-
ハード・業界
-
SIE「SteamでもPSNアカウント連携必須なw」ユーザー「ふざけんな!」SIE「連携やめます😭」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://automaton-me...unt-20250130-326831/
SIE発の一部PC版ゲーム、PSNアカウント連携しなくても遊べるように。まずは『Marvel’s Spider-Man 2』『The Last of Us Part II Remastered』など4作品で - コメントを投稿する
-
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは1月30日、同社からPC向けに発売済み、および今後発売予定の複数タイトルにおいて、プレイの際にPSNアカウントが必要なくなることを発表した。また対象タイトルでは、PSNアカウント連携をした際の特典も用意される。
SIEは近年PC向け展開にも注力する様子が見られ、PS4/PS5独占作品のPC向け移植や、PlayStation Studiosが手がけた作品が同時発売される例も増えている。昨年には『HELLDIVERS 2』がPS5/PC向けに同時発売。また『Ghost of Tsushima Director’s Cut』や『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』『Until Dawn -惨劇の山荘-』などのPS独占であった作品のPC向け移植がおこなわれた。 -
迷走してるな
-
一方で『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』『Until Dawn -惨劇の山荘-』など一部作品では、PSNアカウントとの連携がプレイにおいて必須となり、一部ユーザーから批判が集まる様子も見られた。また『HELLDIVERS 2』では発売後にPSNアカウントが必須化される予定であったが、直前になって大きな批判を招き、結果的に必須化は中止となった(関連記事)。
SIEがPC展開する最新タイトルでは、PSNアカウントと連携することでPlayStationオーバーレイ機能を利用可能。そうした機能の提供に加えて、特にライブサービスゲームなどマルチプレイ型ゲームにおいて、PSNアカウントとの紐付けにより悪質なプレイヤーに対処しやすくする狙いもあったようだ。同社は昨年11月時点で投資家向けに、PSNアカウント連携を必須とする方針を維持しつつ模索していく姿勢を見せていた(関連記事)。ちなみに『Ghost of Tsushima Director’s Cut』においては、オンライン協力マルチプレイモードである「Legends/冥人奇譚」のプレイヤーのみPSNアカウント連携が必要であった。 -
なんでPSN垢必須にしたいんだろうな
-
そして今回SIEはPlayStation.Blogにて、同社がPC向けに展開する複数タイトルにてPSNアカウントの連携が必要ではなくなることを発表した。対象となるのは『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』『Horizon Zero Dawn Remastered』、および1月31日に発売予定の『Marvel’s Spider-Man 2』、4月4日に発売予定の『The Last of Us Part II Remastered』。『Marvel’s Spider-Man 2』の発売直前に、PSNアカウントの連携についての方針転換が表明された格好だ。
またSIEは対象作品のPC版にて、PSNアカウントを連携した際に特典を用意することも告知している。PSNアカウントと連携することで、装飾アイテムやゲーム内アイテムをアンロックできるそうだ。PSNアカウントの連携を必須ではなくしつつ、特典を用意して連携を促す方針となるのだろう。 -
PC信者ガチできっしょいな
-
とはいえ現時点では、PSNアカウント連携が必要なくなるのは『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』『Horizon Zero Dawn Remastered』『Marvel’s Spider-Man 2』『The Last of Us Part II Remastered』の4作品のみで、いずれもシングルプレイ向け作品となっている。今後もSIEが発売済みのマルチプレイ向けも含めたPC版タイトルや、新たに発売されるPC版タイトルに同様の方針が続けるかどうかは注目される。
-
アカウント作った奴がバカを見たな
-
俺に合わせろが通用する会社じゃなくなってるって自覚できてないの凄いわ。しかもアカウント作ってもなんもメリット無いのもヤバい
-
日和ったね
-
ヘルダイバー
惜しいコンテンツを亡くした -
PSN垢って普段使ってない人の垢が2段階認証勝手に設定されてログイン出来なくなる問題クリアできてないから
チャットやLINEのサポートもパンクしてる
連携させるには問題がありすぎる -
>>10
それロックスターとかEAにも言ってもらえます? -
Steamに出してもPS垢増えないんじゃMSとは違ってただSteamのサードになっただけですね
-
SIEのサポートに嫌気がさしてPCへ逃げたのにヘルダイバーで必要と話題になった時はふざけるなと思ったな
-
ゲーム業界内でも最低のアカウントサービスに登録必須は吐き気がする
ってユーザーが大半だったって証拠やね
辞めちまえこんなゴミサービス -
そんなに増やしたいならランチャー作れば良いのに
まぁ、使う奴なんて少ないだろうけど -
シングルプレイにアカウント登録する必要があったん?
おかしくね? -
カプコンIDですら嫌なのにPS垢作れなんてのはありえないわ
-
ラスアス2とかいう胸糞ポリコレゲームをアカウント作ってまでやるわけないもんな
-
また改善された
あり任 -
相手が任豚じゃないし
ゴキさん強く出れないからイライラしてそう
PC勢は大人しくないイメージだし -
会員数激減状態で日和るのは撤退視野だよな
十時がトップだからこその判断の速さ -
シングルゲーはPSNアカウント使う必要性がないしな(´・ω・`)
-
それでもPCに縋りつきたいのか
売上欲しいんだな -
>>28
PCだけでCS3ハードの合計超えてるし無視できないんだろうね -
>>14
普通に言われてるけど? -
ユーザーに媚びないと買ってもらえない弱小の弱みだな
-
PSのSteam
-
PSの客ですって言い張る種じゃないの
-
プレステもPSNも足引っ張るだけのゴミ・・・ってコト!?
-
Steamの売上=中国
中国でいくらCSゲー売っても
CS規制されてるから問題ないと
いくら儲かろうが他事業やらない企業もあるよな -
対馬はオンラインプレイしなくても連携するか聞かれるぞ
-
>>7
負け犬の遠吠え -
成長続くPCゲーム、コンソールゲームの売上高を上回る--報告書
1/17(金) 11:47配信
2021年以降、PC向けゲームは成長を続けており、投資調査会社Epyllionの報告書によると、2024年にはモバイル以外のゲーム売上高の53%を占めたという。コンソール向けゲームは47%だ。
Epyllionの最高経営責任者(CEO)であるMatthew Ball氏は、同社の「State of Video Gaming in 2025」(2025年のビデオゲームの現状)のスライドを公開し、コンソールゲームがここ数年低迷している状況について詳しく説明した。ソニーやMicrosoft、任天堂のゲーム機が発売から年数を経る中、より多くのゲーマーがPCでクロスプラットフォームゲームをプレイするようになったという。
「20年前、非モバイルのコンテンツ支出におけるPCの割合は29%だった。それが今では53%にまで増加している。そして、2021年以降コンソールが停滞している一方で、PCは20%成長した」(同報告書) -
>>7
個人情報盗み漏洩のほうがキショいかな -
今後の新作は中華ゲーばりに裏で個人情報をソニーに送信するようになったりして
-
連携する意味がないのよな
PSアカウント連携させたいなら、PS5版の続きをPC版買ったらできるようにしとけ -
PSNをアニメ配信等のサービスとも統合して、ゆくゆくはソニーのサービス系の共通アカウント基盤にしたいって話だったでしょ
その一環でPCゲームでも、までは分かるが、必須というところがセンスないと言うか自己都合すぎるというか
マイクラでもMSアカウント連携はあるけど、必須ではないからなぁ -
マルチプレイありで必須ならわかるし、初期から必要だと明言されてればヘルダイバーもあんなに炎上しなかっただろう
ただオフラインのみで連携するのは意味不明だし批判されて当然では?
なんの意味と目的があるんだよ -
>>7
PSに出るゲームもPCで作られていますが -
>>27
ニンテンドーアカウント最低だなw -
>>5
他のメーカもあたりまえのようにやってますが… -
>>48
じゃあソニーが世間から特別嫌われてるってことだな -
PSNアカウントを作れない国の人々にリーチ出来るようになったのは何より
今後和サードみたいにおま国おまセールとかやらないかが心配だが -
>>49
PCの話してるのに統合版の話してもな -
同発でないPSタイトルなんて安くしてくれていい(実際安かった)のに価格改定の値上げを経て新作も高くなっちまってな
-
PSNアカ連携し無くて食えんのか?
様子見て古事記パソ豚切った方がいいぞ? -
相当嫌われてて笑った
-
これ検討してたからダーマン2まだ買えないのかね
こんなロンチまで買えないSIE系ソフト今まであったっけ? -
原文読んだけど最も重要な問題に関しての説明がないな
『PSNアカウントを要求するのはセキュリティ改善のため』とか言っていたのはどうなった?
PSNがなければSteamが抱えるセキュリティ的な欠陥を補完できない、と主張しているようにも捉えられるような内容だったけど
その欠陥を放置して代替案も示さないまま顧客にサービスを提供するつもりなの?
それともセキュリティのためというのは自社の都合を誤魔化すための嘘だったということ?
1 ソフトウェアのセールスを優先して顧客の安全を保証することを諦めた
2 セキュリティが改善されるという説明は嘘。嘘を顧客に説明してアカウント作成を強要していた
どちらかということになるんだけど -
連携することでSteamユーザーが得することあるの?
-
遊んでる時にPSNオーバレイ出してフレ何してるかわかるw
お前も早くSteamに来いよ!も送れるんじゃないかね -
>>60
MSもsteamとは共有化してないゲームも割とあるぞ -
MSも手持ちのだとインディージョーンズくらいだな
全部ああして欲しいしPSNもクロスセーブあるのならむしろ連携してくれ -
>>56
PCで統合版を買う人いないからでしょ -
PSNは単にソニーのお漏らしが嫌とかじゃなく
175の国と地域でID作れないせいで
おま国が大量に出るのが問題 -
さすがソニー
他のクソメーカーどもは見習えよ -
>>68
Java版買えば統合版もついてくるの知らないガイジだったか -
ソニーゴミ過ぎて草
-
UBIのゴミアカウントとかロックスターもアカウントあるけど無くしてくれ
-
>>68
確かにコイツはアホ丸出しだな -
>>69
もちろん知ってるが、それって「PCで統合版買うやついねえ」の反証でしかないし、それをもってどうやって売上本数、アクティブユーザ数を出すんだ? -
>>74
PCだと統合版買うのにMSアカウントいるじゃん -
EAとかUBIのユーザーも騒げよ
この2社ユーザー舐め切っとるわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑