-
ハード・業界
-
【朗報】IGN「テンセントにIPが移行したわけではなく、買収されたわけでもない」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ユービーアイソフト、テンセントから約1890億円の出資を受けて子会社を設立 「アサシン クリード」、「レインボーシックス」、「ファークライ」のIPを利用
テンセントにIPが移行したわけではなく、買収されたわけでもないようだ
https://jp.ign.com/g...s/78878/news/1890-ip - コメントを投稿する
-
ユービーアイソフトがテンセントによる出資で子会社を設立する(公式発表文書)。この子会社では、以下の3シリーズのIPをベースにしてゲームを開発していくという。
「アサシン クリード」
「レインボーシックス」
「ファークライ」
Bloombergの報道によると、テンセントがユービーアイソフト子会社の株式25%を11億6000万ユーロ(約1890億円)で取得する予定だ。
そして、ユービーアイソフトの子会社が上記3タイトルのIPライセンスを保有することになるそうだ。この取引は2025年末までに完了する予定とのことだ。
なお、ユービーアイソフトは子会社の設立と並行して「ディビジョン」や「ゴーストリコン」など同社のアイコニックなIPの育成にもフォーカスしていくそうだ。
テンセントが先述した3つのIPに投資する一方で、ユービーアイソフトの本社側でも既存IPを育てていくということだろう。発表では、「シングルプレイの物語体験の質の向上と拡張」も掲げられている。
また、発表では「コンテンツリリースの頻度を高めたマルチプレイの提供」とも書かれている。その部分で、基本プレイ無料タイトルについても言及された。
『エックスディファイアント』のサービス終了や『ディビジョン ハートランド』の開発中止といったことがあったが、同社は今後も基本プレイ無料タイトルに力を入れるのだと思われる。
『レインボーシックス シージ』も6月のアップデートで実質的な基本無料化になる。
ユービーアイソフトは『スター・ウォーズ 無法者たち』の売り上げが期待を下回ったと認めるなど、ここ最近は苦戦している様子が報じられていた。
さらに大阪やサンフランシスコ、レミントンの開発スタジオなどが閉鎖され、「ユービーアイソフト創業者一族の支配権を保持しつつ、テンセントによる買収を実現する方法を検討中」との報道もあった。
一方で、発売されたばかりの『アサシン クリード シャドウズ』はプレイヤー数が300万人を突破するなど、こちらは好調の様子だ。
結果的にテンセントによるユービーアイソフト買収やIPの買い取りはなかったが、子会社の設立を伴う3つの主要IPへの巨額の投資があった格好と言える。
IGN USは、子会社にはモントリオールやケベックなどといった、ユービーアイソフトの開発チームが含まれることについて触れている。
各報道を総合すると、ユービーアイソフトのIPが完全にテンセントに移行するわけではなく、両社が共同で各IPを育てていく形になりそうだ。 -
そういう体にするための共同出資新会社よ
-
無期限無制限にIPを使えるって言う時点で事実上テンセントにら払い下げられたって考えるのが普通やろ
-
あーあ
-
素直に認められないところがほんと白人って感じ
-
あのキャベツでさえ買収って言わなかったよ
25%を筆頭株主と言ってたけどw -
中華の資本が入った時点で、金額相応の影響力を持つ事になる
テンセントだってボランティアで大金を渡したわけじゃないからな
金だけ貰って今まで通りです、なんて事は無い
そんなファンタジーを真に受けるのは低学歴だけ -
と言えって言われたの?
じゃあUBIは潰れないんだね?
潰れたら未来永劫IGNは嘘吐きと呼んでこの話を出すよ? -
そうだね
何故かたまたまテンセントの影響が大きい子会社が設立されて
何故かIPをそちらで管理することになっただけだね -
SONYが10%筆頭株主になったKADOKAWAではSONYが大暴れしてるけど
-
ジム・ライアン体制なら
ソニーが買収に動いたかもね -
まーたIGNか
-
仏ヴィヴェンディが創業家追い出しの敵対的買収しかける
↓
創業家を守る条件の白騎士テンセント&創業家が勝利
↓
以後ずっ友
CEOイヴ・ギユモ ギユモ家
退任なし テンセントさんいつもありがとう
テンセント
持分25%子会社で主力IPの配当UP
従業員 (特にUBI親会社側)
資本主義の常でスリム化のリストラ -
上記三つのIPしかいらん
従業員もそんなにいらん
その結果がこれやろ -
ゲハでも事実上の買収と言われてたよな
-
>>10
見事なまでの「やっと買われたのか!」からの「なんだ、買われたわけじゃないのか」感 -
流石シャドウズ爆売れ言ってたメディア
-
オープンワールドゲーム作りのノウハウを絞り尽くしたら捨てられてお終いだろ
-
ユビ本体には何の価値もないから金になりそうなIPだけ売り払って清算準備に入ったってことか
-
言い訳が苦しすぎる
傾いてる会社からの分社化って一番稼げておいしいところだけ切り取られるものなのに -
傾いている会社が外部からの出資なしで分社化したら不採算部門を切り捨ててる
傾いている会社が外部からの出資ありで分社化したら本体側が切り捨てされてる -
そらIGNJは腐ってもメディアなんだから契約者の法的合意の記述を訳すだけだろ
-
とりあえず弥助はNIKKEで尻を揺らして余生を過ごすことになりそう
-
段階踏んで引き渡すってだけですよね
-
切り離して売却の準備してるだけじゃん
-
>>14
ん?具体的にソニーがなにしたの? -
おいしい所だけ持って行かれたって、むしろ全部買収された方がマシじゃね?
-
もしUBIが消えたら子会社に移されたIPの所有権は
-
これ「IPと基幹開発者だけ寄越せ」されただけだから本体買収よりもより悪いのよな
じゃあこの先UBI本体は何やるのよ?それって採算性あるの?って話になるわけで -
一部の有能社員だけ引き抜いた後に、無能社員にアサクリ新作作らせて作れないor売れないでまとめて首にしそう
-
https://livedoor.blo...mgs/2/1/21d6eae0.jpg
↓
https://livedoor.blo...mgs/9/e/9ed265b5.jpg
まぁ、オリンピックの時にこういう事する国だしね
黄色猿に買収されたなんて認めるわけないよねw -
中華に技術抜き取られただけ
まんまと嵌められた以外なんかある? -
IPだけあれば別にUBIで作る必要無いからね
そもそもちゃんと開発できていれば会社存続の危機になんてならんからな -
ポリコレ社員に権力持たせたせいで昔からいた主力社員はシャドウズ開発中にかなり退職してたのに
未だに残ってた主力社員すら分社化で切り取られたってワケ -
テンセントがなにか策を講じない限り出資はしないって言ったから有名IPだけかき集めたって感じじゃね
まあテンセント的にも欲しいのはUBIじゃなくて有名IPだしね -
言うてUBIのオープンワールドをコンスタントに一定の評価以上で出せるのはすごくね?
その技術だけ腐らせないようにテンセントに持っていってほしいわ -
アサクリとかファークライの主人公が美少女になるの?
-
主要開発スタジオ軒並み移転らしいから戦えるやつらだけ切り離されたね、保護される意味で
-
いずれにせよ大規模な人員削減は不可避だから有能は逃げて無能なDEI人材だけ残るんだろうな
-
そして中国企業へ
-
新生させるしかあるめえ!
-
実質買収って視点は揺るがないんだよね…
-
>>44
多分版権会社になるだろうから、DEIとか関係なくほとんどの社員は切られると思うぞ -
そう言ってたプラチナがどうなったか…
-
なんの意図もなく強いIPと開発だけ隔離なんてする意味ないわけでね
-
そうだね~株式会社ポケモンをテンセント支配下で作っただけだねー
-
一応IPを死守した形だからね
-
ユーザー的にはポリコレ臭したら待った掛かるとかなら良いんじゃない?
-
>>41
凄くないから現在に至る -
ゲーム事業が順調ならこんなこと必要ないよな
-
IGNはまだ現実を認められないんだなw
-
ユナイトは失敗だったか
-
>>51
金玉握られたも同然だな… -
弥助のラスボスBGMが答えよな
あれは基本的にアジア人というより中国人に対するアレだし -
ナイアンティック、『ポケモンGO』『モンハンNow』などのゲーム事業をスコープリーに売却することを発表。金額は35億ドル(約5200億円)
2025.03.12 21:14 -
ただの記者の妄想が正しいと思ってるアホはおらんよな?
-
どちらかというと「俺たちにアジアンの違いなんてわからねえよバーカ!!ww」みたいな人種差別、ネタ切れで金になりそうな舞台だから日本を選んだだけ
-
これアクブリ裁判の時にSIEがわめいてた
codだけの別会社作れ買うからの実例だよな -
買収ではないが、実質買収
ゲハの言う通りやん -
倒産準備
-
まぁ前段階だわね
UBI本体が駄目になればテンセントが回収していく -
ボランティアで出資してくれる企業なんて無いのは子供でも分かる事なのにIGNは子供以下か
知ってたけど -
もうウォッチドッグス出してた頃のUBIはいないのかい?
-
改めて言わなくてもゲーマーは理解したうえで会話してるだろ
気持ち悪いなほんと
つーか弥助発売前から噂あったからな
弥助ダメだったからこうなった件をそこまで雑に否定したいのか? -
実際、買収にしちゃ微妙な金額
この3タイトルだけでもバンジーより価値は上でしょ
テンセントとしてはSteam抜きのエピックへの独占配信権が欲しかったのでは?
でも、UBIに出資すると借金の返済なり別の用途に使われちゃうし倒産されると回収出来ない
子会社化していざという時にはIPごと貰えて開発を続けられる契約になっているだろう -
また反日ゴキブリのレイシストIGNJか
-
こうやって削って乗っ取るより
MSみたいに完全買収宣言して、ちゃんと買収する形のほうが会社としていい気がするんだけどねぇ
まぁ買収って失敗リスクあるから提携とか合弁会社で無難にっていうのはある -
会社としていいってのはUBI側の視点であってテンセントとしては知ったこっちゃない
-
IGNソースとか
でもUBI経営陣も呑気に同じこと思ってそう -
IPは魅力あるけど会社は魅力ないから厳密には「買収したくない」だよ
ゲーム作れないくせに人が多すぎる -
唾つけたIPの制作以外にカネは使わせないし親が潰れたら抱き合わせ抜きで回収するって事だからな
-
やたら実権はUBIが握ってます! って強調するの
なんか既視感あるなって思ったらアレだ
ホンダ日産統合話の時の日産の態度と被るんだわ -
親会社の時価総額19億ユーロなのに設立された子会社の評価額48億ユーロww
テンセントが11.6億出資で株の25%取得
歪だわー -
まるでアサクリかと見紛うようなテンセンオリジナルゲームが出るだけっしょ
-
中国が舞台のアサクリは当局が強い規制をしてくるから
弥助みたいな舐めたマネはできなさそうだ -
IGNはDEI推進のカルト団体
同じくDEI推進のUBIが潰れたらDEIが間違っていることになってしまう
だから買収じゃないンダーと叫び続けるしかないのだ -
テンセントから見て、3ゲームのIPってそんなに魅力的なのかしら?
アサクリに似たようなゲームを作るのにIPは不要。アブスターゴ社とかイス族の設定を使いたいならIPがいるが、そこに魅力を感じているとは思えない
ファークライは共通設定すらない
レインボーシックスにはいろいろキャラがいるがそんなに魅力的とも思えない
ノウハウが欲しいなら少数の元UBI技術者を採用すれば手に入る -
>>84
資金なら習近平とかいうバカが出してくれるシナ -
>>86
テンセントに勝ち筋があるとしたらUBI本体の親会社を大リストラして復活させ、子会社を上場させ、株が大幅に上がったところで親会社に子会社を買い取らせるぐらいでは -
ubiは実質中国テレンセントに株25%握られてるから中国のゲームとして扱われる
つーことはアサクリ、レインボーシックス、ファークライは実質中国テレンセントのゲームソフトになる
中国テレンセントがメインとなってゲーム開発に関わるぜ -
例えubiがゲーム開発に関わっても株25%握ってる中国テレンセントが、ああそろ!こうしろ!と言えばそれに従って開発するようになる
アサクリなんてクソ歴史改変されたゲームに仕上がるだろうな
現にシャドウズはそうなた -
中国人の暗殺者とSWATとテロリストのゲームになるだけだな
中国でだけ爆売れする -
悲報だろ
-
スイートベイビー繋がりのUSAIDフレンズ
-
>>12
伝説の呂布な -
さっすが俺達のIGN!偏向しようと必死だぁ!
-
>>80
ホリエモンがニッポン放送の株買った時みたいだな -
こんな記事書かせても現実は変わんねーよ…
-
もうIGNはゲーム界隈の朝日新聞の扱いでええわ
-
>>89
本場ではテンセントじゃなくてテレンセントっていうの? -
>>79
どちらかというと、かつての日産とルノーの関係性に近いのでは?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑