-
ハード・業界
-
デュアルセンスのハプティックフィードバック業界標準搭載されてほしい
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
あれはコントローラーの追加機能としては革命的なやつじゃないか? - コメントを投稿する
-
しかも低遅延で糞箱コンとは一線をかくす仕様よ
-
でも簡単に壊れるぜ。
押す力に反発させようとギアかましてるだけだしな。 -
左スティックだけでいいからフォースフィードバックも欲しい…
-
ついでにコントローラーの柔らかさも自由に変化させて触覚フィードバックも欲しい
-
最近箱コン買ったけど普通にDualsenseの方が使いやすくね?
なんか馴染まねぇわ -
友達呼んでPS5させてトリガー壊されたら弁償させるのか気になる
機能何も知らなかったら普通に力入れて壊しそうなやつだからな -
抵抗が終わったあとのスカッて感じが嫌
まあでも良いコントローラーよ
ギミック好きには堪らん -
↑アダプティブトリガー
ハプティック自体は珍しくもないが、珍しくないという事は良いものということ -
そんなほとんど使われていない機能なんか省いた5000円以下のコントローラーも作れ
-
振動機能いらんから外したやつ売ってくれ
-
コントローラにいろいろ付けて
クソ高コントローラにする風潮やめてほしい
振動とジャイロあればそれでいい -
てかPS6出るとしてSwitch2のコントローラーにマウス機能なり付いてたらまたパクるんだろ?
コントローラーだけで15000円とかになるんじゃない? -
>>13
マウスって分離してるからこそ付けれたんじゃないかな、パクれないかも -
マウス機能ならタッチパッド部分で再現するんじゃね
普通に外付けもあるし -
いや、余計な機能つけなくていいって事では
その3万円超の物だって色々機能があるからその価格なんでしょ -
色々盛ったせいで標準コントローラーが11500円になっちゃいましたではなあ
-
今ですらPS1から2倍以上の価格だからなあ
-
フィードバック系全部いらん
振動も蛇足 不要 -
>>2
協議シーンで混線を避ける為に有線接続するとクソ遅延するゴミがなんだって?😂 -
ソフト側の対応次第だな
あとは遅延はしかたなくてもいいからBTであってもフルサポート出来るドライバなりなんなりにするか
無理なら専用ドングルとドライバ対応でもしてくれ -
これもシレッと値上げされたしな
-
>>11
有線コン使うようになってから軽いは正義だと思ったわ -
壊れやすく高くなる。互換性維持のため次世代機も同じ機能を付けなきゃならない
機能を省けばゲーム自体が遊べなくなる。コントローラーにギミックつけるのってリスク
現にPS3もWiiも互換性なし。互換性考えてるのはMSだけ -
SwitchやPCはいくらでも安いコントローラー売ってるしな
-
無駄な力入れさせるせいですぐ壊れるのギャグだろ
-
結局安い物はそれなりのものでしかないおをわかってない
最低限の環境でで満足出来るのは幸せなのかもなw -
>>3
バラしたらトリガーの所が箱コンでは鉄部分だったところがプラスチックだったりバネが一つしかなかったりポンコツだったのはPS3だったか4だったか -
PS5で使えるコントローラー
標準コンが一番安くてそれでも1万オーバー?ってのはキツい -
ふたばちゃんねるにも同じスレ立ってて笑ったわ
すぐに「Switchの振動はショボい」って方向のスレになったけど -
>>29
Steamによると、1日あたりのコントローラー平均使用率は、2018年で5%だったのが、2024年時点で最大15%にまで増加したとのこと。つまり、わずか6年でコントローラーの平均使用率が3倍になったというわけです。
また、コントローラーセッションの約42%は、Steam側でコントローラー入力をカスタマイズできる「Steam入力」を使用していたとのこと。
セッションの
59%はXboxコントローラーで、
26%はPlayStationコントローラー、
10%はSteam Deckだったそうです -
いらんものを標準装備させるなタコ
-
北米 CS アクセサリー
PlayStation Portalは、12月と2024年の両方で消費者支出における最も売れたアクセサリでした。
PS5 DualSenseワイヤレスコントローラーミッドナイトブラックは、両期間でアクセサリの販売数でトップでした -
コントローラーの保証期間1年しかないからな
壊れやすくしないと -
既に2倍どころか3倍以上か😨
-
Switch2のジョイコンはいくらになるんだろうな?
低機能だけど多分1万円超えるんじゃねw -
それやっちゃうとPS5の価値がゼロになるけどいいの?
-
Xboxコントローラーなんてセール時に買うと5千円だもんな
-
要らねえ機能つけすぎ
-
互換性が維持し続ける限り、コントローラーの値段は下がる事は絶対ない
そして次世代機に合わせてギミックを入れるためさらに高くなる
PSとSwitchコンは今後さらに高くなるよ -
箱コンは壊れないから
売れましぇん -
ステ豚ってギミック嫌ってなかったっけ?
-
タッチパッドってマウス的に使えるかと思ったら全然そんなことなくて上下左右スワイプで追加ボタン的な扱いか酷い時はタップするだけの1ボタン扱いで全く有効に使えてないよね
-
>>53
あれセレクトボタン以外の使われ方してるゲームあるんか… -
PS対応のアケコンにも当たり前にスラパ付いてるのよな
ただのでかいセレクトボタン -
>>49
PS3の時は振動いらないって力説してたよ -
>>57
コントローラーのサイズとか一体型とかかね
Switchのハプティックで感動したのはそうないな
1-2Switchのころりんとかくらい?あれも今やると何も感じなさそう
PS5標準添付のソフトのパッドテストの時点でこれは凄いと感じるだろう -
>>57
Switchはアルプスアルパインのハプティックリアクタ ハイブリッドタフタイプで2軸の振動
公式チャンネル ハプティックリアクタ
https://youtu.be/p6I...?si=4fPv9j0NeR4_lmR2
PS5はFosterの639897で1軸の振動
公式サイト イメージ動画
https://www.foster.c...bration_actuator.mp4
PS5の振動はSwitchとは比較にならないくらい触覚再現が出来ててかなり良いよ
その代わり大きくて重いのとバッテリー食うのが弱点 -
ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーは歴史に残る無駄機能だったね
-
PCしか持ってないが振動のレベルが違う
-
触覚フィードバック機能はいい機能だと思うけど、標準でつけるようなもんじゃねぇよ…
-
頻繁に書いてるけど
PCVR用コントローラーはVRセンスコンネイティブみたいな機能を付けてくれ(VRセンスコンもどうにか)
ついでにHMDにも振動を
あのせいでPCVRやっても体感的につまらんのよな
ゲーーイブ!! -
正直触感を再現って言われても言うほど?感がなぁ
代表格のアストロで当然地形ごとの違いはわかるけど、音消して目隠しして触感だけでこの地形何クイズしたら普通に答えられないしな
ハプティックというか振動で驚いたのはスタアラのコントローラーから音楽なり始めた時くらい -
マルチする場合は特定の機種にしかない機能はだいたい無視される
そしてサードはマルチが当たり前になった -
体感型を目指すと分離コンになるから
デュアルセンスもそのまま続投は出来ないだろうな
PCの普及でXinputで縛られるゲームデザインやめられそうに無いけどどうなることやら -
PC版でPlayStation®5コントローラーを使う時、操作体験がいまいちでした。PC版ではいつからPlayStation®5コントローラーに対応しますか?
A4:Ver.2.2のPC版では、DualSense™(PlayStation®5)ワイヤレスコントローラーの使用が可能になります。旅人さんは、DualSense™ワイヤレスコントローラーの没入型ハプティックフィードバックとアダプティブトリガー機能を体験できます -
コントローラーは別格なんだよな
-
振動含めフィードバックはとくに没入感に重要よ
でも対応度による
どんなゲームでも素晴らしいわけではない
バランのは酷かったなw -
PS5はコントローラースピーカーも継続採用してるからな
振動と相まって臨場感が豊か
バイオ4リメとか -
>>73
手に感触がきても没入感なんて上がらん 違和感だけ 画面が揺れて手が揺れる、違和感だらけだよ? -
銃を撃つと反動で振動するけど、発射速度を上げるとその分振動も早くなる
正確な数値は知らないけど上げれるだけ上げる(10倍?100倍?)と、もはや痛みすらある振動になるんだが、よく壊れないものだと感心する -
そんなのよりバッテリーの持ちを良くしてよ
2時間で充電切れ起こすようになったわ -
>>78
ガンシューではアダプティブトリガーのトリガープル再現もいいよな
銃によって違うとかその辺どうでも良い人にはどうでもいいかもしれんが
拘りさんだととてもいい
某マガジンは自重で落下します系チューバーならトリガープル計測しちゃうな -
>>79
VRセンスコンなんか1時間持たんぞ!どうにかしろ -
歩く時のトコトコ感がちゃんと表現できるからなあ
-
スプリングがすぐ折れるって話はどうなったの?
-
GoTの馬のタッタカタッタカ感は良かったな
他も良かったが他のコントローラーではダメだし背面欲しいとなってあのせいでEdge買ってしもた
なおFF7リバースは暫く迷いつつDS Edgeで遊んでたけどその後他のコントローラー使いだした
ソフトの対応次第 -
>>83
発売半年くらいで、サイレントバージョンアップでバネの太さが2倍になった -
いらねーよ、もうろくに使ってないだろ
-
タッチパッドは本当に無駄だと思う
-
>>57
スイッチは振動が弱いし最近のソフトは効果的に使ってないから印象が薄い
デュアルセンスの場合上下左右に振動が移動したりして画面との一体感が有る
コントローラのスピーカーから音が出るようなゲームは相乗効果で触感がリアルに感じやすい
まぁそのせいでコントローラ1万円するのはどうかと思うけどねw -
斬新ってwiiにあったじゃん…
-
>>90
まぁコントローラにスピーカー積んだのもパクリなんですけどねw -
箱コンはRBが壊れた
予備のコントローラを買ってあったから良かったが
RBとか壊れるもんなのかな
基本的にはデジタルパッドはうるさいけどカチッとしてて良いし手にしっくりくるから好きだ
後、UIでのボタン説明ではボタンの形状付きでRBとかRTとか書いてあるけど左右が判りにくい
コントローラーを手に持つ反対の方向から見た形なのかな
形を付けずに長方形で示してくれ
Windows11のタスクバーを右にできないとか、MSには自分の爪痕を残したい無能の働き者がいるのか
PS5コンの✕ YESもそうだが -
>>90
それWiiのモロパクリだぞ… -
3D液晶搭載!→とびだすおっぱい作ろw
HD振動搭載!→エロマッサージ作ろw
というバカバカしさ、俺は好きだったぜ… -
俺は箱コン派だけど長年PSにも慣れてるからDSも持ち易くてここら辺は好みの問題だな
-
そのうちコントローラーに振動つけるの斬新だったとか、アナログ付けるなんて当時では斬新だったとか言い出しそうやな…
-
>>98
振動はつい最近言ってるゴキブリ見かけた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑