-
ハード・業界
-
ゲームが「映画を上回っている点」って一つでもある? やっぱり、
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ないのかな
全ての点でゲームは映画の下位互換なのかな - コメントを投稿する
-
映画が特に好きでもない俺からすると映画の利点がよく分からない
友達と遊ぶ口実で年に1本、見る程度 -
ゲームの方が長く楽しめる
はい完全論破 -
「綿密に計算されたカッコイイ演出!」を表現しようとすると
ゲームではなかなか難しいな 結局ただのムービーかQTEっていう -
ゲームの最小構成要素は遊びであって物語ではない
ゲームの定義を身勝手に狭めようとする連中が定義をそもそもはき違えてる -
>>5
小島の悪口は嫌いじゃない -
だから映画を目指しても無駄
ゲームはゲーム的なエンタメを追求すべき -
「視点を変えられる」 という1点につき映画は縛りがあるが、
その縛りの中で、もっとも効果的に表現することを徹底的にブラッシュアップしてる
その映画撮影やマスタリングの中のこだわり が、ゲームの映像に入っているか? という点にはいろんな意見があろう -
ジャンルが違いすぎる
映画は物語であって漫画小説ドラマみたいなのと似てるから映画化されやすい
ゲームの本質はインタラクティブ性、つまりは遊びであること
一応物語要素もあるからたまに映画化されるけど本質はそこじゃない -
映画なんて一回見たら普通見ないからな
個人的には娯楽として評価低め -
ニシくんのこの異常なコジマコンプはなんなの?素直に気持ち悪いんだけど😅
-
>>5
アクションゲームしかやらない幼児脳やん -
コスパ
-
>>12
遊びの要素がなかったらそれもうゲームじゃないじゃん… -
好きに操作できる
-
映画は2時間とか短時間にまとめる必要があるから、原作ある作品の映画化だとダイジェストになったりしてそこが映画の限界なのかなぁと思う
-
面白いノベルゲームは映画やアニメより感情移入度が高い
問題は面白いノベルゲームが少なくて2流のキモオタクリエイターしか作ってないことだよ
小説の説明力、心理描写
背景や人物を見せることによる舞台の分かりやすさ
音楽による盛り上がり
ネタバレを踏まなきゃ、いつ終わるのか分からない展開
映画はこれには勝てんわ -
新作スターウォーズは映画とゲームを絶妙に融合させた良ゲーだったぞ
-
>>17
映画は尺が短過ぎてストーリースカスカになること多いな。まだドラマとかのがじっくり描ける
特に小説原作だと映画はぶつ切りでこれダイジェストかよwみたいなことになる
その点、2時間縛りみたいなのがない小説は伏線たっぷり効かせたり上質のストーリーを表現するには最強だわ -
ストーリーを追うだけのゲームなら映画のほうがいい
個人的にはJRPGは時間を浪費するだけのゴミ
やっぱりアクションが面白くないと -
アホ「動かせるからゲームは映画の上位互換!」
まともな人間「ゲームを自動操作してより人間らしく表現演出してくれるのが映画」 -
例えばデスストの道中を映画にしても長いだけで退屈だから
そういう部分じゃね -
ブレスオブザワイルドを面白さそのまま映画化できるかって話
できないならその理由が勝ってる点 -
ゲームは能動的なものであって映画は受動的なものだろ
ゲームも導線は受動的な所はあるが基本は自分の行動によって結果が伴う
ゲームが受動的に感じるのならばそのゲームはシステムがゴミ
ゲームが映画より優れていると言うのは自分が操作出来る所 -
どっちが上とか下とか無いだろ
-
>>24
デスストだとただ歩く道中も
映画ならスタイリッシュなに美しい背景を写しながら移動
場面によってカメラアングルも変わり時にはアクション
俳優は小粋なジョークを飛ばしつつ美人のエキストラとのお色気もある
それだと長いのでカットされるからプレイヤーの拘束時間も減る
つまり必要なのはゲームじゃなくて
2時間という時間縛られない長編の映画 -
市場規模
-
指を動かすからボケ防止になる
これは見るだけの映画では絶対に出来ない
間違いなく -
映画は本当に時間縛りがね
2時間だと小説でいうと短編ぐらいの話しか出来ない
いやよく出来た短編もあるけども、映画ならまだ小説やドラマってなるわ
ゲームはそもそもベクトル全然違うからまた別の話になる -
>>28
映画とかSFアクションなんかだと2時間中、1時間半はくだらないやりとりで非アクションシーンだぞ
ストーリーもつまらないし
ドンパチが見たいだけの俺からすると、最初から30分でいいじゃんって思ってしまうくらい -
>>32
チャンバラは終盤20分だけあれば -
海外ドラマがゲーム映画のいいとこ取り
一時停止で風景も楽しめる -
休日1日10時間で映画ならば4本楽しめる(休憩含む)
一方デスストランディングなら -
業界は死んだけど表現媒体としては未だにエロゲが最強だと思ってる
地の文でじっくり読ませることも演出で一気に魅せることもできる。エログロ等での縛りもない
自分の手で物語を進められるから感情移入度もダンチ
絵も音も声も文字も動きもあるから小説とアニメのいいとこ取りみたいに出来そうに見えたんだがな -
そもそも上回る必要あるのか?
上回らないとダメなのか?
産業として食い合うものなのか?
食い合うことなく共存が出来るのなら争う必要無いじゃん -
脳のオンとオフでゲームの方が活性化する
だからどうしたって話だけどな -
頭の悪いやつは余計なことばかり考えてるよなw
-
小説>>>>>>>>>>映画(笑)
-
PS4
フォトリアルに拘るなら映画でよくね?
switch
操作する楽しみがある
コンセプトの違いやね、ユーザーは映画のようなゲームじゃなく、遊べるゲームを求めてる、PS4市場は縮小してきてるが、switch市場は拡大してる -
仕事人とか過程がないと殺陣のカタルシスなくね
-
インタラクティブ性ってのは結構大きいんじゃないかね
アダルトビデオで本番シーンをただ見るのと
エロゲで自分で女の子の服をマウスでクリックして脱がせたり、乳首をクリックして喘がせたりすのと
後者のほうが興奮するって人は結構いるんだろ -
娯楽産業ではゲームがトップで映画はかなり前から下でしょ
-
ボタン押したら反応する
-
そもそも比較する意図はなんだ
-
比較する事自体無意味なのでは
極端な話、写真は動かないから映画より劣るとか言い出したら反発必死だろ
ゲームと映画も同じ -
映画と小説は高尚だけどゲームと漫画とアニメは稚拙
という考えが稚拙 -
映画よりすごい!とかいってるけど
ぶっちゃけゲーム>>>>映画なんだから
雑魚の映画にマウントとっても仕方ないよね -
というか別ものなんだから比べるのがそもそも間違い
-
ゲームプレイからのイベントシーンで盛り上がると思ったらやたらチープなのが流れるとがっかりする
-
いや普通に上回ってるでしょ
最近の映画なんてガキ向けのマーヴェルだの昔の童話のパクリのアラジンだのじゃん
こどおじジョーカーだって通気取りが持ち上げて一般人が見事に引っかかっただけ -
映画もテレビで放映するときに視聴者プレゼントの抽選権クイズとか入れてゲーム要素足してたりするけど
ああいうの要らないってこと? -
映画は映画、ゲームはゲーム
別物なんだから全体として比べても意味ない
和食と洋食どっちが上なの?なんて真面目に議論しても仕方ないでしょ -
はじめてPSのバイオハザードをやった時、これでもうホラー映画というジャンルは廃れるなと思ったものだ
自分でドアを開けるタイミングを決めるだけで映画では味わえない恐怖感があった -
ウィッチャーみたいに選択が反映される所
-
途中経過なりエンディングなりをユーザー自ら選択できること
言い換えれば映画は受動的、ゲームは能動的 -
押井守も映画はゲームに負けるみたいなこと言ってるよな
ただストーリー的なものはまだまだ映画に敵わないのがほとんどだよな
ハリウッドあたりで本気でシナリオに金かけてゲーム作って欲しいわ -
ゲームにはストーリーは相性悪いんだよ
根本的なところで向いてないし -
上回る?何でそんなに映画にコンプレックス持ってんの?
全く違うベクトルの娯楽じゃん、どっちも楽しめばいいんだよ
ああでも一部確かに映画の下位互換みたいなのを目指している人もいたね、何島さんだったか忘れたけど -
>何でそんなに映画にコンプレックス持ってんの?
欧米では持ってる人が多いと思われる Video(映像)Gameだから映像が主なんだよ
だからフォトリアルにこだわる 欧米かぶれの日本人(小島とか)も同様の傾向がある -
ハンバーガーがカツ丼より上回ってるとかようわからんな
それぞれ別としかいえん -
世界を自由に歩ける事とボリュームが出せる事。
今は装備で見た目を変える事も出来るようになったな。 -
映画を200時間超えて見ないだろ
-
なんで豚って映画を敵視してんだろ
-
所詮ゲームは映画には敵わないからwwww
って言われてる時点で凄いじゃないか
昔は比較対象は漫画がせいぜいだったのに -
敵視してるのは「ゲームは映画的でなければ」ていう押し付け的な概念にであって
映画みたいなゲームまたは映画そのものへの敵視ではない
ゴキはあほか -
映画の特別感は昔ほど無いな
-
こんなこと言ったら叩かれると思うけどゲームって芸術性もすごくあると思う
ゲームは舐められすぎだと思う
映画と同じくらい、場合によってはそれ以上に苦労する場面もあるはず
物語の主人公に自分がなれる、ゲームという世界に自分が干渉できるって当たり前に遊びとしてやってるけどなかなかすごいことだよ
昔は画面もシンプルで大したことじゃないと思えたけど最近はとんでもないくらい緻密な世界が描けるしね -
映画とゲームのどっちが上かって比べる意味がわからん
もしかして小島か? -
街や428やってみ??
-
解像度もフレームレートもゲームの方が上
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑