-
ハード・業界
-
ハーバード大学が 小保方晴子のSTAP細胞の特許取得 ありまーす🙋♀
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
米ハーバード大学附属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが、
STAP細胞の作成方法に関する特許出願を、
日本、米国、EPO(欧州特許庁)、
カナダ、オーストラリアなど世界各地で行っており、
更新料、維持料が支払われている。
これについて5月9日、弁理士でITコンサルタントの栗原潔氏は、
同大学が日本国内でも特許出願に関して
実体審査請求をしていることを明らかにした。
https://www.excite.c...xi201605_post-6590/# - コメントを投稿する
-
ありまーす
-
バカンティー教授
-
あるんですよ!
-
STAP細胞「糞するわ」
-
ありますねぇ!
-
ブッリイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
-
ーーーーーーー糞スレッド終了ーーーーーーー
-
ES細胞(ChatGPT)の混入によって説明できるらしいね
-
おボボ結構タイプなんだが
-
現段階ではあることが証明できなかったが、
現象・可能性として否定しきれるものでもなかった、という感じだったかな
もちろんねつ造そのものはだめだが、この事件以降、日本の科学の足が止まってしまった感じはする -
まぁこういうことなんだろう
個人を潰して成果だけ掠め取られたという結果しか残らなかった -
これそもそもSTAP細胞じゃないぞ
Oct4細胞の作成手順の特許
何をどう思ってSTAP細胞だと思ったんだ? -
陰謀論者がまだSTAP細胞があると思ってて草
-
色々怪しかったし結局利権で潰されたんだな
-
ありまーす🙋♀
-
>>11
再現不可能ならデマだしこのニュースはSTAP細胞ではないので1のデマ確 -
>>12
ばか -
>今後20年間、権利独占も
2036年までに作れるといいね
ジャニー中居細胞 -
どうでもいいわな
-
>>11
科学の世界で実証出来ないものは存在しないに等しい。stap細胞なんざなかった。それが真実。
まぁ心配せんでもちゃんと国産技術のIPS細胞が着々と実用化されとるからstap細胞なんぞの出る幕ないわ。 -
公知技術に特許はとれない
役に立たない技術でも特許はとれる
ということは知っておこう -
>>21
角膜作れるようになったんだってな -
久々にオブリビオンやったら衛兵にスターップ!とか言われて捕まったわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑