-
ハード・業界
-
【危機】桜井抜きでスマブラを制作出来る環境を構築しないとシリーズ終わるのでは?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
今後もずっとスマブラを存続させるには
桜井抜きで制作出来る体制を築く事が急務だが
実は次のスマブラはあったとしても
それに近い体制での制作になるんじゃないかと思う
いきなり桜井抜きは難しいからアドバイザー的ポジションでの関わり方で
桜井の口ぶりから今手がけている新作がスマブラだとは思えないのと
桜井自身が次のスマブラはあったとしても
規模は小さくなるニュアンスの事を度々口にしているからだ
以上の理由によりSwitch2でも当たり前のように
桜井によるスペシャルと同等以上の規模の
スマブラが出ると考えるのは
あまりにも楽観的だと警鐘を鳴らしておく - コメントを投稿する
-
任豚はスマブラエアプだしどうでもいいじゃん
-
>>2
アストロボットエアプで持ち上げてた奴がいっても説得力ないぞ -
引き継ぎスタッフの習作としてSPのバージョンアップ版を出すと思うのよ
-
それは櫻井の穏便な葬り方を模索しているようでもあって面白い
-
でも桜井くん一生自分でステータス弄ってるとか言ってたし単に業務引き継ぎが下手くそなだけ説ない?
-
既に作ってると思うよ
-
ドラクエの方がヤバそう
-
開発できるに決まってんじゃん
「自分がいないと無理ですね」はカネ引っ張り続けるための卑怯なやり方だよ
きっと現場で後継を作らずに潰すようなことをしてたろう -
作れるだろうけど面白いかは別
-
元々面白くないので別のやつにゼロから作らせた方が面白くなる
-
カービィだって続いてるしいける
-
カービィで言う熊崎みたいな有能な後任がいればなあ
-
カービィで例えちゃうとWiiでようやく軌道に乗ったし大分長いこと停滞しそうですが…
-
カービィのディスカバリーだけを見ると大丈夫な気がする
-
体制ができてないと桜井は無能ってことになるが
-
桜井は後継者作るの嫌いというか苦手そう小島に近いものを感じる
-
カービィはあくまでハル研としての作品で桜井以外にもノウハウがあった
スマブラは桜井を除き毎回開発スタッフを入れ替えてきたから桜井以外にノウハウがない -
終わってもいいだろこんなクソゲー
他ゲー人気の縋ってるだけのしょうもないゲーム -
>>17
自己愛強い感じもソックリ -
桃鉄はさくまが死んでも桝田が、桝田が死んでも岡村と若手が…と代替わりできる体制を作ってる最中と言ってたな
ワールドと平行して作ってるらしい次回作が遺作になってもおかしくない -
そこそこ能力盛った奴なら作れるが
-
終わるとかではなく、終わっただろ
任天堂に引き継ぐつもりあったらもっと早く手を打ってるわ -
まず桜井の会社が存続するかどうかで判断したら?
もう畳んだかもしれんけどさ -
今作ってる奴がPS5向けかもしれんよ?
-
バンナムポリコレで自壊するから任天堂スタジオのスタッフ引き抜いちゃえ
-
ずっと定まらなかった基礎は完成したから桜井抜きでも作れる
むしろ桜井抜きで作った方がいい
桜井の最大の才能は一番最初のゲームデザインだからオープンワールド作ってくれ -
>>18
プロデューサーはずっと任天堂の人だろ
外注はここ2作がバンナム連投
バンナムの開発を押さえる事ができれば桜井以外はほぼ同じ面子で作れると思うぞ
だいたい、外注コロコロ変えてんだったらその開発終わった外注に引き継ぎ資料作らせとかなきゃ毎回桜井自身が次の外注の開発スタッフ全員に口頭で最初から説明しなきゃなんねーだろ -
後任が見つからないのは、スマブラは個人の作家性が必要、だと桜井が思い込んでること
実は違うということを桜井にわからせないといけない
濃密なストーリーや世界観があるわけでもない対戦アクションに作家性なんていらない
そりゃ作る人間によって調整の方向性の違いとかは出るだろうけど、ゲームとして成立しないなんてことにはならない -
>>22
桃鉄はサクマが一番の癌だし
ぶっちゃけKONAMIが主導しない限り既存スタッフいないほうが良くなる可能性しか無いシリーズ
今もワールドとか明らかに迷走してるし、新規ファンが増えて攻めどきだったのに、迷走したから一気に勢い死んだと言うね -
>>19
少なくとも任天堂本社にはスマブラどころか対戦格ゲーのノウハウすらない
かといってfor、SPの二作を開発したバンナムスタッフはあくまで他社の人間でしかない
任天堂のファースト、セカンドの主なタイトルを一挙に任せてアレンジを許せるのは
やはり桜井自身が認めた後継者でないとすんなりいかんだろ
桜井だって任天堂のオールスターゲーを任せてもらえたのはカービィの実績と
いわっちという唯一無二の存在が大きかった
仮に別のDに譲るなら桜井自身がかつてのいわっちの役割を担う必要がある -
桜井は岩田の器じゃないだろうな…
-
スマブラ存続させたがってたのは岩田しかいなかったんだろうな
宮本が危惧していた事が現実となった今となっては終わらせるのに余りある -
ナムコ原田にまかせて とっとと引退しろ
-
>>34
そもそも任天堂もまともに監修してなかったからな
ドンキーの声とガノンの声がヤバ過ぎるのにスルーだもん
ミッキーのゲーム作ってる外注が「ドナルドの声優変えてもいい?」とか言い出したらディズニーが全力で止めると思うけど任天堂は全く止めなかったからな
任天堂はそもそもスマブラ自体にあまり興味を持ってない -
互換あるからSwitch2では新作出さんかもね
7〜8年以内にどうするか考えとくかって感じだろ -
>>38
時間さえかければどうにかなるもんでもないぞ -
作品の制作権限を個人に与えると個人の劣化と作品の質が連動していくからなぁ
DQなんてまさにそれ
小島がMGSの権利欲しがってたけど仮にくれてやったとしても小島の老化と一緒にMGSも劣化するだけよ -
とりあえずSwitch2ではキャラ調整やオンライン回りのラグ改善とか優先ルール廃止したスマブラSPDX出すだけでいいわその次のシリーズは一新を考えてもいい
-
桜井を立てとくと任天堂と縁の薄い他社IPの参戦交渉がスムーズになるのと
信者まわりがうるさくなるから弾除けとしても必要だけど
制作自体は余裕でできるだろ -
カービィみたいに過去作のスマブラDXリメイクからやればいい
-
桜井「BGMは2分ぴったりにアレンジしてください。2分より短い曲や2分より長い曲は2分になるよう改編してください」
いらねえよこんな奴 -
世界売上本数だけならスプラトゥーンはもちろんブレワイやポケモンよりも売れてしまっているわけでこの状況を放置すると元ネタタイトルの開発者のモチベーションが低下し深刻なモラルハザードを引き起こす
任天堂内部開発者からの「岩田元社長の寵愛により外部の人間が印税契約で社員の数百倍の報酬を受け取り他作品版権も使い放題という特別待遇を受けられるのはおかしい」という不満は爆発寸前
社員が「我々とも印税契約を結び版権キャラを使わせろ」と言い出したら深刻な内部対立が避けられない
今までが絶対に許されない異常な状態だったのであり岩田の死により本来あるべき状態に戻っただけ -
ソフト開発出身の宮本茂が経営に参加している以上この歪な状態を放置するはずがない
レイシスト岩田による開発者差別は宮本が正す -
ファン層の間で対立が起きるのはチェリーの舌禍のせいだしな
あやつは基本的に理想論や正論しか言わん
レスバしたいならそれでもいいけど友達にはなりたくないタイプ -
スマブラは規模のどでかいメイドイン桜井ゲーなので
氏の関与なしは漫画みたいに作者不在を許容出来るかだろうね
例えると鬼滅の刃や呪術などを他漫画家で続編ジャンプで連載するようなもの -
桜井「ガノンの声は時のオカリナの声よりスマブラの豚みたいな声の方がいい!ドンキーの声はジャングルビートの声よりスマブラのゴリラみたいな声の方がいい!」
いらねえよこんな奴 -
スマブラDXすらこれらの理由で移植は絶望的なのにSPの移植とか無理に決まってる
https://ga-m.com/n/s...nai/#google_vignette
「1フレームでも挙動が違うと叩かれそうだから無理」「版権問題で無理」「集結させることが難しい特殊な開発チームで作られていたから無理」 -
スマブラは他人の版権借りて作ってるんだから最初からとよたろうポジじゃね?
-
>>56
ガノンとドンキーの声優や演技が全く違う件はドラゴボの声優をとよたろうの意思で勝手に声優を交代させたり勝手に演技指導しているようなもんだからな
桜井さんの暴走はヤバい
いや任天堂も許すなよそんなん -
任天堂はもともと面白いと思うことには寛容だろ
-
ガノンドロフの演技が変わったのが桜井の意向だというソースってある?
-
直接の意向じゃなくてもディレクターが通したら間接的にそうなるだろ
-
ガノンの方はともかくドンキーの声優を勝手に変更したのは間違いないしね
何やねんあの魅力皆無のゴリラボイスは
桜井さんはああいうのが好きなの? -
急に2分ループ縛りなんてやるからモンキーラップがfor以降クソ残念なことに
というかガチ対戦は大体5~8分でやるしなぁ -
>>68
リメとかいって知らん間にコールオブデゥーティーになってそうだよね。
「いやーーー。俺考えたんだけどさ。・・・飛び道具ないの現実的じゃないっしょ!現代の歩兵戦は銃メインっすから!!」
とか「いやーーー。俺考えたんだけどさ。・・・化学兵器と空爆、自走砲の着弾ないとやっぱ現代の戦場じゃないっしょ!!」とか
とか「いやーーー。俺考えたんだけどさ。・・・武器の補給地点やっぱ入れないと!!」とか
こんなプロデューサーいたら宮本さんに腹パンチ食らいそうだよねぇ。 -
>>66
原曲「1分20秒です」
桜井「そんなの困る!2分ぴったりにしてください!」
編曲者「じゃあ原曲よりテンポ落として無理矢理2分にします‥」
原曲「2分40秒です」
桜井「そんなの困る!2分ぴったりにしてください!」
編曲者「じゃあ原曲よりテンポ上げて無理矢理2分にします‥」
こういう状況になってんの知らないの? -
>>67
しかもスマブラSPには尺が4分もある曲が存在しているから3分30秒のモンキーラップを2分にした理由が謎っていう -
>>1
そもそもそんなこと考えるのは任天堂と桜井で、お前みたいなニートが考えても意味ねぇだろ、このバカ -
>>70
元の曲とほとんど全然別の曲でいいんだけど・・・。どうせみんな聞き飽きてんだろ?
いまさらAKB48のHeanyLotationなんか聞いたって「聞き飽きた。」ってなるじゃん。
言ってる方と聞いてる方とでなんでこんなに情報の齟齬があるんだ??? -
出しても出さなくても常に売れ続けるのは間違いない
-
じゃあ出す必要ないな
-
桜井さあ
MOTHER裏のBGMをDXの時のフルバージョンに戻せよ
2分縛り有名無実化してるし、そもそも試合時間の標準が2分半になったじゃねーか
上で言われてるモンキーラップもそうだな -
次回出るなら他社キャラが海外忖度のキャラばっかだろうしなぁ
-
桜井抜きでミスチルの曲を制作出来る環境を構築
-
政博はいらないけどな
灯火の星に悪意しか感じられない -
>>39
開発元無くなったマリルイですら時間かけて新作出せたんだからいけるでしょ -
スマブラって人手と金かければ誰が作っても同じようなもんになるだろ
-
>>91
そのリソースをジャブジャブつぎ込んでたのが他ならぬ岩田だったので -
>>89
誰に評されたの? -
>>93
青沼 -
ゲーム開発って一人じゃできないからとんでもない作品を作ったメインの開発者が独立しても大した作品を残せないことが多々ある
逆に言うと一人の影響力はそこまでではない
ましてやジャンルはアクション、毎作革新的な事をやってるわけでもなくここまでの作品も研究対象としてあるわけだし問題ないだろ -
スマブラの次?安西崇に作らせればよくね?
-
今の任天堂にスマブラが絶対必要かというとそうでもないんじゃね
これしかミリオンが無いとかだったら大事だけどさ -
「僕はいいけど青沼さんが何て言うかな?」
-
>>98
ゲームキューブ時代はマリカーオワコン化の影響でガチで任天堂がスマブラに頼っている状態だったからな
その後マリカーはオンライン化で再ブームが起こってハードの普及の役目を担う存在に戻ったからスマブラは任天堂にとって「別になくてもいい」程度の扱いになった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑