-
ハード・業界
-
ゼノクロクリアしたが微妙、ドールとか要らなかったのでは?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ドールで戦闘したらインナー戦とかアホらしくなる - コメントを投稿する
-
毎日起きたらゼノコンプ!
-
ドールは一瞬の火力は高いけど 経線能力低いからな
体力アホみたいに高い相手には結局インナーのほうがDPS出る -
ドールの装備整えてないから負けそうになったら慌ててインナーに切り替えてるわ
-
遊んだ(ジャンプすら知らない)からな。
ジャンプすら知らないとか動画すらエアプ -
クリア後はインナーの方が強くなるゲームだぞ
-
インナーLV44だけど最後はそんな感じなのか
今は30ドールより人の方が圧倒的な火力でドールは乗り物状態 -
だから以降の作品で無くなったんじゃねーの
ゼノクロが10年前のゲームだって忘れてないか -
ドールはアーツの回転数が低いからソウルボイスに反応しきれない事が多々あるんだよな
モーション一個一個が遅めで間に合わない事も
だからドールから降りてソウルボイスを回してOCで戦局変える事もたまにやる
あと普通にドールぶっ壊されそうになる事もあるからその時は降りて(降ろして)戦う
他のキャラがドールに乗ってると防御のボーナス乗るから普通に戦える -
マップが楽しそうだと思ったが戦闘がセットなのがタイパ悪い
ブレワイみたいな観光ゲームだったら買ってた -
ゴキブリはジャンプすら知らないから10年前のゲームだってことも知ってるわけない。
ジャンプすら知らないんだから(笑) -
ファルシスはともかくテレシアはドール戦必須じゃん
-
クリア後どころか道中でも勝手理解してりゃインナーの方が圧倒的に強いよ
開幕瞬間火力はドールの方が強いけど -
移動に関してはドールでめちゃくちゃ変わるからなくていいなんて事はない
戦闘も忙しいインナーとどっしりしたドールでプレイ間隔変わるし
ドールとインナーの使い分けが楽しいし唯一無二さになってる -
ドールでワンパン出来る敵はインナー要らないけどレベル足りてない時普通にインナー使うでしょ
あと洞窟内とかドール使えないし -
リメイク前からそんなバランスだったっけ?
オリジナルだと人が強くするにはかなりのやり込みが必要だった気がするんだが
俺はそこまでやらんかったけど -
即クリする奴にはゼノブレシリーズは向いてないだろ
至る所に配置されてる敵とかクエストに立ち向かうゲームだぞそれ -
>>6
やめたれw -
うんなんか フェニックスウイングとメテオランチャーブッパがクセになってる
あとGセイバー
なんかレベル上げ専用マシンだろこれ -
メインストーリーの開始条件がレベル30なのにレベル30で解放されるドールが強すぎてストーリーのボス瞬殺できちゃうのは流石に何考えてこんなレベルデザインにしたんだよって思ったわ
-
ドール入手初期はわざとつよつよバランスにしてるだろ
だいたい扱い慣れてきたころに殿下がインナー→ドール戦の連続バトルでしっかり殺しに来るし -
ドールだけで楽とかエアプすぎん(´・ω・`)
結局人使うことになるんがゼノクロっちゅーゲームよ(´・ω・`)
回り道して強くなってるなら話は別やけんどな(´・ω・`)
無限OCG覚えてなかったらラスボスで詰んでたわ(´-ω-`) -
そもそもこんなゲームをクリアまでプレイしてる時点で充分楽しめたってことじゃね
「マリオデをクリアした」みたいな手軽なもんじゃ全然ないわけで -
なんだっけ
何時間遊んだ?って聞いたら
1時間でドール手に入れたって言ったんだっけ(RTAより早い) -
俺3時間やったけどまだドール手に入れてないわ
いつ…いつ頃ドールに乗れるんすか! -
リメイク前からゼノクロはゼノブレイドシリーズと別物と考えろと言われてる
-
RTAより早い一時間でドールを取りジャンプすら知らないでクリアしたエアプのプレステおばさん。
-
>>8
ドール強いね!!
↓
インナーで無限OCG!
↓
Ares90やばすぎね!?
↓
装備揃ったインナーで全てをなぎ倒す!
↓
装備厳選完了したマステマとフォーミュラやべえ!
↓
インナーとドール、使い分けるのが最強だな!
↓
インナーでTOZANしつつ強引にオーバード倒すのたーのしー -
クリアするだけならAres90に乗れば終わる
やりこみだとDollはオモチャになるから、インナーが強い -
このスレでインナーが強いと言ってる人は、本当に自分でやって強いと言ってるのか気になる
よくネットミームの知識自慢したいやつがいるからな -
このシリーズ戦闘が死ぬほどつまんない
-
実際インナーは強いよ
ただ、当時から最強と言われているロング&デュアル型は回避をゴーストウォーカーとゴーストステージに頼る所為で
高Lvオーバード殴りに行く場合は攻撃モーションきっちり覚えて適切に挟み込まないと多段攻撃で簡単に床に転がる -
3時間なら2章終わるくらいか3章入ったかな?って所じゃない?
NLA入ってからの説明結構長いし、色々走り回ってるだけで時間食うし
なおドールは6章クリア後だけど、初回プレイなのに必死にストーリーだけ進めて急いでドールを取りに行く遊び方はあまりお勧めしない -
インナーは味方のAIゴミすぎね?
洞窟内でインナー限定なのに戦闘中にわざわざ下降りてって溶岩でゴリゴリ削られて死亡とかイライラしたわ
わざわざ地形ダメ軽減装備つけるのもだるいしドールごり押しで余裕でクリアできたからインナーあんま使ってないわ -
そらそうだろ
元々低評価なのに豚が持ち上げてただけだ -
>>42
オリジナルの時からいまいちでDEでも手が加えられてないようなので大体こんな感じで別れる
・肉壁&トレセン要因として床に転がしたまま
・ドール乗れるときは仲間はドールに乗せたままで戦闘
・ガチガチに味方の装備とデバイスも整えてOCGぶん回せるようにするor回避型にする
オリジナルでは3つめの例は構築難易度が非常に高かったのでインナー戦の場合はほとんどのプレイヤーは味方を転がしたままだった
インナーが強いってのも最低ラインは無限OCGが出来るようになってからだし、本領発揮するのは本編クリアしてから追加で100〜200時間は遊んでからだもの -
WiiUからレベル上限引き上げられて99になったので
更にインナーが強くなったのも有るが
チケットの短時間sで大量入手可能とデバイス素材緩和で
デバイス揃えるのが容易になったのでデバイス装備数が多いドールの方がよりお手軽に強く出来るようにはなったな
緩和されたとは言えドール全箇所38箇所分もデバイス作って用途によって
マイセットも無いのに付け替えていく作業に大半のプレイヤーが耐えられるはずもないのは何も変わってない -
ジョーカー焼きマステマ、アルティメット狩り超兵器搭載マステマ、種族別オーバードオイワンパン用各種アレス、違法改造Diskbomフォーミュラなど
マイセットが無いから用途別ドールが増えていくという恐ろしい結果に -
そして地味にヤバいと思ってる要素は
今回装備してる分もストック数にカウントされるようになったので
いずれこれデバイス数カンストするのではという恐れがある
WiiUで確かデバイス500以上ストックあったけど
あれ各種ドールや仲間数人だがつけてたデバイスも入ってたから
今回のデバイスの作りやすさだと999行きそう -
思った以上に奥深くめんどくさいのはゼノブレイドなんだなと思う
自分はインナーの付帯能力とか気にしてる余裕もなくてひたすら忍足で強敵を避けていくゲームになる -
WiiUの頃散々話したことをまたやるのか
-
>>45
U版はLV60上限だったから、当然DLCで追加シナリオとレベル開放があると思っていたぜ -
ドールの開幕ぶっぱで倒せなかったら降りて
インナーでOCGして戦うゲームだけど何言ってんだ?
完全クリア後はドールのクイックが解禁されるからまた変わるけど -
フライトパック取得の移動
ラストバトルへの移動
これ以外ドール無しでクリアできるから
実際にWiiU版でやった
ドール使いたくない奴はずっとインナーでやればいい -
3時間で1章だとキャラメイクで時間かけたってことかね
俺の場合コンセプトは決めてたからキャラメイク時間かけなかったけど、
オープニングムービーでいきなり後悔することになったわ
アップと通常アングルだと見え方変わるの考慮してなくてな
で、ゲハのゼノクロアンチスレでいつものように質問したら「進めればキャラメは自由に変更できるようになる」と聞いて余裕コいてたけど、よくよく調べたらまぁまぁ進めないとダメなことが判明
一刻も早くキャラ修正したいからとにかく効率よく進めようと頑張ったけど、
今思えばその時間が大事だったな
いつのまにかゲームにのめり込んでた -
初期インナー
中盤ドール
終盤インナー
デバイスと装備を揃えればドール
これだと思う
インナーで戦えないオーバードはハードルが高い -
>>35
クリアしてドール50複数買うまでほぼインナー強すぎwてなってたわ
クイックリキャストついたし見やすくなったし自分で考えてダメージ数値上がるの見るのワクワクする
WiiUで挫折した無限OCGやってみたくて時間追加デバイス付けたらOCG長すぎですげーやりやすかった -
仲間頻繁に入れ替えるからドールセットするの面倒で主人公以外インナーで戦わせてるわ
wiiu版は空飛べるようになったあたりで積んだから今回はクリアしたい -
40時間遊んでるけどまだドール手に入ってないわ
-
おれもドール手に入れた辺りで大味になったなーでダレてきたから、そんなに実はドールってしょうもないんです!って作りならいっそ要らなかったんじゃないのこれ
-
セグメントコンプリート終わったけどテレシアワンパンにはドールが欲しいな厳選しないでもデバイスと装備整えればいいし
-
ドールは浪漫で
見てカッコいいと思って
乗ってウォーってなって
雑魚一掃した時につえー!
てなればもう十分ある意味あると思うんだよね
そこに心揺さぶる綺麗なフィールドがあるんだからたまらんて -
最悪の気分だ…そっちはどうだ?
-
アンタよりはいい
-
ジョーシンからゼノクロの特典キーホルダー届いたぞ
-
ゼノクロDEってインナーゲーになったじゃん
クイックリキャスト駆使して序盤からガンガンソウルボイスに答えてOCG回しての流れでインナーのまま無双できるからドールいらない
ヴァサラやズハッグみたいなデカくて動くのは仕方ないが金欠の時はインナーから揃えてドール後回しが正解 -
なんかずーっと野生動物から逃げ回ってるゲームだなと思ってたところにロボもらって
これでプチプチ殺せるぜと思ってたら、もっとデカいヤツから逃げるゲームになった -
ドールあってこそのゼノクロだろ
戦闘バランスはともかく探索においては
今までひたすら地道に地べたを歩いて探索してたのがドールによって縦方向にも横方向にも更に探索しやすくなるし
フライトユニット入手で更に爽快感もスピード感も増して快適にフィールドを駆け抜けられる
それがいらんってエアプかゴミ感性としか思えん -
ロボットサイズにフィールドのサイズ合わせてるから全てでかくて壮大に見えるんだよな
つまりゼノブレナンバリングでもそのスケール感で作ればフィールドはもっと壮大に感じるはず -
しかし2でドールの出番は…
ゼノギアス路線のゼノブレイドもやってみたいものよ -
アレスが強すぎるからな
チケットですぐ作れるし -
まだ4章で40時間弱になってしまった…
-
本当に万人受けするならもっと売れてる。所詮ロボゲーなんて大きなお友達が騒いでるだけ
-
カービィシリーズで一番の谷底になったのがクオリティ高かったロボポプラネットなんで
ロボに乗るメカメカしいってだけで今は女子供から敬遠される -
>>82
Ares90はLv90扱いだから仕方ないね
クリアレベルが56〜60想定だろうから、クリア後に即Lv90ドールで駆け巡ったらそりゃバランス崩れたと感じるだろうて
まあそのAres90が装備掘り始める為の最低ラインだったりするのは笑い所か -
WiiU版の頃から万人向けじゃないとかいう意見はよく耳にしてたけど、
DEやってみて全然そうは思わなかったな
てかかなりオーソドックスなオープンワールドじゃん
スカイリム、ウィッチャー3、アサオデ、サイパンとプレイしてきたけど、
ゼノクロもまんまその系譜だなとしか
装備品のレアリティを表す色(青→紫→黄色)まで他作品と同じで個人的には直感的だったけど、この色って世界標準みたいなものがあったり? -
ドールはドールで動作が長い、リキャスト前借り出来なかったり
ドールが入れない洞窟もあるので
インナーの方が面白いこともあるね -
だから次回作から消したんですけどね
-
でも武空術は要るでしょ
-
>>58
全員にそれぞれ似合う専用ドール作るんだよぉ! -
俺的にはゼノクロDEとゼノ2が同率トップかな
この2つは格付けしたくない
Switch2移行前にこんな神ゲーに出会えるとは思わなかったわ -
売れたハードでリマスターされて新しいファンが生まれたのは重畳
好みが分かれるけど刺さる人にはとんでもなく刺さるからな
そんなゲームな上、規模もでかいから移植は望めないと思ってたから本当に良かった -
万人受けというかなぁうん
ストーリー関連が薄味なのとサブクエが膨大な割にはメインストーリーとの設定が矛盾してるとこもあるから
探索と戦闘を楽しみまくるMMO風オープンワールドRPGって感じならかなり良くできてる方
メインとサブクエのストーリーを楽しむオープンワールドならfallout3〜4かなぁ -
探索に関してはゼノブレ3のDLCで追加した要素も取り入れて欲しかったな
DEの探索率で特典貰えるのがそれっぽいが、敵の図鑑埋めるのにも意味を持たせて欲しかった
クエスト専用敵は全部図鑑に載らなくていいからさ
あとオーバードの墓とマップからそこに飛べるシステムも
UIは毎回酷いからなんとも -
とにかくプローブが足りない
WiiUの時はどうやって集めてたか忘れたし -
というかゼノギアスのギアでオープンワールド行き来してるって感じだからそこ楽しめてるならかなりいいゲーム
-
>>85
無印は多くのプレイヤーを積ませるようなストレス仕様が満載だったのよ
分かりやすい所で言うとDEは!マークで必要素材がある場所を表示してくれるけど
無印はオンラインでプレイヤー同士が『○○に××あったよ!』って発言を投稿し情報が拡散され
それをヒントに素材を取りに行く…というSNSみたいな事をさせようとしていたw -
プローブ打つのにもレベル制限とか嫌がらせみたいな仕様が多かった
フィールドスキル要求量もきついし -
スコード、ブレイドレポート、トレジャーディールやフィールドスキルなど
どこまでいっても、惑星ミラで生き延びる為に協力して色々やってくださいってのが下地にあった感じだものな
未開の惑星とはいえ主人公が目覚めるまで二ヶ月あったのである程度探索されてる。って設定が読み流されたとか忘れられてた所為で
当時は各所にNPCが居る事が「未開の大地じゃないのかよ」って受け取られ方して割りと不評だったけどw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑