-
ハード・業界
-
「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状
ps://www.4gamer.net/games/709/G070961/20240906057/ - コメントを投稿する
-
「CONCORD」という奇妙なライブゲーム
2024年9月6日,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のヒーローシューター「CONCORD」(PC/PS5)が,たった2週間というあまりにも短命なライブサービスを終了させた。
その経緯についてはニュース記事でも取り上げたとおりだが,Steamの動向を調査するSteam DBによると,ローンチ直後の最大同時接続者数のピークで697人,サービス終了アナウンス直前で33人しかアクセスしていなかったという。
オンラインゲームという特性上,これでは対戦相手を見つけることもままならず,SIEと開発元のFirewalk Studiosにとっては大きな誤算になった。 -
「CONCORD」の大失敗は,前出のニュース記事にも書いたように,やはり「オーバーウォッチ 2」や「APEX Legends」「VALORANT」といった大人気の同ジャンル作品が基本プレイ料金でカジュアルに楽しめるのにも関わらず,39.99ドルの買い切りゲームとして販売するという,強気の販売戦略を取ったことが大きいだろう。
無料で楽しめるゲームのほうがコンテンツも豊富で多くのプレイヤーが集まっているのに,プレイヤーからほぼ注目されていないゲームにお金を払って移行する理由など何もない。
PlayStationユーザーが移動してくると見込んだのかも知れないが,少なくともβテストの段階ではそのような動きはなく,それぞれに入り浸っていたPS版の人気ゲームに留まっていたと思われる。 -
急速で無秩序に興ったゲーム企業のDEI化とアンチDEIの流れ
「CONCORD」の失敗において,もう1つ話題になっているのが,“アンチDEI”とでも言うべき,ゲーム企業による政治的なスタンス強要に対して明確に批判や嫌悪を表明する声だ。
「DEI」とは,「Diversity(多様性)」「Equity(公平性)」「Inclusion (包括性)」の頭文字を揃えた,元来は政府や企業の政策を示す用語であり,人種や性別,文化背景などに関わらず,さまざまな個人やグループのリプレゼンテーションの実現を目指すという,それそのものは非常に重要なマニフェストである。
こうした,ゲーマーが必ずしもDEIを歓迎しない流れもあり,DEIを前面に押し出す企業やゲーム業界の姿勢に対して,ゲームコミュニティは背を向けるケースが見られる。
「CONCORD」がテスト段階から注目されてこなかった理由の1つでもあるだろう。
「CONCORD」はヒーローシューターであるが,運動能力が低そうな体型や,平凡過ぎるコスチュームデザインが批判を浴びた。
また,キャラクターシートにプロナウン(代名詞)が書かれているだけでなく,英語では“ボディ・ポジティビティ”(Body Positivity)と表現される,体型の多様性を認めようというあからさまな意図がインタフェースからデザインまで見え隠れしており,ゲーマーの多くが「DEI的プロパガンダ」と捉えたようだ。 -
ヒーローシューターなのにヒーローが居ない?!🙄
-
次の標的はFairgame$か
-
fairgameというゲームがコンコード2と言われてるらしいぞ
-
fairgames$、見てきたけど、マジヤバいわ
-
ブサイクに寄せるばっかりだから駄目
イケメンも同じ数入れときゃいいだけだろ -
流石に次のライブサービスは無料かつDEI盛り込まないでしょ
そんなんやったらただの馬鹿でしょ -
なんでpsユーザーってゲーム買わないの?
-
ソフトを買う反ポリコレのゲーマーとソフト買わないポリコレ軍団
ゲーマーでもポリコレ指示してるのなんて極少数なんだから -
外人は失敗を認めたがらないから同じ道を進むと思うよ🤔
-
記事の中、2億ドルもかかったはずがないと言うけど
Bungieが900人規模で37億ドルなんだから
IPナシとはいえ167人のスタジオが2億しててもおかしくないよな
つーか、元の会社が2億ドル調達してて、ソニーに利益乗せて売ってるんだから3億でもおかしくない -
エペも結構キャラ設定はそっち寄りなんだけどな
キャラに魅力さえあれば本来問題にはならんと思う -
>>8
ソニー戦士の思想の親玉か!と言うぐらい危険な思想のゲームスタッフ居るんだな -
APEXのパスファインダーとコンコードのドラム缶みたいなロボを見比べりゃ分かる話
-
ポリコレ配慮したら売れないっていう前例を作っただけでもよくやったゲームじゃね
-
>>11
だってゴキちゃんが大好きなゲームってイケメン美女がキラキラしたグラフィックで
スタイリッシュにアクションするカッコいいゲームなんだから何をどうやっても
今のソニーや洋メーカーの思想と合わない
何かかわいそうw -
全部変なキャラとかDEI以前の問題だろ
-
ただでさえ今レイオフ祭なんだから媚びた作品作らなきゃならんのに
良くまぁこんな嫌われる作品作って凶行するのがわからんわ
汚いアベンジャーズなんて誰が見たいんだ -
少なからず反DEIなゲーマー連中を
経営側は幼稚なゲーマー思考としか思ってなさそう
反DEI的なことやって投資が集まらないより
DEIやポリコレ対応した方が資金集めには役に立つし -
ソニーはゲームだけでなく映画も音楽もDEIにどっぷり浸かってるぞ
-
ブサイクもイケメンも
美女もブスも
マッチョもデブも
全部揃ってるのが本当のDEIなんだよ
ところが実際はイケメンと美女とマッチョの排除でしかない
結局は自分の体型や顔面に自信が持てないヤツの嫉みと僻みでしかないんだよね -
徹底して全部不細工だったもんなあれはすごい
-
ブサイクブサイクいうならそれこそMODなりでモビルスーツやシコキャラに変えたら遊んでたんですかっと
-
>>10
ソニーさんはクオリティ上げりゃそれだけで馬鹿が引っかかるだろって昔ながらのマーケティングやってるからなぁ -
まあ新規IPで勝手にポリコレまみれにして勝手に爆死する分にはいいでしょ
-
まだコンコード2と呼ばれるFairgamesが残ってるぞ😘
-
>>26
遊ぼうにもマッチしない -
DEIが秩序の破壊じゃねの
-
もう自由にキャラクリできるようにすれば解決じゃね?
-
人気のapexもオーバーウォッチもvaloranにもレズとホモがいる
最近の対戦ゲームにもポリコレは必ず入ってる
コンコルドはポリコレだから背を向けられてるのではなくて単純につまらないから
売れなかっただけ
この記事の指摘は間違い -
最大のポリコレゲーム会社がソニーだからな
ポリコレを否定すればするほどソニーを否定する事になる
ゴキにとってはジレンマとなってるの草
これをゴキのジレンマとよぼう -
なんとか失敗を無かったことにしたいんだろうけど
ゲーム内容的にもレビューで
ボロクソ言われてるんですよねぇ 残念
-
D (Diversity) 多様性
E (Equity) 公正性
I (Inclusion) 包括性
障害者とか何でもありなGTAはある意味DEIに準じたゲーム -
いーやポリコレ自体が歓迎されてない
デブやブスのキャラを誰がプレイしたいか -
いやいや、ホライゾンとかスト6とか売れてるじゃん
ポリコレとか関係ないから -
任天堂陣営が得をしただけ
ポリコレを拒むと資金を調達できない死の歯車面白すぎる -
上のお口は拒んでいても
股間のヤマトは正直だぜ? -
ポリコレだから売れないんじゃなくて
ゲームが売れないから、外部から資金調達のためにポリコレ対応する
これが基本的な話 -
なんか いまソニー資本で制作されている、金持ちから富を奪えって内容のゲームヤバイらしいとYoutubeで紹介されていた
-
予算100億規模でここまでの爆死ってゲーム史に名を残しても不思議じゃないし
分析し甲斐はあるでしょうな -
ポリコレだから売れない→ゲームが売れないから更にポリコレ邁進して資金調達→コンコード
-
どう言うキャラが受けるかなんて皆知ってる
カポネ(ポリコレが恐くて言いだせないだけだ
ゲーム業界はアンタッチャブルだぜ? -
単にソニーが金掛けてオナニーして即終わっただけ
なんも特殊な事ない -
白人美女を出さずに黒人ブスを出してるから売れないのは明白なのに
それを認めることは絶対に許されないからなw
詰みです -
諦め早すぎやろ
-
ソニーのライブゲー出る前に必ずコンコードの話とポリコレ要素の有無がチェックされるようになるから立ち上げは厳しいゲーム増えるだろうな
ファースト開発中止ラインも上がってる
マジで衝撃的過ぎた -
DIEに並び順変えたほうがいいぞ
-
キャライケメンと美女だけにしてもコンコードは売れなかっただろ
もう少人数のヒーローシューターなんて求められてないんだよ -
>>51
その方が良いな -
アストロみたいなデフォルメゲーか人間出ない車課金ゲーだけだろう
ソニーライブサで行けそうなのは -
ポリコレは悪魔崇拝だとバレたからね
-
なりたいキャラに成れるのが仮想世界の存在意義なのに
-
「ゲーマーたちはどこの誰だかも知らないゲーム開発者の政治的メッセージには耳を傾けないし,そうした主張を盛り込んだゲームを支持する層は,実際にはそのゲームで遊ばないということ」だ。
正論すぎる -
ポリコレというか今更OWに対抗したゲームデザインが原因じゃね?
-
UBIと心中でもするつもりかソニー
-
DEIのDばっかり主張強すぎてアホかと思うわ
-
4亀珍しくソニー系批判かいw
-
DEIって多様性に乏しいよね(皮肉
-
ポリコレってみんな同じデザインになるからなあ
-
DEIに配慮したゲームを作るのはいい
ただゲームという媒体を利用してDEIを主張するのは辞めろや -
DEIを強要しないと殆ど誰もDEIしたがらなくなってDEIがDIEしちゃうから仕方ないネ
-
まぁそら強要されたゲームはつまんんねーもん
ゲームぐらい自由にさせろ -
CONCORDはポリコレでダメになったのではなくて
純粋に目新しさも全くない5vs5のヒーローシューターを
F2Pでなくフルプライスのpay to playゲームとして出したこと -
ポリコレキャラばっかり言われてるけどゲームがつまらないのが根本だろ
ULTのないOWを誰がやるんだよ -
>>56
欧米のゲーム感は現実で出来ない事のシミュレーター扱いなんじゃないか? -
これがあと9本続くんだろ?リアルに潰れるぞ
-
意地でも白人美少女は作らせないホグワーツレガシーとか
-
巨乳→手に取る興味を持つ
ポリコレ→無視する
手に取って遊んでもらえる門口にも立てない -
既存の概念における若くてかわいい女やおっぱいやイケメン及びそれらの性的アピールをエンタメから排したらどうなるか実際に見ることができて興味深い試みではある
-
今やゲームビジネスの目的が政治活動になってるからな
新しいゲームを作ろうなんて気概は一切ない
工業製品のように画一的なDEIゲームを量産していったい誰が喜ぶのか
もうゲームビジネス自体が終わりだよ完全に終わった -
インクルーシブなゲームを押し付けるほうが
よっぽどエクスクルーシブな行動だわ🤮🤮🤮 -
多様性ポリコレと魅力的なキャラクターはトレードオフなんかじゃないからな
valoもapexもOWも普通に両立してる -
変な思想を捨てて
他タイトルと差別化したシステムにして
キャラデザや宣伝をキャッチーに
んで無料配布すればまだ遊ばれまただろうに -
ブサゲーはノーサンキュー
-
なんでキャラクリさせないんだろうねぇ
FPSなんだから、キャラはHALOみたいにヘルメット被せておけばいいんちゃう? -
コンコード「このゲームを遊ばない奴はセンスがない変態だ」
-
無料で楽しめるゲームのほうがコンテンツも豊富で多くのプレイヤーが集まっているのに,
プレイヤーからほぼ注目されていないゲームにお金を払って移行する理由など何もない。
プレイする側からすればこれがすべてだよな -
己の心股間の太刀に聞け
-
>>15
エペもキャラはゴミだけど無料のライバルがフォトナだけだったからな -
PVが公開された時にYouTubeのコメ欄で外人が「誰が遊ぶんだよこんなの」ってコメントしててグッド評価1位になってたけど結末までその通りになったな
-
>>68
まぁ無駄に話をこじらせなくても
・ポリコレに嫌気がさして買わないやつは多い
・ポリコレしてないことに嫌気がさして買わないやつは大して居ない
ってだけやね
厄介なのがメディアレビュアーや賞レースの審査員が政治的にポリコレをこじらせてることだけどな -
ゲームとは永延の三文小説であるべきだ
御高説は飼い犬にでも聞かせるんだな
ドラクエさえパフパフあったぞ
紳祖さえエロを利用してたんだ -
無料でここまで楽しめるとなるとCODとかスプラとかは今後どうなってくかね
-
ゲームってガチでいくらでもやるもんあるからなぁ
ゲーム性で死ぬほど面白けりゃワンチャンあったけどOW以下だったから終わりだったんよ -
>>93
そもそもスプラ3が発売されたのもスイッチでもApexが配信されてから一年半後くらいだけどな -
アンチDEIというか、キャラに魅力がないんよ
DEIやりつつ魅力あるキャラを作ってりゃボロクソ言われんわ -
なんとかポリコレは関係ないんだとしたいのが
ちょくちょく書き込んでるけど活動家でも常駐
してるのかな? -
多様性という意味では昔の方がしっかりしてた
ブサイクしかいないのは美男美女しかいないのとやってる事は変わらんからな -
コンコードに関してはDEIだけの問題じゃないわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑