-
ハード・業界
-
クラウドゲームが微塵も流行らなかった理由
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
光回線引いてる家庭ならゲーム機ごときケチらない
スマホ回線でやろうと思ったら糞高いプランじゃないと無理
何が原因で安定しないのが特定が難しい - コメントを投稿する
-
サーバ側の負荷が高い
-
独占のゲームがないからじゃない
他に快適な選択肢があるのに不安定な環境でわざわざやらんのよな -
クラウドゲーミングに必要なのは画面とコントローラーだけ → じゃあ画面とコントローラーが一体になったSwitchでいいじゃん
-
まあなんか技術革新起きれば流行るかもな
今は無理だわ -
光回線より早い回線が発明されないとムリゲー
5Gの次の日米が主導する6Gが普及したら環境変わるかもしれないが -
豚が買わなかったから
-
クラウドゲームのみのサービスはやっていけないだろうが
過去作やハードの世代が違うゲームなどクラウドを活用して出来る様にするのは必要じゃないか
次世代機が出ると遊べるソフトがリセットされてしまうビジネスモデルは今後続けられない -
ゲーム機で動くゲームをクラウドにされてもメリット無さすぎる
-
>>6
あ、まだ起きてたんだwそれともこれから寝る感じ?
こいつ毎日5chの殆どのゲハスレに常時書き込んでんなヤバすぎるw
チー牛陰キャ引きニート確定すぎんだろw
スレもめちゃ乱立させてるし
ソシャゲのぷりんちゃんと同類
あとカプコンの新作祇が楽しみでしょうがないらしい -
コマンド式RPGとか遅延許容できるゲームは
全部クラウドでも良いんちゃうんかな -
未だに光回線引いてる=金持ち理論草
-
そもそも今でも無線頑なに止めない奴らだらけなのに
クラウドゲーミングなんか無理無理 -
>>12
金持ちとか以前に光回線は快適な環境求めてる人なんだから数万のゲーム機ケチらないよね -
10年20年後はわからん
クラウドでいいじゃんってなるかもしれんし -
金出して順番待ちになるようなサービス一生流行らん
例えるなら金出してるニコニコのプレミアム会員が無料ユーザーと同じ扱いを受けるんだぞ
ニコニコに対するYoutubeのように無料で絶対順番待ちにならないサービスが生まれたら流行るだろうけど -
格ゲーにあるGGPOみたいな事はできないからどんなに回線状況が良くても必然的に数フレームの遅延は出るだろうからなぁ
それに匹敵する技術があればいいんだろうけど
アクションでなくてもゲームが好きであればあるほどメニュー操作のもっさり感は受けつけないだろうし
ライト層はゲームに月額支払うのは抵抗があるだろう
結果こういうシステム面でのマニア向けという斜め方向に需要が偏ってしまった -
アメリカの光回線くっそ遅いからな
サービス開始は早くて品質はクソで価格は割高 -
Stadiaとか誰もやらずに大爆死したな
-
ジーフォースとかいうのどーなん
-
まだまだ遅延が許容範囲超えてるよ
ノベルゲー、てかエロゲーがクラウドでは一番向いてる -
うち光だけど遅延すごかったよ
あんなの絶対流行らんわ -
geforce nowがあるがいらないソフト(洋ゲー)ばかりでかつ順番待ちがあるからな
当然無料だとクソ長い順番待ちがある
そりゃあ流行るわけないんだわ -
遅延遅延と言うけど場所によるだろ
格ゲーの遅延を調べてる人のデータだけど
Switchのキングダムハーツとか6フレ遅延
クラウドゲームね
https://x.com/kimagr...vpWPFmkbagD7oJg&s=19
大体のエミュのレトロゲームより早いぐらい
https://x.com/kimagr...C_VvkOyt1f-ZLEw&s=19 -
どうあがいても遅延がヤバいからな
アクション性の高いゲームには全く使えない -
ユーザーはクラウドゲームなんて望んでないから
既存のプラットフォームじゃ食っていけないどうにかしなきゃっていうメーカー側の都合でしかない -
ゲームパスクラウドでライズやったけど遅延は殆どなかったなどんな回線でプレイしてるんだ?
-
結局PS成功してないとすべて否定するのよ
-
ゴキブリが全滅論唱えてる…
とうことは? -
回線が原因で遅延してるかどうかなんて調べるの大変だし流行らんのはそういう所だぞ
-
無料のフォトナをクラウドでやってる奴存在するの?
わざわざ負けるためにプレイするやついないんだよ -
だいぶ回線の安定が必要みたいだぞ
-
あ、NUROお断りなんでw
-
>>35
ゲームパスクラウドの例を出せよ -
興味ないね
-
焼畑が始まったか
もうすぐだな… -
>>37
https://www.youtube..../watch?v=eSWX7JZhdzA
Win11 Edgeでテスト
光回線に有線接続、下り上りともに300Mbps以上、レイテンシ3ms(fast.com)
Xbox Cloud Gamingで実際にゲームになるのか試すのが目的です。
やはりローカルでのプレイと比べて操作がワンテンポ遅れる感じがあります。 -
光回線だけどペルソナ3で初めてゲーパスクラウドで遊んだけど
夜のゴールデンタイムはブロックノイズだらけで遊べたもんじゃなかったな
それ以外の時間はびっくりするぐらい快適に遊べたからなんとかなったけど
仕事終わって夜遊ぶ人はこれじゃあ全く使い物にならないなって思った -
環境を選びません
↓
高速でレスポンスのいい回線が必須
というおかしさ -
セフィロスゲームなら大人気だった
-
完全にクラウドメインにするなら通信規格が後二世代くらい進んで、モバイルの無制限での通信費が低価格にならないと難しいだろうな
-
ゲーム好きでクラウドの仕組みを簡易的にでも理解してるヤツならこんなの流行るわけないって最初からわかる
-
>>9
PS+ Premium 特典を超絶ディスるなよ -
ノベルゲーですら遅延があるとストレスすごいんだわ
クラウドはゴキブリ最後の希望なのかもしれないけど今の段階で推されても困る -
ネットワークインフラ、回線、サーバー側のインフラの差
GFNの高いプランやれば見方は変わるよ -
>>45
多分お前わかってないと思う -
>>10
チュギャアアアアアアアてなあに? -
モバイルはベストエフォートで急に速度落ちるからダメ
固定回線だと回線品質で大きく変わる
なんておま環で左右されるのでは流行るわけねえ -
田舎云々でなくデータセンターまでの距離も重要
-
いよいよハードが買えない層が多くなるくらい値上がりしたら流行り出すんじゃね?
-
||´・ω・`| > やめなよ
-
逆に家の高価なゲーム用GPUを他人にAI用とかに有料開放できないのかな
ゲーム用に比べてAI用はそんな遅延要求も厳しくないだろうし -
今後回線が進化したらメインになって行くのかもしれないけど人気ゲームの配信日にサーバーパンクして全然出来ないとかありそうだけど何とかなるのかな
-
6G通信がくれば早るだろ
知らんけど -
クラウドゲーミングできるほどインフラは進歩していない
-
インフラもそうだしサーバー増強したりするコストとか考えると容量デカいゲームには不向きなんじゃないかね
スマホゲーでは増えていくとか一部に限られるとか -
画質のブロックノイズとラグだよな
フレーム落ちじゃなくて、映像だけ遅れるから
動いてて死んでたりするから厄介 -
というかまだ早いとか言ってる人は
Geforce Now Ultimate経験してみてほしい
あとは少なからずAppleの縛りの影響はある
DMAでこの辺り緩和すれば少しは増えると思うよ -
手元のゲーム機にダウンロードしてプレイできるゲームパスがあるから、そっちでいいじゃんということになるよ
-
>>1
サブスクに対する抵抗感が今より高かったし早過ぎた -
時代はクラウドなんですよ。
-
>>69
R4乙 -
インストールしなくていいのは魅力的なんだけどラグが嫌すぎる
-
インスコすりゃいいだけなのにクラウドとかいう劣化版やるヤツってストレージ不足だろ
-
追い出しがあるから
-
googleとUBIがゲームの未来はクラウド!と主張してたんだよな〜
googleのstadiaはすでに撤退。UBIはシャドウでやらかしてるけど、さてはてどうなるか -
UBIは傘下にi3d.net持っててすでにストリーミングサービスやってる
またABタイトルのクラウドゲーミングの権利あるからコレカラ
調査会社とかのレポートだと2030年までは緩やかな成長曲線
ちなみに今の市場規模は8000億円程度 -
サービス終了で遊べなくなるリスクがある
なのにそんなに安くない -
別にそう言うゲームは買えば良いやん
-
クラウドもサブスクだけど
遊ぶゲームは手持ちのライブラリからとかゲーパスからとかあるだけのものもあるからね
手持ちの実機がもうなくてクラウドゲーミング頼みだとそうなるかもしれんしというか
クラウドじゃなくてもいつ何時ローカルものが遊べなくなるかもわからん
今を楽しもう -
コンソールが高くなりすぎて6G通信が普及したら流行るんじゃない
-
遅
延 -
ゲーパスで新作を試す時はよく使っている
遊ぶかどうか分からないものの為に100GBもDLしてられないからだ
その後、遊ぶと決めた時だけDLする -
>>84
ある程度高いとは言っても
RTX4080相当と謎のRyzen16Coreで動くゲームがネットさえあればどこででも遊べるのは大きいね
国内サービス開始当初はちょい待たされたけどその後は毎回直ぐ繋がってるし
ただ個人的に延長はしないかな
もう試せることは試した -
ネットがあればどこでも遊べるというのはウソで
ある程度大きな画面とコントローラーがないとまともに遊べない -
何かしらのクラウド端末は1つ持っておいた方がいいね
出来ればファンレスコントローラー付 -
なんかもう、擁護する側の言い分がオーオタ発電所ガイドラインみたいになってるなw
-
実際便利だしな
GFNはあんま使わんけどXBGCはインスコする必要あるかどうかの判断だけでも重宝してる
ちっこいスカスカ端末でパストレサイパンが動いてるのとかやっぱ感動するわ
あそばないんだけど -
クラウドゲーミングは便利よ
ゲームパスのほうはスマホのタッチ操作対応してるのが良い
まあ市場としてはまだ成長曲線が右肩上がりだけど緩やかだね
ただフィルが今年に全Xboxユーザーの20%が
クラウドを利用してるみたいな話をしてた -
毎回じゃないけど俺もゲーパスクラウド遊んでるわ
携帯機で遊びたい時にDeckのXB Play使ってる
XSS版になるのが残念だがHi-Fi Rushが遊べるくらい遅延無いのは嬉しい
Deckでもインストール対応してくれれば言うこと無し -
今毎度視聴者少なっ!のAYANEOのおっさん配信してるけど
これいいな
AYANEO Pocket EVO
リモプやクラウドプレイ用に買おう
G Cloudはおはらいばこだ -
ラグラグ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑