-
ハード・業界
-
【悲報】SSD、読込速度が700MB/sを越えるとロード時間にほぼ変化が無くなる模様【魔法のSSD】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
モンハンロード時間比較
https://youtu.be/fno9fXoXMvY
https://i.imgur.com/4UnGGM1.jpeg
HDD 読込200MB/s
SSD SATA 読込600MB/s
M.2 NVMe 読込7000MB/s
ちなみにマイクロSD Expressは読込900MB/s - コメントを投稿する
-
魔法のSSDってなんだったんだ
-
ゴキちゃん…
-
もういい
サードはゲームの中身を作る事に集中しろ -
モノによるんだろうが、上限値超えたらそりゃ意味無いんじゃね
-
switch2の方がロード0になっちまった・・・
-
ゲハでコピペされてた魔法のSSDの凄さ
1: 名無しさん必死だな 2020/06/11(木) 18:05:41.45 ID:CsBC9VWv0
ロード時間がほぼ皆無
オープンワールドでは近影、遠景でもオブジェクトは瞬時に表示される
テクスチャの貼り遅れが皆無
移動の際のひっかかりが皆無
本体起動時間が爆速
マルチにおいて誰よりも早くログイン可能
ほんの一部だけどこれだけメリットがある
これを体験したら他のSSDなんてHDDに感じちゃうよ -
草
-
SSDの速度はゲームへの影響は少ないって常識だぞ
-
草
-
ハードディスクの問題は連続データ読み込みだろうと読み出し位置まで物理ヘッダを持っていって…を繰り返す必要があるところ
SSDは初めが速いからゲーム側がデータを処理する速度より速けりゃオッケー
旧来のMicroSDはフラッシュメモリだけどさすがに現代では遅すぎて駄目 -
>>7
ほんと嘘まみれだったなPS5って -
ラチェクラとか何だったんだろうな
-
これPCだろw
PS5ならこの切り替え3秒くらいしかないと思う -
Switch2のメモリとマイクロSD Expressどっちが速いのか気になるわ
-
CPGPUがおせーんでしょ
-
ただのSSDを魔法のSSD扱いしてたの本当に意味不明だったな
UE5はPS5専用エンジン!もあった
恥しかない -
モンハンワイルドは
PCよりPS5の方がロード早いらしいぞ -
PC界隈でも2.5インチSSDとMVMeSSDでロード時間に大差ない
これを改善させるのがDirectStrage
なおラチェクラでは切った方が速かったり、対応タイトル少なすぎたりでまだまだ発展途上 -
ラチェクラは魔法のSSDでしか遊べない!マジで言ってたからな
あと自作PC板に出張しまくってたよ当時のゴキちゃん
ただゴキちゃんは可哀想な面もある
魔法のSSDに関しては期待を待たせすぎたのはソニーだよ -
不連続の小さなデータの読み出しが多いゲームならそんなもん
SSDで激変したのはランダムアクセスの速度のおかげだからな
そこに改変が起きない限り大して伸びないよ
https://pc.watch.imp...feature/1386511.html
現在のゲームでは、比較的小さなデータの転送が多く、
結果としてSATAの転送帯域(600MB/s)で足りてしまう -
PS5にはまだ液体金属がある
-
PS5発売当時は基盤に直付けのSSDだから普通のPCとはわけが違うとかなんだとかいっとったな
-
つまりボトルネックは別にあるってこと
-
実際1GB/s超えるとボトルネックがデータの転送よりも、ファイルの書き込み、読み込みそれ自体のほうになっていく
OSやファイルシステムが高速化前提になってないからな
なのでDirectStorageなんてもんが出てくるわけで -
てかこのHDD高容量かつキャッシュモリモリのやつで
8GB~24GBでNASとかでも使う現役品だろw
200MB/sとか俺らがSATAに卒業する前のHDDより圧倒的にこれでも早い限界速度 -
※ここまで動画でもPS5は出てきていません
-
>>24
基板に直付でも内部接続はPCI-eなんだけどなあw -
PS5に嫉妬しすぎだろww
-
PS5の内蔵SSDより増設した他社製の高価なSSDのほうが速いことが判明してしまうっていう
-
ファイル構造の問題だから、SATA接続でも数秒しか変わらんよ?その分コスト浮かせてCPUかGPUのグレード上げた方がよくね?
と言ってもゴキちゃんにはまるで通じなかった思い出
もちろん殆ど無意味かつAPUの性能不足でレイトレ諦め30fps地獄に繋ぎ止めるっていうね
ベイクドデータ読み出してどうこうだったらどんだけ速くしてもSSDじゃ遅すぎるっつーの -
>>6
確かにワイルズはロード0だな -
SDカードなんてオワコン規格いつまでもちあげてんだよ
あんなの使ってるのはスマホだとXperiaだけだ -
ロードがストレージの速さにしか依存しないと思ってる奴が多すぎる
解凍とかレンダリングにもロード時間発生するからな
光ディスクやHDD時代はデータ転送が重めのボトルネックだったから
割と無視されてきたけど数秒レベルの時代だとレンダ時間などが比率として高くなる -
Switch2は内臓UFSとFDEがあるからな
そりゃ早いだろう -
なんでやねん
-
>>34
そりゃそうよ
単純に転送速度でいえば5GB/sしかないんだもん
展開専用コプロセッサ載せて、ファイルシステムも手直しして「速いぜー」って言ってるのがPS5
別にSSDだけに依存したわけではない -
PS5のm2ssd量産されてるからそんな高くないだろw
通常SSDのほうがいま割高じゃね -
Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280)
21 ,000円
Samsung 870 EVO 2TB SATA
27,000円 -
データの転送はロード作業において1つの工程に過ぎない
PS5が改革したのは転送ではなくロード
PS5を持ってない人が動画で見ても信じられないから魔法のように見えてしまうんだろ -
ロード(画面)
-
変化があってもせいぜい数秒だからな
-
速度が必要なのはAI生成とかリアルタイムレンダくらいだろ
ゲーミングPCにクソデカヒートシンクつけたNVMeGen4とか無用の長物
熱対策したいならおとなしくSATAにしときゃいい
プラ筐体?知らん -
前にここで自作PC構成張ったらSATA接続て滅茶苦茶言われたけど
あいつら息しとるか?www 馬鹿どもが
365: 名無しさん必死だな 2025/02/09(日) 14:43:02.05 ID:nX+UdVBu0
>>25
このゲーム、フレーム生成でFPS二倍近く上がるうえに
遅延も違和感も一切感じないから
フレーム生成ない戦闘中40FPSまで落ちるPS5proはゴミだぞ
おれの4.060は画質プリセット高で70fps以上出る
ちなみに推奨スペックで9万で組めた
ASUS DUAL-RTX4,060-8G-V2 ¥41,980税込
Crucial(クルーシャル) SSD 内蔵2.5インチ SATA接続 BX500 シリーズ 1TB ¥8,152 税込
Ryzen 5 5,500 BOX ¥15,181税込
ZALMAN T3 PLUS 120mmファン 2基 標準搭載 Micro-ATX ミニタワー PCケース T3 PLUS ¥3,509 税込
Crucial(クルーシャル) PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GBX2枚 DDR4-3200 ¥8,069 税込
Thermaltake Smart Pro 600W 80PLUS Standard認証 600W ATX PC電源ユニット ¥6,887 税込
MSI マザーボードA520M-A PRO Micro ATX [AMD A520搭載] ¥6,782 税込
Win11 ヤフオクで ¥300
PS4コントローラー ¥0
計¥90,860
378: 名無しさん必死だな 2025/02/09(日) 15:00:13.05 ID:4aTs2FMk0
SATA接続SATA接続SATA接続SATA接続SATA接続SATA接続SATA接続
397: 名無しさん必死だな 2025/02/09(日) 16:08:49.42 ID:PCRJepJ70
>>378
草
399: 名無しさん必死だな 2025/02/09(日) 16:29:03.69 ID:9BXFU/CI0
>>378
たれw -
あんまりはやいとssdそのものがアチアチになりやすいからほどほどのほうがええわな
-
こんな当たり前以前の話が分からないのに何が『情強』なのか
その上ちゃんと技術的バックグラウンドまで教えられても更新できないんだからゴキ豚®が大好きなのは『情報』ではなくただの『ウソ』というのがよくわかる -
動画編集する人くらいだろ速いSSD意味あるのは
-
11 名無しさん必死だな 2025/04/13(日) 01:35:03.32 ID:aWXuM3Ko0
SDカードExpressの速度がPS5のSSDより速いと思ってそうw
18 名無しさん必死だな 2025/04/13(日) 02:49:25.91 ID:aWXuM3Ko0
>>12
え、マジでSDカードExpressのが速いと思ってるの?! -
多分Switch2の方がロード速いゲームが続出するw
-
PS4より早いのあったしなSwitchで
-
ベンチマークの数値の差は確かにあるのだが体感だと大差ないんだよね
-
ゴキがこんなに狂ったのもソニーに責任があるよね
とにかく優越感を煽ってプライドだけを肥大化させてしまった -
ゲハって本当に知識ないのに勘違いしてる菅直人みたいなやつばっかだな
-
サイパンのPC版と比べでスタートのロード時間、Switch版は2倍ぐらいだったぞ
製品版でどうなるかはわからんが。PS版も知らん -
ゲームおける影響は少ないけどPCとして使うんだからSSDの速度も重要じゃね
-
PS5のSSDを活かしているタイトルはFF7リバースだろうな
画面上に映るもののみをメモリに載せるという非常に特殊な設計になってる
それが理由でとんでもない読み込みになってる
クリアするまでに数テラバイトの読み込みをするだろうな -
今世代機発売前に開発者トークで「SSDは最低1000MB/sありゃいいよ」って言ってたしな
-
ワイルズはゲーム内のDirect Storageステータス見てもCPUになってるしな
CPU使うのも分かるけどあそこ変わることあるんだろうか
あとはOSから見てDS対応ドライブじゃないとDSは効かない効きわるい
ラチェクラもロードじゃなくゲーム内の瞬間ワープとかで最初は革ジャンポカしててRTX IOだかで遅かったが
即直してきたな
ラチェクラは怒って良い!と思った -
ソニーはいかに騙してなんぼだからね
8k印字、魔法のssd、テラプロップス詐欺
本当にいつも通り酷い詐欺だったよ -
>>63
「ロード時間」は言ってない
ソースはソニー
https://playstationv...ry/2020/03/28/022734
https://cdn-ak.f.st-...9/20200329140244.jpg
>DREAM OF THE SSD
>NO LOAD SCREENS
↓これと勘違いしてないか?
「次世代Xboxのロード時間を実質ゼロにする」ことにMicrosoftは取り組んでいる
https://gigazine.net...box-zero-load-times/ -
これ動画が1ヶ月前ってTU1前か
バニラのDSが1.2.2でゴミだと言われてた時
modやDLL直置き換えで1.2.3にするのがブームだった
それがTU1で1.2.3になった
ロードでもDS使ってるのならやりなおし -
PCだとSSD SATAだろうがM.2 NVMeだろうがボトルネックがあって意味がない
PS5はI/Oユニットをカスタム化してボトルネックをなくしてる
4年以上前から言われてることだが -
その貧弱なスペックがボトルネックだけどな
-
ボトルネックを理解できてない発言が散見されるよな
-
5000MB/sも10000MB/sも全く変わらないのは確認した
そこにコストを割くのは今の時点ではムダ金 -
暗転中に「ロード中」の表記出さなければ実質ロード無しなんだが?
-
今世代機はSSD基準になったから前世代に比べてどれも速くなったよ
それに釣られるようにPCも速くなった
インディージョーンズのエリチェンなんか昔のゲームからすれば驚くほどだ
いいこと
Switchも2でやっと早くなる
らしい -
ゲーム中の読み込みテクスチャの貼り遅れみたいなやつはどーなの
-
だいたいCPUのせい
-
Direct StorageというかBypassIOはbitlockerとかで暗号化してるとパフォーマンスが結構落ちるって話もあった気がする
Denuvoでも影響するんかね?
まあ結局は作り手のセンス、スパイダーマンもロードのためにグラ落として対応してたし -
>>83
ゲームエンジンやつくりの差もあるのか貼り遅れあるのはおおいね
ただ目立つスタッタあったのは上で書いたDSのDLL置き換えで直った
TU1以降も気になることはない
ただテントから出るとアルマやナタが禿げてることは稀に良くある -
https://pc.watch.imp...feature/1386511.html
PC用のSSDはゲーム、OS起動時間にほとんど差がない
SATAでも良いくらい変わらない
ただこれは少し前の話で、今はようやくじわじわDirectStorage対応タイトル(ワイルズも対応)が増えてきたのでNVMeSSDが生きるようになってきたぜ、って状態 -
逆に
というか逆でもないんだがサイパンやインディージョーンズで貼り遅れは見ないな
DD2でもあったんでREエンジンのせいか
そもそもあんなシーンでVRAM25GB利用とかカメラ振るたびに増えていくとかなんかおかしい
というのを毎日書いてる -
1TBで2万だっけかSDカード
-
そもそもロード無しなんてゲームの設計的に不可能だからな
一番開発者が楽なのは物理的にメモリの容量を増やす
その次がメモリとストレージ間の速度を上げる
開発者が一番めんどいのがデータの事前読み込みの最適化を工夫する
結局ロード時間短縮はこの3つを複合的にやってるだけだから
開発者がクソで事前読み込みの最適化をやって無かったら
ハードの読み込み性能が高くてもロード時間が伸びるし -
microSD ExpressってそこらのUMPCのドライブで読み書きできたっけ?
今のSDから移行するのに何かしらで移したいんだが安いドライブ買うべきか -
>>93
従来のSD(UHS-I)とExpressの両対応だからSDスロットあれば遅いけど使える -
>>59
nvidiaにもGPU Direct Storageって技術があるからPS5とで勝ったり負けたりすると思うわ🤔 -
>>94
ありがとう -
>>99
今までの手順的に
旧SDを挿してないよう退避
新SD ExpをSwitch2でフォーマットおよび認証
それをUMPCに挿して内容書き戻し
これができればいい
最悪出来なくても再DLでいいからまぁ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑