-
ハード・業界
-
トゥームレイダーってなんで終わっちゃったの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
すげー人気作じゃなかった?
主人公も美人で可愛くなってたし
ライズなんとかの祭りのシーン綺麗だったなぁ - コメントを投稿する
-
製作側のモチベの問題でしょ
また似たようなの作るの飽きたって。
アンチャーテッドもそうなんじゃないの、多分。
ジャンルの頭打ちが見えちゃってる感じ -
正直トゥームレイダー三部作は全部同じで飽きられたからだろ
最初の邪馬台国の話は大好きだわ -
ネタ切れじゃね?
あれって2000年代より前から続くシリーズだし、舞台が現代社会だからファンタジー世界に逃げる事も出来ないし。謎解きアドベンチャーの要素もあるから1度クリアするとリメイク出されても新鮮な気持ちでプレイする事も出来ないしな。
単純に言えば飽きちゃったんだよ。 -
スティック押し込みゲーやろ
こっちは遺跡を巡りたいだけやねん
そういう意味ではアンチャ4のDLCに勝るもんはないわ -
SWジェダイとか一部キャラゲーでパズル要素入れとるけどもうメインだと飽きられとる感じ、5年くらい経ったらまた再燃するだろ
ララが復活するかは知らんけど -
この手のゲーム自体が飽きられつつある
プレイフィールがマジでどれも同じなんだわ -
最新作(リブート)がクソゲーすぎた
-
スクエニが日本語を有料DLCで販売したから
-
新作作ってるんじゃなかったか
-
リブートトリロジーは1が一番美人で徐々に不細工になっていったのが許せないよ
-
>>2
ユーザーも3作似たようなのでもうお腹いっぱい -
1作目の邪馬台国編はおもしろかった
強くてニューゲームがあったら良かったのに -
今作ったら卑弥呼は黒人だったってなるんじゃないの
-
ゲーム性がかなりシビアなので、一作やるとお腹一杯だったかも
とにかくギリギリの距離をジャンプさせられる箇所がやたら多かった記憶
欧州産のアクションゲームは今でもやけにギリギリジャンプさせるゲームが多いけど、トゥームレイダースの影響かも -
素材集めに奔走して装備の強化とか怠いゲームになったよなあ
シャドウで同じ所を何度も行き来して自分は何をやってるんだと惨めな気持ちになった -
ライズオブトゥームレイダーの路線で良かったのに
なんでシャドウは変にするかなあ -
PS3や360の頃に気負い過ぎた
もっと大雑把な盗掘ねーちゃんでよかったんだよ -
ドリキャス でやったやつの地底湖?のワニが凄え怖かった
-
邪馬台国のだけやったことあるけど当時のアンチャと比べても狭いフィールドでやっててかなり劣ってた気がする
リブートしてかなり高水準にまとめてたと言えると思うけど突き抜けるものがなかった
たぶんその後の作品もそんな感じだったんじゃないの -
前リブート版が至高だったな
最新リブート三部作冒険感無くて萎えた
なんでCODみたいになってんねん -
シン・トンボライダー
-
リブート3作は最後のシャドウが激烈につまらなくてこれだけ途中で投げた
いくつかの拠点から往復して探索に出向くから秘境に分け入ってる感がまるでない
特に幻の都のはずのパイティティがただの地方集落にしか見えず、あっさり到達した後は
メイン拠点として何度も出入りするから有り難みも何もなくなってる
リブート1の邪馬台国みたいなバカ解釈してくれた方が余程面白かった
成長要素は大半が戦闘絡みなのに、肝心の戦闘の機会がほぼない上に基本ステルス推奨
主人公のララも終始自信なさげで、ずっとしょぼくれた顔していてイメージと違いすぎる
ゲームとしては基本同じはずなのに、味付けを間違えるとこうも印象が変わるのかと -
Amazon Gamesが新作のパブリッシングするだろ
-
リブートもライズもシャドウも普通に楽しかったよw
リマスター6作品も丁寧なリマスターだったし日本語吹替も完全装備で最強だ
あとはレジェンドとアンダーワールドのリマスター来たら全作今世代機orPCで遊べるよ
新作はアマゾンが作ってるらしいからもうすぐ来るだろ
勝手にシリーズ終わったことにするなよ -
なんちゃって日本の舞台
-
終わったのか
コロナの時無,料配布とかしてたよな
無,料なのに日本語対応DLCが有,料とかいう糞みたいな仕様だったが
クズエニのパブ終わった途端に無,料になったけど -
三部作の感想
これ卑弥呼?w
熊w
影だけ?w -
ライズの時点でMSと時限独占契約して開発費負担してもらわないと出せなくなってたろ
アンチャーテッドみたいなゲームが欲しくてMSが金出したわけだが -
新しい映画が1作だけで終わったのが悲しかった
-
何処も彼処もUE5採用したけど
実際開発してみると扱いにくさが露呈して
開発が難航している始末です -
あの時期なぜかQTEゲー流行っててこれもQTEゲーになってたな
-
>>20
アンチャw カスですやん^ ^ -
遺跡巡りとかもうやり尽くしただろ
本家インディーも出たけど、今更過ぎるわ -
まー遺跡数は限られてるからな
アサシンクリードももう終わりだし -
アンチャーテッドの人気もあってかシリーズリブートさせたがアンチャほど支持はなく、
アンチャが完結したしたのに合わせて新作も作られなくなった
新しく作られた映画もコケたが、
アンチャーテッドも映画化されてマークウォルバーグとトムホランド起用したためか興行的には成功した
と劣化アンチャの印象
それでもアンチャの新作がない分、需要はありそうだけどな -
1はワンコうざいからいらなかった
-
美人でもすげえ汚らしいイメージの方が強い
-
スクエニが金を出すようになって更にブランドが落ちた気がする
日本のゲームメーカーは海外デベロッパーをよく買収してるけど、成功率はいまいち -
>>43
黄金期Core Design製のオリジナルは6作目まで、以降制作がスクエニ傘下のCrystal Dynamicsになって変わってしまったよな
今はスクエニからも版権が移ってグダグダだ
アンチャは秘境冒険映画とトゥームレイダーのパクリパロディとしての価値しかないんだよ
マジで三文芝居がダサすぎて^ ^ -
アンチャもそうだけど、道中を面白くするギミックや謎解きのゲーム的アイデア枯渇っていうかもう出し尽くしちゃった感
-
そういうのがメインにあると思う
しかしスクエニ時代のリブートが致命的だったろうね
タフでクールな(攻殻の少佐的な)ララを新米に下ろした駄作邪馬台国編の愚策
攻殻でも過去編(ARISE)をやって攻殻キャラを殺したよな
同様にアンジェリーナ・ジョリーで定着した実写ララを、邪馬台国編の映画-アリシア・ヴィキャンデル(女子大生の新米ララ)でぶち壊したスクエニ体制下が戦犯だろう -
個人的に1リメイクのアニバが好きだわ
まぁ好きなのはエジプトまでだが -
やっぱララ人気って初期のシリーズと映画で培ったもんだよねえ
リブート後のしょぼくれた表情で常に困窮してるのは違うわ -
すげー命懸けで移籍クリアしたら裏口から敵の部隊がワラワラジープでやってくるのが萎える
そして一個師団を1人で壊滅する魔人のようなララクラフト -
一応、リブート版の当初の構想にはより旧作トゥームへの繫がりを匂わせる案もあったらしい
シャドウズ初回流通分のパッケージには誤って没エンディングが収録されたバージョンがあって、
Day1パッチを当てないままプレイするとラストにナトラからの手紙と2丁拳銃が映るエンディングが流れたとか
ただ、シャドウズのスタッフは結局ララをあまり旧作に寄せないことにしたらしいんだよな
正式版エンディングでは宝探しよりもヒューマニズム優先みたいなこと言うキャラになってるし
不適で無敵な凄腕トレジャーハンターにはならなさそう -
最近出てるやつも1&2&3に加えて4&5&6も買ったけど
懐かしーと思ったらそこで終わってしまう
Voodoo全盛期含め良い時代だった -
アンチャもトゥームも戦闘が楽しくない
バイオ並みに戦闘楽しくできるなら化ける -
強いとこ見せても最初のリブートのララがアレだから強がってるだけに見える
ララのせいであんな状況になったし -
>>52
戦闘とか力入れる要素じゃないんだよ
遺跡の謎を頭とアクションを使ってひたすらハックしていく冒険の快感がオリジナルの面白さだった
それをリブートではそこらに転がってるシューターゲーに寄せたからな -
超大金持ちのクールなお嬢様が世間に退屈して未知の刺激を求め遺跡を巡る、それがオリジナルトゥームレイダーのララ
これで人気の出たキャラなのに、物申す人々の意見を吸い上げて「もっと親しみが持てるように❤」と凡人改変されたスクエニララは全くの別人
旧ルパンとその後のルパン的ななにか -
卑弥呼と雪山の面白かったがな
あれくらいだと一般人も馴染みやすいわ -
>>55
ルパン三世はもうパチンコの為に惰性で続けてるシリーズだから見限った方がいい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑