてボンボンか都内出身親の車だけだったしほぼいなかったよ
今思うと電車でデートとかありえねえわなんだあの街 - コメントを投稿する
-
クルマガイジ
-
20年ほど前に港区に住んでたことあったけど
駐車場が月4万とかしたわ今はもっと上がってるのかな -
>>1
貧しいんじゃなくて土地が高い -
毎日泣いてる
-
マイカーとか
娯楽、公共交通がないカッペ以外いらんから -
東京はマイカーに金使わずに済むし、徒歩移動が増えるから健康にも良い
-
カッペはマッチングアプリしかやることないからな
-
>>4
結局貧しいんじゃん -
高くしないとゲスいやつが集まるからな
-
実際車なんて渋滞にはまって時間通り行動できないし
事故のリスクもあるしバス電車が充実してる場所に住んでたらそっちのほうが良いよ
今は郊外に住んでるから車乗ってるけどそれは思う -
都内に住んでた頃は車が必要だなと思ったことがなかった
-
正直あの電動スケートボードみたいなのが一番いいけど交通ルールだの置き場だのわからんから買えない
-
むしろ都内で高級車でオラついてるやつアホに見える
-
>>9
名古屋も土地が高くなれば同じ -
東京いたころは電車もバスも5分おきに来てたからな
時刻表とか見る必要もないくらいだったな -
>>3
うちは7万 -
都内でもコンビニが数百m圏内あるとは
限らないから車があった方がいいよ -
どこの、僻地、だよ
-
>>13
その辺のガキでも使ってるんだから覚えろよ -
都内でも都心部ならそりゃいらんが
23区外の郊外ならあったほうが良い -
都内はコスパ気にしてたら住めるとこじゃない
-
田舎者は東京は都心部も八王子も全部同じだと思ってるからな
-
>>21
23区内でも城東と練馬世田谷あたりは車があった方が便利 -
繁華街以外の住民は普通に持ってる
低所得層で無ければ -
人口1人あたり乗用車台数【2021年】
1 群馬県 0.712
2 茨城県 0.695
3 栃木県 0.694
4 山梨県 0.691
5 富山県 0.686
〜〜〜〜
40 奈良県 0.492
全国 0.489
41 千葉県 0.450
42 埼玉県 0.439
43 兵庫県 0.424
44 京都府 0.387
45 神奈川 0.331
46 大阪府 0.314
47 東京都 0.220
上位ほど車が無いと生活できない田舎
下位ほど交通網の発達した都会
乗用車 新車販売台数が多い都道府県
(08年 乗用車新車販売台数 全国総数 4427千台) 単位:千台
1.愛知県 364.6
2.東京都 327.5
3.神奈川 267.5
4.大阪府 239.0
5.埼玉県 228.9
6.千葉県 195.3
7.兵庫県 175.6
8.静岡県 173.3
9.福岡県 168.7
10.北海道 166.2
乗用車 新車販売台数が少ない都道府県
1.鳥取県 21.0
2.高知県 24.6
3.徳島県 27.8
4.佐賀県 28.7
5.島根県 31.7
6.山梨県 32.9
7.和歌山 35.9
8.福井県 36.5
9.秋田県 36.8
10.香川県 37.3
保有台数が少なくても新車が売れるのが都会
保有台数が多くても田舎は新車が売れず乗り潰すまで古い車に乗ったり中古車を選ぶ -
みんなが自家用車持ってたらパニックになっちゃうよ
-
>>1
お前の周りがそうなんだろうなとしか -
色々と転勤した経験からいくと地方の政令指定都市か中核市ぐらい住むのがいい
本社が東京で給与が東京基準ならベスト -
男トマッチングアプリしてるの?
-
レス古事記スレ
-
田舎とか旨い店も娯楽もないからな
店や都会に行くためにマイカーが必要という悲しき獣よ -
>>1
愛知県はトヨタも三菱もあるし関連企業も多いし大きい農家も多いから比較的金持ちが多い
その上鉄道が発達してないから車が無いと暮らしていけない
17歳で教習所通い始めて免許取れたら親が車買ってくれるという家も多い -
貧しくても車ないと生活出来ないのが田舎
で、今はその交通インフラの維持すら危うくなってる -
免許取って20年乗ってないし今さら怖くて乗れない
-
区内だと徒歩15分圏内にスーパー、ドラッグストアが10軒以上あるし駅もある
最寄り駅から15分で新宿、渋谷、銀座に行けるからマイカーとか全く必要ない -
都会は4人家族で1台車あれば事足りるからな
田舎は4人とも成人だと4台必要なケースも多いから
必然的に保有台数は増えるが単身利用はほとんど軽自動車 -
仕事なし、嫁なし、マイカーなし(50代 都内在住)
-
マイカーに金使うなら家賃に金使って東京住む方が合理的だろ
-
自分は東京出身で転勤で地方にも行ったけど東京が貧しい街っていうのは分かるな
高い食べ物とか衣服とか本来不要なものに金を使わせようとする店とそれが当たり前かのように騒ぎたてる文化
1人暮らしのワンルームマンションは5畳くらいしかないのに家賃10万
アホだよ -
千葉の奥地のゴルフ場での仕事に1か月行ったけど通勤時間に走るような車は9割軽だったな
-
賃貸(笑)
-
>>38
まず徒歩15分というのが地方ではあり得ないw -
でも都内だろうが
既婚で車持ってない奴は実際ほどんどいないよ
子供いたら尚更 -
>>41
東京の家賃>地方の家賃+車の維持費 -
>>45
カッペは歩かないから身体にも悪い -
>>36
特定財源のはずの自動車関連から搾り取った税金が一般財源に回されてんだよな〜 -
田舎者は仕事終わりにフラッと名店に立ち寄って食事するとか無理でしょ
-
>>51
かわいそうなヤツだなそういう考え方が貧しいって言うんだよ -
マッチングアプリと車自慢のカッペワロタ
-
東京生まれ東京育ちの人に聞きたいのだが
親は車持ってなかった?
周りにそういう子いた? -
>>53
お前はトラック輸送に頼った生活一切してないのか? -
>>55
だから東京つっても広いんだよバカ -
生まれも育ちも下町育ち
車なくてもチャリがある -
>>52
どこが貧しいのか全くわからん -
田舎者だけど生活にも必須だけどとにかくドライブが楽しすぎる
-
>>60
他に楽しみがないだけだろ -
>>61
うん -
イナカモンは通勤が車で一時間だからな
-
>>53
自賠責保険って知ってる? -
普通に考えて都内の交通量を見てると車だらけってわかるじゃん
東京に車がないって発想が意味わからん -
まあここでイキっている都会人も元田舎者なんで
江戸っ子感出してイキるのは恥ずかしいと思うぞ -
東京だろうが地方だろうが
家族がいて車持ってない奴なんて
例外なく訳アリ -
>>53
国交省が車両ユーザーから得た自賠責保険の積立金(特定財源)を財務省が一般財源化して6000億円借りパクしてんだよ
自動車ユーザーから盗んでんの
本来なら道路維持や事故被害者救済に充てられるはずのお金がお前みたいな馬鹿のために使われてんだよ -
>>15
高いと感じるなら身の丈に合ってないんやろ -
都民でも土地持ちワイは維持費なんて他の県と変わらん
東京住んで働いてても土地もないなら出稼ぎ労働者の田舎もんやろ -
埼玉県の陥没はそれが理由か
-
東京に土地買って初めて都民名乗れ
土地もなく店子してるだけのならそれはただ上京しただけの田舎者 -
調布市ですが土地あるので都民名乗りますね
-
この手の議論で疑問なのは家建てる時に車庫位作れよってことね
なんで駐車場を借りる前提なんだい? -
元から都民だろうが上京民だろうが
ちゃんと仕事して稼いでるやつは
みんな車持ってるよ -
と無職が
-
>>73
ダメです!高円寺より西は都下です!! -
成人で正社員しながら車すら維持出来ないってそれもう奴隷だよね
現代のえたひにん -
田舎に生まれて田舎から逃げ出して必死に働きながらうさぎ小屋に住んで車すら持てず満員電車に揺られながら雀の涙のお給料でただ生きるだけより
土地付き一戸建てでこどおじしてる奴の方が
勝ち組 -
>>1 車はいらんだろう。いわゆる、山の手地区に住んでれば、車は要らんだろう。
網の目のように走ってる地下鉄がある。慢性的な交通渋滞で、自家用車に何の意味がある。 -
>>80
クソコテってやっぱ車も持てない惨めなおっさんがなるんやね -
現実的に
都内で入社一年目でいきなり車持ちは
よほど初任給がぶっ飛んでるとこでもない限り
ぶっちゃけ大変だと思うよ
それでも30前くらいにはみんな車持つようになるよ
別に大企業勤務とかじゃなくても -
お前ら全員
心が貧しいよ -
自動車メーカーの営業マンが書き込んでそう
-
持てない貧民にとって営業マンは敵だもんな
-
汚物溜まりシナよりはるかに豊かだよ
-
>>88
成人して車も持てない貧民はシナ人にも劣る国賊 -
車庫借りるとオレの所月10万かかるからな
-
東京は最低の町
民度も最低
生活も最低
すでに外国人に半分占拠された -
車なんて働いてれば誰でも買えるでしょ
アルトなら100万だし -
>>91
カッペww -
シナは汚物とPM2.5まみれの地獄
-
車持てない自分を正当化するために唐突にシナ批判か
これが壷の言う反共
美しい国の現実 -
チョンはもっと酷いがな
-
そのシナチョンを移民で受け入れまくってるのが壷自民党
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑