-
ハード・業界
-
なんで日本人は現金使うの? キャッシュレス韓国99% 中国84% 日本40%😢
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
韓国、中国、日本の電子マネー(キャッシュレス決済)比率は、次のとおりです。
韓国:2022年時点で約99.0%
中国:2021年時点で83.8%
日本:2023年時点で39.3%
韓国と中国は政府主導でキャッシュレス化を進めており、世界トップクラスのキャッシュレス決済比率を誇っています。
画像
https://i.imgur.com/HW7hevg.jpeg - コメントを投稿する
-
わーい
-
偽札天国と比べられても…
日本の技術力は中韓とは違うのだよ -
日本は通貨の普及も中国よりはるかに後じゃん
ずっと物々交換やってた
それと同じことでしょ -
ATMから偽札が出てくる国と比べられてもね
-
現物じゃないと安心できない老害が多いから
DL版じゃなくパッケージ版買うジジイとか -
チャイナはATMから偽札出て来る、韓国は現金無くて政府が率先して電子マネー決済推進した
結果韓国人が莫大なカード借金→カード破産→カード会社倒産を繰り返してるアホな状況になってる
現金に信頼がある日本は現金の人もキャッシュレスの人も両方居る、基本的に政府主導じゃなくて企業主導で需要と供給のバランスが取れてる -
ドイツ:2022年時点で約23.9%
ドイツヲミナラエー ドイツヲミナラエー -
それに日本ではずっと中国の宋銭が使われれたし
日本オリジナルの銭が普及したのは江戸時代以降だよ -
現金に信用がない国…
-
キャッシュレス決済すると何が立派なの
それは誇れることなの? -
んー…おんだんか?🤤
-
別に好きにすりゃいい
みんな周りの目を気にしすぎ -
もう40歳以下の人は
日本でもほぼキャッシュレスじゃね -
「キャッシュレス決済が多いと先進国みたいだろ!」 ガチでこの程度の思想でキャッシュレス凄い凄い言ってるのが韓国
300メートル移動するのに日本人は徒歩、韓国人は車を使います(ドヤァ って本気で思うような国民性だからな -
>ATMから偽札が出て来る
途上国かな -
俺はキャッシュレス派だけど現金派が劣ってるかのように言うのはあたおかだと思う
-
日本は地震等の突発災害でオンライン決済がダメになる可能性が高いので現金優位は変わらんぞ
あと中韓のキャッシュレスは高額紙幣が無いからだし -
基本的にはキャッシュレス決済するんだけど未だに現金以外使えない店とかたまにあるのがね…
-
実際キャッシュレスが進んだ理由が偽札対策なら
誇れるものではないかもな -
キャッシュレス化なんてしても
金の動きが把握しやすくなって税務署が喜ぶだけ。 -
セキュリティの関係から普段は現金しか使って無い
-
アメリカは?
-
チャイナの場合は印刷技術が無いからすーぐ偽札を作られる そして偽札と本物を判断する機械すら作れない
日本の紙幣が世界最高技術で作られてて、偽造するより他の悪事働いた方が効率よく稼げる事を日本人は知らん -
地震とか起きたら使えなくなるだろうと
思うけど中韓なら略奪するから関係ないのか -
韓国人は財布に札が入ってねーし、中国人の財布には偽札しか入ってねーし
-
キャッシュレスにしたら年間6万円分以上のポイント取れるわけだが、現金派が養分として存在してくれるからこそ高還元が維持できてると思ってる
現金派は大事な大事な養分 -
>>4
後発の新参が技術力でぶっちぎっちゃってサーセンww -
アメリカが53〜55%の普及率 大昔からカード決済が多いけど、今はアップルペイがシェア8割以上を占めてるんじゃねーかな?
米国ではアップルの独壇場よ クレジットカード含めても5割はアップルペイだと思う -
店ごとに使える決済が違うのがクソ
-
地震被害に遭うかもしれないから日頃から現金で支払いしてますw
全く理解できくて草 -
シナチョンと違って現金に信用があるから
-
クレカ作らせすぎて借金地獄の特亜😭
-
日本人が現金使ったら中韓に何か都合悪い事あんの?
-
日本は技術力高いからな
-
現金しか使えない病院なんとかしてくれないと
-
>>1
キャッシュレス化って便利で良かったけど結局その利用料が商品価格に転嫁されて俺らが払ってんじゃんていうバカらしさ
セブンは好きじゃないがあの半セルフレジなら正直現金だろうがキャッシュレスだろうが変わらん早さだからあれをデフォルトにしてくれれば何も問題ないわ -
キャッシュレスの利便性は誰もが認める
キャッシュレスを利用すると現金より偉いはアタオカ -
駐車場をキャッシュレス化してくれ!!
-
韓国の場合は経済政策でキャッシュレス化した名残りだよ、現金が無くて借金返せないから、キャッシュレス化すすめて一般家庭の金庫から現金集めたんだよね
年賀状のお年玉企画みたいに、カード決済したら宝くじ挑戦できるとか、そういう方法でキャッシュレス化した
結果高校生でカード破産とかとんでもない後遺症が出てる -
99%はいざ有事が起こるとヤバいやつだろ
-
でも、お賃金を電子マネーで欲しい人は全然いないとかアンケート結果が出てなかった?(´・ω・`)
-
単に現金が普及した文化だからやろ
江戸時代に完全普及してるし -
スマホの電源切れたら払えないのハラハラするな
-
今月のギガ切れて右往左往してるお客さん、月末にめっちゃ居るぞ(小売り感
-
ペイペイやその他サービスが出てから明らかに老人連中もキャッシュレスに切り替わったよ
多いのはペイペイ、時点で携帯契約時に特典突っ込まれるauペイか
使いこなせてる程度はかなり個人差あるが体感で分かるくらい高齢層に普及した -
財布が小銭で膨れないのは助かる
-
日本には現金でないとダメなものがあるんだよ
例えばトレビの泉のコインまで、デジタル化されたら
情緒も何も無いだろう -
一見得してるように見えるポイ活もユーザー全員が利用してトントン設定だからな
大半がポイ活なんてすぐやめるから胴元はウハウハ -
災害もだけど決済代行業者如きに検閲されるような決済法は無理だわ
特亜は元々政府がガチガチに規制してるから気にならないんだろうな -
1000円カットはまだまだキャッシュレス非対応なところが多い
-
店側がまだ対応してない所が多いよな
都市部離れるとコンビニとチェーン展開してる店以外どこがどのサービス使えるか調べるの面倒だから現金になる -
いままで存在してなかったキャッシュレス業者に中間マージン取られるようになってるからな
-
韓国はともかく、中国は政府が強引にキャッシュレスを推し進めた結果だぞ
田舎の爺さん婆さんにもやらせた -
キャッシュレスやりすぎて
今の若い子はお釣りの計算が出来なくなってるとニュースになったばかりだろ -
何で特亜と比較したがるのか
-
>>37
クレカだと手数料取るの違法だけどそれ以外なら合法なん? -
>>47
今どきは電池無くなっても払えるん? -
>>60
エクスプレスカード設定されてるやつは使える -
銀行のATMから偽札が出てきて使用したら捕まったという
チンク共産豚の国がなんて? -
何言ってんだ草
決済手数料はだいたい支払額の5パーセント以下でそれ全部店は引かれて入金されんだぞクソワロ
この手のスレ立ててる奴ってバカなんだろうなとしか思わねえわ
現金払いのみで安いスーパーとかで他よりどのくらい安いかとだいたい合致してんだろマヌケ -
>>62
すげぇ👴 -
下は穴空き500ウォン硬貨のグックの国に、
上は詐欺でネット通貨盗んでる半島がなんて? -
紙幣の価値が違う
日本の紙幣は単なる紙切れと違う
中韓とかゴミクズ -
現金払いは3%引きとかやりゃいいのにな
まあ今はほぼ大手チェーンしかそもそも店がなく自社系列のポイントカードに誘因したいんだろうけどよ -
電子決済も物価高の一因ではあるのにこんな煽りスレをイキって立ててしまうアホっぷり
-
キャッシュレス化の推進は国の借金を個人に転嫁するための方法だって
韓国の失敗ではっきり分かったからね
中国も韓国もキャッシュレス化からのここ数年のヤミ金の蔓延でどうしようもなくなってる -
偽造だからけの国と比較してもね…
-
決済方法によって会計金額変えるのは法律違反ではないけど、キャッシュレス決済会社との契約違反にはなる
例えば現金なら110円、ペイペイだと120円とかやってバレると契約違反でペイペイからペナルティがあったりはする -
>>47
Androidは昔から使えるの知ってるがiPhoneは使えないと思うんだが今は違うのか? -
>>60
マジレスするとモバイルSuicaとかは使える -
>>75
使えるように変わったよ。すいぶん前から -
キャッシュレスが流行るのは自国の紙幣に信用がない(偽札が混じってる)からだし
仮想通貨が流行るのは自国の通貨(=政府)に信用がな -
>>74
ポイント付与しまくりで実質的に決済方法によって会計金額を変えてるペイペイ等が国から怒られるべきだと思うんだがな
小売りに手数料負担させておいて購買者に還元()してるのはまともな商取引ではない
小売りの手数料も度々値上げさせてるし -
現金も電子マネーも両方使うってだけの話だがな。
-
もともと2027年に40%が政府目標だったわけだし、家族経営みたいなとこ以外はキャッシュレス増え続けるんじゃね
今は銀行もまだまだ遠慮してるけど、業界的には両替手数料や引き出し手数料をもっと上げたいみたいだしな -
答えは1にすでに書いてある
両国とも政府主導でキャッシュレスにしてるから
日本なんて規格乱立しまくり現金残すで推奨はしてるものの国が強く動いてるわけじゃないから -
物の売買は電子で良いけど冠婚葬祭や対面での取引は現金だろ
-
未だに偽札云々言ってるの笑うわ
そもそも現金は単純に汚いって認識だと極力使わなくなるはずなんだがな -
なら日本は清潔だから現金が根強いのか
-
>>69
大体のカード会社や決済会社は加盟店契約の際に「現金払いの客と比べて不利益な扱いをしない事」って条件つけてる
直接カード会社と契約出来ないから代理店通してる(=余計に手数料払ってる)風俗店とかは関係ないんだけどね -
>>83
で、向きが云々とかしょーもないマナー(笑)押し付けるんだろ -
まぁ日本じゃキャッシュレス化の推進なんざ未だに年収の壁引き上げにすら反発してる経済オンチの財務省管轄だから無理
30年以上物価が上がれば経済は全て好転する、って嘯いてた連中だぞ?今の惨状を見ようともしないのに -
田舎の町中華は現金のみが多いから現金は常に持ってるな
-
セルフレジ導入してるが使えるのは現金だけのスーパーとかあるからな
ちゅなみに店内にATMも設置されてるという -
1円単位に値段設定できることもあってJR自販機はキャッシュレス専用の方が安いんだよな
無人販売系とかイベント系みたいなのは現金不可のところも増えてきてるから全体的な流れはキャッシュレスじゃね
東京ドームとかも現金不可じゃなかったっけ -
中国は国が贋札作ってるからどうしょうもない
-
基本キャッシュレスたけどまぁ支払いがスムーズ位しかメリットないよね
-
銀行の振込手数料みたいに電子決済も利用者がその場で支払額の+〜%を払う方式になってれば良かったんだろうね
まあ店ごとに手数料変わるだろうし誰も使わないからそうならなかったんだろうけどw
とりあえずキャッシュレスが当たり前みたいな風潮は断固お断りだわ〜 -
>>77
iPhoneってSuica以外は生体承認必要だから使えないと思うんだが -
地震が多い国だからキャッシュレス化しすぎるといざという時に生活が機能不全に陥る可能性がある
-
夏の僻地
やっと見つけたジュース自販機が現金のみ
山田うどん
現金のみが多い -
スムーズというより、ポイント貰えるのが最大のメリットじゃね
自分の場合はクレカ投資もあわせて基本キャッシュレスにしてから年10万ポイントくらい貰ってるわ -
現金のみとか好印象しかないけどなー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑