-
DJ・クラブ
-
Vestax破産 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ターンテーブルブランド「Vestax」を展開していたベスタクス(株)が破産
http://newsbiz.yahoo...0010000-biz_shoko-nb - コメントを投稿する
-
マジかよ
-
うひょ〜〜
-
中途半端な製品しか出してないしこうなる
-
9月で業務停止していて
いままで大した騒ぎになってない時点でお察し -
あかん…
-
テクニクスに負けたか
-
ベスタクス(株)がベスタクス()に…
-
昔ここのスプリングリバーブが欲しかったな
昔から中途半端な機材ばかり作ってるところだったが、
ついに消滅してしまったか -
ベスタのタンテとかCDJ買った奴は完全に負け組になったな。。
-
テクニクスのタンテとかCDJ買った奴は完全に負け組になったな。。
-
Pioneerに負けた感じじゃないの?テクニクスはもうターンテーブル作ってないだろうし。
-
全然壊れないテクニクスのタンテは勝ち組
mk2でも現役って話聞くし -
全然壊れないベスタクスのタンテは勝ち組
もともとベスタクスが1200をアメリカで流行らせたって話聞くし -
ベスタのタンテは壊れるよ
タンテでテクニクスに勝てずCDJでパイオニアに勝てず頼みのPCDJミキサーも微妙
潰れるべくして潰れたね -
ここ潰れたら 他にどこのメーカーあるの???? テクニクスも駄目だし
πもだめ DJお手上げじゃんwwww -
DENONも沼グループに売却済み
-
有名なDJが使ってる印象がない
誰かいる? -
DJミキサーなら結構いるんじゃない?
DJ KRUSHとかPCDJになった今でもPMC20SL使ってるでしょ -
ヤフートップになってるな
どっかの傘下になるんかね -
何年も前ワタナベヒロシが使ってたような…
-
>>21
つかTR-1の共同開発者でしょ -
シンゴ2とフェーダーボード作った辺りから迷走は始まってたのかも。。
-
ヒップホップ・バトル系は多いよ
-
そういやちょっと前にビレッジバンガードでポータブルのタンテ在庫処分品で山積みになってた
-
vestax kozo懐かしいな
-
いいか若造ども!
ここのメーカーはDJミキサーで天下を取ってた時代があるんだぜ -
ミキサーもタンテも中途半端 とにかくデザインが悪い
そら潰れるわ -
ライムスターとかVestaxも使ってるのに
いつも機材自慢するラインでは「YO最高だぜテクニクス」みたいなこと言うし
あんまりモノは良くないのかなって思ってた -
PAD-ONE安くなってたからこの前買ったばかりだぞ
モノはかなり良いと思って気に入っているんだが
どおりでメーカー保障無し特価だったわけだ
壊れたらどうしよう -
オレTR-1の故障の件で電話したら
「知らない、関係無い」の一点張り。
本当にクソだわテクニクスは -
テクニクス→撤退
パイオニア→売却
ベスタクス→倒産
DJ機材業界オワタ
レコ屋が淘汰されたのは配信が主流になったのが理由だとばかり思ってたけど、
機材も儲からないってことは、やっぱダンスミュージック業界全体が厳しいんだなぁ。
俺が初めて買ったミキサーが渋谷川沿いのPACOで買ったベスタのミサーだった。 -
(日本の)DJ機材業界オワタでしょ
何処もPCDJの主流になるもの作れてない
大げさだけど、日本のものづくりが終わりつつあるってことなのかもね。。 -
>>33
パイオニアは儲かっていただろ -
タンテ=テクニクスのみ一択
普通のクラブ=パイオニアのミキサー
マニア向け高音質=舶来物
PC/デジタル対応ミキサー・機材=NI
全てのフィールドでVestaxの住み場所が元々なかったと思う。
なので市場が収縮すると最初にヤバくなったんじゃないか -
一昔前のDJミキサーの定番はベスタだったんだけどね
-
90年代半ばまではベスタの機材がメインだったがパイオニアに市場を奪われたイメージ
修理とか引き継ぐ業者について一部ブログで噂になってるけど、結局どこの会社がやるのかね、、、 -
ようすけ管理人(otairecord)@inoueyosuke
販売責任を全うします! RT @crice_samba: オタレコすげーな、vestax製品半額セールしてるんだけど、修理も請け負うらしい
FUJIYA AVIC フジヤエービック@FUJIYAAVIC
【お問合せ頂きました】Vestax製品の修理については、弊社では近年のモデルにほぼ全部対応できる会社様と契約済のため問題ございません、弊社販売の中古等は安心してお求め頂けます。
ベスタクス製品の修理
http://blogs.yahoo.c...cvtive/36291298.html
8月の中旬に、修理業務は引継ぎ中で待ってほしい、という案内が、ベスタクスのホームページに掲載されてから、3か月が経過。。。やっと、修理対応をする会社からの正式な案内。 -
ドイツのカシオが何故かベスタのコントローラーを売ってたという話があるが、、、
色々もやっとしているのは負債とか債権がまだ片付いていないからだろうか -
初めて買ったまともなミキサーがPCV -275だったなぁ
-
なんでここまでパイオニアに負けたんだろう、ミキサー市場で
昔はよくここまでパイオニアの天下じゃなかったよな? -
無骨なデザイン
三菱車みたい -
>>43
昔はそれがかっこよかったのに00年代の途中からハイテク風になって明らかにダサくなってしまった -
デザインかな…
音が糞という共通認識が客足を遠のけたしか…
音が悪い=内部パーツに劣悪なパーツを多様して利益率をあげるだからな
00年以降、海外ミキサーが音質を売りにした機器をリリースしたのに何一つ波に乗らなかったから
いつまでたってもクロスフェーダーしか売りがなかった
電源ケーブルをユーザー好みに変えれるだけでも良いアプローチになったと思う -
ミキサーのデジタル化への対応がパイオニアに比べて遅れたのも大きいような
-
ユーザーの要望なんて虫で、どうでもいい世界初ばかりに拘ってたからな
-
3バンドのアイソレーターを廃番にして4バンドのを出すような明後日を向いた会社
-
イカ天が終わってギターやめて80年代のDJブームに乗ったことで会社畳まなくてよかったんだしよく持ったよ
-
>>49
あ、あのアイソレーター買っておけば良かった -
VCM600とラウンチパッドのコンビでLIVEでもDJとDTMやってみたいんだけどな。
-
>>40
これか。
http://www.casio-eur...mi/synthesizer/xwj1/
米国でも売ってるな。
http://www.casio.com...DJ_Controller/XW-J1/
まんまSPIN2だが。 -
まじでもう買わんほうがいい?
修理してもらえんか
オタレコはどこまでがんばってくれるんだ -
学生御用達のイメージしかねぇ‥
まあ実際デザインもガキ臭かったしな -
↑
お前ションベン臭いぞ -
自宅のmixerずっとココ使ってるよ、初めて買ったPMC26が一番良機だったわ。
-
今更だけどVCM600ポチろうかな
不安だけど
てかダウンロードもできなくなってんだろ -
叩き売りとかあるのかな、現行製品の
-
90年代半ばのテクノブームの時、パイオニアが出るまでは本当ベスタ一択だった、、、悲しいね、、
オーディオテクニカのDJミキサーとかあったけど、誰も使ってる人いなかったわ
その少し後にローランドのDJミキサーとかテクニクスのミキサーもあったよな
テクニクスも撤退して久しい
やはり円高が商売やるのにしんどかったのかな -
インターフェイスのアップデード提供無くなるんだろ
ゴミだよゴミ -
アナログミキサーにドライバーもクソもかんけーねー
-
ベスタのタンテも悪いものでもないだろ
PDX-3000以降くらいのは -
いやタンテはゴミだな。最後までオモチャっぽいままだった
-
なんていうか、多角経営して迷走して潰れる会社は沢山あるから、本業一本でやっている会社は手堅いって基本的に考えていたけど、ベスタは違かったわ。
時代の流れに置いていかれた。流行という水モノ商売は大変だな。 -
ミキサーはジェフミルズが昔使ってたな
-
昔Qバートと共同開発で変態みたいなミキサー作ってたな、
スクラッチ専用なんだけど、まるでSF映画の兵器みたいな
異様な形のミキサー -
>>67
ミキサーってかフェーダーのついたタンテじゃなかったっけ?UFOみたいな形の奴 -
>>68
そうそう -
例のQバートと作ったミキサー内蔵ターンテーブルとかフェーダーボードとか、そのうち珍重されてプレミアついたりするんだろうか
フェーダーボードってどうなんだろうか
サンプラー内臓されてんだっけか?
デジタル機器を飛ばしていきなりpcdjにいった辺りを考えると、アナログ機器からデジタル機器への移行に苦しんでいたのかもしれん -
QFOはすでにプレミアついてるね、ベスタ倒産で更に高等するのかもね
あんなのもうどこも作らないだろうし -
QバートのUFOみたいなタンテ/フェーダーボードなので
QFOって名前だったのか -
QFOは今回の破産で再販も無くなったし幻の珍品になったな
何言うおれも欲しいけどもう無理だろな -
会社、解散じゃなくて立て直すんだって
-
kwsk
-
>>74の情報流れてないかと「ベスタクス」でリアルタイム検索したら、
アダルトサイトの振込み詐欺注意とかいうツイートが流れててワロタ
http://ourassist.see...ticle/411128072.html -
英語で検索しろボケ
ほれ
Bankrupt Manufacturer Vestax Rebuilding, Not Dissolving http://news.beatport...ding-not-dissolving/ -
韓国語でおk
-
数千円で売られているヤフオクでのPMC30、4○系のコストパフォーマンスは最高だと思うよ。安いし。
特に3〜4000円くらいで売られているPMC30とかは絶対お得。
「通電のみ確認」とかで売られているのはホントにジャンクだったりするのでオススメしません。
もっと良い音のミキサーが、とかは置いといて、とりあえずこの値段では最高に音が良い。
PMC400も音良かったなー。
逆に26とか05系はいろんな種類触ったが、まー、価格相応というか悪くないけどねって感じだった。
日本が誇るDJ機材メーカーVESTAX。さようなら。 -
転載しねーよ
-
復活してほしい
-
マジか?名前見る限り椎野系列かな?せっかくだから今度こそ上手く経営持続して欲しい
今年はテクニクスといい(高すぎかもだが汗)復活続いてるね -
聴き手側に
スマートフォンで24時間オンデマンド無料聴き放題の
Mixクラウド、soundクラウドが普及してオワコン -
馬鹿言ってんじゃないよ
-
誰がなんと言おうと
おれはベスタから入ったし
一生わすれない
サポートセンターのなんちゃらさんの丁寧さも一生わすれない笑
ありがとう
ベスタがあったからこの作品もできました
https://youtu.be/4MCjW5oGtWA -
詳しく
-
なお現在VESTAXのブランドで出回っています機器は全くまがい品であり、なんの補償もありませんのでご注意ください。
↑これ。無責任過ぎないか。
本当にみんなから愛されるためには、先ずクロスフェーダーとかの消耗品を供給することじゃないか? -
>>89
これ創業者が言ってるのか? -
>>89
確かに
俺はベスタクス復活マジか!?とか以前書いたが、ちょっと捉え方変わりそうだわ
だいたいベスタクスの名前を冠して全く違う商品系列にする、以前の商品は全く関係ない、ていうのは、商売のやり方としてまずくないのか? -
デスティネーションキャンペーンとは、ソニーと指定された広告代理店にマスメディア、家電量販店等が協働で実施する大型製品販売キャンペーンのこと。
Destination(目的地・行き先)と=Campaign(宣伝戦)の合成語。「DC」「デスキャン」と略される例が見られる。 -
>>89-90
サンスイの液晶テレビ -
大都会岡山
-
ライトンのSSDはPlextorブランド
-
ベスタクスのアナログオンリーミキサー
今は端子無くて使いにくいわー -
なんの端子よ
-
じじいに用はない
-
ターンテーブルブランド「Vestax」を展開していたベスタクス(株)が破産
パソコンブランド「VAIO」を展開していたソニー(株)が品質問題放棄
スマートフォンブランド「ARROWS」を展開していた富士通(株)が品質問題放棄 -
売れ筋HIP HOP DJにステマさせて売れただけのベスタクス
セラートスクラッチLiveと一緒
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑