-
ハード・業界
-
「棒振りや二画面付けたところで面白いゲームがどんどん生まれるわけじゃないじゃんね」任天堂、気づく
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ソフト開発者の立場からは、自分がゲームソフトをつくるとしたら何が欲しいんだろうということを考えました。今まで任天堂はニンテンドーDSの2画面や、WiiのWiiリモコンのようなハードの仕組みを活かしてソフトを開発してきましたが、Switchのころから、ハードの仕組みで個性を出していくよりも、「ソフト開発者自身がどういうソフト技術を取り込んで、それを使って、どうやってソフトの個性を出していくか」というつくり方にシフトしてきたんじゃないかと思っているんです。
だから、ひとつ新しい仕組みを搭載したからといっていろんな問題が解決して新しい遊びが次々と生み出されていく・・・というわけではないのかもしれない、というのがソフト開発者として正直な気持ちだったりもして。
www.nintendo.com/jp/interview/switch2/index.html - コメントを投稿する
-
でもジョイコン2って棒振り要素あるだろ
-
バイオはマウス操作できるかな
-
ちゃんとWiiからのギミック要素今も生きておるぞ
-
新ギミックを作ってもいいんだよ、今までのゲームの邪魔にならなければ
例えばジャイロや加速度センサは従来のコントローラー操作はそのままで新しい操作を付加できる
Wiiリモコンは新しい操作のために今までの操作を犠牲にした
ジョイコン2は従来のコントローラー操作からシームレスにマウス操作やモーション操作に移行できる
これは新しい操作だしSwitch2独自の付加価値になってる -
あそ棒
ポータル -
楽しめなかった奴に合わせただけの話で楽しんだ奴はいるんだよなあ
-
充電器以外のギミック外せ
安くする努力しろ -
次はキーボードをどうやって標準再現にするかだな
空間に立体映像で映す仮非物理キーボードが実用化されたら
ゲームパッドにその機能組み込むこともできるようになるだろう -
スマホと連携出来るから2画面いけるぞ