-
鍵盤楽器
-
Bruce Xiaoyu Liu さんスレ★2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
応援および情報共有のためのスレです。
公式サイト
https://www.bruce-liu.com/
LIU KOTOW
https://www.liukotow.com/
https://www.liukotow...sts/piano/bruce-liu/
ASIA MUSIC & ART
https://www.asiamusicarts.com.tw/
https://www.asiamusi.../artists/xiaoyu-liu/
YouTubeトピック
https://youtube.com/...akfhzsMCRKF2asQy1jA/
第18回ショパン国際ピアノコンクール
https://chopin2020.pl/en/
https://chopin2020.p...0/bruce-(xiaoyu)-liu
英語wiki
https://en.m.wikiped...ki/Bruce_Xiaoyu_Liu/
※前スレ
https://matsuri.2ch....gi/piano/1637186803/ - コメントを投稿する
-
>>1
いつもありがとうございます♪ -
【現在ワールドツアー中】
10/20 コンクールファイナル
10/21 ポーランド(ワルシャワ)
10/22 ポーランド(ワルシャワ)
10/24 ポーランド(ワルシャワ)
10/26 ポーランド(カトヴィツェ)
10/29 ポーランド(ワルシャワ)
10/30 ポーランド(ポズナム)
11/8 日本(東京)
11/11 日本(東京)
11/14 イスラエル(テルアビブ)
11/15 イスラエル(エルサレム)
※ 頑張ってカナダ or フランスへ帰国 ※
11/27 韓国(ソウル)
※ ドイツへ ※
※ DGと何やらお仕事 ※
12/5 ベルギー(ブリュッセル)
※ 12/9 アルゼンチン(ブエノスアイレス)中止 ※
12/12 ブラジル(リオデジャネイロ)
12/14 ブラジル(サンパオロ)
12/16 ブラジル(ブラジリア)
※ クリスマス ※
12/31
ロシア(サンクト・ペテルブルグ)
マリインスキー国際ピアノフェスティバル
※ ニューイヤー ※
--- 今ココ ---
1/14
フランス(パリ)
シャンゼリゼ劇場デビュー
※1月2月の日本公演中止※
1/29 オーストリア(ウィーン)
2/4 韓国(ソウル)
2/17 カナダ(モントリオール)
2/20 カナダ(バンクーバー)
2/21 カナダ(バンクーバー)
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド(ワルシャワ)
3月? 日本? アメリカ?
3/31 アメリカ(デイトナビーチ)
4/4 アメリカ(サラソタ)
6月? 台湾?
8/5 ポーランド(ワルシャワ)
国際ショパンフェスティバル
8/7
ラトビア(ユールマラ)
リガ・ユールマラ音楽祭
8月半ば?
ポーランド(ワルシャワ)?
ショパンと彼のヨーロッパ?
--- 2023年まで続く --- -
中止になった日本公演の予定は
以下のとおりでした。
※ 1/23 日本(大阪)中止 ※
※ 1/26 日本(東京)中止 ※
※ 1/28 日本(富山)中止 ※
※ 1/29 日本(愛知)中止 ※
※ 1/30 日本(栃木)中止 ※
※ 2/1 日本(東京)中止 ※
※ 2/2 日本(東京)中止 ※ -
ドイツ語のCDレビュー
https://www.feuillet...pianisten-bruce-liu/
めちゃ褒められております。
「驚異的なテクニック、信じられないような技巧は、決して表面的なショーケースや『私を見て』というパレードにはならず、19世紀に培われ今日でも反響を呼んでいる暗い誘惑のディオニュソスの損失もない」 -
ディオニュソス=ギリシャ神話の「酒の神」
芸術表現においては、舞踏音楽、陶酔、狂気などを表す言葉のようです。 -
1月15日発売CDは日本版は解説付きになっていて、少しだけお高い。解説って誰でしょうね。
高坂さんかな? -
>>9
インスタに1月20日となってました -
久々にブイ君関連、11歳時の演奏動画
https://youtu.be/BbKtJFPT45I
https://youtu.be/2GduuZOIUOI
タッチにはまだ子供らしい部分もありますが、とにかく歌心が素晴らしいですね!
天性のものですね! -
コロナの厳格な水際対策、首相「2月末まで延長」
https://news.yahoo.c...ab9ac4a1d72a430bc3d0
ブルースの3月の日本公演
日程まだ決まってませんが3月末なら望みありますね
どうか収まりますように -
>>14
そろそろ、新しい演奏してるところが見たいですよね。タダでとは言いません。有料配信コンサートでもいいんですけど (u_u)
なかなかないですね。
マリンスキーなんてロシアに動画売りつけられたらガジェヴもいたから買っちゃうww -
結局配信なかったですもんねー
聴きながら年越ししたかったです
(でもそろそろショパン以外を弾いてるブルースも聴きたい…) -
Daily Bruin 2020年1月10日
https://dailybruin.c...ing-the-heat-in-2022
注目のアーティスト:2022年に燃えるような才能が熱をもたらす。
派手でありながら思慮深い音楽的想像力で話題。 -
インスタにブルースの偽アカウントが出来ていて、1.9万人もの人がフォローしちゃってたのね。
ご本人がFAKEってお知らせしたから少しはフォロワー減ったけど、まだ1.8万人もフォロワーが… -
表示が全部フランス語だったのは、ブルースのスマホの表示がフランス語だからかも。
何も投稿ないのにフォローしちゃった人って、事務所が扱う新アカウントが出来る(準備中)って風に考えたのかしら?
何が目的でオフィシャルを名乗っているのか分からないけど、フォロワーの個人情報を色々と探って詐欺の糸口にするつもりとか、女性目当てとかかもしれませんね。 -
偽アカウントをフォローしている人、ブルースのファンぽくない。
そしてブラジル人が多い。
自分がフォローされたら機械的にフォローバックする人々が一定数いるから、そういう人を狙って機械的にフォロワーを増やしたのかもしれない。
狙いは、フォロワーを増やしたアカウントを「売る」ことかな。
急に有名になった人の名前に「オフィシャル」を付けたアカウントを先取りしちゃって「買わないか?」と当人にもちかけるようなパターンかも。
嫌ですねえ… -
こんな動画を見つけたので
https://video.h5.wei...269/4660411704283203
予備予選のブルース、久々に聴きました。
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
(ブラウザによってはエラーになるかもしれません。
3時間7分くらいから、ブルースの演奏です)
2021年7月17日、この時はモーニングセッション。
だけど、その中での最終奏者。
持ってるw
音色はファツィオリが一番好きだけど、ヤマハも弾きなれている感じがしてなかなか良いな。
でもやっぱり、ファツィオリでの演奏を一度は生で聴きたい。三月に夢が叶いますように… -
>>23
ありがとうございます♪ -
「2022年には、今夜のシャンゼリゼ劇場でのフランスでのデビューを皮切りに、ウィーンの楽友協会、ブリュッセルのボザール、ルクセンブルクのフィルハーモニー、ラインガウなどの音楽祭、ワルシャワのショパンと彼のヨーロッパ、ブエノスアイレスのコロン劇場のアルゲリッチ音楽祭、リガ・ユールマラなど多くの場所で演奏する予定である。」
やっぱり、ウィーンありますね。
「ショパンと彼のヨーロッパ」も。
ラインガウ、アルゲリッチ音楽祭の情報は初かも。
「パリの大きな会場の制約の中で、ショパン・コンクールの第1位受賞者が、受賞後すぐにパリでこのような名高い会場にデビューするのは、おそらく久しぶりのことであろう。」
ですよねー、凄いことなんですよね! -
https://www.mpsz-ass...com/copie-de-profile
「MPSZは、パリ、ライプツィヒ、北京にある独立した制作会社で、クラシック音楽の分野でコンサートやイベントを制作しています。」
「MPSZは現在、パリのシャンゼリゼ劇場とランス歌劇場でコンサートを制作しています。」
MPSZのアーティストページにブルース。
https://www.mpsz-associates.com/team-3 -
>>28
マツーエフみたいにザルツブルクの音楽祭とか出てくれたら嬉しいな! -
そうだね
-
「2021年ショパン・コンクール優勝者のブルース・リューが、ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調を演奏」
https://www.wfmt.com...eiliang-and-bruckner
ネットラジオで放送されるみたいです。
2014年、17歳で中国デビューした際の演奏かな?
https://fb.watch/awbrqF2CMe/
ゴジラ、ゴジラ… -
>>31
この演奏ピアノ本格的に弾いてから10年経ってない…
ふと 親御さんが実は3歳からやらせてて5歳前ぐらいに飽きて辞めたの忘れてるとか?なんて考えたりしますが、にしても凄いなー
きっと読譜力も半端なくて、記憶力も並外れてるんだろうなー 脳波計とかで調べてもらいたいわ -
3月の来日はキャンセルになったみたいですね
時期をずらしてまた来て欲しいけど、スケジュール、パンパンぽいしなぁ -
TCEオペラさんのツイート
https://twitter.com/...956894373781508?s=21
この動画はいつのだろ
ショパコン時?
ブルースのリサイタルはTCEオペラがスポンサーになっているからいつもと雰囲気が違う、と呟いている方がいました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
LKのインスタ
リハーサル時の写真等
https://www.instagra...utm_medium=copy_link
カメラ入ってますね
何らかの映像が出てくるだろうか?
本番はこの位置にカメラ置かないような気もするけど -
ポツポツと感想や写真が
本番はカメラなし
いつもの衣装でなく、マオカラーのやつ -
2022年に注目すべき4人のピアニスト
https://www.pianistm...ook-out-for-in-2022/
ブルース選ばれてます
関係ないけど、Yoav Levanonさんイケメン -
結局3月の日本ツアーキャンセル
-
Yoav Levanonさんまだ17歳?
ホジャイノフの上をいく美少年かも
でも既に大手レーベルと契約したからもうコンクールには出ないかな
世界にはまだまだ自分が知らない素晴らしい才能を持ったピアニストいますね -
>>43
YouTubeで見たら手がびっくりするぐらい大きいというか指が長い?手首の先にまた別の関節がありそうなぐらい。 -
>>41
ブルース負けるなw
競争ではありませんがw
Kit Armstrongさんは年長に相応しくアルバムも何枚か出されていて、古典からロマン派まで守備範囲広そうです。ショパンはありませんでした。
YouTube探してみます
コロナ禍だから祈りみたいなテーマがウケるのかバッハの新録音が多い気します。
ブルースも古典 お得意のラモー出してー -
>>45
ラモー聴きたいですね!
でも、ショパンのコンチェルトもまだ生で聴いていないから、聴きたい!
ショパコンで弾かなかったショパン作品も聴きたい!
リストも聴きたい!
スカっとするブラームスの完成形も聴きたい!
ラフマニノフも聴きたい!
カプースチンも聴きたい!
毎年来日して欲しい! -
熱狂
マジカル
スタオベ
アンコール4回
パリデビュー
大成功だったみたいで良かった -
リサイタル前には淡白なツイートされていた方が、リサイタル後には絶賛
これって日本でも起こったことですよね
何なんでしょうね…
聴衆を熱狂に巻き込む何かを持っているんですよね
反田さんは「場を支配する力」と表現されていたけど -
コンクール期間中、小林さんで力尽きてブルースをリアタイしておらず入賞者コンサート二夜目で夢中になった時の感想ですが、曲が始まってから終わりに向かってみんな当然結末は分かってるのに、強烈な加速力というものを感じました。早く弾くという意味もなんですが緩やかな楽章やフレーズですらブルースの世界に取り込まれるというか。反田さんが仰る場を支配する力ってぴったりな表現だと思います。
あと、本当に聞いたことがない音ですよね?
ガルガルも美音でしたが、また違う響き
ファツィオリで弾かなくてもやっぱり聞いたことない宝石の輝き。きっとリアルで聞いたら動けなくなるだろうなー。 -
プログラムは何を弾いたの?
-
LKのFB投稿より
14. Jan 2022
Bruce Liu
Théâtre des Champs-Elysées
PARIS
TCE Debut
Chopin Nocturne op. 27 No. 1
Rondo op. 5
Ballade No. 2 op. 38
Andante Spianato & Grande Polonaise op. 22
Sonate No. 2 op. 35 « Funèbre »
Variations on «La ci darem la mano » from Mozart's Don Giovanni Op. 2
https://www.theatrec...er-music/bruce-liu-1 -
あー
一部文字化け、すみません -
アンコールが何だったかは、分かり次第
-
アンコール、分かった範囲で
ラモー2曲、ショパン2曲だったそう
ラモーの1曲は Les Tendres
それから、2023年にシャンゼリゼ劇場でダンタイソン先生との共演が予定されているそうです!
(公式ソースではなくSNSで見かけた情報ですが)
いーやー日本でもやって欲しい!
2台ピアノとか!! -
「数えきれないアンコール、10回近く!」
これは挨拶のみの分も合わせてだと思いますがw
これ以上ないパリデビューだったようで
嬉しい限りです -
ブルーシリーズのCD、HMVでは「在庫あり」になってるし、予約してた分は発送されたとの連絡来ました
良かったー
一方で、Amazonで扱いが無かったり、楽天BOOKSでは入荷時期不明のため注文不可になっていたりもするようですね -
って打ち込んでいる最中に呼び鈴が鳴り、CD届きました!
-
>>60
おぉ!早い! -
日本版の「日本語解説」は、もともとの解説の日本語訳が付くってことだったみたいです。
輸入盤だけでも良かったかな…(両方買いました)
解説の筆者は
スタニスワフ・レシュチェンスキさん
ジョン・アリソンさん
写真いっぱーい! -
今までこのシリーズ買ったことないから知らなかったけど、ハードカバーの絵本みたいになっていて、解説とか写真とか一杯。冊子は64ページもあります!
ボイレコさんの素敵な笑顔も! -
ボイレコちゃう、ボレイコ
すみません (^^; -
ポーランド語の解説の後、英訳がついてました
私にはちょっと難しめの英語だったので、日本語訳(ちょっとした別冊が付いてきます)、やっぱりあって良かったかな -
>>66
もーちろん日本語版で!w
YouTubeの動画 英語以外だと概要欄だけで判断つかず四苦八苦w
最近、ブルースと並んでお気に入りのシンキンさんは動画も多いけどロシア語概要欄で曲名も始まってみないと分からないです。ショパン、ピアノ、チャイコフスキーなどなどぐらいはロシア語綴り覚えねば。
ブルースがフランス拠点だと、まだ想像はつきますがフランス語も色んな綴りぐらいは覚えなくちゃ(≧∀≦) -
1/14のリサイタルの模様が、少しだけMANDARIN TVにアップされていました。
https://youtu.be/EAC1jxcojyQ
「2014年12月に発行されたCSA(Commission des Conseils de l'Audiovisuel)のライセンスを受けた24時間放送のテレビ局です。
2019年、Eurovision MandarinTVは、フランスの大手視聴覚観察・測定機関であるMédiamétrieのメンバーとして受け入れられました。」
とのことなので、盗録クオリティではありますが、たぶん盗録じゃないと思います。 -
「中国人の誇り! ショパン・ピアノ・コンクールで優勝した劉曉禹は、今夜パリでピアノ・ソロ・コンサートを開いた。シャンゼリゼでは、クラシカルな魅力と音楽に拍手と喝采を浴びていました。公演は大成功に終わりました!」
-
「第18回ショパン国際ピアノコンクール(2021年)の若き優勝者は、伝統と独創性を組み合わせたリサイタルでセンセーションを巻き起こしました」
「生命力にあふれ、時には踊りながら(彼自身、座席にじっと座っていられないほど)ショパンを聴かせてくれるのです」 -
アンコールは
ラモーの
La Poule
Les tendres plaintes
ショパンの
エチュード10-5(黒鍵)
ノクターン C# マイナー(遺作) -
「16歳の時、モントリオールの大きなOSMコンクールで、後に第17回ショパンコンクールで勝者となるシャルル・リシャール・アムラン(ちなみにレイモンドの元生徒でもある)を差し置いて優勝した時、誰も驚かなかった。」
OSMでの優勝は知っていたけど、アムラン(2015年ショパコン2位)が一緒の回に出ていたとは知らなかった。 -
>>73
アムランさん12月に大阪で演奏会が予定されてます。プログラムの内容次第で行こうかなと考えてたところです。けっこうブルースより年上ですよね? -
>>74
アムランさん、32歳
ブルースより8歳年上ですね。
一世代上な感じでしょうか。
ブルースに関する過去記事を探っていると、カナダでは15歳くらいでバーンと注目されて、その後には「少し停滞している」という印象を持たれていたみたいに感じます。 -
シャンゼリゼ劇場デビュー公演に関する中国語記事
欧州時報
2022/01/18
httpsで接続できないみたいで、ブラウザによっては安全な接続ではないと出ます。
心配な方はアクセスしないで下さいね。
(見るだけなら、まぁ問題ないとは思いますが…)
http://www.oushinet....030985103454208.html
「フランスのエピデミック対策条例により、観客が舞台裏に入り、出演者と交流することはできなかった。ファンは劇場のキャスト出口で待つことになった。花束贈呈やサイン、写真撮影を待つファンのほか、リウ・シャオユーとのコラボレーションを希望するフランスの音楽団体やパフォーマンス団体のトップも多数待機していました」
アンコールの時にフランス語でレパートリーを紹介したそう。マイクを手にしている写真があります。
サイン入り雑誌とCDの写真も。
漢字でのサインは珍しいな。
公演後のインタビューで世界をツアーする気持ちを聞かれ、「疲れている」「でも幸せな疲れ」「ゆっくり順応している」とのことです。 -
前々から話には出ていたけれど、ショパンのバースデーにワルシャワでリサイタル
https://chopin2020.p...z-on-Fryderyk-Chopin’s-birthday
まだあんまり情報出てませんが、6月から7月にかけて開催されるフェスティバルに参加する模様。
3月に詳細が分かるようです。
Nohant Festival
https://youtu.be/SXV-FZsnuQI -
Facebookの中日翻訳クオリティ…
Facebook翻訳
Instagram上の既存のストーリーズは彼の妻や別のホテルの部屋でタトゥーを入れる、彼の個人的な参考人さえも「下手(ピアノ絵文字)が上手い(レーシングカー絵文字、水泳絵文字)」と冗談を言っている!
DEEP L翻訳
インスタグラムのストーリーは、孤立したホテルの部屋で料理やエクササイズをしているもので、プロフィールも「苦手(ピアノ絵文字)得意(レーシングカー絵文字、水泳絵文字)」というジョークまで!(笑) -
ブルースのブルーレーベルが各サブスクにも入ってますね
今日は朝から疾走感に満ちたソナタ聴きながら出勤してます -
>>80
え!Appleにない!他のサブスク見てみます -
Amazon Musicには水色アルバムありました!
Bruce Liuで検索すると何故か、Milorsz Maginさんのショパンアルバムも引っかかってきます。
何故だろう?
ショパン曲が沢山(174曲も)あって、知らない曲をチェックするのにメチャ助かるけど。 -
>>82
たしかにAmazonにはありました!
ショパン研究所との契約料をAppleが出し渋っているのか?
それともDG様に気を遣っているのか?
クラシック音楽がAppleが豊富なので契約してたが切るぞww -
Appleはアメリカ時間に合わせて解禁かもしれませんね
-
ググっていたら見つけた
https://greatfon.com/t/brucexiaoyuliu -
ブルースがサインしたレーシングヘルメットのチャリティーオークションについての記事。
収益は子供の視力を診断、治療する活動のために使用されるそうです。
https://lokalnyfyrte...wirtuoza-fortepianu/
開始価格14万円て、落札する人いるだろか?
プロが使用するヘルメットだから、それ自体、高いものなんだと思いますけどね。
前に見かけた、ブルースのショパン風イラスト(の原画?)にサイン入れたやつは、ちょっと欲しいなあって思ったけど、チャリティーオークションかどうか分からなかったのでスルーしました。
いつか直接サインして欲しいなー -
Facebookの中日翻訳が相変わらず謎
FB翻訳
Yoga International Yoga Competition(もともとコンペティション)は、世界で最も有名で最もフォローされているヨガコンペティションのひとつです。 5年ごとに開催されるコンペは、すべての人生の歩みから才能のある人々を魅了し、コンペの結果も追ってきます。
DeepL翻訳
世界で最も権威のあるピアノコンクールの一つであるショパン国際ピアノコンクール(通称ショパンコンクール)は5年に一度開催され、様々なピアノの才能が集い、その結果は高く評価されている。 -
【ワールドツアー2022】
1/14
フランス(パリ)
シャンゼリゼ劇場デビュー
-- 今ココ --
※1月2月の日本公演中止※
1/29 オーストリア(ウィーン)中止?
2/4 韓国(ソウル)中止?
2/17 カナダ(モントリオール)
2/20 カナダ(バンクーバー)
2/21 カナダ(バンクーバー)
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド(ワルシャワ)
3月 アメリカ?
3/31 アメリカ(デイトナビーチ)
4/4 アメリカ(サラソタ)
6月? 台湾?
6-7月? フランス(ノアン)
8/5 ポーランド(ワルシャワ)
国際ショパンフェスティバル
8/7
ラトビア(ユールマラ)
リガ・ユールマラ音楽祭
8月半ば?
ポーランド(ワルシャワ)?
ショパンと彼のヨーロッパ?
--- 2023年まで続く --- -
公式サイトのコンサートスケジュールから、1/29のウィーン公演が消えました。
2/4のソウル公演は、韓国内で報じられていたものの公式には載っていなかった情報ですが、どうやら中止になったようです。
早くコロナ禍が収まって欲しいです(涙) -
BSプレミアム、どの演奏も抜粋ばかり。
ラチダレムもコンチェルト第3楽章も途中から(涙)
初見のひとがいたとして、ちゃんと良さが伝わったかなぁ心配。
コンチェルト弾き終えた途端に会場が総立ちになる様子を大きな画面で見れたのは良かったです。
感動的でした! -
>>93
ショパコン視聴全くしていない夫(ピアノは弾ける人)は、ブルースだけが圧倒的やな。
ブルースが来たらコンサート取っといてー。
とお気楽に言い残して出かけました。
いや、チケット取る以前に来れないんだよ!
素人目にはそのように見えた番組だったようです。心配したよりは演奏者をリスペクトした構成だったかな。 -
ブルースのインスタフォロワー3万人突破したんですね
私がフォローした時はまだ200人くらいだった気がします
どんどんBIGネームになっていく…
嬉しいようなちょっぴり寂しいような…
いやいや、やっぱり喜ばしいことですよね
日本でのリサイタル、今年中にリスケ出来るかな
アナウンスを心待ちにしてます -
01.03.2022 - Warsaw, National Philharmonic in Warsaw @warsawphil
LIVE STREAM will be available on @chopininstitute YouTube channel
やっと新しい配信が見れますね!
まだ来月の勤務表作ってないから役得で自分の予定入れちゃお -
>>95
ブルースはSNS結構好きっぽいですよねw
インスタストーリー作るの上手くて感心してます。
インスタとFacebookの使い分けもしてる。
Facebookの方がオフィシャルな感じ。
インスタはもっとカジュアルですよね。
そう言えば、前にFacebookでやった「サプライズプレゼント」、その後なんにも発表ないなぁ。
当選者だけに連絡したのかな? -
今はどこにいるのかな?
カナダに戻ったのかなぁ。
2/4の韓国は本当に中止なのかな?
アヴデーエワは今、韓国にいるみたいなんだけど… -
インスタでブルースが質問コーナーしてます!
聞きたいこと送れますよー -
落選したみたいです
何度も送ったらだめですよね〜 -
>>100
見ました。
ちゃんと回答にマッチした写真を付けるあたりが、ジョーク好きのブルースらしいw
体重70Kgなんですね。
身長どのくらいだったろうと思ってググってみたら、有名人の情報を纏めているサイトにブルースのページもあったんですけど
金髪、明るい茶色の目
5フィート8インチ
53Kg
ミックス
明らかに違うぞ! -
>>101
質問、全部は見れていないかも。
体重は?なんて別にオリジナルな質問でもないから、最初の方に届いた質問や、たくさんの人が訊いてきた質問に答えているんじゃないかな。
写真も添えてジョーク混じりに答えているから、結構、手間もかかりそう。
でも、追加の回答あると良いな!
ちなみに私は質問、二つ送ってしまいましたw -
「何でノキア使ってるの?」の質問に
「誰も盗まないだろうから」の回答、ワロタw
でも、次のストーリーではiPhone持ってますね。
2台持ちなのかしら。 -
>>103
そうなんですね!2回目送ってみようかなー
回答が止まったから5人限定なのかなとか
アスクミーのボックスがあるうちは大丈夫かなwブルースが回答しやすいネタになるような質問がいいかなwどの回答も笑えますね タイムマシンのとかw -
アルメ姐さんも前にやってたけど、気が向いたらバババーって答えてたからまだまだ大丈夫じゃないですか?フォロワー数がすごいからブルースがびっくりしてるかもですがww
-
>>104
プライベート用と使い分けてるのかなと思いました
ものすごい数の連絡こなしてると思うので…
マネージメントの事務所は決まったけど
個人のマネージャーみたいな人まだ居ないのかな?
あと気になってるのが3月1日の配信
私はこれFBやインスタを見て
ポッター君のショパン博物館からの演奏だけ配信という風に理解してました
ブルースのはチケット販売しているので
同時に無料配信のお知らせしているのは腑に落ちないのです
配信あったらものすごく嬉しいですけど… -
>>107
マリンスキーの件がありますからね、慎重に私も全く自信がない語学力を駆使して確認してみます。 -
これまで、有料コンサートだけど配信は無料ってこともあったので、一応は期待。
でも、期待し過ぎずに。
質問への答え、追加が一つ来ましたね!
いい感じの写真が見つかったものから答えそうw -
chopininstitute ブルース・リュー、ショパンの誕生日にワルシャワで2回のコンサートを開催!
3月1日のショパン記念コンサートに大きな関心が寄せられたため、ブルース・リューはワルシャワで2回のコンサートを行うことになりました。
コンサートは3月2日の午後6時から行われ、チケットの販売は2月1日の正午に開始されます。チケットはhttps://bilety.nifc.pl、ショパン博物館のボックスオフィスでお求めいただけます。
両日とも、ブルース・リューは同じレパートリーを演奏します。
夜想曲 嬰ハ短調 Op.27 No.1
ロンド・ア・ラ・マズール ヘ長調 Op.5 バラード ヘ長調 Op.38 バラード 変イ長調 Op.47 ソナタ 変ロ短調 Op.35 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22. 3月1日のコンサートの模様は、ポーランド放送のチャンネル2およびショパン協会のYouTubeチャンネルで放送される予定です。 両コンサートでは、ブルース・リューがフライデリク・ショパン・インスティチュートから発売されたショパン・コンクールの録音を収録したCDを購入することができます。 このアルバムは割引価格で購入することができます。 -
>>110
私もこのショパン協会の投稿のひとつ前で、確かにポター君の古楽器コンサートだけを配信するかのように読める文章があったので心配になり、こちらを翻訳してみました。
こちらはブルースのコンサートの話だけなので、大丈夫だよね?大丈夫だよね?と思っておりますw -
ちなみに ひとつ前のショパン協会投稿
chopininstitute ブルース・リューとピョートル・アレクセヴィッチ、ショパンの誕生日に
ピアノの二大巨頭のコンサートにご招待します。
3月1日、フライデリク・ショパンの212回目の誕生日に、お聴きいただきます。
ブルース(シャオユー)・リュー
ショパン・コンクール優勝者リサイタル
中央ヨーロッパ標準時19:00 国立フィルハーモニー管弦楽団にて
ピョートル・アレクセヴィチ
歴史的楽器によるアーティスト初のリサイタル
ポーランド放送のチャンネル2およびフライデリク・ショパン研究所のYouTubeチャンネルにて、Żelazowa Wolaのフライデリク・ショパン生誕地から12:00(中央ヨーロッパ時間)に放送。 Bruce Liuのリサイタルのチケット販売は、1月25日12時(中央ヨーロッパ時間)より、https://bilety.nifc.pl/、ワルシャワのフライデリク・ショパン博物館のチケット売り場にて開始される予定です。 -
やっぱりAnastasiaが彼女?ストーリー、デート、ノキア。
-
デート相手の一人ってところまでは事実でしょうか、マリインスキーのステージもストーリーにのせてたので、会いに行ってるとは思う、ノキアの写真はその日の前後撮影 ?本命なら匂わせ方がちょっといやらしすぎる気もするので、軽い関係間でのジョーク?目くばせ的な?かもしれません。
-
>>114
ちょっと彼女にはブルースはお子様に見える気が…w -
誰のことかも分からないし、ノキアの写真うんぬんもどれのことやらサッパリw
ブルースが上げたストーリーのやつなら、前のマネージャーさんと一緒にDG行った時のだよね?
違うの? -
ワルシャワでの公演、3/2が追加になりましたね!
-
以前彼女では?と話題になってたピアニスト&モデルが上げてるストーリーの話です。マリインスキーも、ノキア持った男性とデートしてる写真も。でも彼女19歳だし、年齢的にも?雰囲気的にも?お子ちゃま加減は同等な気も
-
>>119
見ました。
あれは「彼女による匂わせ」ではなく「アプローチ」じゃないかな?
ブルースは今、時の人だからねー
ショパコン優勝する前からモテていたと思うし、地元カナダにステディな相手がいると思うな。 -
ショパンのバースデーにOp.47弾くね
楽しみね -
ベルリンでチョソンジンと会ってますね!昨年DGに行った時かな?最近かな?
新たなリズム、見通しが生まれていると。
全世界担当のエージェントが決まり、混沌とした状況からは脱却できているようで喜ばしいです。
少し先になりますが、次はいよいよ、カナダ公演。
モントリオールだったと思うけど、チャリティー公演で、観客数も少なくて、公演後に観客はブルースと会えるんだそうで。
羨ましい!! -
ポーランドでブルースのサインのチャリティーオークションがありました。
(ヘルメットのやつじゃなく、ポートレートカードにサインしたもの)
思い切って参加してみるつもりだったんですけど、今日の午前2時頃が締め切りで、ギリギリに入札しようと思っていたら…寝過ごしてしまってチーンでした。
落札価格を見たら予算よりちょっと高かったけど、もし入札競っていたら「チャリティーだし」と言い訳しつつ頑張ってしまったかも… -
チ ツィメルマンさんが優勝直後コンサート入れ過ぎたらダメってアドバイスしてくれたよー
ブ え!マジ 俺たくさん入れちゃったよー
なんてあの写真で脳内会話してニヤニヤしてました(もちろんフィクションです) -
WFIMC(国際音楽コンクール世界連盟)事務局長、フローリアン・リームさんとの対談がインスタで配信されるようです。
https://www.instagra...utm_medium=copy_link
2/16 GMT+4.0 17:00
日本時間は22時かな?
アーカイブ残るそうです。 -
>>127はインスタではなく、adagio って所でやるみたいです。
URL書いてあったけど、いまアクセスしてみたらNot Foundでした。
URL記載ミスか、間近にならないと見れないのか。
https://app.idagio.c...PkJMPduiLUDMM1YUKZEY -
コンサート情報追加
4/2 フロリダ
ワルシャワフィルと
ショパンピアノ協奏曲一番
https://www.google.c...orchestra/18630/amp/
「Dr. PhillipsCenterのショー、イベント、教育プログラム/クラス、またはその他の活動に参加することにより、COVID-19への曝露に関連するすべてのリスクを自発的に負うことになります」
って、ここまで明記するのはアメリカっぽいわ… -
「寅年おめでとうございます。最近のライブのことをみんなにシェアします。本当に疲れたけど、とても充実していたよ。今はただ、母国の観客に素晴らしい音楽を届けることを待ちながら、早く疫病が改善されることを願っています。新しい年が皆様にとって、健康で幸せな一年になりますように。」
フォローしてって言われても、微博はちと不安。 -
weiboはアカウント作らずにブラウザから閲覧だけしてます
どのみち中国語でコメントとか無理なので…(^^;;
国籍はカナダだけどブルース自身はやっぱり中国人という気持ちなのかな
ぶらあぼの反田くんたちのインタビューの中でブルースのエピソードがチラッと出てました
https://ebravo.jp/archives/110584
務川くんとも面識があるんですね
テーブルサッカーに興じるブルース見てみたいw -
中国語の動画メッセージ
(LKインスタより)
大家好
我是刻暁再在波里給大家拜年
祝朋友们在新的一年里 平安快乐
健健康康 虎年大活
十全十美
然后跟我们一起肝心地大年了
みなさん、こんにちは
新年のご挨拶を兼ねて、スレを刻んでいます。
穏やかで幸せな新年をお迎えください
皆様にとって、健康で豊かな新年となりますよう
お祈り申し上げます
ベスト
そして、大きな一年を一緒に過ごしましょう
字幕キャプチャしました。
間違ってるかもしれません。
そして、DeepL翻訳です。
「スレを刻む」…ちょっと変ですw
「動画を撮ってます」って言ってるのかも。 -
あー、中国の漢字は化けちゃうのね
-
>>132
ぶらぁぼ記事情報、ありがとうございます!
務川さん、ショパコンの時に反田さんの応援に行っていたから、その時にブルースと会ったんですね。
テーブルサッカーのプロ、ワロタw
反射神経が良いんでしょうねー
ピアノの演奏にもそれが表れてますもんね。
モグラ叩き、めっちゃ上手そうです! -
2/20と2/21のプログラム(小冊子)です。
https://chopinsociet...ogram_February20.pdf -
「ピアニストや音楽家というのは職業ではない。
善意や生まれつきの才能では成り立たない哲学であり、人生観である。
何よりもまず、犠牲の精神がなければならない。」
- ミケランジェリ -
コンクール直後に「ピアノを弾き続けるか分からない」って言ってるのを聞いた時には驚いたと言うか「ええーー!?」ってちょっと半笑いになっちゃったけど、前々から真剣に考えていて、今も考え続けているんだろうなって、昨日のインスタ投稿を見て思いました。 -
神様が「ピアノを弾き続けなさい」って、ショパンコンクール優勝させたんじゃないかなぁ。
-
2021年のフレデリックショパン国際ピアノコンクールの優勝者であるカナダのピアニスト、ブルースシャオユーが、チャイコフスキーの傑作の夕べのためにオーケストラに参加します。
決勝での劉のパフォーマンスはYouTubeで270万回以上再生され、その後のワルシャワでのコンサートは4分足らずで完売しました。彼はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番を演奏し、ソロヴァイオリンとチェロがピアノとメロディーを織り交ぜた豪華な叙情的な第2楽章と、その華麗で活気に満ちたフィナーレで有名です。 -
>>140
ありがとうございます
チャイコ2番!大好きな曲ーー!いいなぁ
ロンドンに飛んで行きたい
コロナで渡欧出来ない辻井くんのピンチヒッターとのこと
辻井くんファンには申し訳ないけれどブルースの演奏になってむしろラッキーだったのでは
コロナ禍においてはパリに拠点があることがプラスに働きますね
まずはフィルハーモニアでデビュー
いずれロンドン交響楽団に客演で呼ばれるかな?
もちろん早く日本にも来てほしい!(出来ればコンチェルトならショパン以外聴きたい(^^)) -
辻井さんの代役なんですねー
パリも代役デビュー、ロンドンも代役レビューだ。
コンクール後、ヨーロッパに強いエージェントが付いていなかったこともあってヨーロッパ公演が(ポーランド以外は)少なめでしたけど、LKに決まってからは順調ですね!
ロンドン交響楽団との共演については確か、何かの記事だかコンサートプログラムだかに書かれていた記憶があります。
先々が楽しみですね! -
【ワールドツアー2022】
1/14
フランス(パリ)
シャンゼリゼ劇場デビュー
※1月2月の日本公演中止※
※1/29 オーストリア(ウィーン)中止※
※2/4 韓国(ソウル)中止※
--- 今ココ ---
2/17 カナダ(モントリオール)
2/20 カナダ(バンクーバー)
2/21 カナダ(バンクーバー)
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド(ワルシャワ)
3/2 ポーランド(ワルシャワ)
3/10 イギリス(ロンドン)
3月 アメリカ?
3/31 アメリカ(デイトナビーチ)
4/2 アメリカ(フロリダ)
4/4 アメリカ(サラソタ)
6月? 台湾?
6-7月? フランス(ノアン)
8/5 ポーランド(ワルシャワ)
国際ショパンフェスティバル
8/7
ラトビア(ユールマラ)
リガ・ユールマラ音楽祭
8月半ば?
ポーランド(ワルシャワ)?
ショパンと彼のヨーロッパ?
--- 2023年まで続く --- -
レストランで会っていたのは、モントリオール大学のお友達かな?
やっと会えて嬉しそう -
飛べないかもしれませんが。
Rondo
(ドイツのクラシック&ジャズの雑誌)
2022年1号
https://www.rondomag....php?artikel_id=3359
「彼はどうやら、その成功にも、それによって引き起こされるメディアの注目にも、動じることなく過ごしているようだ。」
本当に。 -
カナダで旧交を温めてリラックスしてるかな?
地元での演奏会は盛り上がるでしょうね
一方ポーランドのウクライナ国境付近にアメリカ軍増強などとちょっと不穏で心配
何事もなく3月1日の演奏会迎えられると良いのですが…
配信楽しみにしているブルースファン多いですよね -
やっと少し入国制限が緩和の方向に向かうようなので海外ピアニストが入国できそうですね。
緩和がガルガルとガジェヴまでに間に合いますように。
そして、そしてブルースが過密スケジュールの合間に日本でツアー出来ますように。
他のガラで来られなかったピアニストも日本でコンサートできますように。 -
今、共通のスレ荒れていて変な人達が来ているみたいなので、こちらにカイミンの情報落としても良いでしょうか?
同じタイソン門下ということでお許しを。
カイミンのリサイタル、ライブ配信ある模様です。
今はまだ配信のリンク無いですが。
詳細はこちら
https://www.oberlin...._kai-min_chang_piano
現地では2/26 (土) 19:30
日本では2/27 (日) 11:30
(念のため、時間はご自分でもご確認ください)
前にJJとやった時はプライベートな配信だったけど
今度は学校のイベント。
良い音で聴けそうです! -
ブルースのHPより
今後、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団とのデビュー、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団とのアメリカツアー、モントリオール交響楽団とのヨーロッパツアー、ラ・ロック・ダンテロン、ラインガウ、リガ・ジュルマラ、ショパンとそのヨーロッパ、ドゥシュニキ、コロン劇場のアルゲリッチ音楽祭への出演が予定されている。 -
>>149
カイミンチャンさん 丁寧な演奏で好きなのでありがとうございます♪インスタ見てても人懐っこい感じが可愛いです -
カイミンくんの配信楽しみですね〜
ブルース情報の続き
ポーランドのドゥシニキ国際ショパン音楽祭8月5日〜13日
ブルースはオープニングの8月5日午後8時登場
去年と一昨年のアーカイブがYouTubeにあるので、今年も配信あるのかもと期待しています。
別日には師匠や反田さん、小林さん、エバさんなども登場予定です。 -
>>153
おお 豪華メンバーですね -
そんないいもんかねぇ
-
>>127
こちらのサイトでWFIMC事務局長とブルースの対談を配信するようです
https://www.wfimc.or...ys-success-bruce-liu
日本時間なら何時?
国際音楽コンクール世界連盟ってスイスですよね -
しゃおゆーアイラブユー
-
対談もうじきです
アーカイブ残るけど -
ブルースの方の映像が湯気の中みたいだわ笑
でもとても健康的で爽やかな表情
きっと充実した日々を過ごしてるんでしょうね
元気そうで良かった -
>>161
カーリング見ていて遅れました。
湯気 たしかに 笑
受け答えがちょっとフォーマルな感じでしたね。
私のリスニング力がないのでよくは理解できてないのですが、仙台の入賞の話してましたよね。
自信があれで付いたなら日本のこと好きになってくれてるかな? -
一時期は頬がこけていたけど、治ってた。
良かった。 -
一部抜粋、超ざっくり
「最初からあなたを「お気に入り」だと言う人が多く、ファイナルの演奏後の反応も一人だけ際立っていましたが、そういう実感はありましたか?」
「正直、なかったです。他の出場者のステージを観ておらず、比較できませんでしたから。勿論、オーディエンスが非常に暖かく支えてくれているのは感じていました。聴衆が熱狂的だったのはパンデミックの影響もあったと思います。自分は自分の殻に閉じこもっていたから、あまり注意を払っていませんでした。そういう反応は「ボーナス」だと思います。」
二次以降の観客の反応、毎回すごかったですもんね…
「どう思ってた?」と聞きたくなる気持ち、分かるw -
radio canada インタビュー
https://ici.radio-ca...e-pianiste-bruce-liu
「世界最高峰のオーケストラと共演するのとはまた違った緊張感があり、モントリオールに戻ってこられたことをとても喜んでいます。自分を知っている人のために演奏するのは、また違った興奮があります」と、コンサートでの家族や友人の存在に言及した。 -
ピアニスト Ilya Takser さんによるインタビュー
https://m.facebook.c...21291857138&_rdr -
2022/07/31
メニューインフェスティバル(スイス)
https://bachtrack.co...ly-2022/361779/amp=1
https://m-festival.b...uhin-festival-gstaad -
>>163
コンサート後に3キロ痩せたけど、この3週間で戻ったそう。
コンクール後に考えた3つのこと
・もうコンクールに出なくて良いんだ!
・家に帰れない
・自分が17歳とか18歳じゃなくて良かった
・責任 -
あ、ごめんなさい。
「家に帰れない」は3つには入ってなかったw
(いつも言うから、つい) -
InstagramやFacebookでモントリオール公演の感想を探してるけど、見つからない
100人限定だもんなー -
突っ込んだインタビュー出来てるなぁと思ったら、Ilyaさんはモントリオール音楽院時代のクラスメイト、友人なんですね。
-
YouTube等にアップロードされていて既出かもしれませんが、見つけたので一応。
静止画+音声です。
「先日の第18回ショパン国際ピアノコンクールで優勝し、2017年にはヤングソロイストコンクールでバッハ、フランス組曲第5番ト長調を演奏したブルース・シャオユウ・リウさんです」
https://ici.radio-ca...bach?isAutoPlay=true -
radiko canada
TOUT UN MARTIN
下の方に、
「Culture avec Eugénie Lépine-Blondeau : Le pianiste Bruce Liu de passage à Montréal」
のリンクがあります。
https://ici.radio-ca...di-17-fevrier-2022/9
フランス語、声のみです。 -
うわ、いっぱい化けてた。
すみません! -
2/17のライブの放送はCIC Musique
ここかな?
https://ici.radio-ca...ada.ca/ohdio/musique
ネットで聞けるなら、多分、LKか本人がURL教えてくれるかな? -
ポーランドのニューズウィーク?
https://www.instagra...utm_medium=copy_link -
2/17のモントリオール公演の放送してくれる番組、やっと見つけた。
でも4時間のうち既に3時間以上が過ぎている orz
ブルースもう終わっちゃったかなー
アーカイブが残ることを祈るのみ。
https://ici.radio-ca...io/musique-classique -
アーカイブ残るみたいで、
現時点で2/17放送分までありました。
2/20分も、数日後にアップされるかな?
https://ici.radio-ca...5325/touteunemusique
2/17アーカイブの開始21分あたり
トリフォノフのラチダレム -
ラジオ放送、20日だと思っていたのですが、22日、火曜日20時からということで「これから」でした!
https://www.facebook...050763994963048/?d=n
予定が変わったのか、私が20時を20日と勘違いしたのか、多分、後者です…汗
こちらで聴けると思いますが、音が出たり出なかったりしましたので、アプリを使うのが確実かも?
(音が出なくなった時は、他のタグに切り替えて戻ったりしたら出るようになりました)
https://ici.radio-ca...io/musique-classique
アーカイブが残ることにも期待。
https://ici.radio-ca...5325/touteunemusique -
ICI Musiqueで
月曜日から木曜日
20:00〜22:00に放送
ICI Musique Classiqueで
火曜日〜金曜日
13:30から再放送
日本との時差は多分、14時間。
日本では明日23日の朝10時からだと思います。
時間が合っているか、今日、確認してみます。 -
アプリを使うと、
番組をダウンロードしてオフラインで聴ける模様。
ユーザー登録を求められます。
画面は全部フランス語です。…涙
アプリを起動して
画面を次へ次へと進めていって
登録画面になったら上の欄から
名前
名前(姓?)
メールアドレス
パスワード
登録確認のメールが届くので、確認したら終了、
でした。
(登録される場合は自己責任で…) -
アプリは全部フランス語表示、英語表示への切り替えも見当たらないですので、フランス語が全く分からない場合には無理に使わない方が良いかも?
私は「物は試し」と、画面をスクショして、それを文字認識させてテキスト取り出して、翻訳ソフトにかけるという段取り踏みました。(暇人w)
英語のアプリでそんなことしたことないw
英語、全然使えないと思っていたけど、他国語と比べたら物凄く勉強してきていて、それなりに身にもついていたんだなと思いました。 -
追加情報
アプリを使用しても、著作権の関係からダウンロードできる番組と出来ない番組があるそうで、Toute Une Musique は出来ないみたいでした。
それから、21日分のアーカイブがさっき上がっていたので、22日分もきっと上がるでしょう! -
バンクーバー公演の分も、3/13日にラジオ放送があるらしいです。
カナダのファンの人が書いているのを見かけだけなので、詳細不明です。 -
【ワールドツアー2022】
1/14 フランス - パリ ※1
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
--- 今ココ ---
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 ポーランド?
3/10 イギリス - ロンドン ※2
3/30 米フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 米フロリダ - デイトナビーチ
4/2 米フロリダ - オーランド
4/3 米フロリダ - ネープルズ
4/4 米フロリダ - サラソタ
4/5 米フロリダ - マイアミ
6月? 台湾?
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ ※3
6-7月? フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード ※4
8/5 ポーランド - ドゥシニキ ※5
8/7 ラトビア - ユールマラ ※6
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ ※7
8月半ば?
ポーランド(ワルシャワ)?
ショパンと彼のヨーロッパ?
※1 シャンゼリゼ劇場デビュー
※2 ロンドンデビュー
※3 ルールピアノフェスティバル
※4 グシュタード・メニューイン
フェスティバル
※5 国際ショパンフェスティバル
※6 リガユールマラ音楽祭
※7 ラインガウ音楽祭
--- 2023年まで続く --- -
2/17公演のラジオ放送
音質があまり良く無かったけど、聴けただけで嬉しかったです。
ルバートがコンクール時の比ではなかったw
バンクーバー公演では、演奏後でしょうか、ステージに詰めかけたファンのため、しゃがみこんでサインしている姿が衝撃的でした。
ポーランドや中国の反応と比べてカナダは比較的クールと思っていたけれど、やはり地元、熱烈でしたね。 -
ウクライナ情勢が心配
-
3/10の辻井さん代役公演(ロンドン、チャイコフスキーピアノコンチェルト2番)がBBCラジオで放送されるようです。
https://www.bbc.co.u.../programmes/m001556n
現地(ロンドン)3/16 19:30
日本では 3/17 4:30 -
>>203
ホントですね。
コンサート開始が現地時間午後7時
時差8時間
YouTubeの方が合ってることになりますが、お偉いかたのご挨拶、スピーチが18時から式典であるかもしれないですね。
念のため2時からスタンバイしようかな? -
深夜2時3時、ショパンコンクールの時を思い出しますね。
まだ半年経ってないのが信じられないなー -
そんな追いかけなくてもいいのに
-
https://www.polskier...ciem-radiowej-Dwojki
「ブルース・リューは、競技の歴史と伝説を作る一人です。そう、「スター」「個性」という言葉は、時に使い古され、輝きを失っているのです。しかし、このピアニストの場合は、一片の誇張もない。」
相変わらず、ポーランドでの人気は凄い。 -
Fryderyk Chopin 212th Anniversary of the Birth Concert. Bruce Liu, piano, plays:
CHOPIN:
Nocturne in C sharp minor, Op. 27 No. 1.
Rondo à la Mazur in F major, Op. 5.
Ballade in F major, Op. 38.
Ballade in A flat major, Op. 47.
Sonata in B flat minor, Op. 35.
Andante spianato and Grande Polonaise in E flat major, Op. 22. -
この感じ懐かしいです
-
懐かしいね
-
スタインウェイ!
-
コンクールのときよりも幼く見える
衣装のせい? -
同じこと思った
髪型? -
たぶん少しふっくらして顔色も良いからかな
お肌ツヤツヤしてる -
舞台上では走っちゃダメですw
-
>>218
びっくりしたw -
トイレに行きたかったのかな?w
-
2楽章いつものブルースでホッとしました。
1楽章ちょっと力んでました? -
葬送 素晴らしかった
涙出ました。
こちらの感情の起伏のせいかもしれませんが。 -
コンクールの時とは違って
すっかり演奏家ブルース・リウになった気がします
迷いがない彼独自のショパンを弾いてる感じ
フィルハーモニーで聴くブルースのスタインウェイも良い音ですね
ストーリーで2台のスタインウェイの試弾してたけどどちらを選んだのかな? -
大満足
寝ます
このスレのみなさまへ
情報を書き込んでくださりありがとう! -
おつかれさまでした。
きっと今、ポーランドで演奏するって感受性が強いピアニストにとって思うところたくさんあったでしょうね。少し陰のある演奏もあって素晴らしかったー。 -
おやすみなさい
-
素晴らしかった
アンコールでは涙出て止まらなかった
美しい音楽を幸せな気持ちで聴ける日々が世界中に訪れますように…
おやすみなさい -
涙でました
陰のある演奏、まさにブルースの心境なのかな
おやすみなさい -
SNSに写真や動画が凄くいっぱいアップされてるね。
終演後にロビーに下りてきて、サイン待ちの人の数にちょっと圧倒されてたね。
本当に、スターっになっただなぁ… -
コロナ禍前は普通だったサイン会
ショパンの誕生日は復活させたのね
ブルースの蛇ニョロサインは書くの早いし手への負担が少なくて良いw
さすがブルース -
いいなあ サイン会
何でも買っちゃう
ピアニストのサイン会日本で次できるのいつだろう -
3/2に開催された記者会見についての記事
https://www.rdc.pl/i...om-wojny-w-ukrainie/
「この種の紛争の最大の犠牲者は子供たちです。
なぜなら、彼らの子供時代には紛争が記され、戦争のイメージは彼らの心と体に人生の終わりまで残るからです。
私にとって、音楽は魂を浄化する手段であり、また、あらゆる隔たりを超えて互いにコミュニケーションをとることができる世界共通の言語です。
ですから、この演奏を戦争の犠牲者に捧げることは、音楽家として大したことができない私にとって、まったく自然なことでした。
戦争犠牲者への連帯の気持ちをこのような形で表現したいのです。」 -
ウクライナに多くの友人がおり、
ウクライナで何度も公演をしたことがあり、
この状況が早く終わることを願うと同時に、
彼らのことをとても心配している、
とのことです。
プロフィール見たら、ウクライナ国立交響楽団ともツアーしてた。 -
>>233
ありがとうございます
通勤電車でウルウルしています。
自由な子供時代を過ごせるということは一生の宝物だと当たり前のことに気づかせられました。
あのソナタ2番の最初のブルースのいつもは感じない緊張感 色々考えていたからなんでしょうね。 -
書き込めないテス
-
3/2も物凄い人数にサインをした模様。
ミーグリうらやましいな…
いつか日本でもありますように。 -
マジックカーペットじゃなく、しっとり気味の演奏でしたね。
-
ショパコンスレで軽く流し出してとか、サバサバしすぎな演奏と描いてる人がいたけど、ブルースの秘めた思いというのかものすごくメッセージ性を感じた
夜中に聴いてて泣きそうになったよ -
ブルースが色んな引き出しと可能性を持ったピアニストだって再確認できたと思う
もちろん基本の持ち味は爽快感のある音色なんだろうけど
これから幾多の経験と年齢を重ねてどんなピアノを聴かせてくれるようになるのか益々楽しみになりました -
>>240
ブルースがサバサバしてるって指摘は否定しないよ
言葉の選択が違うだけで爽快感、疾走感みたいなもんだ
ブルースを聴き込んでる人には演奏の違いにも気づくけど、たまに聴くだけだと分からないのかもしれない
それはどのピアニストであれ同じだと思う -
そういえばいつの間にかブルースのインスタアカウントに公式マーク付きましたね
勝手にファンサイトのHPみたいなのが出来たりちょっと心配してたんですが
エージェントがしっかり仕事してますね -
インスタにもフェイスブックにも偽アカウントが出来ていたから、公式マーク付いて良かった。
ショパンインスティテュートさん、めっちゃブルース推しで嬉しい。
DGさんももっとブルース推して欲しいんだけど、何だかやたらとリシエツキの宣伝ばっかり流れてくるw -
>>209
予想していただいた通りの展開でしたね 泣 -
>>246
ラジオですから、字幕を付けられないから、通訳さんの声が被ってくるのは仕方ないですね 涙 -
今、文明の利器(音声認識と機械翻訳)を駆使して訳してます。途中までできました。
ポーランド語が全く分からないので、合っているかのチェックも出来ないのですが… -
この4ヶ月の間に、あなたの芸術生活に何が起こったでしょうか?
ショパンのイメージや、彼の音楽に対する解釈はどうなりましたか?
ショパンの音楽の解釈に対する私のアプローチは、常に進化し続けています。
コンサートホール、ピアノ、オーケストラ、指揮者、そして聴衆など、さまざまな要素から構成されています。
そして、楽器そのものも非常に重要です。
火曜日のコンサートでは、私が弾いたスタインウェイは、コンクールの時とは全く違う音でした。
同じプログラムを弾いたのに、すべてが違っていて、特に、私の感情や感覚は違いました。 -
ポーランドのガールフレンド、戻ったら俺も成長してるが、君も雰囲気変わったね?みたいな感じかな?
-
ショパンの音楽の偉大さは、ある程度の即興への感受性によって証明されています。
(中略)
ピアノを弾くことに関する要素をかなり挙げていただきました。
そのうちの、楽器について。
アーティストピアニストの今の立場から、コンクールで使用したファツィオリとの最も重要な違いは何ですか?
説明するのがとても難しいのですが、ホテルで違う枕で寝ることに例えると思い当たる節があります。
多くの楽器が標準化されていて再現性を持つことは、ピアニストにとって大きな自信につながります。 -
ショパンコンクールで弾いたファツィオリのピアノは独特でした。
あえて例えるなら、コントロールが非常に難しいレーシングカーです。
非常に繊細で軽いメカニズムを持っている。
コンサートピアノにはない、サロンのような楽器だと思います。
約80人のピアニストが参加するコンクールでは、自分の個性を発揮し、時には型破りな選択をしなければなりません。
では、ファツィオリでは、音域の違いによる音のコントロールはしやすいのでしょうか?
ピアノに関して、そんな言葉を使ってもいいのか分かりませんが。 -
ピアノも大事ですが、ホロヴィッツの言葉を引用させていただきます。
"間違ったピアノは存在しない、(間違った)ピアニストだけが存在しうる"。
芸術の全ては、素早く適応することであり、それがピアニストの責任です。
コンペティション用の楽器はすべて、私にとって最高級のものです。重要なのは、毎回自分の演奏を変え、楽器に合わせることで、望む効果を得ることができるのです。
私は個々のピアノを差別化することに重点を置いてはいません。 -
あなたは楽観主義者だとおっしゃいましたが、あなたのコンクールのプログラムも、この誕生日のプログラムも、かなり楽観的ですね。
私は楽観主義者ですが、音楽が非常に複雑な現象であるという事実は変わりませんし、ショパンの作品において最も複雑なのは感情によって特徴付けられることです。 -
ところで、作曲家の伝記を知り、彼の人生についての事実を知り、彼の音楽と演奏を理解することは非常に重要ですね。あなたはショパンの伝記を知っていると思います。
そのような宣言は、ポーランドでマズルカについて話すのと同じように危険なことだと思います。 -
あ、255と256の間にいろいろ抜けてました。汗
続きはまた…
でも多分、ポーランドのファンの方がそのうち英訳して下さるかも。 -
ありがとうございます
前にピアノをガールフレンドに例えたら反響大き過ぎたから今回は枕なのかな?
ブルースがものすごく客観的に自分を見ているのがよく分かりました。 -
255の前に
「明るい曲を多く弾くけど、ソナタ2番についてはどうですか?」と質問があって
バラードも忘れないでください、これも非常にドラマチックです。
私が楽観主義者であることは認めますが、音楽が非常に複雑な現象であり、ショパンの作品において最も複雑なのは感情によって特徴づけられるという事実に変わりはありません。
ショパンの音楽は、愛国的でノスタルジックなムードに支配されているという通説があります。
私は元来楽天的な性格ですが、常に自分の気持ちと楽典への忠実さとのバランスをとるように心がけています。
この原則は、変ロ短調ソナタとその劇的な葬送行進曲にも適用されます。
ショパンの生涯は、毎日が新しい解釈をもたらすことを証明していました。
(この後、ちょっと良く分からないので略、ショパンと弟子とのエピソード。それで、あなたはショパンの伝記を良く知っていますねえ…と256に続きます) -
ところで、作曲家の伝記を知り、彼の人生についての事実を知り、彼の音楽と演奏を理解することがいかに重要であるかをあなたは考えている。
あなたはショパンの伝記を知っています。
そのような宣言がポーランドでマズルカについて話すのと同じくらい危険なことなのか、はっきり分からないですw -
ソナタ、バラードは、たぶんショパンが生んだものでしょうが、マズルカはワルシャワ時代、あの難しい時期に接続されています。
あなたの演奏を聴くと、この若いショパンがワルシャワの通りを歩いていて、たぶん彼のガールフレンドについて考えながら作曲しているのを想像します。
たぶんそれは主観的かもしれませんが。
ショパンの人生のその期間は、私にとって特に近く感じます。
ショパンがパリに移ったのは21歳の時です。私もそれほどは年を取っていないので、ワルシャワで過ごした彼の青春時代を想像することができます。
私がショパンの初期作品を演奏する理由も、そこにあります。だから、コンクールでロンドとヴァリエーションを弾いたのです。
この初期の作品については、今後も継続して演奏していく予定です。
最近の世界情勢を見ると、「楽しい」「嬉しい」という言葉を口にするのは難しいですが、
青春時代のショパンの音楽に立ち返れば、何も恐れることなく人生を送ることができます。 -
ひたすらアプリ頼り…
言葉をどこで区切るかによって全然違う意味になったりするので、あくまで参考程度とお考え下さい! -
ありがとうございます(^^)
ブルースが非常に知的で緻密なアナリストであることがわかりますね
感情やその場の雰囲気に任せて弾くのではなく
楽器との駆け引きを楽しみながらもプロとして安定した演奏を心掛けている、素晴らしいと思いました! -
どこででもファツィオリを用意させるくらいの大物に早くなって欲しいと思っていたけど、ご本人はそういう考えじゃないみたいですね。
勿論、スタインウェイでの演奏も好きです。
でも、ファツィオリの音も聴きたい。
本人が「何でも良いよ」だと、ファツィオリは台数が少ないから、ファツィオリで聴ける可能性が減っちゃうなぁ。汗 -
かつてのツィメルマンみたいに自分のピアノ持参で演奏活動するとか笑
ブルースが自宅で練習してる時に使ってたのはGaveauでしたね
身体能力高いからむしろ色々なピアノと対峙するのを楽しんでいる気がします -
ブルースとユジャ・ワン!
この二人の会話は当然中国語だよね
すごく気が合いそう -
ブルースも色んなアーティストに声かけてもらえて刺激がいっぱいですね。
先日のコンサート バラード二曲続きの部分リピをしまくるためまた YouTubeプレミアム再入会 -
イケイケねーちゃん(死語&ほめてます)のユジャワンにさわやか好青年のブルースってけっこういいコンビかも!ボケとツッコミ的な。レベルの高い贅沢なコラボ、ぜひ見たいです!
-
ちょっと古い話題ですが
https://player.polskieradio.pl/kolejka
ショパンコンクール ファイナルの演奏を、ピアニストの名前を明かさないで流し、ゲストに審査させるというラジオ番組です。
昨年のクリスマスにポーランドで放送されたもの。
ゲストは三名の音楽評論家。
審査対象は全員ではなく、コンチェルト一番(ホ短調)を弾いたコンテスタントのうち、以下の六名。
ブルース
反田さん
小林さん
ヤコブ
アルメリーニ
エヴァ
一楽章は六名分を流す(一部のみですが)
二人落として、二楽章は四名
二人落として、三楽章は二名
という風に絞っていきます。
ポーランド語でのロングトークがあったり、早送りや巻き戻しがしづらかったり、聴くの大変ですが、内容は面白かったです。
名前を伏せても、ブルースの演奏はすぐ分っちゃいますけどねw -
>>270
結果は? -
>>271
聴く人いるかもしれないから、数日後に書きます -
残念 リンクから聴けない
予想 第一楽章で音量が足りなかった女子
小林さんエヴァちゃんがはずされ
第二楽章で美音のブルースと情感たっぷりの反田さんが残って
結局 結果はやっぱりブルース、反田やん!
だったのでは? -
>>270
ありがとうございます
先程から聴き始めました
ブルースのは絶対わかるけどあとの人わかるかな(汗
複数回聴きなおしたのはブルース以外だとヤコブと反田くんしかいない
今3人目聴いてます
ブルースがまだ出てないという確信しかない
一人目は愛実ちゃんかなぁ…???
引き続き聞き分け頑張ります(^^;;
この番組みんなで同時に聞きながら予想したら楽しそうですね -
帰宅!聞けましたありがとうございます
し、しかしムズイ!ww
今 3人目 -
ブルースは見つかりました!(そりゃそうだ)
-
全部聞いた!
最後の方答え合わせしてるっぽいけどハオラオやガジェヴの名前も出てくるのでどこが回答部分かわからんw -
同じく(汗
最後拍手してて「???」となって3回聴いたけど
何言ってるのか分からなかった… -
すいません 昨日途中になり聞き直し中
答え合わせ今しばらくお待ちを
今から2楽章
この人たちポーランド人だったことを思い出し、もしかして最後に残ったのは3楽章ブルースとヤコブさん?とか思いはじめた -
トークをチマチマ訳してますが、難しいです。
音声認識→機械翻訳なので、時間かかります。
誤認識と誤訳もめちゃくちゃありそう。
音楽についてバーーーっと語られてるところを訳すのはほぼ不可能。私の知識が乏しいのもあって、推測ができません。
でも、結果発表のところは分かるので、皆さんが聴き終えた頃に書き込みますね。
結果は…ふふふふふ… -
ピアニスト1〜6 それぞれ誰か
一楽章のみの二名
二楽章までの二名
三楽章まで進んだ二名
予想してみてください! -
私は多分1番みなさんよりピアノ弾けなくて、音楽専門教育を受けてないと思いますので、大外れ覚悟で(カンニングしたい気持ちを抑えるの必死) では
1 アルメ姐さん
2 エヴァちゃん
3 反田さん
4 ブルース
5 小林さん
6 ヤコブさん
1楽章まで
小林さん ヤコブさん
2楽章までアルメ姐さん 反田さん
3楽章 エヴァちゃん ブルース
エヴァちゃんと小林さんを迷いましたが、最後残ったのはエヴァちゃんな気がするので(なんで!?)2はエヴァちゃんで -
番組の主旨は、誰が弾いているか、その人に対する世間の評価(コンクールの結果含む)に惑わされず、ゲストが一番素晴らしいと個人的に思う演奏を選ぶってことかなーと思います。
番組では、ピアニスト1〜6って言い方じゃなく、解釈1〜6って言い方をしているみたいです。
誰が優れているかじゃなく、どの解釈を良いと思うかって視点なんだと思います。 -
皆さんは個人的にはどの演奏がお気に入りでしたか?
って、このスレだからね
聞くまでもないかw -
私はショパコンでは3次ソナタとファイナルはブルースが一番良かったとは思ってなくて
ソナタはヤコブ
コンチェルトはガルシア
だったと思ってます
ただ今回はコンチェルト1番を弾いた人の中でということだから
それなら文句なしにブルースだと思ってます
ブルースの演奏についてブルーススレの皆さんは忖度なしにどう思っているか知りたいな
個人的にブルースのショパンはソナタとバラードが物足りなく感じています -
ショパコンを振り返っている間にも、次々に情報が。
-
Polskie Radio Dwojki の記事
2022-03-04
https://www.polskier...ciem-radiowej-Dwojki
Polskie Radio Dwojki
ここに怪しげな訳を投下したインタビューの動画
同時通訳なし!
https://m.youtube.co.../watch?v=8afyYmZGTjg -
3/9 フランス公演が追加になりました。
リガ・ユールマラ音楽祭は中止に。
【ワールドツアー2022】
1/14 フランス - パリ ※1
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア-ウィーン ※2
--- 今ココ ---
3/10 イギリス - ロンドン ※3
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス
-シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 米フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 米フロリダ - デイトナビーチ
4/2 米フロリダ - オーランド
4/3 米フロリダ - ネープルズ
4/4 米フロリダ - サラソタ
4/5 米フロリダ - マイアミ
6月? 台湾?
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ ※4
6-7月? フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード ※5
8/5 ポーランド - ドゥシニキ ※6
8/7 ラトビア - ユールマラ ※7 x中止x
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ ※8
8月半ば?
ポーランド(ワルシャワ)?
ショパンと彼のヨーロッパ?
※1 シャンゼリゼ劇場デビュー
※2 ロンドンデビュー
※3 ウィーンデビュー
※4 ルールピアノフェスティバル
※5 グシュタード・メニューイン
フェスティバル
※6 国際ショパンフェスティバル
※7 リガユールマラ音楽祭
※8 ラインガウ音楽祭
--- 2023年まで続く --- -
>>299
ありがとうございます
後で見よ!
日本もあんなラジオ番組あったらいいなあ
今 チェソンジンさんのウィーンフィル共演聞いてます。さすがの迫力ある演奏です。
ブルースも来年ぐらいにはベルリン、ウィーンあたりと共演して欲しいなあ。 -
>>292
ショパコンのコンチェルト、個人的に好きという意味ではブルースなんですけど、コンチェルト賞がガルガルさんだったのには100%納得です。
ソナタは、ご本人的に100%の出来ではなかったかもしれないけど、反田さんの演奏に心惹かれました。
ブルースは、どの演奏も好きですが、アンスピ、ラチダレム、コンチェルトが特に好きです! -
二次でブルースのアンスピを聴いた時、まるで宝石細工みたいな演奏…すっご!って凄く感動しました。
ブイ君のアンスピも大好きで、こちらは若木のよう。
ブイ君のアンスピとブルースのアンスピ、交互に繰り返して聴いてました。
どっちかが優勝すれば良いなと思ってました。 -
来週のクラシック音楽館
3月19日(土)14:00「NHK音楽祭2021〜未来へ〜特別編」
昨年秋に行われた「NHK音楽祭2021」の中から、未放送の曲をまとめてお届けします。
ピアノ:藤田真央、奥井紫麻、松田華音、ブルース・リウ、金子三勇士(放送順)
カットしたアンコール曲ばっかりやるみたいに言ってるように聞こえました。 -
すいません
ピアソラの再放送見てた最後だったから来週かと思ったらまだ先の19日14時でした -
>>270 の答え合わせです。
第一楽章まで(番組内での3位)
2番 … ヤコブ・クシュリク
3番 … エヴァ・ゲヴォルギャン
第二楽章まで(番組内での2位)
5番 … 反田恭平
6番 … レオノーラ・アルメリーニ
第一楽章まで(番組内での1位)
1 番 … 小林愛実
4番 … ブルース・リウ -
最終的に優勝者を1名選ぶ予定だったようですが、審査員の評価が割れまして
(絶対4番と言う方、1番がショパンらしいと言う方、どちらも選び難かった方)
1位2名、2位2名、3位2名という結果になりました。 -
皆さんの予想は当たりましたでしょうか?
私は
4番=ブルース(これは当然分かる)
5番=反田さん
のみ当たりました。
でも反田さんは最後まで進むと思っていたので、そこの予想は外れました。 -
小林さんはコンチェルトで順位を下げたみたいに言われていたので、ちょっと意外な結果でした。
生で聴くのと、録音されたものを聴くのでは、かなり印象が違うんでしょうね。
録音されたものを聴く時は、音量差の問題は解決しますから。 -
あ、誤記あった。
>>305の愛実さんとブルースは「第三楽章まで」が正しいです。
そして
「絶対4番」とブルース推しだった審査員は、先日 Polskie Radio Dwojki でブルースにインタビューされた Andrzej さんでした。 -
>>305
どうもありがとうございます!楽しかったです
わたしのメモさらします笑
(ラウンド1)
1. 愛実ちゃん 端整だけど音が小さい
2. ヤコブたん わからん 消去法
3. アルメリーニ 冒頭ねちっこくて反田さんぽいけど正確性に欠ける 若干粗い
4. エヴァ 冒頭へた!棒弾き 音量は出る
→ひょっとしてブルース? へんなスタッカート 途中キラキラ
5. 反田さん ねちっこい 演歌 いい! 左手の利かせ方が独特 音量十分
6. エヴァちゃん 雑 粒そろってない ガタガタ
(ラウンド2)
1. アルメリーニ ためすぎ 日本人にしてはおおげさか
2. 愛実ちゃん あっさりめ 音小さめ きれい
3. 反田さん 音がクリア めりはり トリルがはっきり
4. ブルース 立体的 ロマンティック 愛実ちゃんかも?
(ラウンド3)
1. アルメリーニ 高音のキラキラが独特 はじめ時々音がだんご・・ ピアノの音がスタインウェイぽくない
フライング拍手 個人的にはそんなに好きじゃない ヤコブたんかなあ
2. ブルース 節回しがおしゃれ 絶対こっちがいい! 最後すご!!
反田さんかと思ったけど最後のフライング拍手と盛り上がりでブルースと確信 -
おはようございます
>>305
答え合わせありがとうございます(^-^)
私も演奏順メモ晒しますね
名前しかメモらなかった…(汗
(1楽章演奏順)
小林
反田
ヤコブ
ブルース
アルメリーニ
エヴァ
(2楽章演奏順)
ブルース
反田
小林
ヤコブ
(3楽章)
小林
ブルース
(結果)
ヤコブ
エヴァ
(反田?)
アルメリーニ
小林
ブルース
2楽章にヤコブ居なかった…w
結果の講評はよく分からないけどそれっぽく名前を連呼してたのでそれをメモしました
反田くんのはしっかり聞き取れてないです
1楽章の演奏順の答え合わせしたいな -
各ステージでの演奏順は、番号の若い方から。
従って
第一楽章
小林愛実
ヤコブ・クリュシュク
エバ・ゲヴォルギャン
ブルース・リウ
反田恭平
レオノーラ・アルメリーニ
第二楽章
小林愛美
ブルース・リウ
反田恭平
レオノーラ・アルメリーニ
第三楽章
小林愛美
ブルース・リウ
です。 -
答えありがとうございます!
楽しかったです
残念 小林さんとエヴァちゃん取り違え
2楽章までは小林さん?と思ってましたが3楽章ミスが多めだったので小林さんはこんなにミスしなかったはずとエヴァちゃんに
いかに自分が目に頼っていて心理バイアスがかかってるかの目安になりました。 -
結果発表の時、
ポボヴァ・ズィドロン教授の生徒
(ショパンでは)小林愛実と同順位の4位
ナンバー479のスタインウェイで演奏したマズルカに賞が与えられた
ヤコブ・クシュリク
みたいな説明をしてました。
色んな名前が出てきていたのはそのためです。 -
スタインウェイ479 反田恭平
を意味するフレーズが
Steinway o numerze końcowym 479 kg hej sorry ta
と認識され、機械翻訳では
「スタインウェイ(最終重量479kg)、ちょっとゴメンなさい。」
と訳されたり。
かなり笑えましたw -
翻訳作業おつかれさまでした!
-
ロンドン公演は今日の早朝でしたね。
チャイコフスキーどうだったかなぁ? -
今の時期にチャイコを演奏することについて演奏者、聴衆皆それぞれ思うところがある印象深いコンサートになるんでしょうね。
16日早く来い 名演奏の予感
ソンジンさんのカーネギーのラフマニノフは演奏後 異様なほど熱狂的な歓声でした。(ラジオのYouTube化)
ロシアはウクライナはアメリカは世界はどこへ向かうのか。
皆の不安を包む素晴らしい演奏でした。 -
「ショパンと彼のヨーロッパ」期間を追記
【ワールドツアー2022】
1/14 フランス - パリ ※1
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン ※2
3/10 イギリス - ロンドン ※3
--- 今ココ ---
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス
-シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 米フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 米フロリダ - デイトナビーチ
4/2 米フロリダ - オーランド
4/3 米フロリダ - ネープルズ
4/4 米フロリダ - サラソタ
4/5 米フロリダ - マイアミ
6月? 台湾?
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ ※4
7/23 フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード ※5
8/5 ポーランド - ドゥシニキ ※6
8/7 ラトビア - ユールマラ ※7 x中止x
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ ※8
8/14-8/31の期間中
ポーランド - ワルシャワ? ※9
※1 シャンゼリゼ劇場デビュー
※2 ウィーンデビュー
※3 ロンドンデビュー
※4 ルールピアノフェスティバル
※5 グシュタード・メニューイン
フェスティバル
※6 国際ショパンフェスティバル
※7 リガユールマラ音楽祭
※8 ラインガウ音楽祭
※9 ショパンと彼のヨーロッパ
--- 2023年まで続く --- -
スカッとするチャイコフスキー弾いたようですねぇ。
-
アンコールは「四羽の白鳥」
大いに湧いたとのこと。 -
ロンドン公演のプログラム (小冊子)
https://philharmonia...03.22_RFH-online.pdf
写真はよく見るもの、
インタビューもどこかで読んだもの。
「今後の予定」が書かれていました。
>>321にまだ無い分は
European tour
with the Montreal Symphony Orchestra
la Roque d’Anthéron
(2022年は7/22-8/19)
Argerich Festival at Teatro Colón -
今回は辻井さんの代役でしたっけ
パンフもバタバタだったんでしょうね
どれぐらい疾走感ある2番だろう
インスタにチラッと上がってるの見ても凄そうですよねワクワクするわ -
さすが辻井先生
世界のチョソンジン先生が代役になるくらいの格式。
各国首脳の御前で演奏されるだけの技量と音楽性 -
>>326
人のレスだけ読んで勘違いしてるのかな?
ま、誰か分かるけど
チェソンジンさん好き好き言ってる割にはちゃんと聞いてないし追ってもいないんですね
こちらはブルーススレ お帰りください
私のレスのせいで他の方にご迷惑をおかけしました -
バンクーバー公演、
ラジオで放送されるみたいですね!
URLここだって書かれていたけど、間近にならないとはっきり分からない…イマイチ不安です。
https://www.cbc.ca/listen/live-
radio/1-272-in-concert
現地では13日の13:30とのことなので、日本では14日の早朝、04:30かな?と思います。
アーカイブ残るらしいので、無理に早起きしなくても良いかな?
たぶん、この番組だと思うのですが。
(このリンク先には、過去放送分があります)
https://www.cbc.ca/l...oncert-revival-hours -
こちらはLondonのチャイコフスキー
現地で16日19:30から
日本では17日04:30から
https://www.bbc.co.u.../programmes/m001556n
こちらもアーカイブは残るみたいですけど、早く聴きたいから早起きしようかな。 -
こちらにも載せてときますね
NHK音楽祭2021〜未来へ〜特別編
初回放送日: 2022年3月19日14:00
昨年秋に行われた「NHK音楽祭2021」から未放送の曲をまとめてお届けします。ピアノ:藤田真央、奥井紫麻、松田華音、ブルース・リウ、金子三勇士ほか
「NHK音楽祭2021」未放送曲▽ピアノ:藤田真央「シチリアーノ」(ヴィヴァルディ/バッハ)、奥井紫麻「春の流れ」(ラフマニノフ/ワイルド)、松田華音「バッソ・オスティナート」(シチェドリン)、ブルース・リウ「マズルカ 作品33第4」(ショパン)、金子三勇士「献呈」(シューマン/リスト)▽日本センチュリー交響楽団/飯森範親、仙台フィルハーモニー管弦楽団/高関健、NHK交響楽団/尾高忠明 -
>>328のバンクーバー公演ラジオ放送ですが、色々とややこしいです。
カナダにはタイムゾーンが沢山ある。
カナダでは13日02:00からサマータイムになる。
番組自体は、カナダ各地の11:05から始まる。
ブルースのコンサートはバンクーバー時間で13:30から13:45の間にスタートするらしい。
番組のアーカイブは一部しか残らない。
夏時間を考慮すると、バンクーバーと日本の時差は、日本が16時間進んでいることになるので、
バンクーバーの局で聴くのであれば、番組スタートは日本時間で14日の03:05
ブルースのコンサートが始まるのは14日の05:30から
となります。 -
カナダと日本の時差については、こちらを
https://www.ryugaku-canada.com/time
夏時間を考慮すると
Atlantic 時差12時間
Eastern 時差13時間
Central 時差14時間
Mountain 時差15時間
Pacific 時差16時間
バンクーバーは
「Pacific時間」ってことですね
なので、Atlantic時間で聞ける局を選べば、
日本時間の14日01:30頃から聴けるのかもしれません。 -
いつも詳しくありがとうございます♪
あー早く聴きたい!
今回は仕事がパンパンで早朝起きできず 無念w
アーカイブ聴きまくります -
ロンドン公演のレビュー
http://www.colinscol...u-plays-piano-conce/ -
この夜の大きな魅力は、ブルース・リューを再び聴くことができたことだ。
彼の確実で、少し控えめなスタイルは、色彩感、華麗さ、そして自然な音楽的知性を惜しみなく提供する。
そして、スリリングなことに、彼が冒すリスクは、チャイコフスキーの第2協奏曲(全曲演奏)の風変わりさに、とてもよく合っていたのである。 -
第1楽章の3つのカデンツァは、構成と見せ場を兼ね備えており、オペラのような華やかさで、聴く人の心にすっと入り込んでくる。
ヴァイオリン(リーダー:ゾルト・ティハメル・ヴィソンテイ)とチェロ(カレン・ステファンソン)のトリオで構成される緩徐楽章では、説得力のある繊細さと優しさで、ショパン(コンクール優勝?)の実力を見せつけ、比較的短く、猛烈な運動性を持つフィナーレではきらめくほどの名技に突入した。 -
リウは、アンコールの「くるみ割り人形」で見せたように、個性的で印象的な演奏家である。
-
辻井さんはチャイコフスキーコンチェルト1番を弾く予定だったようなのですが、「2番に変更したことは正しかった」との評価。
今のブルースの魅力をより発揮できる選曲だったということでしょうね。 -
ウクライナから避難する子供達を支援するための募金をショパン・インスティテュートとカリタス財団が共催でやっていて、一人目の支援者がブルースだったそうです。ショパンコンクールの賞金を寄付したとのこと。
ショパン協会のFBより。 -
放送予定
https://www.cbc.ca/r...NCERT/20220313.shtml
NOCTURNE IN C-SHARP MINOR OP 27 NO 1
RONDO A LA MAZUR IN F MAJOR, OP. 5
BALLADE NO. 2 IN F MAJOR, OP. 38
BALLADE NO. 3 IN A-FLAT MAJOR, OP. 47
SONATA NO. 2 IN B-FLAT MAJOR, OP. 35/GRAVE
SONATA NO. 2 IN B-FLAT MINOR, OP. 35/SCHERZO
SONATA NO. 2 IN B-FLAT, OP. 35/MARCHE FUNEBRE
SONATA NO. 2 IN B-FLAT MINOR, OP. 35/FINALE PRESTO
ANDANTE SPIANATO AND GRANDE POLONAISE BRILLANTE IN E-FLAT MAJOR, OP. 22
NOCTURNE IN C-SHARP MINOR -
ブルースのリサイタルは番組の後半です。
番組の前半に
PIANO CONCERTO NO. 1 IN E MINOR, OP. 11
の放送がありますが、2〜3分の抜粋のようです。
いつの演奏かな? -
CBC MUSICでAtlantic選ぶと、23時からブルースのコンサートを放送する番組始まります。
ただし、ブルースのコンサートは後半からです。 -
今終わったとこです。
確定申告の書類作成しつつ聴きました。 -
4時間もの長丁場でした。
全てがアーカイブに残るわけではないと、注意書きがありましたが、ブルースのリサイタルについては全部アーカイブになるような気がしてます。
音色や弾き方がだいぶ変わっていて、コンクールの時の方が好きだなぁと言う曲もありましたが、
1曲めのノクターンなどは、より雄弁になっていた気がします! -
いよいよ明日 起きたらブルースのチャイコフスキー聞けるんですね。
早起きしたいのですが、年度末で仕事がパンパン
通勤中しっかり聴きます。 -
ブルースのチャイコ2番朝から堪能しました
良い意味でチャカチャカ愉しげに弾くのがブルースらしいなぁと思いながら聴いてました
前回のチャイコフスキーコンクール覇者のA.カントロフのチャイコ2番貼っておきます
(時の人ゲルギエフの指揮)
https://www.youtube..../watch?v=UXY_qU7bKPQ
同い年(しかも二人とも5月生まれ)の2人
聴き比べるとなかなか面白いです
ブルースもパリに拠点を置くとなれば良きライバルになるのは間違いないですね -
スカッとするチャイコでしたね!
-
>>350
ありがとう
指揮がロシア人のゲルギーだからか、ブルースが2番を弾いたオケより、このオケの演奏のほうが陰鬱感や苦悩のようなものが表現されてるね
カントロフの演奏も、良い意味でもたっとしててちゃんと暗いわ
さすがブルースだね、この曲を爽やかに疾走しちゃうなんてw -
ブルースにとってのピアノって翼なのかな?と思うような滑空感あるチャイコフスキーでしたね。
チャイコフスキーは新旧 交響曲、室内楽、ピアノ曲色々聞いたつもりですが、全く新しい聞いたことがないチャイコフスキーでした。
なんとしても保存しなくちゃ
パソコンにラジオ録音ソフト入れよ! -
先日のバンクーバー公演のラジオ放送
前半に流れていたサンサーンス、凄くブルースに合いそうでした。
色々と弾いて欲しい! -
>>350
ありがとうございます 本日はこちらが出勤のお供
この方のチャンネル センスがいいなあと登録していて前に聞いたことありましたが、ブルースを聞いてから聞くとこれまた違う印象を持ちますね
ゲルギエフの指揮も冴えて豪華絢爛なチャイコ
ピアノも宮殿のような華麗さ
ずっと交互に聞いてられるわー -
しばらくネット出来ずにいたら、色々と発表されたり、起きたりしてた。
コンチェルト2番のコンサート。
来年、タイソン先生とジョイントコンサート。
ブルースの偽アカウントが、目立つファンにちょっかいをかけている。 -
インスタの熱心なファンの方の投稿には、ノクターン C sharp minor No.20 のカバー写真っぽいのがあるんですが、それだけでアルバムにはならないのでは…と。
デジタルのみのリリースですかね? -
それか、複数のアーティストの演奏をセレクトして一枚のアルバムにするものの中に入るのかな?
いずれにせよ、ワールドピアノデイに絡んでの話だとすると、期待されているんだなぁって思います。 -
来年のタイソン先生とのジョイントコンサート、
詳細もう出てますね。
2023年2月10日20時より
シャンゼリゼ劇場
https://www.theatrec...g-thai-son-bruce-liu
ダンがフォーレとドビュッシーとショパンを、
ブルースがラベルとリストを演奏するそうです。
「彼らがサプライズの4手作品を用意しないと、誰に言えますか?」との匂わせも。
これ日本でもやって欲しいですね!
何だったら、他の生徒もひきつれて、
「ダンタイソンと若きピアニスト達」みたいなの! -
9月のトロント、来年2月のパリ追加。
【2022】
1/14 フランス - パリ ※1
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン ※2
3/10 イギリス - ロンドン ※3
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
--- 今ココ ---
3/30 米フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 米フロリダ - デイトナビーチ
4/2 米フロリダ - オーランド
4/3 米フロリダ - ネープルズ
4/4 米フロリダ - サラソタ
4/5 米フロリダ - マイアミ
6月? 台湾?
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ ※4
7/23 フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード ※5
8/5 ポーランド - ドゥシニキ ※6
8/7 ラトビア - ユールマラ ※7 x中止x
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ ※8
8/14-8/31の期間中
ポーランド - ワルシャワ? ※9
9/21-24 カナダ - トロント
【2023】
2/10 フランス - パリ
※1 シャンゼリゼ劇場デビュー
※2 ウィーンデビュー
※3 ロンドンデビュー
※4 ルールピアノフェスティバル
※5 グシュタード・メニューイン
フェスティバル
※6 国際ショパンフェスティバル
※7 リガユールマラ音楽祭
※8 ラインガウ音楽祭
※9 ショパンと彼のヨーロッパ -
>>361
全然関係ないけど、タイソン先生の延期チケット持ってるだけなのにワクワクします。 -
ビッグニュース来ました。
まぁ予想はしてたことですが ^_^
「ドイツ・グラモフォンは、ブルース・シャオユーとの独占契約の署名を発表することにより、世界ピアノの日を祝うことを喜ばしく思います。」
https://www.deutsche...rld-piano-day-265967 -
4/1のリリースはやはり、デジタル版のシングルでしたね。
そして、2枚のアルバムを予定! -
グラモフォンに愛されたらバンバンCD出ますね!楽しみ! オラフソンみたいにミュージック・ビデオも出るかな
早くYouTubeのおすすめに上がってこないかな -
最近、CD売れないでしょ?w
昔は年に10万円以上買っていたのに。 -
覗いてらっしゃる。
-
CDが出るってことは、きちんとしたアルバムがプロデュースされて、デジタルでも勿論リリースされて、配信もされて、レーベルによるプロモーションもされるということ。
そして、CDという物体は、サイン会で活用されます。 -
>>366
>>367
1枚目はショパン&ラモー
2枚目はチャイコフスキーコンチェルト2番だそうです
https://mcsya.org/bruce-lie-sings-dg/
あのスカッとするブルース流チャイコ(^^)楽しみ! -
DGサイト内のブルースのページ。
https://www.deutsche...en/artists/bruce-liu
ツアー情報も載ってます。
https://www.deutsche...ts/bruce-liu/on-tour -
ブルースのnewCDリリースされましたね
ノクターン遺作 第20番 嬰ハ短調 KK. IVa-16
各配信でも聴けます -
>>377
はい!早速聞きました! -
最近はヤン・リシエツキの若き苦悩と戸惑いに満ちた20番がお気に入りだったんだけど
ブルースのあっさり目だけどちょっと大人の雰囲気の遺作ノクターンすごくいいかも
今日はこれをリピートしながら寝ます
ブルースが夢に出て来ますように…w -
遺作 ブルース筆頭にプレイリスト作ろうとしたら、意外にしっかりした録音が見当たらないんです。
もっと見つかると思ったのに
ノクターンのCDで15番ぐらいまでがほとんど
ポリーニは今のところ19番までしか発見出来ず。昨夜力尽きたので本日再度捜索します。
ブルース以外のおすすめのピアニストいたら古今東西有名無名問わず教えてください。プレイリスト作成は音質の点からApple music上です -
>>380
アシュケナージはノクターン全曲録音ありますよ -
あとは遺作はピリスもあります
-
>>382
ありがとうございます
アシュケージはブルース、タイソン先生の次に入れました。ピリスも見つかったんですが。
あとは審査員だったポブウォッカさん
バレンボイムもまだ捜索中です
簡単に埋まるかと思ってたので意外でした
真っ先にルービンシュタイン見に行ったんですが、20番は発見できず -
何度もごめんね
自分のプレイリストから探したらノクターン遺作は
アシュケナージ、リシエツキ、ピリス、ランラン、タイソン、ブレハッチ(バイオリンとのデュオ)
くらいしか入ってなかったです -
ポブウォッカ先生のもあるのね!聴いてみます
-
自分はそんなにクラシックのプレイリスト作ってなくて、かつ、Apple Musicの契約もしてなくて、ご協力できずすみません。
Apple Music内を「chopin op 20 c sharp minor」で検索したらワーッと出ましたけど的確にサーチできているのか最終確認できてません。
こちらはソニーでの検索ですが、Appleにあるやつも含まれているかもしれないので…ご参考まで。
https://music.dmkt-s...%20C%20Sharp%20Minor
私もプレイリスト作ってみようと思います。
同じ曲の聴き比べ、楽しそうです! -
>>388
ご協力ありがとうございます♪
クラシックの鑑賞の仕方って色々あるとおもうんですが、私は同じ楽譜をどう解釈するのかに特に亡くなったピアニストはどう演奏した?に興味があって、聴き比べ大好きなんです。
同じ楽章ばっかり集めたり。ベートーヴェンのソナタとかすぐいっぱいになるんで、ショパンの遺作なら簡単と思ってたんです。意外に集まらない!それにビックリ。ブルースの録音が、これから遺作を勉強する人にスタンダードになったりして。なんて考えてました。YouTubeにも広げてみます。 -
人によって全然違うからおもしろーい!
ブリュンホフさん、イケメン! -
話は変わって
「本日、新COEのブルース・リウ(元コンサートピアニスト)を、喜びをもって歓迎いたします」
https://www.instagra...utm_medium=copy_link
エイプリルフールは昨日だった筈だけどw
何の企画なんだ -
ブリュンホフさん、日本語でググってもあまり情報がなかった。
THIERRY DE BRUNHOFF でググったら多少あった。
40歳で引退して僧侶になった方なのね! -
>>395
そうなの
ブリュンホフは40歳で修道院に入っちゃったんだよ
そういうバックボーン知って聴くとまた違うと思う
この録音は確かその前年に行ったもの
出家後は時々小さな演奏会はしたみたいたけどレコーディングはしてないからめっちゃ録音が少ないピアニスト -
>>394
時差だよー -
ありがとうございますブリュンホフさん最近YouTubeおすすめに上がって
すごいハンサム!とは思ってましたが、最近期末で忙しくてゆっくりチェックできてなかったのできっかけできて嬉しいです。
人柄の背景も興味深々です。
ショパンをあまり聞いてこなかったんですが、ショパンに皆さんが魅了されるのはピアニストの人生が演奏にダイレクトに影響が出るからかな?と思い始めてます。
本スレでいつも話題のホジャイノフさんももちろん追加します。 -
私はサブスクはAmazonアンリミ使ってるんですけど
もう少し探してみたらヤブウォンスキのノクターン20番ありました
Chopin's Greatest Hits というアルバムに入ってます
2009年にリリースされてます
ルービンシュタインは遺作ノクターンの3曲だけ録音見つからないです
ポリーニもない…
またどなたかのを見つけたらお知らせしますね
個人的にはトリフォノフが弾いたものを聴いてみたいです
それにしてもブルースのノクターンなかなか良いですね
鍵盤の上でビブラートかけてる姿が目に浮かぶ笑 -
大事な人が抜けていました!
小林愛実さんの演奏がありました。
並べて聴くと素敵でした! -
そうでした!
愛実さん以外にも
日本人では實川風さんや山本貴志さんのもありました(^^)
なかなか繊細なノクターン -
さきほど、IGライブがありました!
DGの新CEOとフルーツTVのインタビュアー、一人二役やってましたw -
インライワロタ
-
ブルースは新世代のショパコンチャンピオンだよね
SNSの使い方もまさに現代っ子
若い世代のクラシックファンが増えるといいね -
DG公式を巻き込んで冗談企画をやってしまうとは。
すごいなw -
インライ見れなかったんですが、CEO姿を待ち受けにしちゃいました。
-
>>409
ここで見れないかな?
見れなかったらごめんなさい。
https://www.instagra...utm_medium=copy_link
CEOブルースは髭を丁寧に剃っていて、キャスターブルースは少し無精髭。
芸がこまかいw -
>>411
ありがとうございます
朝見て笑わしてもらいました。
通信繋がりにくい演出とかw
ユジャワン姐さんあたりに
待ってちゃダメ、どんどん仕掛けなきゃダメよブルース!
とか言われたのかな?と想像してました。
今の髪の長さが1番好きだなあ
短すぎず長すぎず -
ブルースの一日、みたいなストーリーをDGのインスタアカウントで見れるよ
-
皆様はとうにご存知かもしれませんが。
ピアノの先生にノクターン20番の録音が極端に少ない話をしていたら、ルービンシュタインやポリーニの頃はノクターン全集と言えば19番までで 遺作は存在は知られていたけど、全集として演奏はほとんどされなかったみたいよだから探してもないんじゃないかな?と教えてもらいました。戦場のピアニストで人気に一気に火がついたから今はノクターン全集の楽譜には必ず入ってるけどねとも言われました。
ブルースがいつ録音したのかはわかりませんが、戦場のピアニスト!時勢にDGが合わせてきたのかな? -
先日のショパンの生誕リサイタルのアンコールで弾いていたので
おそらく録音する予定があって世情踏まえてレパートリーにしたのかな?
ライブ録音ではなかったのでどこかのタイミングでスタジオ録音したのでしょうね
でもそのレコーディングした音源も素敵でしたけど
ワルシャワのフィルハーモニーホールで弾いたアンコールの20番が
その頃の戦況と相まってとても心を打つ演奏でした
何度聴いても素晴らしい…
ブルースの新境地を開いたような演奏会だったと思ってます -
DG専属契約の時の写真も、何となくウクライナカラーでしたね。
-
反田さんと、元フィギュアスケート選手で現在はスポーツ科学博士である町田樹さんとの対談。
ブルースの話題がちょっと出てました。
https://news.yahoo.c...83d3ed5e5a71e40956da -
「今回ショパンコンクールで優勝したブルースはカーレーサーです」
言い切っているぞ… -
カーレーサーってF1かよって突っ込みました笑笑
正確には「カートレーサー」なんだけどな
ブルースは自分の車持ってるのかしら
ポルシェとかBMグランクーペとか似合いそう -
車を持っても、乗っている暇がないよね。
殆ど家にいないから…
今のメインの自宅はパリなのかな? -
7/7、8/22、9/2、11/28を追加
9/2はコンクール中のイベントですかね?
6月台湾はなさそうなので削除
【2022】
1/14 フランス - パリ ※1
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン ※2
3/10 UK - ロンドン ※3
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
--- 今ココ ---
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ ※4
7/7 フィンランド - ミッケリ ※5
7/23 フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード ※6
8/5 ポーランド - ドゥシニキ ※7
8/7 ラトビア - ユールマラ ※8 x中止x
8/22 UK - エジンバラ
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ ※9
8/14-8/31の期間中
ポーランド - ワルシャワ? ※10
9/2 ノルウェー - ベルゲン ※11
9/21-24 カナダ - トロント
11/28 スイス - ヴァルビエ ※12
【2023】
2/10 フランス - パリ ※13 -
※1 シャンゼリゼ劇場デビュー
※2 ウィーンデビュー
※3 ロンドンデビュー
※4 ルールピアノフェスティバル
※5 ミッケリ音楽祭
※6 グシュタード・メニューイン
フェスティバル
※7 国際ショパンフェスティバル
※8リガユールマラ音楽祭
※9 ラインガウ音楽祭
※10 ショパンと彼のヨーロッパ
※11 グリーグ国際ピアノコンクール
※12 ヴァルビエ音楽祭
※13 ダン・タイソンとTCE公演 -
7/7、8/22、9/2、11/28を追加
6月台湾は無いだろうから削除
9/2はコンクール中のイベントですかね? -
4/5のアンコールで、ジャズ風「エリーゼのために」!
誰のアレンジなのか分からないけど。 -
5chブラウザアプリ変えたら、自分の投稿(425等)が自動あぼーんされた。
何でかな? (^^; -
何弾くの?ずっとショパン?
-
USツアーの後、夏までスケジュールに空きがある。
レコーディングかな。
それとも、バカンス取るのかな。 -
6月の台湾の時にあわよくば日本で…とか期待してたんだけど
無くなっちゃったのかぁ
残念 -
台湾、無いとはっきり決まったわけじゃないです。汗
4月になったのに何の予兆もないので、一旦削除って感じで。
もともとの情報ソースが曖昧(今のエージェントに入る前にブルースがチラッと言っていただけ)ってのもありますので。
アジアツアーの希望は捨てずにいましょう! -
US Chopin Foundation フェイスブック投稿より。
"After many standing ovations, he played Beethoven's "Fur Elise" as an encore but with his own special transcription! "
あのエリーゼ、ブルース自身の編曲だったってことかしら?
それとも、単に弾き方の話かな?
いずれにせよ、凄くワクワクする演奏だった! -
熱心なブルースファンの方のインスタで
客席の至近距離からスマホ撮影したアンコールのエリーゼ動画ポストされてますけど
あれは関係者が特別に撮影したものではなく隠し撮り?
コメントにはブルースの追っかけがシェアしてくれたみたいなこと書いてありますよね
普通スマホ撮影禁止よね
なんだかなぁ -
外国の会場はアンコール以降はスマホ撮影OKだよね
-
特にカティアブニアティシビリ、ユジャワン、トリフォノフはツアー中毎日のようにそれやってる
インスタのストーリーの数が点線になるw
ファンもリポストされて嬉しいし、無料で宣伝出来るし良いよね -
ショパン生誕リサイタルの時のインタビューがChopin InstituteのYouTubeアカウントに上がってるの知らなかった
ブルースのストーリーで気付きました
https://m.youtube.co.../watch?v=bxuZQ6-IhmQ
日本語自動翻訳設定出来るけど全くの役立たず
自分でリスニングした方が良さそうです -
>>447
ありがとう! -
この後、3:00から、
3/18のルクセンブルク公演の配信あります。
ショパンのピアノコンチェルト1番。
プログラム(小冊子pdf)
https://www.philharm...18_OPL_Bringuier.pdf
18日の5:00から再放送もあります。
そちらの方が時間的には聴きやすいかも。 -
追加分には★を付けてます。
8月の OSM Classical Spree は既に発表されているプロラムの中に名前がないのですが、最近の記事の中で言及があったので一応追加しました。
【2022】
1/14 フランス - パリ ※1
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン ※2
3/10 UK - ロンドン ※3
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
--- 今ココ ---
6月? 台湾?
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ ※4
7/7 フィンランド - ミッケリ ※5
7/23 フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード ※6
8/1-8/31の期間中
モントリオール - カナダ? ※7 ★
8/5 ポーランド - ドゥシニキ ※8
8/7 ラトビア - ユールマラ ※9 x中止x
8/22 UK - エジンバラ
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ ※10
8/14-8/31の期間中
ポーランド - ワルシャワ? ※11
9/2 ノルウェー - ベルゲン ※12
9/21-24 カナダ - トロント
11/28 スイス - ヴァルビエ ※13
【2023】
2/10 フランス - パリ ※14
4/23 ジョリエット - カナダ ★
5/3 トロント - カナダ ★ -
あ、ごめんなさい。
間違い。 -
追加分には★を付けてます。
8月の OSM Classical Spree は既に発表されているプロラムの中に名前がないのですが、最近の記事の中で言及があったので一応追加しました。
【2022】
1/14 フランス - パリ ※1
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン ※2
3/10 UK - ロンドン ※3
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
--- 今ココ ---
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ ※4
7/7 フィンランド - ミッケリ ※5
7/23 フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード ※6
8/1-8/31の期間中
モントリオール - カナダ? ※7 ★
8/5 ポーランド - ドゥシニキ ※8
8/7 ラトビア - ユールマラ ※9 x中止x
8/22 UK - エジンバラ
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ ※10
8/14-8/31の期間中
ポーランド - ワルシャワ? ※11
9/2 ノルウェー - ベルゲン ※12
9/21-24 カナダ - トロント
11/28 スイス - ヴァルビエ ※13
【2023】
2/10 フランス - パリ ※14
4/23 ジョリエット - カナダ ★
5/7 トロント - カナダ ★ -
>>453
いつもありがとうございます -
※1 シャンゼリゼ劇場デビュー
※2 ウィーンデビュー
※3 ロンドンデビュー
※4 ルールピアノフェスティバル
※5 ミッケリ音楽祭
※6 グシュタード・メニューイン
フェスティバル
※7 OSM Classical Spree
※8 国際ショパンフェスティバル
※9リガユールマラ音楽祭
※10 ラインガウ音楽祭
※11 ショパンと彼のヨーロッパ
※12 グリーグ国際ピアノコンクール
※13 ヴァルビエ音楽祭
※14 ダン・タイソンとTCE公演
2023年5月のトロントは3日でなく7日でした。 -
BBCラジオで聴ける期限が切れたから、動画アップされたのかな?
動画見れると思っていなかったので、嬉しいです! -
チャイコフスキーピアノコンチェルト第2番
これなら、チャイコフスキーコンクールでも優勝していただろう。
素晴らしい!!!!! -
>>461
チャイコ2、CDリリース予定ありますよ。
ロンドンのをライブ版にするのではなく、別途レコーディングするんじゃないかな?
分からないけど。
"The label plans to release a series of e-singles starting April 1, with more to come throughout 2022. The pianist will also be working on two new albums: one on Liu’s connection to France with works by Chopin and Rameau. The second will feature Tchaikovsky’s Concerto No. 2." -
ホルンの人髪の毛青い…笑
初音ミクファン?
表情見えるとまた違いますね
ブルースが弾いてる様子をコンマスがニコニコして見守ってる感じがほっこりしました
それにしても…
サントゥ=マティアス・ロウヴァリの指揮って弾きづらそうだなぁ -
>>466
最近の若い指揮者は曲の印象表現重視なのかふわっとした振り方が多いですよね
難しい顔して振る人が実は好きなんですがもう時代遅れなのかなw
私はあの指揮者の方 顔立ちと服装から女性と思ってました。インタビュー見ると男性?
青い髪のホルンと私は演奏中に紙コップで水飲んでるバイオリニストにびっくり。
万一こぼして楽器にかかったら!
自由な空気のオケでしたね -
例の熱心なファンの方のインスタに嬉しいニュース。
10月に、ホームタウンであるモントリオールでラフマニノフの公演!
インスタライブでチラッと言っていましたもんね。
来年はラフマニノフ生誕150年だから、きっとラフマニノフでツアーするし、アルバムも出るんじゃないかな! -
いつも色々ありがとうございます
「パガニーニの主題による狂詩曲」
以前からブルースが弾きそうな曲だと思ってました
彼にピッタリですよね
ルービンシュタインのものですけどイメージ掴みたい方へ
https://m.youtube.co.../watch?v=UOZERadBH2U -
タイソン門下生@オバーリン音楽院の情報です。
プライベートコンサートっぽいからこっちにだけ…
カイミンとJJが4/24学校のホールで、ラフマニノフピアノコンチェルト3番を弾くそうです。
2台ピアノですね。
現地14時から。
学校公式の配信は無さそうですが、お友達のインスタアカウントでの配信があるかもしれません。
日本時間は25日午前3時または4時。
estで午後2時って言っているけどedt(夏時間)じゃないかなと思う。 -
それにしても、学校名、日本語表記ではオバーリン、オーバリン、オルベリン何が正しいのかしら。
ネットで見るとバラバラ。 -
>>473
ルービンシュタイン、素晴らしいですね!
ブルースのパガニーニも、確か中国で弾いたものを見た覚えがありますが、今は更に成熟しているだろうから。
とても楽しみです。
17-18-19、どんな風に弾いてくれるかな!
10月のウィーン、配信ありますように! -
ブルースのパガニーニ見つけました!
https://www.youtube....op&v=dwx5C1qzAqo -
来年3月にソウル!
日本も来るよね?計画誰か持ちかけてるよね? -
中国や台湾も凄く待ってると思うし
アジア纏めて回って欲しいな
日本来ないならソウルまで行くぞ
来ると思うけど -
8月モントリオールも発表されました。
ラフマニノフだそうです。
2022も、2021並にスケジュールぎちぎち。
今は束の間の休息ですね。
でも休んでばかりはいられなくて、今後のレパートリーを検討したり練習したりしているんだろうな… -
来年3月まで来ないって…あと1年も待つの?長過ぎるよー
日本のプロモートはどこが仲介するんだろう
ジャパンアーツかな -
>>484
ショパコン直後くらいにカジモトから、アジアツアーを担当することになったって発表ありましたよね。
もしそれがまだ有効なら、カジモトかも?
ジャパンアーツは、誰が優勝するか分からない時にN響とのコンサートを企画していたわけで、リサイタルはそのついでだったと思うから。
あと一年、長い。
というか、まだ来日の発表はない… -
今めちゃくちゃ練習してるんだろうなぁ
とにかくショパン以外のレパートリーを作らなければ -
24歳(もうじき25)、コンクール歴もツアー歴がそこそこあるから、レパートリーもそこそこあるのでは?
むしろ、ショパン作品を後からレパートリーに加えたって感じではないかと。
でも、レパートリーそこそこあるとは言っても、それをコンサートに向けて磨き上げるための時間や、全く新しいレパートリーを増やす時間を取るのが大変でしょうね。
まだショパンコンチェルトも生で聴いていない。
聴きたい。
ラモー、リスト、バッハ。
チャイコフスキー、ラフマニノフ。
聴きたい。
カスープチンも聴きたい。
スカっとするブラームスも早く聴きたい。 -
>>485
そう思ってたんだけどいつまで経ってもカジモトのアーティスト一覧には載らない
あの時はあくまでも暫定的な対応だったのかな
アヴテーエワと同じパターンになるからLIU KOTOW とカジモトの関係は悪くないと思ってるんだけど
中国系だから揚帆起航と取り合いになってるとかないよねぇ -
>>488
LIU KOTOW が直接日本でプロモートしたいとかない?こういうのに詳しくはないですが、放っておいてもお客が集まるアーティストは昔みたいな宣伝も不要ですし -
五嶋みどりの場合はLIU KOTOWはポーランドのみのプロモートで
アジアについては五嶋みどりの事務所が直接やってる
ブルースも自分のサイト立ち上げと事務所設立が同時でアジアに関しては事務所が直接やるのかもしれない
カジモトの件は公式サイト立ち上げの前じゃないかな
韓国は熱心なファンいるから事務所に直接オファーやリクエスト出して実現してる可能性あるよ
(今年2月?3月?に噂されてたリサイタルの代替公演かもしれないけど)
ブルースの公式サイトに日本公演やってとリクエスト送るのが良いかも -
>>488
帆揚起航はナイかな。
出来たばかりの会社で、ジャパンアーツやカジモトとアーティストの取り合いは出来ないでしょう。
今はまだ、大手が目をつけてない、手をつけてないアーティストを扱うニッチビジネスをしてる段階。
ジャパンアーツとカジモトで取り合いになっているって可能性ならあるかも?
台湾・中国はAMAと組むんじゃないでしょうかね。
AMAにはまだ、ブルースの名前残ってるんですよ。
AMAのFBアカウントは今でもブルースに関する投稿することあるし、台湾に来る時には手伝うみたいな話も出ていたし。
中国では新型コロナが再流行してるんですよねぇ。
来年、どうなっているか。
ブルースのお祖父さんお祖母さんも、首を長くして待っているでしょうにね。 -
こんなに仕事を詰め込まれて…もう嫌だ!
僕は僕のペースでやるんだ!
って個人事務所を立ち上げる可能性はあるかな?
でも、昨年末にLKと契約したばかりだし。
まだそうなってはいないのでは。
LKに任せるようになってから、状況良くなった気がするし。
コンクール後の馬車馬スケジュール組んだの、実はショパンインスティテュートなのよね… -
12/1 ドイツ
以下サイトで "Bruce Liu" で検索。
https://reservations...wCalendarEvents.aspx
カルテットやるようです。
https://youtu.be/35AhNDAQ3uI
コンクールに頑張って参加してきたことが、今、役立ってますねえ! -
★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
--- 今ココ ---
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (4)
7/7 フィンランド - ミッケリ (5)
7/23 フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード (6)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (7)
8/7 ラトビア - ユールマラ (8) x中止x
8/13 カナダ - モントリオール (9) ※
8/22 UK - エジンバラ
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (10)
8/14-8/31の期間中
ポーランド - ワルシャワ? (11)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (12)
9/21 カナダ - トロント ※
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト ★
10/23 オーストリア - ウィーン ★
11/28 スイス - ヴァルビエ (13)
12/1 ドイツ - ? ★
【2023】
2/10 フランス - パリ ※14
3/1 韓国 - ソウル ★
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 トロント - カナダ -
★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
--- 今ココ ---
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (4)
7/7 フィンランド - ミッケリ (5)
7/23 フランス - ノアン
7/31 スイス - グシュタード (6)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (7)
8/7 ラトビア - ユールマラ (8) x中止x
8/13 カナダ - モントリオール (9) ※
8/22 UK - エジンバラ
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (10)
8/14-8/31の期間中
ポーランド - ワルシャワ? (11)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (12)
9/21 カナダ - トロント ※
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト ★
10/23 オーストリア - ウィーン ★
11/28 スイス - ヴァルビエ (13)
12/1 ドイツ - ? ★
【2023】
2/10 フランス - パリ ※14
3/1 韓国 - ソウル ★
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 トロント - カナダ -
(1 )シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4)ルールピアノフェスティバル
(5) ミッケリ音楽祭
(6) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(7) 国際ショパンフェスティバル
(8)リガユールマラ音楽祭
(9) OSM Classical Spree
(10) ラインガウ音楽祭
(11) ショパンと彼のヨーロッパ
(12) グリーグ国際ピアノコンクール
(13) ヴァルビエ音楽祭
(14) ダン・タイソンとTCE公演 -
ごめんなさい。
エラーになったから再投稿したら二重投稿になっちゃった。 -
DGからリリースそたアルバムが「フレデリック音楽賞」を受賞したみたいですね。
「ポーランド音楽の最も優れた録音」だそうです。
おめでたい。
https://ruchmuzyczny...yderyki-2022-rozdane -
フレデリック音楽賞、公式サイトはこちら
https://fryderyki.pl/ -
ごめん。
冒頭だけ聴いてリンク貼りにきたら、
コンチェルトだった。
しかも冒頭だけだった。
(ネットエラーのせいで、
この書き込みするの遅くなりました)
優しい感じのラチダレムも良いですね。
ピアノ版で全部聴きたいな。 -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
--- 今ココ ---
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (4)
7/7 フィンランド - ミッケリ (5)
7/23 フランス - ノアン
7/25 フランス - ラロックダンテロン (6) ★
7/31 スイス - グシュタード (7)
8/2 イタリア - ボルツァーノ (8) ★
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (9)
8/7 ラトビア - ユールマラ (10) x中止x
8/12? 13? カナダ - モントリオール (11) 調 ※
8/22 UK - エジンバラ
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (12)
8/26 ポーランド - ワルシャワ (13) 調 ※
8/28 スウェーデン - ヘルシングボリ 調 ★
8/31 ポーランド - ワルシャワ (13) 調 ※
9/2 ノルウェー - ベルゲン (14) 調 ※
9/21 カナダ - トロント
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト
10/23 オーストリア - ウィーン
11/28 スイス - ヴァルビエ (15)
12/1 ドイツ - ?
【2023】
2/10 フランス - パリ (16)
3/1 韓国 - ソウル
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 トロント - カナダ -
(1) シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4)ルールピアノフェスティバル
(5) ミッケリ音楽祭
(6) ラロックダンテロン
国際ピアノ・フェスティバル
(7) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(8) ボルツァーノ音楽祭
(9) 国際ショパンフェスティバル
(10)リガユールマラ音楽祭
(11) OSM Classical Spree
(12) ラインガウ音楽祭
(13) ショパンと彼のヨーロッパ
(14) グリーグ国際ピアノコンクール
(15) ヴァルビエ音楽祭
(16) ダン・タイソンとTCE公演 -
6月-7月に弾く予定の曲
6/29
[Chopin]
Rondo a la mazur in F Major, Op. 5
Ballade No. 2 in F Major, Op. 38
Variations on "La ci darem la mano", Op. 2
[Ravel]
Miroirs
[Liszt]
Reminiscences de Don Juan, S. 418
7/7
[Chopin]
Piano Concerto No. 2
7/23
[Chopin]
[Ravel]
[Liszt]
7/25
?
7/31
[Bach]
French Suite no. 5 in G major, BWV816
[Chopin]
Ballade no. 2 in F major, Op.38
Ballade no. 3 in A flat major, Op.47
[Ravel]
Miroirs
[Liszt]
Reminiscences de Don Juan, S. 418 -
カーネギーデビューのニュース来ました!
DG専属契約にせよカーネギーデビューにせよ、優勝が決まった時点でいずれそうなるだろうと思ってはいたものの…現実になるとやはり嬉しいです! -
映画監督とニューヨークで会ってるね
いずれサントラ弾いたりもするだろうか -
シャツ肩掛けコーデ率、高っ
自転車に乗る時まで?😅
ツールドフランス目指してるって
本気なのかなジョークなのかな -
絵文字使ってみた🙂
-
12年前に優勝したコンクールの20周年に向けて、挨拶
https://www.maisonde...rg/festival-concours -
(一部の訳)
オリバー・ジョーンズ大賞を受賞した年のことは、今でもよく覚えています。ベートーベンの殿堂で私のオーケスラ演奏から始まった素晴らしいコンクールでした。ご存知のように、初めてのことはいつもとても印象的で、その後の音楽家としての人生にとって不可欠なものであり、本当に忘れられないものなのです。
音楽は、今日、私たちが互いにつながり、刺激し合うための最良の方法です。ですから、今年、あなたが大きな成功を収めることを心から願っています。
(機械翻訳です。間違いあるかも) -
明日は25歳の誕生日かな?
-
>>521
ホントだ! -
今はモントリオールにいるのかな?
25歳、より一層の飛躍をして欲しいです。
日本に来て欲しい!!! -
インスタでおたおめのDM送ってみたよ
日本にもまた来てほしいってアピールしておいた -
本人のインスタはまだ更新ないですね
どこかでパーティーでもしてるのかな? -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
--- 今ココ ---
5/31 カナダ - モントリオール ★
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (4)
7/7 フィンランド - ミッケリ (5)
7/20 カナダ - パリーサウンド (6) ★
7/23 フランス - ノアン
7/25 フランス - ラロックダンテロン (7)
7/31 スイス - グシュタード (8)
8/2 イタリア - ボルツァーノ (9)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (10)
8/7 ラトビア - ユールマラ (11) x中止x
8/12? 13? カナダ - モントリオール (12)
8/22 UK - エジンバラ (13)
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (14)
8/26 ポーランド - ワルシャワ (15)
8/28 スウェーデン - ヘルシングボリ
8/31 ポーランド - ワルシャワ (16)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (17)
9/21 カナダ - トロント
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト
10/23 オーストリア - ウィーン
11/28 スイス? ドイツ? (18) ※
12/1 スイス? ドイツ? (19) ※
【2023】
2/10 フランス - パリ (20)
3/4 韓国 - ソウル ※日付修正
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 トロント - カナダ
5/19 US ニューヨーク (21) ★ -
(1) シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4)ルールピアノフェスティバル
(5) ミッケリ音楽祭
(6) ラロックダンテロン
国際ピアノ・フェスティバル
(7) カナディアンピアノフェス
(8) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(9) ボルツァーノ音楽祭
(10) 国際ショパンフェスティバル
(11)リガユールマラ音楽祭
(12) OSM Classical Spree
(13) エジンバラ国際フェスティバル
(14) ラインガウ音楽祭
(15) ショパンと彼のヨーロッパ・リサイタル
(16) ショパンと彼のヨーロッパ・コンチェルト
(17) グリーグ国際ピアノコンクール
(18) (19)
ヴァルビエ音楽祭?
シュロスエルマウのイベント?
(20) ダン・タイソンとTCE公演
(21) カーネギーホールデビュー -
8月半ばのモントリオールは、公式サイトでは8/12になっているのですが、8/13のチケットが売られています。
たぶん、公式サイトの記載ミスではないかと思います。
11/28と12/1は
「ヴァルビエフェスティバル@シュロスエルマウ」
となっているのですが、ヴァルビエはスイス、シュロスエルマウはドイツ。ヴァルビエ音楽祭は開催される時期が違いますし…別イベントかも?ということで記述を変えています。 -
3/18 ルクセンブルクのリハーサル
至近距離からの撮影で凄い迫力 -
ブルース絶対、シューティングゲーム超強いと思う
-
あの動画は、ブルースからファンへの逆バースデープレゼントかな?
-
本人のバースデイ投稿、来ましたね!
赤ちゃんの頃から運動神経よさそう
表情に今の面影があって笑っちゃったw -
4/14付の、結構面白いインタビュー
https://zwierciadlo....ie-chopinowskim.read -
>>535
トップページここなので、この中でBruce Liuで検索してみて下さい。
https://zwierciadlo.pl/spotkania/
左上の三本線からメニューを開くと、一番下に検索窓があります。
(ちなみに、ポーランドのサイトは中身が表示されるまで時間かかることが多いです) -
>>535
トップページここなので、この中でBruce Liuで検索してみて下さい。
https://zwierciadlo.pl/spotkania/
左上の三本線からメニューを開くと、一番下に検索窓があります。
(ちなみに、ポーランドのサイトは中身が表示されるまで時間かかることが多いです) -
あら
エラー出たと思って再度投稿したら重複に
すみません
赤ちゃんブルース
意志強そう(頑固そう…丑年牡牛座)
そして、0歳児にして、脚の躍動感が凄いです😂
ダンサブル! -
(読めない方のために、アバウトな訳)
競技中の息抜きはどのようにされていましたか?
単純に、自分の世界に入り込んでいた。
メディアの関心、大会の雰囲気…
これらすべてが、非常に濃密な時間を作り出し、さまざまなことが行われ、何百ものスレッドが立ち上がった。
だから、家にいるときと同じように、音楽に集中し、公園を散歩し、心を落ち着かせる…
いわば "禅モデル "を心がけていた。 -
優勝は一人。全員が競い合う。社交性、親しみやすさ、そして競争心のバランスをどう取るのか?
(コンペティションは)競技ではあるが、スポーツのそれとは全く違うもの。全員が並走するレースでもなく、相手と対面するテニスでもない。ただ一か所に集まっているだけで、ステージではみんな一人。他のコンサートと同じ。だから、コンペティションに参加しているという意識は意味がないと思う。
パンデミックという制約の中、人との繋がりを取り戻すことには意味があった。共通点の多い人たちとの出会いは貴重。友達と一緒にパーティーに参加しているような気分だった。
終わってみると、自分の演奏が良かったのか、それとも少し悪かったのか、あまり考えない。 -
人によっては、もっと嫉妬深くなる。
確かに。でも今回は皆、とても親切だった。パンデミックの影響で、嫉妬どころでなかったのかも。私もあまり期待していなかった。"絶対に勝つ"、そんな姿勢はなかった。 -
勝利に伴う責任の重さを感じているか? 大会終了後には、カナダにとって大きな成功であったことが強調されたが…
基本的には自分のことだけ。長い目で見て、達成できることをどれだけ楽しめるかが重要。他人の期待は当てにならない。 -
他人と比べるのは性に合わない?
他人と比較することは自然なこと。「(自分は比較を)しない」と言われたとしても、「ありえない、絶対何か隠してる」と思う(笑)。大切なのは、それに対応できること、バランスをとること。他人と自分を比較することには、良い面も悪い面もある。全ては自分の心の状態次第。
芸術は比較されるべきではないから、このような「コンクール」は良くないと言う人もいる。しかし、私には、このコンペティションがエネルギーとなり、より深い刺激を与えてくれた。競争やジャッジが苦手な人がいるとして、それはその人の頭の中の問題だと思う。何事にもポジティブなものを見つけることができる。 -
優勝した後、一番嬉しかった祝福の言葉は?
ずっと聴いてくれていた人が、私の演奏が変わったことに気づいてくれたことが一番感動したことだと思う。自分がどれだけ努力しているかは分かっているので、それを他の人に見てもらえたらとても嬉しい。 -
今後の、コンサートではなく教育にについて。どの先生と一緒にやっていくのか?
(これまでと)同じ方と一緒に。
また、新たな人脈のおかげで、これまで憧れていたけれども接点のなかった音楽家とも一緒に仕事ができるようになる。 -
以上です。
「ただ一か所に集まっているだけで、ステージではみんな一人。他のコンサートと同じ」
「競争やジャッジが苦手な人がいるとして、それはその人の頭の中の問題だと思う」
という言葉が特に印象的でした。
凄くコンクール向きなマインドを持っているんだな、と。
生来の気質なのか、コンクール経験を積む中で育んだものなのか。 -
>>546
ありがとうございます!
うちのpcは引っ張りだすのが面倒だったので
会社のpcにこっそりリンクを送って会社で翻訳しましたw
ブルースのことになると執念深いw
でもまとめていただいた文章の方が納得!
コンクールは報われることもあり、報われないこともありピアニストには苦労も資金もかかることだけど若いと何を目標にしていいか分からない時期に灯台の役目を果たして欲しいですね。
ブルースってコンクール落ちても、じゃあ次はどう動く?って戦略も楽しく考えてそう。
面白かったです。 -
10/18から28
OSMに同行してヨーロッパツアー
ザグレブ、ブダペスト、ウィーン、ブリュッセル、ロンドン
ラヴェル ピアノ協奏曲
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲
もう一人ピアニストが参加しますので、
ブルースが弾くのはラフマニノフだけかも。
https://today.euro-2...nment/news/amp/67888 -
Opus3って何かと思ったら。
「パフォーミングアーティストやアンサンブルの多くのキャリアとツアー活動を管理するリーディングカンパニー」
ミュージシャンだけでなく、ダンサーなども扱ってる。
やはり、LKと各地のエージェントと連携していくのね。
ヨーロッパ順調。北米順調。
後はアジアと南米だな… -
「ショパンと彼のヨーロッパ」、チケット発売されてます。
ブルースの日(26日と31日)は早くも完売。
また瞬殺だったのかな?
https://tickets.nifc...id=0&date=2022-08-01 -
初日のアルメリーニも売り切れですね
ただアルメ姉とJJは同じフィルハーモニアホールで演奏なのにチケット価格低い
そしてヤコブだけはラジオポルスキの別会場でチケットも低め
同じ4位の愛実ちゃん&3位より上のメンバーはフィルハーモニアでみんな同じチケット価格だわ
そして何より解せないのが
今回の入賞者でもファイナリストでもないネーリングがフィルハーモニアで愛実ちゃんたちと同じ扱い
ネーリングはポーランド国内で人気あるのでしょうけれどショパン研究所の闇を感じてしまうわ
数日前あの素晴らしい演奏を披露したヤコブなのに
ちょっと冷遇され過ぎじゃないかしら -
第18回ショパンコンクール出場者のためのイベントじゃないから、そこでの順位は絶対じゃないんだと思う
そして、コンクール歴だけを比べれば、ルービンシュタイン優勝はショパコン4位より格として上なんだと思う
ヤコブが弾く日、夜の9時から若い人達のオーケストラが演奏するみたい
だから、リハーサル時間をたっぷり取りたいとか、何らかの理由があるのかもよ? -
前に見た時、26日の遅い時間の方にはブルースの名前は無かった筈なんだけど。今見るとある。
出演が追加されたのかな? -
>>554
ですよね!予定手帳に書き込まなきゃ -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
--- 今ココ ---
5/31 カナダ - モントリオール
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (4)
7/7 フィンランド - ミッケリ (5)
7/20 カナダ - パリーサウンド (6)
7/23 フランス - ノアン
7/25 フランス - ラロックダンテロン (7)
7/31 スイス - グシュタード (8)
8/2 イタリア - ボルツァーノ (9)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (10)
8/7 ラトビア - ユールマラ (11) x中止x
8/8-9 カナダ - オタワ ★
8/12? 13? カナダ - モントリオール (12)
8/22 UK - エジンバラ (13)
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (14)
8/26 ポーランド - ワルシャワ (15)
8/28 スウェーデン - ヘルシングボリ
8/31 ポーランド - ワルシャワ (16)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (17)
9/21 カナダ - トロント
10/11 フランス - エクサンプロバンス ★
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト
10/23 オーストリア - ウィーン
11/28 スイス? ドイツ? (18)
12/1 スイス? ドイツ? (19)
【2023】
2/10 フランス - パリ (20)
3/4 韓国 - ソウル
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 トロント - カナダ
5/19 US ニューヨーク (21) -
(1) シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4)ルールピアノフェスティバル
(5) ミッケリ音楽祭
(6) ラロックダンテロン
国際ピアノ・フェスティバル
(7) カナディアンピアノフェス
(8) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(9) ボルツァーノ音楽祭
(10) 国際ショパンフェスティバル
(11)リガユールマラ音楽祭
(12) OSM Classical Spree
(13) エジンバラ国際フェスティバル
(14) ラインガウ音楽祭
(15) ショパンと彼のヨーロッパ・リサイタル
(16) ショパンと彼のヨーロッパ・コンチェルト
(17) グリーグ国際ピアノコンクール
(18) (19)
ヴァルビエ音楽祭?
シュロスエルマウのイベント?
(20) ダン・タイソンとTCE公演
(21) カーネギーホールデビュー -
7月後半からのスケジュールはかなりギッシリ詰まってる
レコーディングは7月前半までに済ませるのかな
もしかしたら今、やってるのかも? -
>>558
チャイコフスキーコンチェルトもだけど、ショパンコンチェルト2番も披露するようなのでノクターンあたりと出すかな?と期待してます。 -
ほとんど見たことなかったTikTokアプリ入れました。
初フォロー -
これからショート動画を沢山、上げてくれるのかな?
-
YouTubeは斜陽だって聞きますよね
お金目当てのYouTuberが参入しすぎて、切り取りとか、面白くない動画ばかりになってますもんね -
ではTikTokが面白いかと言うと、それも…
ブルースのだけ見れれば良いんだけど、アプリ立ち上げると強制的にオススメ動画を見させられてしまう
苦痛だ -
「興味がありません」を押すため大分頑張ってレコメンド見てみたけど、興味ない率が高過ぎる
-
1時間触って出た結論
立ち上がってすぐに自分のプロフィールに移り
セーブ動画(ブルース)だけを見る
他にあったらお知らせします -
snsとかワロタ
みんなこぞってやってるから面白くなーい -
ブルースがリストのドン・ジョバンニの回想を弾いているようですが、やっぱり難曲なんでしょうかサブスクにあんまりありませんでした。YouTubeでランランがすごい目見開いて弾いてるのはありました。
にしてもどんだけドン・ジョバンニ好きなんだ?
これって分かる人には分かるジョークなんですかね。ショパコンと一対? -
キャッチャーじゃない、キャッチー笑
-
サブスクは、外国語表記で探したら、見つかりますよ
-
>>573
天才ですよね^ ^ -
>>574
異議なし! -
ブルース
日本のプロモーター
ジャパンアーツに決まりました。
オフィシャルサイトの Contact 参照。 -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
5/31 カナダ - モントリオール
--- 今ココ ---
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (4)
7/7 フィンランド - ミッケリ (5)
7/20 カナダ - パリーサウンド (6)
7/23 フランス - ノアン
7/24 ドイツ - ハンブルグ (7)
7/25 フランス - ラロックダンテロン (8)
7/31 スイス - グシュタード (9)
8/2 イタリア - ボルツァーノ (10)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (11)
8/7 ラトビア - ユールマラ (12) x中止x
8/13 カナダ - モントリオール (13) ※
8/22 UK - エジンバラ (14)
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (15)
8/26 ポーランド - ワルシャワ (16)
8/28 スウェーデン - ヘルシングボリ
8/31 ポーランド - ワルシャワ (17)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (18)
9/8-9 カナダ - オタワ ※
9/21 カナダ - トロント
10/11 フランス - エクサンプロバンス
10/14 フランス - リヨン ★
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト
10/23 オーストリア - ウィーン
11/28 スイス? ドイツ? (19)
12/1 スイス? ドイツ? (20) -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2023】
2/6 イタリア - ジェノバ ★
2/10 フランス - パリ (21)
3/4 韓国 - ソウル
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 トロント - カナダ
5/19 US ニューヨーク (22) -
(1) シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4)ルールピアノフェスティバル
(5) ミッケリ音楽祭
(8) カナディアンピアノフェス ※訂正
(7) アルゲリッチ音楽祭
(8) ラロックダンテロン
国際ピアノ・フェスティバル ※訂正
(9) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(10) ボルツァーノ音楽祭
(11) 国際ショパンフェスティバル
(12)リガユールマラ音楽祭
(13) OSM Classical Spree
(14) エジンバラ国際フェスティバル
(15) ラインガウ音楽祭
(16) ショパンと彼のヨーロッパ・リサイタル
(17) ショパンと彼のヨーロッパ・コンチェルト
(18) グリーグ国際ピアノコンクール
(19) (20)
ヴァルビエ音楽祭?
シュロスエルマウのイベント?
(21) タイソン先生とTCE公演
(22) カーネギーホールデビュー -
オフィシャルサイトにジャパンアーツが明記されたと言うことは、来日公演の発表が近いのではないかと思います。
2月か3月でしょうか。 -
いつもありがとうございます🙇♀
-
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
5/31 カナダ - モントリオール
--- 今ココ ---
6/24 ドイツ - ハンブルグ ★
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (4)
7/7 フィンランド - ミッケリ (5)
7/20 カナダ - パリーサウンド (6)
7/23 フランス - ノアン
7/24 ドイツ - ハンブルグ (7)
7/25 フランス - ラロックダンテロン (8)
7/31 スイス - グシュタード (9)
8/2 イタリア - ボルツァーノ (10)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (11)
8/7 ラトビア - ユールマラ (12) x中止x
8/13 カナダ - モントリオール (13)
8/22 UK - エジンバラ (14)
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (15)
8/26 ポーランド - ワルシャワ (16)
8/28 スウェーデン - ヘルシングボリ
8/31 ポーランド - ワルシャワ (17)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (18)
9/8-9 カナダ - オタワ
9/21-22, 24 カナダ - トロント ※
10/11 フランス - エクサンプロバンス
10/14 フランス - リヨン
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト
10/23 オーストリア - ウィーン
10/31 ドイツ - ベルリン ★
11/28 ドイツ - ケルン (19) ※
12/1 ドイツ - ケルン (20) ※ -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2023】
1/12 スイス ★
2/6 イタリア - ジェノバ
2/10 フランス - パリ (21)
3/4 韓国 - ソウル
4/19-20 カナダ - モントリオール ★
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 カナダ - トロント
5/16 カナダ - キングストン ★
5/19 US ニューヨーク (22) -
(1) シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4)ルールピアノフェスティバル
(5) ミッケリ音楽祭
(6) カナディアンピアノフェス ※訂正
(7) アルゲリッチ音楽祭
(8) ラロックダンテロン
国際ピアノ・フェスティバル
(9) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(10) ボルツァーノ音楽祭
(11) 国際ショパンフェスティバル
(12)リガユールマラ音楽祭
(13) OSM Classical Spree
(14) エジンバラ国際フェスティバル
(15) ラインガウ音楽祭
(16) ショパンと彼のヨーロッパ・リサイタル
(17) ショパンと彼のヨーロッパ・コンチェルト
(18) グリーグ国際ピアノコンクール
(19) (20)
シュロスエルマウのイベント ※
(21) タイソン先生とTCE公演
(22) カーネギーホールデビュー -
何度もすみません。
気づいたら公演予定が増えているので…💦
取り敢えず
今後、毎日更新とかならないように
適当なタイミングを考えようと思います💦 -
ありがとうございます♪
あの韓国の前後 気になる〜 -
e-シングルの第2弾、来ました
ラモーーーー😆
次はリストかバッハかラフマニノフか! -
>>590
ホントだ!
久しぶりにブルースのピアノ聴いたけどやっぱり上手いねぇ
それにいつのまにかブルースの公式YouTubeチャンネル出来てますね
もう既出でしたか?
https://www.youtube....Eq6ehMAA?app=desktop -
>>591
ここで既出だったかは定かでないですが、結構前からありましたね。
公式サイトからもリンクされてました。
ただ、再生リストはあるけど、このチャンネル用に上げてる動画はないんですよね。
YouTube用に新動画を作る気はなさそう?
って思ったけど、時々やってる撮影、
(自転車漕いだり、画集を見たり)
あれ、もしかしたらYouTube用の動画を撮ってるのかも? -
>>592
主にコンサートの配信のアーカイブの場所として使う感じなのかな
動画撮影は例のtiktok?用とか?
私は断然したのでtiktok全く見てないのですが(^^;;
それにしてもブルースのスケジュール凄まじいですね
体調崩さないようにと祈るばかりです
(そう言いながらどこかで日本にも来てほしい…) -
>>593
×断然→◯断念 -
あの公式チャンネルはYouTube(レコード会社)が作ったYouTubeミュージック用のチャンネルだと思います。
個人的な動画は上がらないだろうなと思ってます。
TikTokに上がる動画はインスタと同じなので、わざわざTikTokから見なくていいと若い家族から言われました。 -
YouTube、チャンネル自体は2011年からあるんです。
ブルースがLKやDGと契約する前に、チャンネルの存在だけは確認していたような、だけど動画も再生リストも何もないやーと思ったような記憶もあります。曖昧ですが。
きっと、ブルース本人の、見る専用のチャンネルだったんじゃないでしょうかね?
それから、オンラインレッスンやコンクール予備審査エントリーのため非公開で演奏動画をアップロード、みたいなこともしていたかも。
今は、ショパコンの公式動画、DGの公式動画を再生リストに纏めるだけの用途で使ってますね。
YouTubeで自身アピールという気は今のところないみたい。
インスタが一番、性に合ってそう。 -
>>596
そういえば YouTube使ってかどうかは分かりませんがコロナで外出制限中動画を撮って先生に見てもらったり自分で見直したって言ってましたね。それがすごく成長に繋がったみたいな。
放出してくんないかな? -
TikTokは今のところ、動画2つだけですね。
最初の動画、木の下に座って音楽聴いているやつは、インスタにはないみたいです。
もしくは、ストーリーで少し紹介したけど、アーカイブに残さず消しちゃったか。
ピアノの練習中にスマホがピアノから落っこっちゃうやつは、インスタのリールと同じみたいです。
ブルースって、忙しいツアー中の方が、SNS投稿の頻度が高いですよね。
コンサートがない休暇中(?)は投稿が少なくなる。
リア充である証拠かもw -
>>597
ご存知かとは思いますが、Oberlin-Como のマスタークラスの動画がいくつかありますよね。Xiaoyu Liu名義だからか、あんまり見られてないんです、勿体ない。
ラモーのレッスンもあって、ビシビシ注意されてました。
インテンポ!とか。
でも今回のレコーディングであまり、その通りにしていなかったような気も…
気のせいかな?w -
皆さんは、演奏以外の動画で好きなのってありますか?
私は、雪の坂道をワーッと駆けてくるやつが何故か好きで、何度も見てます。最初の方で、お?お?お?みたいになってるとことか、途中で転ばない身体能力とか。 -
>>600
ラモーの先生は、英語が母国語でないからか、ちょっと物言いが失礼というか、高圧的でした。
「分かったのか?」「弾け!」
みたいな感じで。
他の先生が
「素晴らしいよシャオユー」「そうだね、どこどこからもう一度弾いてくれないか?」
みたいな感じだったから、それとの比較で。 -
>>601
私 あのビンのキャップを蹴りで吹っ飛ばすやつ -
>>604
ソンジンみたいなプロモビデオ早く作って欲しいなあやっぱり動画見たい -
ブルースのラモーとっても心地よくて最高ですね
コンクール配信で疲れた耳を癒してくれます
ブルースのラモーに人生の深淵をチラ見するんですけど気のせい?
少しずつ、でも確実に大人の演奏家に進化してると思います -
>>602
ラモーの先生ってアメリカ人じゃなかったっけ? -
このマスタークラス
2021年7月13日から17日までやってるんですけど、ショパコンの予備予選とガッツリ日程被ってますよ…😳
何度も日付を見直してしまった。
シャオユー
ショパコン予備予選で弾いたのが7/17
マスタークラスの最後の回も7/17
時差あるしオンラインだから出来る出来るってか?
すっごいね…
ブイ君も… -
予選やセミファイナル、結果発表を待たず、落ちたらすぐ帰れるようにと荷物まとめてさっさと寝ていたとか
やっぱり、心の持ちようが逞しいね、ブルースは -
そして
e-シングル第2弾のラモー
マスタークラスで弾いていた頃の10倍くらい良いですね!
今後が楽しみです!
スカっとするブラームスも早く聴きたい!!
>>611
ブルースは荷造りも手際が良さそうw -
もしかしたら手際がいいというよりせっかち?
FB見たけど卒業演奏の時に骨折してたって…申し訳ないけど笑ってしまった
小学生かなw
男の子あるある -
解決しました。
開始から1時間くらい、ずっと無音で静止画だったみたいです
進めたら、ちゃんと演奏動画になりました。 -
>>615も勘違いだったみたいで、今はちゃんと再生されるよいになりました。お騒がせしました。
最近ずっと、予備予選のOp.47聴いてて。
ブルースが他の時に弾いたのも聴きたくて、検索して流れ着きました。
スタインウェイのブルースも凄く良いなぁ… -
インスタで名前変えた某ファンが来年2月にブルースが日本に行くとリールを上げてるけど、あれは今年2月に来日予定だった昨年の動画
誰も指摘してあげないのだろうか
ジャパンアーツも紛らわしいことするなと思うけれど。 -
>>618
今年の夏はヨーロッパなどで沢山コンサートあるって言ってからの「来年2月」だから、来年来るんでしょう。
去年の夏、ブルース、ヨーロッパで沢山コンサートなんかしてないもの。
JAさん、なんで他の人の去年の動画と一緒に纏めてアップロードしたのか謎だけど。 -
今夏の予定はずっと前から決まっていただろうから、中止になったガラ前にとった動画という可能性もあるにはある。
服装も冬っぽいし。
でも、「自分の最初のリサイタルツアー」とも言ってる。
中止になったツアーはガラコンで、ブルースのリサイタルじゃなかった筈…
だから多分、2月に来日するんじゃないかな?
日本市場って大きい方だし、コロナおさまってきて、さらには3月に韓国公演もあるし…
吉報を待ちましょう。 -
こうやって観測気球打ち上げてツアー規模測って決めようとしてるのか?w
変な時期に動画あげるには絶対に目的あるはず
JAさん全国でコンサートしてもどれも満員御礼になりますよ〜 と絶叫してみた -
>>627
2003年のカーネギー、ランラン、21歳なんですよね。
個性の打ち出し方が半端ない💦
ブルースだったらどういう風に弾くかなーって想像しながら聴きました。
ショパンのラチダレムとの比較も楽しみです! -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
5/31 カナダ - モントリオール
6/24 ドイツ - ハンブルグ
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (4)
--- 今ココ ---
7/7 フィンランド - ミッケリ (5)
7/20 カナダ - パリーサウンド (6)
7/23 フランス - ノアン
7/24 ドイツ - ハンブルグ (7)
7/25 フランス - ラロックダンテロン (8)
7/31 スイス - グシュタード (9)
8/2 イタリア - ボルツァーノ (10)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (11)
8/7 ラトビア - ユールマラ (12) x中止x
8/13 カナダ - モントリオール (13)
8/22 UK - エジンバラ (14)
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (15)
8/26 ポーランド - ワルシャワ (16)
8/28 スウェーデン - ヘルシングボリ
8/31 ポーランド - ワルシャワ (17)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (18)
9/8-9 カナダ - オタワ
9/21-22, 24 カナダ - トロント
10/11 フランス - エクサンプロバンス
10/14 フランス - リヨン
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト
10/23 オーストリア - ウィーン
10/31 ドイツ - ベルリン
11/28 ドイツ - ケルン (19)
12/1 ドイツ - ケルン (20)
12/3 日本 - 東京 ★ -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2023】
1/12 スイス
2/6 イタリア - ジェノバ
2/7 イタリア - ミラノ
2/8 イタリア - トリノ
2/10 フランス - パリ (21)
3/4 韓国 - ソウル
4/19-20 カナダ - モントリオール
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 カナダ - トロント
5/16 カナダ - キングストン
5/19 US ニューヨーク (22) -
(1) シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4)ルールピアノフェスティバル
(5) ミッケリ音楽祭
(6) カナディアンピアノフェス ※訂正
(7) アルゲリッチ音楽祭
(8) ラロックダンテロン
国際ピアノ・フェスティバル
(9) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(10) ボルツァーノ音楽祭
(11) 国際ショパンフェスティバル
(12)リガユールマラ音楽祭
(13) OSM Classical Spree
(14) エジンバラ国際フェスティバル
(15) ラインガウ音楽祭
(16) ショパンと彼のヨーロッパ・リサイタル
(17) ショパンと彼のヨーロッパ・コンチェルト
(18) グリーグ国際ピアノコンクール
(19) (20)
シュロスエルマウのイベント
(21) タイソン先生とTCE公演
(22) カーネギーホールデビュー -
最近、仕事が忙しくて、情報検索あんまり出来てなくて。
抜けがあったらすみません。
来年2月にリサイタルがあるって噂だったけど、今年中に来日あるとは!
パガニーニの主題による狂詩曲!
めっちゃ嬉しいです!
しかし、12/1までドイツで、12/3に?
強行軍… -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
5/31 カナダ - モントリオール
6/24 ドイツ - ハンブルグ (4) ※日付修正
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (5)
--- 今ココ ---
7/7 フィンランド - ミッケリ (6)
7/20 カナダ - パリーサウンド (7)
7/23 フランス - ノアン
7/24 ドイツ - ハンブルグ
7/25 フランス - ラロックダンテロン (8)
7/31 スイス - グシュタード (9)
8/2 イタリア - ボルツァーノ (10)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (11)
8/7 ラトビア - ユールマラ (12) x中止x
8/13 カナダ - モントリオール (13)
8/22 UK - エジンバラ (14)
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (15)
8/26 ポーランド - ワルシャワ (16)
8/28 スウェーデン - ヘルシングボリ
8/31 ポーランド - ワルシャワ (17)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (18)
9/8-9 カナダ - オタワ
9/21-22, 24 カナダ - トロント
10/11 フランス - エクサンプロバンス
10/14 フランス - リヨン
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト
10/23 オーストリア - ウィーン
10/31 ドイツ - ベルリン
11/28 ドイツ - ケルン (19)
12/1 ドイツ - ケルン (20)
12/3 日本 - 東京 ★ -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2023】
1/12 スイス
2/6 イタリア - ジェノバ
2/7 イタリア - ミラノ
2/8 イタリア - トリノ
2/10 フランス - パリ (21)
3/4 韓国 - ソウル
4/19-20 カナダ - モントリオール
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 カナダ - トロント
5/16 カナダ - キングストン
5/19 US ニューヨーク (22) -
(1) シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4) アルゲリッチ音楽祭
(5)ルールピアノフェスティバル
(6) ミッケリ音楽祭
(7) カナディアンピアノフェス ※訂正
(8) ラロックダンテロン
国際ピアノ・フェスティバル
(9) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(10) ボルツァーノ音楽祭
(11) 国際ショパンフェスティバル
(12)リガユールマラ音楽祭
(13) OSM Classical Spree
(14) エジンバラ国際フェスティバル
(15) ラインガウ音楽祭
(16) ショパンと彼のヨーロッパ・リサイタル
(17) ショパンと彼のヨーロッパ・コンチェルト
(18) グリーグ国際ピアノコンクール
(19) (20)
シュロスエルマウのイベント
(21) タイソン先生とTCE公演
(22) カーネギーホールデビュー -
デュッセルドルフ公演でのスタオベ
口笛を鳴らしている人も!
きっと、リスト凄かったんだろうなー
https://fb.watch/d_HGANCd8w/
ショパンも聴きたいし
リストも聴きたいし
チャイコフスキーも聴きたいし
ラフマニノフも聴きたいし
バッハもラモーもラヴェルも
カプースチンもブラームスも聴きたい! -
今、ワルシャワにいるのかな?(Instagram)
鮮やかな扇子使い(TikTok)
さすが、手品が趣味なだけある -
一部だけど、演奏動画きましたね!(Instagram)
途中でピアノのロゴ隠したっぽいのは何故だろう?
隠しきれてないし… -
一家に一人、ブルース欲しい
-
あ、ロゴ隠したんじゃなく、ピアノに映り込んだカメラマンを隠したのかな?
-
演奏会のライブ録音するよって意味だと思った
ガルガルやガジェヴとはまた一味違うfmoll聴けそう
ショパンと彼のヨーロッパの配信あるんだよね? -
歯医者相当嫌いなのかな?
目がしょんぼりしてるのめちゃくちゃ笑ってしまった -
今まで見たブルースの中で一番、悲しげな顔だった
-
Arte TVってとこで、今年1月14日のシャンゼリゼ劇場リサイタルの放送があります。
決まった時間だけ見れるようで、次回は日本時間の7/17 am7:00からのようです。
たぶん、その後も何回か放送あります。
1時間40分の番組です。
https://www.arte.tv/...e-liu-spielt-chopin/
日本からだと見れません。
VPNサービスなど利用してフランスのサーバ経由でアクセスすると見ることできます。
私が使ったことあるVPNサービス
(ちょっとだけ無理で見れますが、基本有料)
https://www.tunnelbear.com/
無料プロクシも探せばあるんだろうとは思いますが、私は使ったことないです。
通信スピードや安定性、セキュリティなど考えると、有料サービスを利用した方が良いかも? -
VPN使えばARTE TV見れることは確認しましたが、
iPhoneでは、画面収録はできませんでした。 -
URL貼りすぎると規制されちゃうので先頭のhを抜いたんだけど、リンクになってるな…
意味なかったのかしら? 😅 -
>>648
パリ管指揮者のクラウス・マケラのファンなのでArte TV時々見てますが
アーカイブはいつもブラウザからなら問題なく再生出来てます
アプリを使ってないのでアプリの方の環境はわからないのですが…
ブルースと共演したサントゥ=マティアス・ロウヴァリやピリスの動画などもアーカイブにあるので
この配信チャンネルはオススメですよ -
例えばポーランドのTVP Kulturaなどは放送システムがクロージング型なのでVPN利用しないと国外から見られない
でもこのArteTVは複数の国が出資して配信向けに作られているからこのままで見られるのではないかな
そうじゃないとアーカイブも再生できないはずだと思うんだけど
(違ってたら申し訳ない)
自分はとりあえず明日の朝そのままチャレンジしてみます! -
>>651
ブラウザからも見てみました。
ARTEのモバイル用サイトになりますが…
どうやら、世界中からそのまま見れる番組と、そうでない番組があるみたいです。
Bruce Liuで検索すると一つ目がシャンゼリゼ劇場公演ですが、地球に駐車違反のマークが重なってるようなマークが付いていて、「グローバル配信ではない」を意味しているかと思います。
https://www.arte.tv/.../search/?q=Bruce+Liu
サイト右上で国を指定できるのですが、Bruce Liuで検索してシャンゼリゼ劇場公演がヒットするのはフランスとドイツだけでした。
ARTEコンサートというサービスもあり、そこにある動画は、いつでも、どこからでも見ることができるようです。
ブルースの公演も、後にそちらにアップされる可能性はあるかと思います。 -
>>655
確かに!
確認したらPCの待機中はフランスサイトでした
スマホのenサイトからも最初配信画面確認出来たのでurl貼ったのですけど
今は全く出来なくなってますね
いずれ広域用のアーカイブに移されることを祈るしかなさそう -
>>653
そのurlのenの部分をfrに変えてアクセスしてみると、待機中の画面になりました。
https://www.arte.tv/...uce-liu-joue-chopin/
ただ、配信が始まった時に、直のアクセスだと視聴できない可能性は高いかも?
現在配信中の番組を見るURLが下記のようですが、「このビデオは、あなたの国では利用できません」と出ますので…
https://www.arte.tv/fr/direct/ -
私は一応、VPNを使って視聴してみようかなと思ってます。
後からアーカイブにアップされて、苦労することなかったなぁとなるかもしれませんが😅 -
私も見れました!
寝坊して7時半くらいからでしたが、ちゃんと最初から見れましたので、リアルタイムで視聴しないといけない番組ではなかったようです。
8/16まで視聴可能なようです。 -
>ARTEコンサートというサービスもあり、そこにある動画は、いつでも、どこからでも見ることができるようです。
これは間違いだったようで、国(言語)の選択を変えると、その国でしか見ることできない番組が表示されました。
ブルースのシャンゼリゼ劇場公演は、国の選択をフランスにするとARTE Concert内のリストに表示されました。
しかし、国の選択が英語のままだとサイト内検索にもひっかからない。
分かりにくい💦
ARTE Concertの中での国限定かつ期間限定なので、今後、VPN使用せずに視聴できるようになる可能性は低いかもしれないです。(断定はできないですが) -
また聴いてます。
ピアノのせいか劇場のせいか、音色がノスタルジックに感じられる。
>>659
フランス人が誇りとしているベテランピアニストの代役で、急に決まった話でしたから…
でも、素晴らしいパリデビューでした!
来年のタイソン先生とのジョイントコンサートもARTEで視聴できるかな?
できたらいいな! -
>>661
色々ありがとうございます
8/16まで期間があるならVPN頑張って設定して聴いてみようかな
各国設定にしてサイトをひと通り観ましたがメニューが国ごとに本当にバラバラ…
ポーランドはウクライナ関連の番組がたくさんありました
どれほどポーランドにとって大きな問題なのかということがわかって心が痛みました
自分はこうやって美しい音楽を聴いていても、
薄暗い地下で日々砲弾の音に怯えて過ごしている人たちがいることを忘れてはいけませんね
ウクライナのバレエ団が来日中なのに気づいて
慌ててチケット確認して大阪城ホール取りました -
ブルースが、世界で活躍する中国人や中国系の人に与えられる賞を受賞したようです。
(多分、過去にはジャッキーチェンさんなども受賞している賞だと思う)
https://youtu.be/5sffizE1_QU?t=7880
2:11:20頃から
受賞式には行けなかったみたいでビデオ出演ですが、めっちゃ、めっちゃ、めっちゃ華々しく扱われてます!
スピーチもインタビューも中国語でこなしてます。 -
字幕に「赤子之心的鋼琴詩人」てあった。
「子供のような心を持ったピアノの詩人」
てことかな? -
「赤子」には、中国語では、故郷を愛する人って意味もあるらしい。
そっちの意味かな。 -
DEEPL 金の心を持つピアノの詩人
Google 罪のないピアノ詩人
なんか笑ってしまいました。 -
包容而開放的眼光
www -
「赤子之心的」はショパンのことでした。
有著浪漫情懷和赤子之心的
鋼琴詩人肖邦
ロマンチックな精神と故郷を思う心をもった
ピアノの詩人ショパン
字幕を翻訳しようかと思ってスクショとったけど、329枚もあった… -
7/20
カナダ - パリーサウンド
カナディアンピアノフェス
https://festivalofth...i-chopin-and-dvorak/
このフェスを(?)オンラインで視聴できるようです。
8/4、約2時間、有料 $22.60
https://tickets.fest...ent/tmEvent1085.html
7/20の演奏を録画して配信するのか、改めて別途演奏するバーチャルフェスなのか、いまいち分かりません。
8/5にポーランドで演奏予定ある筈だから、7/20のを録画して配信かな?と思いますが。
演目は同じです。
Antonin Dvorak: String Quintet, Op. 77, No. 2 in G Major
Frederic Chopin: Concerto No. 2 in F minor, Op. 21 -
ちょっとだけ演奏も流してくれた、と思ったらブルースは弾いてないところ…大人の事情かな、残念。
https://instagram.co.../2886888266711601407
歓声すごい ^ ^
https://instagram.co.../2886904231759283268 -
ブルースのレクサスCM見ましたかーー!!???
思わせぶりな作りで笑ってしまった
「事実です」って言ってるし笑
ブルースは冗談も上手よね🤭 -
この土日あたり、来日公演のチケット発売の詳細、出ないかな?
-
ガラ 8月20日 発売やっと出ましたね
取れる気しない😖
とりあえず頑張ってみます -
>>680
ありがとうございます!
私もTwitterではすぐ確認出来たんですがJAのHPになかなか繋がらず
12月3日13:30からの三部構成でブルースは大トリですね
取れる気しない…
一応本スレにもお知らせしておきます -
今のところJAの先行発売はなく
8月20日の一般のみってことなんでしょうかね
なんとなく先行ありそうな気がしてますが… -
演目とチケット価格発表になってました
第3部「グランド・フィナーレ」
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
(一般)S ¥15,000/A ¥12,000/B ¥9,000/C ¥7,000/D ¥5,000
どういう感じの席割なんでしょうね
まだ20日の何時から発売なのかは未発表 -
全日程通し券買う人が優先されるとかありそうですよね
-
樫本さんとブルース両方聴ける12月3日は一番競争率高そうですね
なんとしても取らなくては💪😤 -
こっちも貼っておくね
ブルース、来年の3月に単独リサイタルだよ
まずは福岡だけどきっと他の地域も
スケジュール出てくるよね
https://www.acros.or...jp/events/12950.html -
やっぱり優勝者。お値段が高いわね。
-
ユンディの時はS席が8000円くらいだったわ。
-
ブルースのショパンコンチェルト2番 室内楽バージョン
ケナーの編曲版かな?
CDにならないかなあ 全部聞きたい… -
ラモー サブスク来たー!
こういう古典も新しさを感じさせながらしっかりした基本を抑えてて何回聞いても飽きないですね -
今日、先行発売
-
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2022】
1/14 フランス - パリ (1)
1月2月 日本ツアー x中止x
1/29 オーストリア - ウィーン x中止x
2/4 韓国 - ソウル x中止x
2/17 カナダ - モントリオール
2/20 カナダ - バンクーバー
2/21 カナダ - バンクーバー
2/28 ルクセンブルク
3/1 ポーランド - ワルシャワ
3/2 ポーランド - ワルシャワ
3/4 オーストリア - ウィーン (2)
3/10 UK - ロンドン (3)
3/18 ルクセンブルク
3/19 フランス -
シャオロンアンシャンパーニュ
3/30 US フロリダ - ウエストパルムビーチ
3/31 US フロリダ - デイトナビーチ
4/2 US フロリダ - オーランド
4/3 US フロリダ - ネープルズ
4/4 US フロリダ - サラソタ
4/5 US フロリダ - マイアミ
5/31 カナダ - モントリオール
6/24 ドイツ - ハンブルグ (4)
6/29 ドイツ - デュッセルドルフ (5)
7/7 フィンランド - ミッケリ (6)
7/20 カナダ - パリーサウンド (7)
7/23 フランス - ノアン
7/25 フランス - ラロックダンテロン (8)
7/31 スイス - グシュタード (9)
8/2 イタリア - ボルツァーノ (10)
8/5 ポーランド - ドゥシニキ (11)
8/7 ラトビア - ユールマラ (12) x中止x
--- 今ココ ---
8/13 カナダ - モントリオール (13)
8/22 UK - エジンバラ (14)
8/24 ドイツ - ヨハネスブルグ (15)
8/26 ポーランド - ワルシャワ (16)
8/28 スウェーデン - ヘルシングボリ
8/31 ポーランド - ワルシャワ (17)
9/2 ノルウェー - ベルゲン (18)
9/8-9 カナダ - オタワ
9/21-22, 24 カナダ - トロント
10/11 フランス - エクサンプロバンス
10/14 フランス - リヨン
10/18 ドイツ - シュトゥットガルト
10/23 オーストリア - ウィーン
10/27 フランス - パリ ★
10/31 ドイツ - ベルリン
11/28 ドイツ - ケルン (19)
12/1 ドイツ - ケルン (20)
12/3 日本 - 東京 -
調…調整中 ★…追加 ※…変更
【2023】
1/12 スイス
2/6 イタリア - ジェノバ
2/7 イタリア - ミラノ
2/8 イタリア - トリノ
2/10 フランス - パリ (21)
3/2 日本 - 福岡 ★
3/4 韓国 - ソウル
3/19-20 ドイツ - ハレ ★
4/19-20 カナダ - モントリオール
4/23 ジョリエット - カナダ
5/7 カナダ - トロント
5/16 カナダ - キングストン
5/19 US ニューヨーク (22)
(1) シャンゼリゼ劇場デビュー
(2) ウィーンデビュー
(3) ロンドンデビュー
(4) アルゲリッチ音楽祭
(5)ルールピアノフェスティバル
(6) ミッケリ音楽祭
(7) カナディアンピアノフェス
(8) ラロックダンテロン
国際ピアノ・フェスティバル
(9) グシュタード・メニューイン
フェスティバル
(10) ボルツァーノ音楽祭
(11) 国際ショパンフェスティバル
(12)リガユールマラ音楽祭
(13) OSM Classical Spree
(14) エジンバラ国際フェスティバル
(15) ラインガウ音楽祭
(16) ショパンと彼のヨーロッパ・リサイタル
(17) ショパンと彼のヨーロッパ・コンチェルト
(18) グリーグ国際ピアノコンクール
(19) (20)
シュロスエルマウのイベント
(21) タイソン先生とTCE公演
(22) カーネギーホールデビュー -
皆さん、今日はチケット取らなかったのかな?
2階だけど取れました。
後は無事に来日してくれることを祈るのみ… -
>>695
貴重な情報ありがとうございました
東京に縁もゆかりもない私でもサントリーホール良席ゲットできました!
しかもゆっくり席選びできるなんて驚き
終演早いから日帰りして次のリサイタルツアー資金にホテル代回します。
樫本さんのバイオリンも聴けるし楽しみ -
>>696
良席ゲット、羨ま〜
タイミングなのかな?
私はすぐ繋がったんですけど希望の席は取れず…
遠いけど視界は遮られない席と
近いけどたぶん姿が全然見えない席
迷った末に遠い方の席にしました
オペラよく知らないので
予習していこうと思います -
チケ枚数も関係あるかも?
1枚だと、ポツンと空いている良席が取れたり
遠くから来られる698さんが、希望のお席を取れて良かったです!
2月のリサイタルも楽しみですね! -
モントリオール公演、凄いスタオベでしたね☺
そして、某ファンの方のインスタからの情報
9/9の講演、無料配信があるみたいです!?
https://nac-cna.ca/en/event/30528
パガニーニですよ、わーい! -
ダンタイソンが肩にピンクセーター
お茶吹きそうになった -
ショパコン公式で、ブルースの配信やってるよー
-
4時30分起床に向けて本日は9時就寝
どんなアンサンブルになるんだろう -
起きたら5時半だった😭
-
ん!?
いま、インターミッション!? -
と思ったらまだかい
-
7時起床でも充分間に合ったかもww
ブルースのおかげでめっちゃ早起きしたわ(4時半)
ソンジンで舟漕ぎそうだ -
>>710
終わったら寝ましょうw -
ロビーで眠りこけてるオバサンいたら私です
誰か開演前に起こしてほしいw -
聴き直してます
ファツィオリとは全然、音色が違う
弾き方も変えてるのかな?
古い楽器でも、ブルースの演奏には華やかさあるね -
>>715
ピリオドピアノって鍵盤重いのかな? -
寝落ちてしまって聴けなかった…😭
-
>>649
寝落ちしました
仕方なく今タングルウッドのマロフェーエフやってたので聴いてます
荒い…
彼のプロモーターはあんまり良くないよね
また20歳でコンクールタイトルも大きいもの取れてないのに
客を集められるうちにどんどん仕事入れられてる感じする
ブルースもハードスケジュールだけど
24歳で優勝してそれまでにきちんと研鑽積んでるし
自分で仕事選べる年齢で良かったと思う -
>>719
マロフェーエフ自身も周りも焦ってるのかな?と思ってます
後ろ盾のロシアクラシック界重鎮は向こう10年は再浮上できなさそうだし
そうこう言っているうちに年齢が上がって美少年で売れる旬も終わる
チャイコンは入賞はなんとか周りがさせるかな?
ブルース、ソンジンは本当に1番良い時に優勝して人生をコントロールできそう
若干ブルースは詰め詰めだけど😅 -
確かに、ブルースはスケジュール詰め詰め気味ですね
世界中に待っているファンがいるから仕方ないのかな
詰め詰めでも演奏が荒れないのは流石
いつも、新鮮さを感じさせてくれるし -
レクサスのブルースCM
毎回美女登場部分がバッサリカットされてるよね
Chopin Instituteのインスタで指揮者と話すブルースの傍に金髪美女立ってるの気付いた?
終演後にその人とハグしてる写真もある
もしかしてショパン研究所の重鎮の娘さんがブルースにお熱で
それをパロディにしてCM作ったけど
クレーム付いてカットせざるを得なかったとか邪推してしまったわ -
>>723
時間の関係じゃね? -
>>723
見たー 誰だよ?と見てた
ドレスアップしてるね
①指揮者のナイトキャップさんの奥さんとお嬢様
あの抱擁写真の横に立ってるマダムが若い方そっくり
指揮者とブルースの間に立ってるから指揮者の関係者かと
②ブルースの彼女 フランスから母親同伴で見にきた
③協会の偉いさんのお嬢様でブルースのファン
ユジャで免疫ついてるから抱擁写真に動揺しないさw -
ブルースにとっては港の女(古っw)みたいなもので
「いつも熱心に応援していただいてありがとう」くらいの感情しかなさそう
アルゲリッチもずっとブルースの手を握ってたし
ユジャもすっ飛んで食事しに行くし
ブルースモテモテだな〜 -
>>727
港の女🤣🤣 -
>>729
参りましたw 笑いすぎてお腹痛いw -
以前ブルースがインタビューでこんな受け答えしてた
もしかしてCMプランナーが参考にしたのかも
Q「コンクールではファツィオリを弾きましたがコンサートに行く先では違うピアノのこともありますよね?」
A「その国にあるピアノと出会うことも楽しいです。色んな国のガールフレンドがいるみたいに」 -
ブサメンだから全然嫉妬心起きない
-
金髪美女の正体わかった
Kasia Mośっていうポーランドの人気歌手みたい
芸能人だから顔パスでバックステージ入れる人
進藤実優ちゃんのリサイタルに仮屋崎省吾が行くのと一緒かな?w -
3時間後?
-
VPN経由でバガニーニ聴けた
画面録画も出来ました
めっちゃ良かった
12/3も楽しみです! -
18の時に咳をしまくったおっさん
許すまじ -
ブルースさんが名古屋に来るのに、私はその日名古屋にいない
札幌まで行くか… -
ブルース仙台フィルとコンチェルト!
行きたい行きた過ぎる
でも関西から遠いよ!格安航空券探さなきゃと思ったら2024年2月 積み立て始めよ -
いまは米国株が買い場だよ
-
>>744
貢ぎ先が複数あるから種銭稼ぐのにまずは真面目に働きます -
>>746
仙台側の希望じゃないですか?
集客のことを考えてでしょう
超一流オケと指揮者でもチケット早々に全席完売といかない時代
確実に売れるプログラムがあってこその他のプログラムでの冒険
じゃないかな?じゃなきゃどこのオケ聞いても似たようなプログラムになっちゃう
チャイコの2番じゃ集まらないでしょ(私は喜んで行くけど) -
今日のジャパンアーツチケット販売
ブルース素通りしてユンチャン購入予定
心が痛む -
三枝先生のお説は正しかったのね。
ブルースの解釈って変わっているけど美しくないもの。
それに比べてユンチャンのモーツアルトは素晴らしいもの -
ブルース 人気あってホッとしたわあ
大阪の売り出し待ちですが今回は家族分もいるから頑張ろ -
まだ聞いてないんだけど、グラモフォン・アウォード2022ハイライトで
ブルースがYAMAHAでカプースチン弾いてますよー。
Gramophone Awards 2022 ? Highlights
https://youtu.be/MJxfOSUfho8?t=525 -
チケ購入完了、楽しみです!
-
後出しジャンケンの12月の演奏会埋まってるの?
-
自己レス 販売前だった
-
ジャパンアーツぴあの先行抽選は終わってます
今日発表でした
前方センター取れて嬉しい
でも前方過ぎるので見え方や聴こえ方が心配です -
すぐ決済しないといけなくて、ブロック指定も出来ず、発券するまで座席分からない方式だったので
案外、先行抽選を申し込んでる人は少ないかも? -
>>757
おめでとうございます やっぱり東京はいいなあ
ブルースの足が見たいので前取れたの羨ましいです
タイソン先生もびっくりするぐらい大胆な使い方でした
1番前でした
大阪音沙汰ないので愛知考え中です -
おめでとう!!
-
来日だんだん迫ってくる
ドキドキ -
大阪 良席ゲット!
-
ブルース良かったぁぁぁ
-
行きましたよー
良かったー 夜のユンチャンもすごかったけど ちゃんと上書きされずに残ってるよ
2024年の仙台フィルで高関さんの指揮のコンチェルト這ってでも行く!
大阪なんで次は3月のリサイタルまで待てないなあ
5日行かれる方感想を雑談でもこちらでもいいのでよろしくです -
開演前のお昼時にアーク森ビルのそば処水内庵に行ったらブルースさんいてビックリ!
-
>>766
すごいー!ラッキーだったね
お蕎麦食べるとは渋いね〜
名前がブルースだけにw
ブルーの演奏軽やかだったね
それにめっちゃ脚長かった
あのテカテカのシルクシャツはもう少しタイトな方がいいような
せっかくスタイル抜群なのに座ったら床屋さんのケープ着てるみたいなんだもん -
767
768
ほんとラッキーでした!
お店入ってすぐ左手の2人掛け奥に座られてました。何らかの関係者っぽい方とご一緒でした。
何を召し上がっていかのかは分かりませんが、背中越しに英語の会話が聞こえてきて、声や内容から「これブルースじゃない?」って思ってたけど振り向けず、先に出られた際にちらっと見たらブルースさんでビックリ!私服でもスラッとしてて格好良かったです。ステージで見てあらためてスタイルいいな〜と思いました。
他にも気付いてた人いただろうに、皆さん大人の対応してたんですかね?ステージの時の黄色い歓声とのギャップがなんか面白い感じでした笑予想外のところで出会うと何も出てこないし、声も掛けられないもんですね -
サントリーホールのガラ、音のひとつひとつがキラキラ輝いているような素晴らしい演奏でした。アンコールもスゴかった。
-
>>770
ステージに出ている時とそれ以外では当人たちのマインドセットが違うでしょうしね。
邪魔しては悪いような気がしてしまいますね。
ブルースはフランクな若者だとは思いますけど。
ガジェヴの八ヶ岳のコンサートでも、終演後にリラックスしているところを見かけたけど、
やはり声もかけられなかったという方の話を読んだような。
>>771
徳を積んだらどうなるかわからないですけど、チャンスはあるかと。
ある公演の休憩時間にロビーで知り合いを見つけてそっちへ移動する途中、
誰かにぶつかりそうになって「すみません」とかもぞもぞ言いながら顔を見たら、パリオペラ座の男性エトワールだったことが...
家へ帰ってから母に報告したら、
「そういう時はわざとぶつかるのよ」とか指南されましたが、時すでに遅し。 -
聴いたことないような音色だった
昨年のリサイタルともまた違った -
あんなラ・カンパネラも初めて聴いた
-
オーケストラ付きのアンスピも素晴らしかった
私は初めてだったので、本当に行って良かったです
本命のパガニーニも良かったぁぁぁ -
>>778
パガニーニYouTubeで上がっても絶対聞くもんかと我慢に我慢を重ねて聞けたのでブルースがホントにカッコよく弾いてくれて嬉しかったです -
>>779
今まで聴いたことが無いスゴいパガニーニでした。オケ付きアンスピもよかった〜。 -
いいな〜いいな〜
今日行く人いいな〜
ブルースのインスタストーリー見てたら書かずにいられなかっただけです -
今日、ピアノ、ファツィオリです!
-
みなさん
ブルースのリストは絶対に聴かないとダメ!
生で!! -
リストだからファツィオリ選んだのかもしれない
他の会場でもファツィオリであることを祈りましょう
低音がハンパない! -
左脚の動きは、約1年前と比べて大人しくなりました
ペダリングの細かさ凄かった -
それと、かてぃんが聴きに来ていた模様です
-
ツイッターでも圧巻って言葉が踊ってますね
超絶指回るマン
何より音色が美しい
曲を介して自分を表現する力が凄い
観客を巻き込む力が凄いです
興奮した! -
ブルースの黒鍵はあんまり好きじゃないなぁ
-
>>790
素敵な動画のお知らせありがとうございます😍
こういうプライベートコンサート風なの大好きです
速攻、YouTubeダウンロード保存
黒鍵 曲をあんまり好きじゃなくてポリーニ聴いてても飛ばしてたんですが、ブルースのキラキラ黒鍵は好きです -
ブルースの黒鍵、意図的にだと思うけど左手の打鍵が強いですよね
なので、ん?となりますけど、若々しくて良いかな -
アナログのアルバムが出ましたけど、買う人いるのかな
凄くいいオーディオ持ってる人が買うのかな -
ようつべ見たけど、出待ちババア連中の傍若無人ぶりヒドイな
本人マスク外さない脇で平気でマスク取ってわめいてる
恥を知れ恥を -
まああああ
-
https://ici.radio-ca...uOaJzlzc8zcwkpJ1uG3I
インスタに上がってたから皆さまご存知でしょうが
礼拝堂でのコンサート 場所柄なのか抑え気味に弾いているのが私はすごく良かったです -
ありがとうございます!
大掃除しながら聴きます!
有料ですけど、Medici TVでも放送が。
Medici.TV: Bruce Liu performs Chopin
https://www.medici.t...dation-chaumet-paris
年会費が60%オフになってます。 -
Medici
会場とピアノの相性の問題か、マイクセッティングの問題か…
ちょいキンキン聴こえる
拍手の音もエコーが凄いから、そういう会場なのかな
3/29まで視聴可能
54分 -
あのラジオ放送のブルースのサン=サーンスのコンチェルト生で聴きたい!
務川さんのエレガントなのとも亀井君の元気いっぱいなのとも違ってブルース節全開サン=サーンスなのか?と言われると辛いけどやっぱり良い -
なんでブルースはショパンピアノコンチェルト2番をガンガン、何の
感傷も抒情感もなくひくのかしら?
これが新しいショパン? -
ブルースのサン=サーンス5番のテンポは亀井君に近い。
うるさい?
なんでガンガン初めから弾くんだろうか?初めはもっと旋律をうたってほしい。
ブルースには抒情性が全くないのかしら?
でも凄いのは全然亀井君と務川さんと違う。ブルースが弾いているって感じ、
でもすごい、全く違う、別の曲に聴こえる -
ブルースのはほかの人と全然違うwさすがショパコン優勝。新解釈
新しいサン=サーンス。編曲しているみたいに聴こえるww -
ブルースのはほかの人と全然違うwさすがショパコン優勝。新解釈
新しいサン=サーンス。編曲しているみたいに聴こえるww -
よかったですね
-
>>807
うんw
今日はなんとなく意気があがらないまま夜になって、
Youtube見たら、おすすめに有ったので見た。
「なんじゃ、こりゃ」で笑わせてもらった。
聞いてよかったw
ティボーデも爆速だけど、ブルースはヘンなアクセントをつけるから、
地中海をわたる風というより、中国雑技団のお囃子みたいになっちゃうんだよなあ。。 -
同じサンサーンスなのに日本の若造とこうも違うとは
このまま精進してほしいね、彼には -
ブルースのリサイタルを聴きにいかれた人いますか?
-
>>812
まだこれからです -
超絶技巧のリスト版ドンジョバンニ、アンコールのサティやJazz版エリーゼのために、素晴らしかった!
ピアノもファツィオリ有難う! -
これから行く人のこと考えたらアンコールの「〇〇版」とか書かないのが配慮だと思うなー
-
昨日行ってきました。
席のせい、ピアノの調律のせいかもしれないけど音がまた変わったと感じた。クリスタル感が減って有機的でした。
アンコール2曲目なんかはキラッキラだったので、やっぱり弾き方を変えているのかな。 -
終演後にサイン会やってて、あんな人数にサインできるんだろうかと心配になりました。ちょっとお疲れなのかなーとも感じた演奏だったので。
-
道内移動だけでも大変な北海道まで来てくれてありがとう!サイン会かと思ったら東京でもやったしびっくりしたよ
-
>>816
感想ありがとうございます
クリスタル感って維持し続けるのはきっと色々大変だろうなあって 耳、筋力、体力 その他要因
本人も自分が歳を重ねてどうなるか見て欲しいと言ってたので、少なくともショパコン終了直後の いつまでピアノやるか分かんない〜 みたいなところから大人になったんだなと心境の変化も感じてみます。 -
確かに以前と比べてキラキラ感が減っていました。会場のせいか?ピアノのせいかわかりません。東京で遅くまでサイン会をして、翌日昼には名古屋、そして茨城と続く過密スケジュール。いくら若いとはいえ、これを続けていったらどうなってしまうのか?観客としては心配です。
-
ブルースにはアドバイスしてくれる恩師(タイソン氏とか)や、言葉を交わす重鎮や仲間もいると思うので何か考えがあるんだろうなとは思ってます。波に乗れる時には乗ろうみたいな。
手の故障だけは本当に気をつけて欲しいですが -
>>822
ハイハイ -
>>823
3位€20,000 ケイト・リウ アメリカ合衆国の旗 アメリカ
4位 €15,000 エリック・ルー アメリカ合衆国の旗 アメリカ
5位 €10,000 トニー・イーケ・ヤン カナダの旗 カナダ
6位 €7,000 ドミトリー・シンキン ロシアの旗 ロシア -
4人じゃないや
3人だわ -
亀は個スレに乗り込んでブルースやタイソン批判して何がしたいのよ
しかも間違えたデータ貼って
亀井くんが高名な先生に師事できないのはブルースとなんの関係もない
乗り込んでこないで -
正直、テクニックだけの人には惹かれないので有機的になったときいて俄然興味を持ちました
今回はチケット取れずだったので次は行ってみたい -
ブルース評の中でインテンポで弾けないことを指摘する人多いね
ちょっと変わった装飾音の溜めは中国人らしいオリジナリティだと思うけど
明らかにミスしないための守りのリテヌートは私も残念に思う
ショパンの曲をミスせずに演奏するプレッシャーたるや相当なものだろうけど
インテンポで演奏しないのだけは絶対にやめた方がいい
ラモーなんかは確実にインテンポで弾き切るから素晴らしいと思うし
音の美しさとリズム感は天賦の才能
過密スケジュールで練習もままならないかもしれないけど変な弾き癖がつかないでほしいと切に願う -
多分、本人も自分にも限界があると分かってきて考え始めてそうな雰囲気、前みたいな強気な発言も減ってる
意外に古典が好きなのは自分の癖を感じてるからかな?
深すぎて私じゃ理解できませんが -
評価が極端なのは前からで チャイコンでは全く評価されなかったよね
だから変わったことしなければとショパコンで思ったかは知らんけど
私的に咲く夏のショパン彼でガッカリしてからあんまり聴いてない
も少し悩んでもらって大人になってもらってから聴くわ -
実はガルガルにも去年6月のリサイタルで同じような一抹の懸念を感じて
11月のサントリーホールの後はしばらく間空けて一皮剥けた頃にまた聴きに行こうと思ってた
ところが5ヶ月後の11月にガルガルは見事にその懸念払拭してきたよ
ごまかしゼロのプロのピアニストになってた
ポテンシャルはブルースもガルガルも変わらないはずだし
インテンポ奏法へのアプローチをいかに工夫出来るかどうかなんだと思う
心のどこかに甘えがあってそこに目をつぶってしまうと本物を聴きたい人たちは離れると思う -
でも今回、かなり耳が肥えてる人たちも絶賛してるよね
また聴きたいとか
(クイーン氏は生で聴かずに、叩くことが目的になってる気がするから論外) -
先日のオペラシティで聴きました。ショパコンの配信では「??。凄いのかもしれないけど、よく分からん」が感想でしたが、素晴らしい演奏で感動しました。「インテンポ云々」は分からなくもないけど、それも含めて個性かなーと。ハードスケジュール過ぎるのでは?は私も心配。。。
-
こうやって皆さんが忌憚ない感想を聞かせてくれるのが嬉しいなぁ
あと大阪と福岡
大阪は福岡へ最終の新幹線で移動でサイン会ない予感
期待しててないと寂しいから無いと思っておこう… -
川崎で聴きましたが、ソナタはとても良かったですよ。ブルースはピアノ一辺倒じゃないキャリアが音に出てますよね。今後も楽しみ。
-
>>829
音が変わって有機的になったんだけど、それが素晴らしい味わいになるまでまだ行ってないような…過渡期なんですかね?
本人が求める音がそっち系に変わってきたのでは、だから調律もそっち寄りにして貰ってるのではって思ってます -
ブルース本人の事はあんまり心配してないけど、音楽業界内での扱われ方が少しアイドル風な気もして…そこは心配です
-
アイドル的に扱ってるのはJAとおばちゃんファンだしね
自分も含めてになるけど
ブルースはあんまり気にして無さそうだけど、こういう売り出し方が嫌いなピアニストには避けられそうですよね。 -
>>841
避けられるのは日本やアジア圏がって意味です -
>>843
ティン亀ガイジ出入りすんなキメエよ -
行ってきました リサイタル
関東の方々がイン テンポでなどなどの感想を持たれたのは
特に葬送でしょうね
昨年のロシアのウクライナ侵攻後にポーランドであったリサイタルの葬送を期待して行くと なんだこれ! という声が出そうな変容
こんなのショパンじゃないと激怒する方々のお顔も浮かんできました。
では正しいショパンって何?作曲家の意図って?という永遠のテーマに行き着き
それぞれのピアニストの世界観って面白いなあと頭の中がぐるぐるした葬送でした。好きも嫌いも受け取る聴衆の自由 -
>>844
お前も来んな -
ブルースが行った温泉旅館はガルガルも行った箱根の金乃竹だけど、誰のアテンドなんだろう
来日アーティスト御用達で有名な旅館なのかな -
あ、ファツィオリか!
自己解決 -
温泉の入り方分からなくて熱かったって高坂さんに言ってたらしいw
温泉の定義聞かれたとかw -
韓国でもサイン会もの凄い
-
ソンジンも今 韓国にいる?
-
>>852
カジモトがいいかどうかわからないけど
無理なスケジュールで全国ツアーやらせて練習不足にさせるから曲が崩壊するのに遭遇する確率高い気がする。
ユンディ、トリフォノフ、ブルース皆んなそうだわ。日本は出稼ぎと割り切ってるのかもしれないけど、あのスケジュールでいい演奏期待する方が無理 -
雑談に誤爆してしまった(汗
改めて…↓
日本のファンって過保護だねぇ
日本の国土面積から考えて移動の負担は欧米の比じゃないわよ
首都圏で通勤と言えば満員電車で1時間って普通だけど地方なら車で15分が普通なのと感覚的には同じ
ブルースはまだ駆け出しだから仕事やスケジュール選べないかもしれないけど
トリフォノフは自分でスケジュールにNOと言える人だしそういうポジションよ
ヨーロッパやアメリカでの移動に比べたら日本は本当に楽だと思う
しかも万事至れり尽くせりだし
心配には及ばないわ
演奏のクオリティはあくまでも本人の問題 -
ツィメルマンとか仕事入れすぎるなってブレハッチやソンジンにアドバイスしたわけだ。彼らはわりと演奏の質が高い。
-
ソンジンのスケジュール見たことないの?
凄まじいよ
ブレハッチが暇なのは本人のメンタルに問題あるのと
今のところ年齢に応じた成長が見られなくてファンが離れたからだと思う -
てぃん亀さんはなぜブルーススレにまで出入りして
全く関係ない亀井くんを絡ませてまでレスするのかな
いちいち指摘してかまってほしいから?
そういうのを5ちゃんねるでは「荒らし行為」っていうんだよ
気をつけてね -
ソンジン
最初に比べたら音は汚くなったし
落ちたよね
力まかせで弾いてる
韓国のヒーローでチヤホヤされてる間はいいけど -
>>859
ブルースとは関係ないですが、BSの空港ピアノのショパン空港でポーランド人のトラックの運転手さんだったかな?ものすごく上手い人が弾いててショパコン目指してたけど同じ大学の同級生が優勝してスッパリ諦めたって。同級生ってプレハッチのことかな?って歳周り的にそれぐらい なんか胸にくる演奏でした。 -
誰だっけか、反田さんかガルガルかガジェブだったか、連日の公演も練習になるって言ってた
だからピアノを弾くとこ自体はなんの問題もないんだろうけどそれに伴う移動での体力、精神的な疲弊の方がね -
ガルガルはツアー中は衣食住の心配一切ないから演奏に集中できるって言ってた
あまり長く間空けるとたくさんの聴衆の前で弾くことに変なプレッシャーかかるかも
ほどほどにリフレッシュ出来るような短い休みを入れながらコンスタントにツアーやるのがいいのかもしれない -
これ最初と最後にブルース出てるんだけどどゆこと?
https://youtube.com/...GzgXDg?feature=share -
ピアノだけでは食ってけないからちょい役もらって副業してんのか
-
>>869
一ミリも映ってないけど…? -
>>871
また構ってちゃんが来てるみたい -
演奏自体のスケジュールはともかく、毎回のサイン会の凄まじさが心配されたと思う
-
半券使って抽選して100名とかにした方が
まぁ余計なお世話ですが -
>>873
どこに行ってもサイン会が当たり前になっとしまっているのが心配。ほんと、韓国なんてスゴい列だった。 -
まじか?
-
チャイコ1番、めっちゃ楽しみ!
日本での披露は来年だろうか -
きっとこれからルーツの中国からのオファーがどっさり来るでしょうし、日本が一緒に組み込まれるかなと楽しみにしています
そろそろ秋の再来日チケット情報出ますね -
オペラシティのブルースはたしかに疲れが出て心配してらっしゃる方がいたのも分かります
-
商業的には凄く順調に行ってるので、演奏荒れたり故障したりしないように頑張って欲しい
ラフマニノフ、ベートーベン、チャイコフスキー楽しみです -
2025年からウィーン交響楽団の音楽監督に就任て!?
どゆこと? -
>>881
今日は何の日かな -
あ、そゆこと
恥 -
去年はどっかの会社のCEOに就任してインスタライブまでやってたよ
この手の冗談相当好きみたいw -
ミューズのチケ取れましたー
ショパンのコンチェルト1番
聴けてなかったから嬉しいです -
音響良いんだ、良かった!
2階席だけど楽しみです! -
ポリーニみたく数年間隠棲しないかなあ
明けたらどんなふうに変わっているか楽しみ -
そんなに休んだらカートレーサーに転身してそう
-
ブルース、テレサ・テン好きなんだ笑
お父さんが好きだったのかしら -
>>891
ソースはどこですか?忙しくて見つけられない -
https://i.imgur.com/kc8kDue.jpg
https://i.imgur.com/AUjKpS2.jpg
https://i.imgur.com/vWxJ2o2.jpg
https://i.imgur.com/ey6Ya5Q.jpg
https://i.imgur.com/gY9JkBr.jpg
https://i.imgur.com/mqdaLTp.jpg
https://i.imgur.com/EK6Gnc6.jpg
https://i.imgur.com/YyoDIU2.jpg
https://i.imgur.com/06RoQRI.jpg
https://i.imgur.com/yAfDIQE.jpg
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑