-
ハード・業界
-
無職ハゲ「DQ2のロンダルキアは現代ゲームキッズもクリアできる筈だ!」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
@HidekiKamiya_X
全くです…俺たちにできたことが現世代のゲームキッズたちにできないわけはない…是非とも骨のある現代ゲームキッズたちのためにも挑戦の機会を作ってあげて欲しい…
@LaMaeken
皆がいうロンダルキアに辿り着く前でもマンドリルやグレムリン、ドラゴンフライ4匹の奇襲でなす術なく全滅し金を減らされ続け、鬼のようなダンジョン抜けて銀世界でおおおと胸が熱くなったのも束の間襲うあの恐怖と絶望感とかFC版やった人にしか伝わらないんですよね。
@HidekiKamiya_X
これそのまま現行機で遊びてえなぁ…オリジナルのファミコン版でロンダルキアへの洞窟を突破したヤツとじゃないと美味い酒飲めねえのよ…分かる…?スクエニさんよ…オリジナルへのリスペクトってのをいい加減見せてくれや… - コメントを投稿する
-
ドラクエおじさんにちゃにちゃしててキッショいなw
ゼノブレイドおじさんとどっちが糸引いて粘ついてるか…甲乙つけがたいw -
もう無職やないやろ
-
落とし穴地帯は右手法で行けるって明らかにされたからへーきへーき
-
自分だけ実機でプレイしてオナってりゃええやろ
キッズにストレスを強要すんなよ
フロム信者かよ -
ドラクエウォークの2イベントでロンダルキアの洞窟を通ったとき、落とし穴に引っ掛かって
ローレシアの王子が「ハーゴンの信徒たちはこんなところを通っているのか」とか言ってたな
信徒はルートを知っているのだろうか
でもゲーム内に出てこないということは、あるいはみんなすでに生け贄に捧げられてしまったのか -
今のゲームなら難易度高くても全滅後すぐリスタート出来るのにドラクエは介護レベルに親切に設計
これが結構古参の反発買ってる -
できるかどうかと言われたらできるだろう
クリアする前に大半は投げるか飽きるだろうけど -
POE2の死んだらデータが消えるモードやりましょうね
-
ダンジョンなら風の伝説ザナドゥの30階タワーやサンサーラナーガ1のワープ扉だらけの方が辛かった思い出
でもそれらより世界樹の6層の方が難しくも楽しいから今のプレイヤーの方が耐性はあるだろう -
あのへんは
貰える経験値が少なさすぎるんだよ
何十時間もかけてレベリングして
強くなりゃいけるんだがな -
堀井がバランス調整ミスったの認めてるのにオリジナルリスペクトって何やねん
-
邪神の像使うところは近所の中学生に教えてもらわないと全く分からなかった
その中学生も友達に聞いたと言ってたし自力で見つけたやつおるんか -
>>12
狂信者の教主叩きは良くあること -
RPGもやるんだね
-
DQ2とかほしをみるひとからしたらかんたんすぎるしな
-
ノンストレスなゲームほど後々思い返したときに何も残ってないことがわりとよくある
-
邪神の像はロンダルキアの洞窟を出す為に岩山で使うから使った後はそのまま捨ててしまうんだよな
FC版は預かり所が無いからイベントアイテム売ったし
んでハーゴン城で詰む -
ノスケかと思ったら毒うずらか
-
抜けた後の祠までで死んだのは良い思い出
-
>>18
FC版はじゃしんのぞう売れないし、捨てられないよ -
「思い出の中でじっとしていてくれ」
-
難易度変更できるようにすりゃいいだけじゃね
ファミコン版モードとかさ
どの程度のものなのか挑んでみたい人も居るだろうし -
最近Wiz4動画が盛り返してるけどあれに比べたら全然よ
戦闘運は試行回数の暴力でねじ伏せられるし -
当時小学生だったけどクリアできたぞ
RPGってこういうもんだと思ってやってたし
方眼紙に手書きでマップ書いてた -
理不尽なのはロンダルキアなんかじゃなくて見づらい長ったらしい復活の呪文だからなあ
-
FF2のファミコン版でジェイド〜パンデモニウム城のほうが辛かった
リボンの性能知らずに何度あの豹に全滅させられたことか -
初クリア時に牢屋の鍵を捨てて詰むとか楽しい思い出やろ?
-
過去から出てくるな
-
>>24
ワードナの逆襲はwizフリーク向け脱出ゲームみたいなもんだしなぁ -
@notos2
同じシゴキを受けたヤツとじゃないと美味い酒飲めねぇのよって話にしか見えないし
、自分が美味い酒を飲みたいから学校の教室にエアコン付けるなとか
部活中の水分補給は禁止しろとか、
車にはパワステとパワーウィンドウとナビはダメで
フェンダーミラーに戻せって言ってるだけでは……。 -
今のキッズは出来る出来ないじゃなくて面白くないからやらないだけじゃないの
知らんけど -
>>28
ファミコンFFのラスダンはどれもノンセーブ使用で1日1時間ルール家庭には無理ゲーだった -
おじさんが思い出を語れば語るほど客は警戒するだろうから
適当に同意しとけばいいよ
もっと盛り上げてクソさをアピールしよう -
>>13
祭壇らしきものがあって手持ちに神像あったら捧げてみるやろ。ゲームってのはそう言うものだったはずだ -
ファミコンのドラクエ2は確か納期が無理ゲーレベルでハードだったからちゃんとゲームバランスのチェックをできなかった、と開発者も反省していたんじゃ無かったっけ?
あれは狙って高難易度にした訳じゃ無くて開発者も認めるミスだったらしいぞ。 -
中村光一が「テストプレイに時間をかけられなかったので到達レベルの想定を誤っていた」としていた
一方で「ロンダルキアへの洞窟は右手法で突破できるつくりだから反響が大きくなるとは思わなかった」とも -
ドラクエ3が成功したのは2より簡単だったというのもあるだろう
2のバランスは反面教師にしないといけないバランス -
今の娯楽ってつまみ食いでおなか一杯にするようなものだから
ガッツリそれだけってのは流行らんのよ -
フロムの死にゲーなんて目じゃない本当の死にゲーがドラクエ2のふっかつの呪文
-
>>10
風の伝説は取説にラスダンの全マップが載っていたが、それでも苦行という -
RPGで難しいとか恥ずかしいから止めろ…クリア出来ない奴は知障だわ
-
人類の半分はIQ100以下なんやで
-
てかクリア出来なくて難易度下げてストーリー進めたいのなら配信で見るだけでいいんじゃないかな…
-
ソシャゲのRPGは難易度高かったら
アプデで修正サれたり
負けたら再戦は難易度落としますかになったり -
FC時代なんてクリア出来るだけマシ
ドラクエ2でも難易度中ぐらいだろ -
>>50
ドラクエ2は難しいんじゃなくて試行回数を強制されるだけだから -
ロンダルキアばっかり言うやつってぜってぇエアプだわ
不思議な踊りの方がよっぽどテストプレイされてない
街出て1エンカ目で帰宅させられるってなんやねん -
クリア出来たと言ってるやつは高レベルキャラが最初から使えるふっかつのじゅもんを知ってるからだろ
ジャンプのせいで、もょもとだけは子供もみんな知ってたからな -
いや普通にクリアしてたぞ
当時はそれしかやるもんなかったからな
その後の充実ぷりの更に後に出たとしたら評価も変わったろうが -
まぁ、現代のゲームキッズは要介護じゃないとクリアできない人が多いからね
能力に差があるという前提を無視したらあかんわな -
技術や才能も頭も要らないターン制ゲームでイキルのが無能そうで悲しいな
-
>>24
4じゃないけど未プレイ全員にシアターとかいう真の理不尽を一度味わって欲しさある -
DQ1とDQ2の間って7か月しかなかったんだぜ…
更に1年1か月後にDQ3
このスピード感がシリーズを展開していくにあたり絶妙だったんだなぁ -
>>59
FFも一番盛り上がってたの毎年出てた頃だもんな -
ノーヒントだった「すいもんのかぎ」のほうがひっかかりそう
-
>>58
ま、まああれはマッピングしてれば全滅する前にはなんとか帰れるレベルだから……(体験者談) -
クリスタルタワー→闇の世界 の方がよっぽど厳しいやろ。
-
>>63
お母さん「いつまでやってるの!😡」 -
>>63
自分あれ一発クリアやったぞ(クリスタルタワー自体では一敗だけど)
Wizっぽく魔法のやりくりしてればリソースには困らんし
変則的なパーティ構成でなきゃ長い事以外特別辛いところはないと思うんだが -
難易度以外に親がACアダプタ引っこ抜いたり、誰かが本体蹴って画面バグってそれっきりだったりと
難易度異以上に攻略が困難だった思い出 -
仮面ライダー倶楽部とか普通の人はクリアできんよな
なんであれだけ長くてセーブが無いんだ -
ドラクエ2って破邪の封印よりヌルいじゃん
小学生の俺でも攻略本なんてなかったが普通にクリア出来たし -
ツーコンでふーふーすればクリアできるだろ
昔夜鍋してクリアしたわ -
ロンダルキアはきついと言えばきついけど何とかなったけどね
ノーヒントだと太陽の紋章が一番ヤバいと思うんだけど・・・
あれ、友達に教えてもらうまで相当ハマってたよ -
仮面ライダー倶楽部は2コンも使ってジャンプしてスクロールして復活したブロック殴ってお金貯めたな
何となく札が出やすかった気がする
内容は結構楽しかったからせめてパスワードあれば評価違っただろうな -
ノーヒントの人ってそんなにいたんかな
何かしら外部からの情報は得てそうだけど
以前自力でたけしをクリアしたって言い張ってた奴もいたくらいだしなあ -
ドラクエがどんどん撮り鉄化していくねぇw
ライバルのゼノブレイドとどっちがキモいか…マジで甲乙つけがたい名勝負になるぞコレは -
ドラクエなんかよりも
アクションゲームの方が遥かに
クソ調整で難易度高いゲーム多かったからなあ
ドラクエなんてボタンぽちぽちで難しいとか無いわ -
普通にやってたら超えることができなくて色々試行錯誤しなくてはいけない〜っていうものの場合、試行錯誤してでも進めたいほどのフック、面白さが無いと今の時代のキッズは他のゲームに移ったりしちゃうんじゃない?
昔みたいにゲーム一本が貴重で、ゲームというだけで楽しかった時代ではもう無いのだし -
2はあの時代だから許されてるのであって
今や納得できる理不尽でないと許されんよ -
ヴァルキリープロファイルのほうがよっぽど難しいだろ
同じダンジョンを何度やり直しさせられたことか -
そんなにキッズにやらせたいならとりあえずまず自分の子供にやらせてみりゃいいじゃん
ファミコンのDQを遊んでた年齢なら当然結婚して子供の一人や二人くらいいる頃だろ -
>>61
バコタは牢屋に居たがいつの間にか居なく成った
ってヒントがあったじゃん
なら、まず牢屋に何かが無いかを調べる、探すのは当時の解法としては割と普通に流れかと
現代の「出来ることが多い」時代のゲームと違ってやれることがそこまで大きくないから
それこそ試せることを全部試した所で大した手間でもないしね -
ナンバリング順的にも多分ドラクエ1,2HD2Dの方が先に作られているはずだが
今回のドラクエ3でも分かるように難易度等の調整が全然上手くいって無いんだろう
だからせめて形になってる3の方を先に出したのかな… -
これは難易度が高いわけじゃなくてただ面倒なだけなのでやらないと思う
-
メタファーの終盤に出てくるドラゴンなんて全ての攻撃を反射するトンデモ仕様だぞ
-
ソウルシリーズ熟練者にコンボイの謎やらせてぇ〜みたいなやつ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑