-
ハード・業界
-
FF12の記憶、マジで無い
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
シリーズ初のMMOである11とか、良くも悪くも伝説になった13はよく覚えてるんだけど
12にどんな要素があったかとか、どんなキャラが居たかとか、一切思い出せない - コメントを投稿する
-
10-2や13のほうが12より全然面白かったからな
FF大投票で12は15位とかだったわ
・ストーリー糞というか思い出せない
・キャラ糞というか思い出せない
・システム糞というか思い出せない
12からFFの没落が始まったのは間違いない -
FFじゃなくてオウガシリーズでしかない
-
むしろFFシリーズの中で特にゲーム性大事にしていたからトップクラスに好きやわ
-
結構やったけどストーリー全く思い出せない
-
おいおいよとか散々ネタにしてたじゃん
-
風俗デビューよ!
-
Switchで途中までやったわ
内容覚えてないけど -
バルフレアが最後自爆するんだっけ?
-
マリオの巨大キノコステージみたいなMAPがキモかった
ちょうどそこら辺で積んだと思う -
ガンビット言うほど面白くもないよな
-
>>12
面倒くさくなって誰かの真似るだけだからな -
何年前のソフトか知ってる?
-
オリジナル版買ったけど同時期にoblivionが発売されたんでそっちに時間取られてた
-
7以降のポリゴンFF限定なら12が一番面白かった
ストーリー重視の人なら多分真逆の感想になるだろうけど -
どこかの要塞だか戦艦までは本当に面白かったがその後の砂漠(?)以降盛り下がっていった
-
古株のおまいらがFFと感じてるのは3〜7の黄金期だからな
バトルはATBとジョブとアビリティがあれば常にFFで最高な感じがあるけど -
松野がシナリオ最後まで完成させていたら良作だったのだろうか
-
オフライン版FF11
-
オフラインwow
ソースはwowやりこんでた俺 -
おいよいよ
-
パンネロのケツがエロかった
あと主人公がうんたら -
仮面ライダーが主人公声優だぞというのはともかく
まあ戦闘システムにハマれたかどうかで印象変わるゲームではあるよね
シナリオ自体は主人公が傍観者で薄味よりだし -
キャスト本人もYouTubeでネタにするぐらい浸透してたオイヨイヨを覚えてないとか
-
ストーリーの意味不明さは13がトップじゃないの?
-
>>11
アリアナグランデみたいな名称のダンジョンか -
>>20
14でなんか作ったけど普通にゴミやったで -
12の良さが理解出来ず10までの坂口FFを野村の手柄にしたり
なんもかんもごっちゃにしてたら
FFの復活なんて絶対有り得ないぞ -
BGMアホほど聴きまくったぞ
街のNPCが多くて聞き回るのが大変だったな -
パンネロの尻がエロい
-
12は良かったよ
後半のストーリーがイマイチだった記憶あるけどそれ以外は普通に良ゲー -
ザイテンだろ
-
FF11やってるとフィールドがやたら狭く感じるんだよな
最初の方は、いろいろな場所を冒険して自キャラが主体になってる感じなんだけど
後半は、やれ首都に行けとか、塔に行けとか、お使いになってたな
最後は、わけもわからず巨大飛空艇に乗り込んで、甲板みたいな場所でボス戦になって終わってた記憶しかない -
オイヨイヨ!
ウェミダ~!
ハンニャラハラミッダ!
オエガバッシュダ! -
いやいや12は面白かっただろ
-
関係ないけどDQ9の記憶がマジで記憶喪失になったんかってくらい無い
-
アーシェ初見美人と思ったけど性格がな…
-
13は名曲があるだけ印象残ってる
-
DQ9はすれちがい通信のできる都会と過疎地の田舎で印象が全然違うと思う
新宿とか秋葉はマジで入れ食い状態だった
後期はチートで作られた巻物に汚染されてたけど -
ケツゲー
-
あのシステムで別のRPG作ってくれ
-
キャラデザは悪くないのに全然いかせてなかったな
-
記憶薄いけどキャラの色が地味だった印象
黄色とか茶色とか黒とかばかりでとにかく地味 -
FF11やらFF12に1番近いのがゼノブレという…
なぜかスクエニで継承するRPG出てこんかったよな -
ゼノブレのキャラデザを見るとテイルズに近いんじゃないのと思っちゃう
-
>>48
スク側がBDFFヒットするまでムービーしか評価軸無かったから -
プレイしてないのにオイヨイヨは知っている
-
12リマスターは面白いと言ってもいいゲームだと思う無印は本当にテンポがゴミだったんだ
12の特徴として、ストーリーが他のシリーズと比べてとにかく規模が小さい。世界を股にかけてって感じではなく帝国vs小国同士の小競り合いでしかない上に突然キャラが出てきたりするからマジで印象に残らない -
パンネロがレイプされた事しか覚えてない
-
>>48
スクエニが重度のムービィ病とグラ病にかかってるからしょうがない -
オープニングでこいつが主人公か、イケメン路線やねーとか思ったら死んで
チュートリアルでほんとはこいつが主人公かーとか思ってたらそいつも消えてってのが
くすっとした -
20年前のゲームの記憶が残ってるって
引きこもりでもなければありえんだろ
どんだけ浅い人生を過ごしてきたんだ -
バルフレアが主人公だった奴だろ
-
最初の町を数回でいりしてやめたゲームだわ
ストーリの引きがまったくない印象だったな -
おいよいよ
のちの仮面ライダー牙の父ちゃん -
アーシェの尻眺めるゲーム
-
DSでやったけど
あれが本編じゃないってことに気づくまで何年もかかったわ -
無印はヘネマラの記憶しかない
3本出るまではマラソンしたよ -
パンネロのNTR同人はエロかった
-
オイオイヨ!とこの物語の主人公しら知らん
-
召喚獣が過去作のラスボスだったのは好きだった
飛空挺の名前が過去作の召喚獣なのはややこしくてやめて欲しかった -
比較的最近初見でやったけど
正直微妙だった -
ガンビット良かった記憶が
-
普通に駄作だった
召喚獣も空気だったし一生同種のモンスター狩ってボーナスもらうだけのゲーム -
記憶も話題も薄いのは圧倒的に9
-
内容の好き嫌いはともかくPS2ってここまで動くんだと他社を驚愕させる出来ではある
-
12からの13の落差はヤバかったわ
-
発売が遅くて買わなかったけど公式HPに流れるBGMが好きでHPだけよく見てた
-
フォーン海岸とナブ矛のリンクは絶対に許さない
-
4倍速テンポ良すぎてあっという間にヌルゲーになってた
-
どういうアタマしてたら
初期の宝箱開けたら最強装備取れなくなる
って発想になるんだよ -
PS2版ではラーサーきゅんの無限ハイポーションがよかった
瀕死になればエクスポーションまで使ってくれることがわかって
そこから放置していたモブハントを開始
ZJSで無限ハイポはなくなってしまったが、ガンビットを設定できるようになってバブルも使えるし
更には性能がアップした無作為魔も使えて、フレアとかコラプスが発動した日にゃ最高ですわよ -
フォーン海岸のBGMが予定通りラスボス曲だったら歴史が変わってたかも
-
>>4
そんなゲーム性あったっけ? -
ガンビットシステムくらいは覚えてるだろ
-
途中でいいレベル上げの場所があって、ずっとレベル上げしてたら、飽きてやめた。
-
システムは寄り道要素多めなのにそれが出来るようになる時にはストーリーは寄り道なんかしている暇はない状況
-
骨くず集め
-
ストーリーは赤点でUIは疑問が残るけど世界観とゲームシステムは根強い人気が出るのもわかる
-
期待してたけど早くモンハン2やりてーって思いながら、ストーリーだけ終わらせた記憶
-
ヤズマット倒すのに27時間プレステつけっぱしたのは忘れないぞ
-
>>83
草 -
PS2版しかやってないけど
モブが硬すぎる
ベヒーモス倒すにも30分以上かかった記憶がある
ヤズマットは面倒でやってないけど魔神龍でさえ時間かかってうんざりだった -
俺的にはシリーズ最高傑作だった
8同様、好き嫌いがはっきり分かれる作品だと思うが -
>>57
12よりはSFC時代の方がマジで覚えてるわ -
何年もコンビニで売れ残りが陳列されてて、押し付けられたコンビニが可哀想だった
中古2980くらいになっても定価で主の風格よ -
ff11オフライン版みたいに思っていたけど他プレイヤーがいてこその11だったなあ
-
FF史上初めて主人公を脇から眺めるキャラをメインキャラに据えたんだよなあ
-
プレステ2の電源を入れて何もしないでいると流れる映像は良かったね
そこがピーク -
一番好きなFFだわ
最後の方は急展開だったがバトルシステムが素晴らしかった -
個人的な12の魅力はガンビットじゃなく魅力的なイヴァリースの世界観と臭くないキャラ達
あとガリフ前プレイみたいな自由度の高さだったり膨大なやり込み要素のほうだな
FFらしいかと言われればまったくそうじゃないがRPG慣れした人間ほど楽しいゲームになってると思う -
11をオフラインで遊べるようにして松野ワールドにしたFFだからねえ
HDDインストール無しであれだけ読み込み軽かったのと後にHD化であそこまで見栄えが良くなったのはすごい
まあおかげで木々や岩などのオブジェは11と比べてスカスカになってたけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑