-
ハード・業界
-
【悲報】最新のゲーミングPC、100万円する模様😇
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
アプライドは、同社通販サイトにてRTX5090搭載のBTO最上級モデルゲーミングPCを1月30日23時より受注を開始する。価格は999,800円。
NVIDIAの新型コンシューマー向けGPU「GeForce RTX 50」シリーズ最上位モデル「RTX5090」を搭載したカスタムゲーミングPCで、CPUには最上位モデルの「intel Core Ultra 9 285K」でマザーボード「Z890 Taichi」、「AMD Ryzen9 9950X」でマザーボード「X870E Taichi」のモデルがある。メモリはDDR5 RGB 64GB(32GBx2)、SSDは4TB NVMe Gen4が採用されている。
game.watch.impress.co.jp/docs/news/1658560.html - コメントを投稿する
-
どーすんのこれ
-
ガチでヤバい…
-
どーすんのこれ
-
cpuがゴミで草
-
>SSDは4TB NVMe Gen4が採用
型落ちじゃねーか -
3年で買い替えるとして年33万、月2.8万
大人の趣味としては常識の範囲内か -
intelのこのCPUは大丈夫なやつなの?
-
車趣味とかと比べると余裕ではあるが、、、
-
競合がいないってこういう事なんだなw
AMD-RADEONマジで頑張ってくれ・・・orz -
CPUがIntel・・・ここ笑うところ?
-
普通の日本人なら給料も上がってるからこれぐらいでも問題ない
これが高く感じる貧困ゴキブリはゴミステでも買えばいい -
PC知らんのかよ…
-
何とかして100以下に抑えたんやな
-
インテル入ってる
-
そこは9800X3Dにしてよ…
-
みんかおいくらの使ってんの?
-
昔、将棋の藤井がAMDのCPUを貰った時に100万するものだった気がする
それに比べれば安い方だよ -
PCのネガキャンしてもゴミステ5は売れないぞ
-
平成初期とかゲーセンの筐体を購入する個人がいたのを考えると普通なのかも
-
ゲームに100万は高いと思うけど
それしか趣味のないおっさんだったら趣味に100万は安いとも思う
ただ子供にはそんな大金無理だから未来の無い持続可能性が低いジャンルだと思う -
貧乏日本人には縁遠い趣味になってしまった
-
PS5 Pro にちょっと0を足せば買える価格やな
-
これも20年後には化石といわれるのだろうか
-
馬鹿馬鹿しい、なんでゲームするだけなのにそんな金かけないとアカンねん、で、それも4~5年すりゃ型落ちでそれぞれのパーツ新調しないとまともに最新ゲーム遊べないんやろ?
コンシューマーでええわ -
馬鹿が見栄張って買う以外の意味が無いシロモノ
-
>>1
でも12万有ればPS5proより良いの組めるんだよね -
もうそんなにするならまたアーケードゲーム盛り上げて行けよって感じだよな
面白さと超絶グラフィック伴ってるのならまた流行るだろアミューズメントとして -
もう割と前に最強ゲーミングノートとして百万で出してたぞ
ちょっとしたら新世代来て結局負けてたが -
>>27
どんな構成? -
ゴルフセット新調した方かいいな
-
安すぎる!
-
>それも4〜5年すりゃ型落ちでそれぞれのパーツ新調しないとまともに最新ゲーム遊べないんやろ?
4〜5年して
RTX5090でまともに動かんようなゲームがコンシューマーに来るわけ無いだろ -
GB200 NVL72を振り回して暴れるHALOニキ宮本茂。「滑稽滑稽滑稽コッコ!お前らが性能を語るとか滑稽なんだよ!これなんだかわかるか?最先端てこういう事言うんだよ!H100の30倍のパワー舐めんな!性能棒はかかってこい!任天堂を性能競争に巻き込むな!性能より独自性だよ!TSMCの最新プロセスやパッケージング技術がどうたらこうたら、GDDR7,HBMの容量帯域幅がどうたらそんなものより、新しい体験や革新や遊びについて語れよ!」
-
PCの型落ちは速いよな 最適化もバラバラで難しいから大パワーでゴリ押しが正攻法
現状で4000番台が推薦レベル 5000番台が推薦になるのもすぐだろう -
別にそんな性能必要なゲームやってないからいいや
-
高いなこりゃ
Macの特盛もこのぐらいするけど
MBPを完全カスタムにしたら128万したな -
5000シリーズって5060Tiとかも高くなりそうだよな
4000行っちゃおうかなぁ -
5090が高いの仕方ないけど
5080ですら25万なの終わってるわ -
5080は4090にボロ負けだからな
-
4090使ってて5090買う人からすると5080は微妙かもしれんが
それ未満から何かしら買おうとする人にはいいんじゃないかね
今から4090買うのもMFGやらの関係で微妙だしそもそも新品買えないし
中古も大手で買うのは良いけどオクやフリマは怖い -
規格が改良されてるんじゃなくて増築してその分値段も上がってるだけにしか見えないのがな
-
今回は為替考慮でもおかしいし前回もここまで代理店や小売りマージン載ってなかったのに
なんだろうね
他社代理店ものやパリットあたりの価格も知りたい -
ps5proのコスパの高さがわかるな
-
5proと同等程度でいいなら12万くらいで収まるやろ
Zen2の古いcpuに合わせるメリットは無いけど -
無理やろ、7700XTだけで7万くらいするやん
-
CSにコスパで勝てるわけないし
わざわざPCでゲームやるならもう少し金掛けて性能積んだ方がいろいろ楽しいよ -
厳密に同じものは組めないからな
5proよりcpuマシになる分4060tiでも大した性能差にはならんやろ
寄せたら12万くらいってだけで性能は中途半端だし組む価値は無い -
>>50
PCはこういう部分でCPU使うからカタログスペックで比べても意味はない
実際PCでダイレクトストレージ使うモンハンワイルズはPS5はFG無しで60fps近く出せるようになってる
https://i.imgur.com/YfCPlGP.jpeg -
めちゃくちゃ安いやん
90年代初、マック買うお金で普通車買えたんやぞ
そのころ国産PCだってNECの普通の98最高峰PC-9821afはPentium 60MHz搭載で定価120万円やったんやぞ
いまどき100万円じゃ一番安い軽自動車くらいしか買えん -
>>51
例えばpcだと60fpsだけどps5proはGPUの性能差でさらに10%ほど上がって66fps出ます
って言われても体感そう変わらんからそれくらいなら同等程度で収まるでしょ
しかもワイルズなんかcpuがネックだったし -
>>53
PCだとダイレクトストレージでCPUなりGPUなり使うから同スペックでもその差は開くって話 -
>>54
GPUはPs5proが7700xt相当だとして4060tiとベンチが約7%差
CPUはproは3600X相当だろうけど買えないから2万以下の5600Xで25%差
これでゲームしてて気づくほど差が出るか? -
CSはプラットフォーマーがユーザーの窓口になってソフトメーカーの前に立ってくれてるからそれだけで全然良いよ
PCゲーは認証とかサーバーに問題が発生してサポートに相談しても無常に足切りされる事がよくある -
え…7700xってスペックの話し始められたから一応比較もしたのに手のひら返された
-
CPUの話だぞ
-
PCにはPS5が載せてるZEN2 9コア相当の専用チップ無いんだから
https://i.imgur.com/YfCPlGP.jpeg -
同じような値段で得られる結果も大差ないならどっちがどうって比較するほどのもんでも無いでしょ
どっちもまぁワイルズなら60fpsくらいで遊べますってだけ
ゲームによって要求するCPUとGPUのバランスも変わるし -
スペック比べたがってるじゃねえか
同じような値段出してモニタに出力される結果も大差ないでしょって意味だったんだけど伝わらねえな -
同じ値段ですら無いじゃん
-
>>63
約12万で組んだpcと定価119,980円でのps5proの値段が同じじゃないと言われたらそれはその通りなので異論は無い -
ソニー狂信者の4070には何言っても通じないぞ
それが趣味じゃないなら相手するだけ時間の無駄やぞ -
>>28
んなもん買える体力あるディストリビューターもうほとんど無い -
>>64
12万で組んだ(詳細なし) -
12400Fと4060で10万以下で組んでるの調べりゃ出てくるから追加2万出せばTiになるやろ
-
今4060tiの16GBって8万するやん
-
>>65
宗教怖いからそろそろろやめとくわ -
無理な格安PC(詳細なし)で同等
草 -
へーきへーき。こんなんどうせバグだらけであっという間に800円ぐらいまで
値段下がるって。
「うはHelloWorld出ねぇwwwww」
「音楽ファイル再生したらいきなり電源飛んで再起動したwwwwうはwwwwww」
「ログイン画面でキーボードドライバが飛んだwwっうぇwっうえwwwwっうええwwwwwww」
・・・だって中身複雑だもんな。 -
そういや昨日ミニPCに強制で24H2インスコされたけどメインもそろそろ被害受けるんかな
ゲームパフォーマンス下がって不具合だらけっぽいから勘弁してくれ -
5090だけで60-70万だもんなぁ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑