-
ハード・業界
-
Switch2「Hades II」のクリエイターボイスが公開
- コメントを投稿する
-
DLSS
使ってませーん🤣🤣🤣🤣🤣 -
こっちは動画なのか
-
動画のパターンもあるんだ
-
そりゃハデスはDLSS無しで余裕だろ
-
まあ日本人はゼルダ無双とFF7リメイク(脱P話)以外は興味ないが
-
CS時限独占かよ
強いなSwitch2
強いよ -
『The Duskblood』独占
『Hades II』CS時限独占 -
ハデスは1もSwitch時限独占だった
-
60fps確定で安心したわ
-
おしゃれな職場だな
-
逆にこれ系統は他のCSハードに出す意味ほとんどないしな
独占で宣伝してもらえるとか美味しすぎるやろ -
こういうインディーやるならSwitchは気楽だしなロードが早くなったし尚更
-
ハデスやるならSwitchが最適
ハデス2やるならSwitch2が最適になるだろうな
相性よすぎるゲームの1つ -
開発「60fps余裕だったんでグラ強化したよ」
-
>>12
そんなに面白いならプレイ時間みせて -
CS独占なんだ
-
恒久的な成長要素がある時点でローグライクアクションとしては三流
周回するたびに1面のボスが前の戦いについてコメントしたりするのは新鮮だったがそれだけ -
>>20
恒久的な成長要素無いローグライクのが皆無になってね -
これで2060以上の性能は確定か
開発者「60FPS余裕だったからグラフィック強化した!」
ハデス2 Steam
推奨スペック RTX2060.RX5600 -
>>23
PS5って2060くらいだったよな🤔 -
もうsteamで遊べるぞ
-
とっくにPCで遊んだけどオモロイで
-
普通にCSで出てると思ってた
-
Hollow Knight: Silksongの開発元にインタビューしろ任天堂
そして発売日を言わせろ -
>>27
早期アクセスだからPSには出せん(売れてるなら特別に優遇して出すけど) -
売れるだろうな
-
ps5こえてるやん
-
まだDLSS使ってないのにこの出来伸びしろあるな
-
>>10
steamでとっくに出てたけどどゆこと? -
>>35
頭悪そう -
このスペックならクエスト以上のVR出来そうなのに本体デカいのが残念過ぎるな
-
>>36
あっ豚はアーリー知らんかすまんすまん -
ローグライクって不思議のダンジョンみたいなやつだろ
おかしいだろうが -
>>41
不思議のダンジョンはローグライクではあるけどさらに細分化された不思議のダンジョンライクとしか言いようのないジャンル -
PS5持ってないからPS5が低性能なのも知らないで4070って発狂してるだけだろうな
-
>>46
と、PC持ってないニシくんの妄想でした -
と、PC持ってないプレステキッズくんの妄想でした
-
>>50
軽量化してもパフォーマンスは6%しか上がってません -
>>51
最適化して推奨環境が下がったのにパフォーマンス6%って何のことやねん -
>>53
正直この同じ言葉繰り返すだけならかわいいw -
ポケモンのリストラの時を思い出して懐かしい気持ちになった
-
1は10周以降の関係性の変化面白くて
新しい台詞引き出すためにしばらくやってた
寝転んでやれるの楽しみだわ -
ハデスってシステムが好きで
2の早期アクセスもやってたけど
ギリシャ神話の知識が無いし頭も悪いから
ストーリーがあんまり理解できない -
暇空さんがやってるゲームだよね!
-
>>20
ローグライトという別ジャンルだよ
FPSに対して自キャラを描かないのは手抜きって言うようなレベル
下らない論争を避けるためにわざわざvalveが定義してくれてる
https://store.steamp.../3175610095143798950 -
違う面白さがあるから指摘自体が頭悪い
-
ミスしたら何もかも失うのが今の時代に合わないてだけだろ
ていうか昔から嫌気して辞めちゃう人が多かったんだと思うぞ
ネット接続でプレイ動向可視化されてどこでユーザーがゲーム辞めちゃうか
わかってきたからあの手この手で緩和して引き留めるのが近年のゲーム作りなんで -
言うてトルネコの頃から施設とか恒久的な成長要素はあった。
-
>>64
それで好評なんだからズレてるのはお前だぞ -
>>42
生はちょっと……せめて煎じていい? -
>>72
パーマデスの概念があるからこそビルド構築やダンジョン探索に「本当の面白さ」が生まれる -
ダークソウルやってて、道の先にある宝箱に取るために群がってくる敵をフル無視ダッシュで向かって、アイテムさえ取れりゃ死んでも構わない、みたいな立ち回りすることあるだろ?
敵や環境を上手く捌いていくゲームとしてのコンセプトが、パーマデスの概念が存在しないせいで破綻してる
この齟齬を完璧に解決してるのがNoitaをはじめとしたローグライクアクションというわけ -
そもそもHadesは「ローグライク・ダンジョンアドベンチャー」を名乗ってるからジャンル名が違うなんて言い訳も通用せんしな
-
自分のお気持ちで何か変わると思ってんの?
-
>>75
自称のジャンル名に言及するなら
Noitaははっきりとローグライト名乗ってんぞw
https://store.steamp...om/app/881100/Noita/
Noitaは、全てのピクセルが物理的にシミュレートされた世界を舞台にした、
魔法アクションローグライトのゲームです。 -
ただのキチガイだから会話なんか成立しないよね
-
複雑なコマンドで入力ミスが起こるのが格ゲーの本当の面白さ
-
こいつソウルライク君だろ
-
普通に脳みその領域で気の毒な人だな、これ
-
「実際は名乗ってない」ってなんのこと言ってたの?
文盲なんだね -
>>78
その理屈ならそもそもアクションの時点でローグ系を名乗ってるのはおかしいんだから
結局「自分が気に入ったかどうか」でしかないな
お前の言葉で言うなら「ローグライクアクション」なんてジャンル変更はただの言い訳となる -
>>89
お前がそう思ってるだけの話はいらんねん -
何回か連蔵でミスしたプレイヤーに救済措置として無限に空飛べるアイテムを与えるとマリオみたいなもんだよ、ローグライトは
ダッシュやジャンプを駆使してプラットフォームを攻略するゲームなのに、無限に空飛べたら破綻してますやん、という話 -
>>87
ローグライトは認めないけどローグライクアクションはれっきとした一つのジャンル?
だからそれを「自分が気に入ったかどうか」でしかないと言ってんだよ
なお現実
Noita: 95% 圧倒的に好評 (70,652件のレビュー)
Hades:98% 圧倒的に好評 (256,860件のレビュー) -
>>93
「ローグライク」と「恒久的な成長」が相反する要素であることは俺の個人の感想とかじゃなく客観的な事実ね -
世の中そんなにドMは多くない、てことやんな
-
ゲームデザインの様式について体系的に語ってる俺に対して個人的な感想ベースの浅い語り口でしか反論できてないのはむしろそっちだよね
-
家庭用はスイッチ独占なんだな
-
どうでもいい…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑