-
ハード・業界
-
ゼルダの時系列考察って無意味すぎない?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どう考えても任天堂は後付けででっち上げただけな感じする。
「敗北ルート」とか。
ブレワイ→ティアキン
みたいのならまだ考察する余地はあるだろうけど。全体としてのつながりとかは考えてないだろ。 - コメントを投稿する
-
意味はないけどこねくり回してファンコミュで盛り上がると楽しいからね
-
どれも左利きの緑の剣士が豚を懲らしめてお姫様を救うだけの中身の無い話だからな
-
勝手にふしぎの木の実の時系列変えたのを許すな
-
公式がキモオタ向けに適当な後付けに付き合ってあげてるだけなのが見え見えだし
-
時系列あるとしたら毎回ガノンからゼルダ助けるリンク馬鹿すぎない
-
公式がオタクなんだぞ
-
リンクは名前が同じだけの別人だから
豚 大体同一人物(昔の悪人)
ゼルダ ハイリア王家の姫
リンク 豚と戦う人
大体こんな感じらしい -
ハイラルヒストリアだからな
-
マリオも毎回クッパからピーチ助けてる
まあこれはプロレスみたいなもんか
マリオとクッパ仲良いし -
赤い髭おやじと亀を緑の剣士と豚に変えただけだからな
-
俺もあれ大っきらい
ガイジンどもの妄想に乗っかりやがって
情けない -
楽しむ人だけが楽しめばいいじゃん
横から突っ込んで無意味だ!!って叫ぶ意味もない -
ファンコミュ全否定で草
お前らとは一切かかわり合いのない奴等なんだからそっとしておけよ -
CDi3作も入れたれよ
-
初代と神トラもマザーの12みたいなもんで実質リメイクだしな
-
>>14
コロコロ変わる時系列なのにファンコミュとやらは何を話してるの? -
ドラクエでいうとチャモロがエビルプリーストだのテリーがエスタークだのを
堀井が後付け公認したレベルのやらかし -
このゼルダはこのゼルダより前の話です
このゼルダはこのゼルダより後の話です
このゼルダは敗北ルートのこのあたりの話です
Q:つまりどういうこと?
A:新しいゼルダが出たら買ってください -
ゲームの考察なんて全部無意味だぞ
あーだこーだ言ってる間楽しければそれでいいだろ -
リト族の子孫がゾーラ族なのにブレワイでその設定ぶち壊して来たからな
真面目に考えるだけ無駄だよ -
ブレワイはどの時系列かわからないくらい時代離れてるから
-
そもそもブレワイと無双の過去話とティアキンで矛盾してるからな幾つも
-
ブレワイでリセットした感じあるんだよな。
ブレワイ→ティアキンは一応考えてるとは思うが、謎が明かされることはなさそう・
「古の勇者」とか結局謎のままで終わるんだろうな。 -
考察して盛り上がるのはいいんだよ
どうぞすみっコで語って下さいと
問題はそいつらが公式に凸して認めさせちまった事だ -
>>15
BSの2作は? -
敗北ルートで分岐してるからパラレルワールド
ならいくつ世界あっても良いだろう -
>>30
ソースは? -
>>30
きっしょ -
そもそもブレワイ→ティアキンの短期間でさえ神獣やガーディアンを始めとして大量の矛盾点やおかしなところがあるくらいゼルダチームのストーリーはガバガバなのに時系列だの世界線だのの統合ができるわけないだろ
-
あれ?ファミコンのゼルダの伝説の豚ガノンって
64のガノンドロフと同一人物でいいんだっけ? -
ハイリア人に恋したゾーラ族が居た→ルト姫っぽい記述→時のオカリナでリンクがルト姫に出会うまでの歴史は通ってる
ダルマーニ3世っぽい彫刻→ムジュラの仮面経由してる→ムジュラの仮面ってリンクがゼルダ姫に出会う時まで戻ってるから、ルト姫には会わないことになるんじゃ?
そもそもムジュラの仮面の世界ってムジュラの仮面が見せた幻なんじゃ?
ゼルダ詳しくないから間違ってるかも知れんけど -
>>30
只のファンサービスだぞ? -
一部の信者が勝手に盛り上がってるところに公式がすり寄るとキモいって話だな
その一部は喜ぶかも知れんが -
地名とかあったりするのはこの世界普通に平行世界移動したりするから歴史上で起きてなくてもどうとでもなるんだよね
魔女のせいです
あ~あ -
こじつけっぽくてもなんとか繋げたの凄いなぁと思ってたけど
ファン発なのあれ? -
フレーバーってやつだろ
色々明示されるよう勝手に想像する方が楽しいもんだ -
ドラクエの天空シリーズ考察もね
-
意味ないけど外人共は好きよな
-
風タクの冒頭で敗北ルートのあらすじ語るムービー流れることすら知らずに「信者が凸して認めさせた!」とかクソニワカ丸出しの発言してるアホほんまw
-
>>45
それこそ後付やん -
公式より先に行きたがるオタクきつい
-
ブレワイの時点でそれぞれの世界線の種族や名詞が出てくる時点で整合性なんか考えてない
一万年とかいうアホみたいな開きがあるのもそのせいだろ -
考察なんてのはトールキンの指輪物語みたいに世界観重視してる作品でやるものであって
任天堂はオモチャの会社だから
オモチャ性を優先して作ってその都度過去の要素を都合のいいように壊して
後付けオンパレードだからね
考察する価値がそもそも無い -
時系列気にしてる人いないだろ。
-
鉄拳のストーリー
MGSの時系列
横浜ベイスターズの順位
そしてゼルダの時系列
日本4大エンタメ無意味 -
設定厨なんてどこにでもいるんだから仕方ない
公式も正直どうでもいいって反応しかしてないのに、それに気づかず執拗に考察と言う名の妄想を続けているのを見て楽しむのが一番いい -
イースは時系列明確にしてあるけど矛盾だらけ
そして毎回の様に前回の旅の最強の武器を紛失してスタートやからな -
ちゃんと作品性を優先して作ると
簡単に乱発できなくなったり完結しちゃうから金にならんのよ
資本主義で作り続けないといけないから
否が応でも無理やり後付け後付けでシリーズ乱発し続けなあかんねや -
けど設定のせいでゲーム作りにマイナスになってない?
ラスボスがガノンになるってのはゲームとしてはマンネリになってマイナスだと思う。
ブレワイ→ティアキンでも両方ラスボスガノンってさあ。 -
風タクだけは、いつもは怨み引き摺る形で退場するガノンが綺麗に退場してたから、
あそこだけは完結してそう -
>>57
ブレワイはガノンの怨念であってガノンは出てきてない -
ブレワイら一応時岡とかとの繋がりはうっすら意識してるように見えたがティアキンは過去作との繋がりは完全否定しちゃってね?
結局ガノンドロフは時岡ガノンドロフとは別人だったしハイラルの始祖はスカヲの二人かと思いきやラウルとソニア(ゼルダという名前ですらない)ってことになってしまった -
詳細な設定とかストーリーとかいらん
ブレワイから今までとは異質なファンがついてめんどくさいことになってる -
>>57
ガノンが出てこないとかガノンが前座とかあらよ -
作ったら続編の設定を作るのに余計に邪魔臭くなったって感じだな
-
ティアキンで決定的におかしくなったからな。
一万年規模の物語とか。
過去作を登場人物や場所と同じ名前の場所が出てきたりして匂わせてるけど
なんでもないっていう。
任天堂で働いてる人なんて頭いい奴ばかりなんだから一応設定固めてるのかね。 -
考察じゃなくて公式が上げてる分助かるけどね
-
スカウォがゼルダのオリジンを語る話になったせいでハイラルヒストリアで無理やり決めた設定だから
そのあとは気にしてないよ -
初心者によくある間違いはゼルダが主人公だと思ってる事
知ったかによくある間違いは毎回ガノンがラスボスだと思ってる事 -
>>69
ゼルダシリーズは青沼藤林に乗っ取られて別物になっちまったな
青沼藤林はスクエニでいうとこの野村みたいなもん
ゼルダだったら元々宮本や手塚が上にいてその下に青沼や藤林がいる
今の任天堂もこうやって世代交代してきてるから
かつての任天堂のアイデンティティがどんどん壊されていって見てられへんで -
>>71
トワイライトプリンセスの時から「時の勇者は誰にも認められないで絶望して怨霊になる(ニチャア)」みたいなことやっていたんだから今に始まったことじゃないでしょ -
>>70
頭の良し悪しとセンスの良さは無関係やろw -
ゼルダの作品間の時系列を考えるよりも、
DCとかマーベルコミックみたいに作品ごとにユニバースが違うと考えた方がしっくりくるだろう
設定の矛盾はレトコンだと -
なんか外人がうるさかったから時系列作ったみたいな話を昔どっかで聞いたけどどうなんだろ
ヒストリア出るまでぼかしてて明確に定めてなかったのに -
>>73
日本語でおk -
あの猫目リンクのやつも世界観繋がってんのか
-
>>79
悪いがそれらも俺はクソだと思ってる
ペパマリも元のマリRPGとマリオストーリーが良くてそれ以降クソ
スタフォは64まで
ピクミンは2まで
あと個人的に宮本は好きではないし過大評価してる訳ではない
ただ昔のシンプルさのあった任天堂ゲームの方向性のが好きなんやわいは -
ティアキンで宇宙人設定入れてきちゃったしな。
神=別の星の宇宙人説
みたいのをやりたかったんだろうけどさ。
なんかいずれゼルダの伝説とメトロイドが世界観共有しそうだよね -
そもそもリンクが複数存在する世界観だから
ご都合展開のなんでもありで冷める -
>>66
1万年規模となると種族によっては大きく姿を変えたり(パラゲ→ゾーラ)分岐進化したり(ゾーラ→リト)する一方で
ハイリア人は姿を変えなかったりハイラル王家が万単位で存続したりは謎すぎる
ゴロンが万単位で姿変えないのは分かるがな -
年表なんて知るか全部入りだという新ステージに入ったのは間違いない
知恵かりは神トラ3なのかと思ったら
ゲルドやゴロンがいて何が悪いって感じだし
オルディンとかのトワプリからの地名も当てはめていくようだし -
>>83
冷めてるのはおまえだけでみんな楽しんでるよw -
ガノンだけは全部同一人物なんだっけ
-
>>78
アンカーずれてたw -
とはいえ、神トラのあたりまではまだ時系列を意識してたろ
時オカでもまだ少しは設定を残してたけど、風タク以降でガン無視し始めたって印象
それを無理矢理一つの時系列にするのは公式二次創作みたいなもんだわな -
まぁ、ハイラルヒストリアなんてものを出した以上は今更「実は全作品繋がってないパラレルなんです〜」なんてことも言えんだろうな
繋げない方が自由に作れるなら最初から一切繋げないほうが良かった
繋がりありきでなくあくまでゲームありきだとあらかじめ断りは入れてるし
木の実やら4剣やらのスピンオフ的な作品の位置付けが今後も変わるくらいは許容範囲だけどスカヲや時岡の位置付けは流石に変えられんはずだし
このあたりともストレートに繋がってませんと言わんばかりのティアキンはちと戸惑ったな -
>>41
今頃になって「実は勇者の故郷を滅ぼしたのはピサロの兄なんです!」なんて無茶苦茶な後付けやるくらいだからな
HD2D版DQ4なんて出るころには更にストーリーがM3ありきで原型留めなくなるかもな -
実はリンクは人間じゃない裏設定
宮本がボソっと言って青沼は「ちょっとやめてくださいよそーゆーのw」と焦ってたのは面白かった
我々が知らん裏設定はまだまだあるんだろう
ブレワイの時点で資料整理されたからゼルダチームには語られてない伝説を含めた詳細な時系列年表があるはず
大地と時空のトライフォースの試練も実際に起こった事を元にしてる設定に元に置き換わってそう
そうするとティアキンガノンドロフの謎の説明もつくからな
もしそうなら今後も時系列をかなり意識して作っていくはず -
ティアキンでむちゃくちゃにしてゼルダの考察勢全員殺しちゃったからね
-
どうせ初代ゼルダの伝説のリンクとゼルダ姫は耳が長いからエルフかなんかの設定だったんだろ?
ハイラル人(人間?)設定が追加されたのは神トラからの後付けだからな -
ただ耳長エルフってことにしちゃうとカドカワ(ロードスの水野と出渕)がうるせーから
任天堂がいろいろ配慮して設定後付けする時に替えたんじゃねえかなと思ってる -
リンクとゼルダはいっぱいいるけどガノンドロフもいてもいいよねから多分作り始めてる
メタ的な事言うならこれからもゼルダを作り続けなければいけないし
それとブレワイの世界の水位を上げるとリンクの冒険のマップっぽくなるっての殆ど考察されてないんだよな
後付けはするが過去作の世界設定を壊さない程度に上手くやってそうだから時系列考察は意味はやる意味はあると思う -
ハイラル建国時代→ティアキンの時代までの少なくとも数万年、悠久の時とか言われてるから下手すると数億年の間ガノンドロフ本体は一度も封印から目覚めて無いんたよな
他の作品が入り込む余地なし -
全部同じ時系列に収めたいって人は逆に想像力が無いから把握仕切れる形にしたいんだろうな
-
>>90
勝利ルートと敗北ルートの存在がパラレルじゃないか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑