-
ハード・業界
-
デスストって俳優使う意味あんの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
映画でよくね? - コメントを投稿する
-
映画は作りたくても作れないからゲームで我慢してるんだぞ
-
映画だとソニーがお金出してくれないからゲームでやるしかない
-
地味な内容ならせめてキャラメイクできた方がいいよな
-
ノーマンリーダス好きだから構わん
-
小島の好みだぞ
-
完全にキャラゲーのゴミ
-
出てる俳優に興味ないとすげぇ白ける
-
あそこまでグラがリアルだと人間のモデルがいないと違和感がすごくなりそう
ノーマンとミケルセンはCGでああいう味のあるかっこいい男作れるのかどうかってのもあるし
まあ特にミケルセンはゲームのなかでかっこよすぎた
任天堂ハードも次世代機にはこのレベルのぐら表現できるようになると良いね
Switchはあまりにひどすぎる -
>>9
で?ゲームは面白いの? -
コジカンが俺スゲーできるじゃん
-
あそこまでムービー詰め込むなら実写でやればいいんじゃないの?
どうせムービー中は操作できないんだし -
>>9
映画見れば? -
カプが鬼武者〜ロスプラまでやってたけどとっくに飽きたヤツ
少なくともインディーズ自称したければ避けるべき作りかと -
フォトリアル系って大体役者からデータとって弄ってんじゃないの?
スターウォーズのゲームもドラマで有名な役者らしいし -
ゲームが糞でも俳優の名前だけで買う奴がいるからだろ
-
グラをリアルにすればするほど現実の人間をモデルに使わざるを得ず
ゲーム的な幅の広さが狭まるって本末転倒だよな -
ないアルよ
-
何を表現したいかだろ
グラをリアルにしたからってゲーム的な幅が狭くなることなんかねえわ -
宣伝効果に期待してるんだろうけど、
実写と同じ表現するならゲームである意味が薄まるよな。
ゲームなら空がピンクだったり腕が4本あったりしてもいいのにな。 -
>>15
ドラゴンズドグマのキャラメイクくらいのクオリティでキャラメイクさせてくれればいいのにな -
監督ですからw
もう1人の監督も芸能人ばかり使うし。 -
俳優よりクリエーターに金かけて面白いもの作ればいいと思うんだけど、ダメなのかな?
あいつのいうクリエイティビティってなんなんだろうな -
出演料がどれくらいなのかわからんしなんとも言い様がないな
-
実物いる奴使ったほうがCG作りやすい
宣伝にもなるし -
話題性ゼロの凡ゲーになっちゃうじゃん
-
ジャッジアイズも俳優のおかげで好評だったじゃん
-
デスストはサムをキャラクリさせない理由がなんなのかだよな。脇役はべつに俳優でもいいんだけどさ
-
知らんのか?どのゲームもモーキャプ使う時は役者使うんだぞ
フェイシャルもあるからな -
フェイシャルとか別に他人でも良くね?()
-
肖像権忘れたか?ノーマンモデルにしたキャラ作って別の役者にやらせる方がダメだろ
-
使ったお陰でGOTYだぞ
これ以上の成果あるか? -
結局ゲームを小バカにしてる連中の鼻を明かしたいということじゃないの
-
逆だろw
ゲームを小馬鹿にして癒着と裏金で賞を買う -
ぶっちゃけハリウッド俳優に使った金でゲーム部分もっと充実できただろ
歩くのにLRとか明らかにスカスカを誤魔化す水増し要素やん -
>>34
リーダスとミケルソンとハリソンフォードを適当に混ぜて乱数かけて誰かよくわからんキャラつくればいいやん -
キャラクリさせろ
俳優とかいらなかったんや -
小島大監督のオナニー
映画とゲームの融合!
映画俳優を使えば融合してる感が出る!
それだけwバカの極みだねこいつはw -
アニメ映画で俳優使う理由と一緒
-
監督()の自己顕示欲を満たすには必須
-
コジカンのオナネタなんだから必要に決まっているだろ
-
使ったからこういうスレも立つ訳。
良い宣伝効果よな。頭いいんだよやっぱり -
だって有名人と友達になってSNSにアップすればフォロワーやいいね稼げるじゃん
SNS楽しくてゲームにいいね入れちゃったり世界一フォロワーが多いゲーム監督のギネス申請しちゃうレベルの中毒者だぞ -
とりあえずママーが短足で貧乳でまったく色気がないのが問題
ほかにも小島の趣味でおんなは貧乳ばかり -
オナニーのオカズは非常に重要
-
こんなもん2dのテキストローグライクでもできるだろうけど
それじゃでかい金ぶん取れないから、あの手この手で盛り付けて装飾宣伝し
さも50ドルの価値があるようにみせるわけですよ -
俳優を使うことで、あたかも大作の洋画のように見せてるだけ
ゲームの進化だと勘違いしてる -
俳優使ったからムービーもりもりなのか
-
せめて主人公を映画俳優起用して欲しかった
ドラマに都落ちしてもう10年じゃない、この人 -
映画のつもりだからなw
-
映画にしたら9時間くらいになるぞ
ゲームじゃねえとできねえんだよ -
龍が如くにも言ってやれよ
-
なんかテカテカしていて気持ち悪い
-
SIREN1や2とか街や封鎖渋谷?とかは
実写を取り入れる意味があっというか、実写を活かしていたいい例だと思うけど
逆に龍が如くやデスストの場合だと 実写を取り入れる必要性が弱過ぎると思う
龍が如くは元々キャラが非現実的なのでそこに実写キャラとか違和感あったし
デスストはPS系統のリアル志向だけどSFやファンタジー要素強めの洋ゲーって感じが強くてこれも別に実写要素いらなくねっていう
例えばSIRENなんかは舞台もキャラも題材も脚本もとことん実写ものに拘っていて
実写を取り入れる事が成功に繋がってるけど
逆にデスストは舞台もキャラも題材も何もかも
リアリティよりもファンタジーやSFといった非現実性が勝りすぎて
別にこれ実写要素いらなくね?っていう
私はそう思いました -
ライアン・ゴズリングくらい使ってほしかった。
ノーマン・リーダスって微妙すぎる。 -
フラジャイルが美人だったら意味あったよ!
-
俳優使うのはわかるんだがなぜ映画監督を使う
-
つながりアピールです
SIEの人とか雑誌の人とかイベント主催者とか
そういうつながりアピールです
デスストは小島SNSなんです -
結局の所かっこいいフォトリアルのキャラを作るのが難しいから実際の俳優に逃げただけ。
カプコンとかもそう。龍が如くなんかもそう。
フォトリアルの空想上のかっこいいキャラをゼロから作るのはアニメ調のかっこいいイラストを描くのとは全然違う難易度だから。 -
>>39
それ作るならメインの仕事がモーキャプモデルの三流役者の顔で良くねって話になる -
殿堂入りさせてもらう為だろ
-
よく知らんが短髪のぴっちり黒スーツ着てる女ブサイクすぎじゃね
-
>>69
スキンヘッドにしたらコロチキのナダル -
つまりリアルにするとオリジナルのキャラグラが作れなくなる
知られていない人間をモデルにすれば仮想的には可能ではあるが
ゲームがヒットした後に実はこの人がモデルなんですみたいに出てこられても萎えるよな -
映画にAKB使うのと一緒でしょ
-
稲船がロスプラでなんとかって韓国人使ってたのと同じだろ
そういえば稲船は(一応)映画やったけど自称監督は映画撮らないんですかね? -
ラスアスでハリウッドの子役を勝手にモデルに使ったって話なかったっけ
-
ノーマンもマッツもモーションキャプチャ本人なんだよね?
それならブルーバックで撮影して人物は実写が良かったわ
そして動画パートは本業の人にやってほしかった
そうすれば動画パートは全部繋げても1〜2時間くらいに収まっただろう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑