-
ハード・業界
-
Switch2ってGeforceでいうとどの世代?
- コメントを投稿する
-
強いて言えば3040でいいんじゃない
-
RTX30と同じ世代
仕様的にはRTX3050のコアを半分にしたもの -
サムスン8nmのampereだからRTX3000シリーズと同じでしょ
PCユーザーが5年前に通った道 -
GTX1660s+DLSS もしくはRTX3050 RTX2000番台はDLSSの実行性能も違うから該当がない
サイパンがFHD30〜40fpsはRTX3050のベンチマークと同じ感じ
今は重めのサードゲームサイパンしかないけど、スターウォーズやボダラン4発売されたら検証楽しみだな、スターウォーズホンマに動くのか? -
RTX4050>RTX3050>RTX2050>GTX1650>GTX1650≒Switch2のGPU≧GTX1050
くらいじゃね -
あら?30も良い機体ですよ?
-
ゴメンGTX1650が2つあった
-
やっぱスイッチ2本体買うのはスルーして、proコン2だけを買うのが正解っぽいな
-
DF「RTX2050M(GA107)をクロックダウンしたもの」
https://www.eurogame...s-the-t239-processor
https://www.youtube....UipNJ_Qqs?autoplay=1
https://i.imgur.com/LSTJ90Y.png
https://www.eurogame...idia-are-not-sharing
https://www.techpowe...tx-2050-mobile.c3859
Beyond3D「MX570(GA107S)をクロックダウンしたもの」
https://forum.beyond...2.64001/post-2372869
https://www.techpowe.../geforce-mx570.c3919 -
3000番台にはお世話になった
こないだ売ったけど
switch2は過去を追いかけてるんだね -
jetson orin nx
-
>>13
枯れた技術の水平思考 -
値上がりしたとはいえそれでもPCやスマホと比べたら断然安いしそこまで性能は求められんよ
RTX30は緑の中ではコスパが良いからゲームハードにはアリ、ただしワッパが悪いせいで冷却機構やバッテリー持ちに悪影響出てしまっているが -
省電力性に関してはAdalovelaceのものを下地にしてるらしいから30〜40世代かな
40世代って消費電力がマシになった程度とかよく言われてたしね -
Geforce4Ti最強
-
モバイル3050の低電圧と考えるのが一番近い
-
8年後は今のswitchと同じ立ち位置になるならいけんるじゃない?
任天堂ゲーと軽いゲーム専用機
AAAからは早めに切り捨てられるだろうけどAAAやる層とは違うからな -
これが令和の新ハードって恥ずかしいな
-
つーか24年のCS販売台数1位
メタクエスト3ってこれCSゲーム機扱いでいいのか -
>>21
二番目は今朝の記事なんですが -
ファミ坊主読んでないの?
RTX3050Mobileのダウンクロック版が一番正確 -
RTX3050 ってめっちゃ古い感じするけど2022年発売だからな 任天堂にしては頑張ってる
-
>>26
ファミ坊主ってなに? -
RTX2050
-
>>23
RTX3000番発売は令和だぞ -
RTX2050Mの半分のスペック
-
日本では5万やが企業努力や
海外では7万の代物やでよ
PS5PROは安泰やろうがノーマルの奴はもう性能面でスイッチ2を笑えんで? -
3050mobileってリークどこにあるの?
-
実行性能から見る予測だろう Switch2に3050そのまま入ってる訳じゃない そこはPSも箱もそう
チップ自体はどこもカスタム仕様で市販品とは別 Switch2に関してはカスタム品どころかSwitch2専用チップだぞ -
まぁPS5の1/5くらいの性能
-
ベースとなっているt239がそれぐらいだからだよ
-
リーク(ガチの内部情報の流出)によるとSwitch2に使うだろうGPUはAmpereそのまんまということだったので、その前提のもとではRTX3050や2050のクロック落として速度合わせたら同等の性能でどうなるか分かるというのは正しい
NVIDIAがやたら乗り気でリークの情報時点から話が変わって全然違うチップと化しているなら無意味な想定となる -
RTコアの数減らせば良いのにSwitch用に省電力向けRTコア再設計するとかNVIDIA頑張りすぎだと思うわ
任天堂はレイトレーシング技術にそこまで拘らないと思うんだが -
イメージ的にはRTX3040とかRTX3050lowみたいな感じじゃね
-
イメージ的にはラップトップ向けのって感じやろ
-
AMDが追い上げて来ているから
5000万台余裕のswitch2に
DLSS,RT載せて
ゲーム開発のデファクトスタンダードを維持したい -
>>43
タッグ組んでる相手に上も下も無いと思うよ
NVIDIA的にはとんでもない技術発表の場だからじゃないか? 高性能グラボなんて既に勝ってるしシェア安泰だし
サーバー関連で銭はある 技術の最終終着点は小型化・省エネ化 「Switch2のサイズでこのグラフィックが出せるんです」というのは技術の最先端だよ
注目度もPCパーツの比ではない、全世界が注目してる -
XX50の時点で性能ガタ落ちだがSwitch2はそこから更に半減されるという
-
>>41
レイトレなんて一定の性能がなければ本当に使い道がなくて盲腸になりかねないところだからねぇ
もしRTコア弄ってんならTensorコアも新しい世代の機能が入ってるなんてこともあるかもしれんと思ったりもする
FP8とかFP4が使えたら出来ることの幅が広がるよな
まあ半分願望だが -
小型化・省エネ化ってめっちゃ重要だけど注目はされない、RTX4000番台だって今は主流になってるけど、出た当時は発熱少ない=省エネなだけ、買い替える意味なしとか言われてたからね
電力制限もサイズ制限も無いに等しいPC界隈だとアピールする場所が無い
モバイル用グラボが性能上がりました!!!!!言ってもそんな注目されない Switch2は違う
「この価格でこの性能?」「このサイズでこの性能?」世界中が思っただろ
4月2日より前に「Switch2は4k60fps、WQHD120fps対応する、価格は5万」って言ったら「そんな性能ありえない」って叩かれると思うよ -
>>49
PS5の8K120fpsと同じや -
プロセスはSamsung 8nmでAmpere(3000)世代だからAIは使えるけど
ラスタ性能は1660くらいやろ -
世代の話なのに勘違いしてる人いるねぇ
-
GTX1650未満だよ
-
>>51
1650以下 -
>>53
実際に無理なのは変わらん -
ラスタライズの性能は1050Ti~1650の間くらいじゃないかね
-
カスタムだからどの世代でもないよ
-
5万あったらSwitch2動くPC組めるの?
-
>>61
スペックだけで言うと5万でも要らん -
てかSwitch2は1TB増設したら8万てのがな
-
ほとんどのRTX20はTuting
RTX30はAmpere
スイッチ2内蔵はAmpere
つまりスイッチはAmpere世代≒RTX30世代 -
Switch2(GA10F)に近いって言われてる
RTX2050M(GA107)とMX570(GA107S)見りゃだいたい予想できる
CUDA(1536)がこれより少なくて周波数(ブースト1GHz)も低いのでラスタ性能(Flops)下
https://www.techpowe...tx-2050-mobile.c3859
https://www.techpowe.../geforce-mx570.c3919 -
2050は実はAmpere世代
-
RTX3060から5070Tiに更新したけどやるゲームねぇやw
-
3060くらいで大体のゲーム遊べるしそれを携帯できるようになるなら五万は安いよなぁ
-
>>68
1650以下だぞ、3060はPS5クラス -
任天堂ハードは良い意味での玩具であって欲しいわ
最強のゲームハードが欲しけりゃいくらでも金積んでPC組めばええ -
>>46
PC向けデカGPU市場も若干行き詰まり感あるからな
まだまだ拡大するであろう携帯端末市場にアプローチして手っ取り早く実績と支持を獲得したいってときに
任天堂の信用と人気と認知度を利用できるなんてこれ以上都合の良い話はない
そんなボーナスタイムを棒に振るわけには行かないからそれなりの仕事はしてるだろうね -
WiiUと同じで最初だけだよ洋ゲーが出るのは
性能差が酷すぎて最新作では全く相手にされない -
すぐ時代遅れですよ
-
PS5はRTX2060Sだからそれ以下は確定だろうな
-
>>6
RTX3050って、今のサイパンならレイトレ切ってDLSSカマせばUltra1440p80fpsだぞ -
家庭ゲーム板によるとモンハンワイルズもFHD40fpsで動かせるらしいよ
-
時代遅れって…SwitchなんかNVIDIASHIELDの再利用品みたいなもので8年戦ってたんだから今更よ
そう考えたら次の8年戦うのに充分な性能を持ってきたと思う、そろそろGPUもCPUも性能頭打ちになりそうだし -
1060以下
-
ワイルズは最低画質設定+DLSS有りなら3050でフルHD60FPS出せる
スイッチ2だと性能半分な上にARMに最適化してないだろうしHD30FPSってところかな? -
2060くらいだろ
-
>>43
NVIDIAのミスで初代Switchがクラックされたからその埋め合わせとか?w -
https://technical.ci...orce-RTX-3050-mobile
PS5に近い5700XTと
switch2の高電圧版相当の3050mobile
これで1.8倍位だけどswitch2はこれより低いから
単純なGPU性能差は2-2.5倍になるんじゃないか -
DLSSが実装されてるとしたら40世代じゃないか?って思うけど、そもそもtensorコアってRTXとはまた違う路線だから比べようがなくね?
-
DLSSは2000seriesから使える
switch2実装と言われているT239が
3000seriesと同じアーキテクチャのampere
4000seriesはada -
>>76
Lossless Scaling入れたらDLSSさえ要らない -
3050の6GBはファンレスモデルもあるからリアル
-
>>43
ゲハの外だと一般層への絶大なブランド
Powerd by NVIDIAって知ってもらえれば謎の半導体メーカーなんて書かれない
CUDAの囲い込みだって所詮GPGPU技術である以上は
AIネイティブなASICプラットフォームが普及したら必ず負けるし -
Switch2を起動する度にNVIDIA~(ネットリ)
広告効果で200ドルくらい値引き出来そう
というか実際そういうモデルがあってもいいかも
Kindle PWは広告付きだが少し安いモデルがあった -
PS4のゲームが30FPSまみれだからなー
PS4以下は確定 -
フレーム生成もできたら良かったのにな
-
NVIDIA純正のフレーム生成ができないってだけでやろうと思えばできるんじゃね?
-
ソースどこいったか失念したけど
革ジャンがAdaの機能も使えるようにするって言ってたんだよなぁ…
掌返しもよくやるからなんともいえないけども
Switch2ダイレクトじゃなくTreehouse のほうを4Kテレビでみたけど(YouTubeのソース画質は確認してなかったけど)少なくとも任天堂ファーストタイトルに関しては「ARMと3050(M)ベースのSoCでここまで出力できるもんなの?」ってくらいには驚きはあった。
NVIDIA自体がデスクトップ向けは縮小してモバイルに移行するって随分前からいってるしPC向けのドライバでのベンチもモバイルベンチも今回ばかりはアテになんない気がするなぁ。
上の方のレスでAppleのデバイス決め打ちありきのパフォーマンスアップだとするなら尚のこと汎用性捨ててドライバ類もカリカリにしてあるとしか。 -
ソースどこいったか失念したけど
革ジャンがAdaの機能も使えるようにするって言ってたんだよなぁ…
掌返しもよくやるからなんともいえないけども
Switch2ダイレクトじゃなくTreehouse のほうを4Kテレビでみたけど(YouTubeのソース画質は確認してなかったけど)少なくとも任天堂ファーストタイトルに関しては「ARMと3050(M)ベースのSoCでここまで出力できるもんなの?」ってくらいには驚きはあった。
NVIDIA自体がデスクトップ向けは縮小してモバイルに移行するって随分前からいってるしPC向けのドライバでのベンチもモバイルベンチも今回ばかりはアテになんない気がするなぁ。
上の方のレスでAppleのデバイス決め打ちありきのパフォーマンスアップだとするなら尚のこと汎用性捨ててドライバ類もカリカリにしてあるとしか。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑