-
競馬
-
印象に残っている弥生賞
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
メジロライアン - コメントを投稿する
-
ランニングゲイル
-
サダムパテック
東日本大震災の記憶が蘇る -
ヘ ヴ ィ ー タ ン ク
-
カミノタサハラ
-
フジキセキかな
最後ほんの少しだけど本気で走ったら壊れた -
ダンスインザダーク
-
イブキマイカグラ
リンドシェバーに勝って
関西馬強しを印象づけたレース -
ウイニングチケットの末脚よ
-
アグネスタキオン
-
ゲートくぐったサイレンススズカ
-
弥生賞=JRAが誇るガチガチ重賞レース、に終止符を打ったカミノサハタラ
-
サクラエイコウオー小島太
あれ何かに軽く競りかけられてたら終わってたろ -
カミノタサハラが勝ったエピファネイアの弥生賞 ビュイックが下手すぎて引いた
-
>>6
おいwww -
コントレイル
これで三冠確信した -
サクラエイコウオー
-
レインボーアンバー
-
ランニングゲイル
-
タキオン
-
ビゼンニシキとルドルフの無敗馬同士の対決。
一番人気はルドルフではなかった。 -
マカヒキ
エアスピネル リオンディーズ マカヒキ
の三連複5万円の馬券握りしめて中山競馬場にいたわ
エアスピネル好きだったからショックだった -
ウイニングチケット
ランニングゲイル -
ランニングゲイルだな
半分以上はサイレンススズカのせいだが -
2:23.9
-
ダノンプレミアムVSヘヴィータンク
-
カデナ
中継見ようと思ってたが前日の仕事で疲れて寝過ごした
BSイレブンで競馬ブックの吉岡がレベルが低いと酷評していたのを思い出す -
闇騎乗が炸裂したメガワンダー
-
>>6
あれ昨日のように感じるけどもう30年前なんだな -
ランニングゲイルかな
-
>>27
こいつドープ141基地でしょ -
タキオンの時のワクワク感は異常だった
馬体も光り輝いてた -
ディープ産ターゲットマシン惨敗
-
サクラエイコウオーが関東の秘密兵器エアチャリオットを負かしたやつ。
当時の秘密兵器とか最終兵器とか言い回し好きだった。 -
サクラホクトオー
-
ランニングゲイル
-
メイショウテンゲン
競馬歴最高金額の払い戻し取ったから -
そりゃランニングゲイルだろ
-
弥生とかスプリングステークスは重以上に悪化すると勝ち負けしてしまった馬が大体不振に落ちる。無事だったのヴィクトワールピサくらいじゃね?
-
ランニングゲイルだわ
変な血統で強そうに見せた -
フサイチゼノン
-
最初の弥生賞ディープインパクト記念
勝ち馬がディープ産駒のサトノフラッグで鞍上が武豊 -
ナムラコクオーvsエアチャリオット
勝つのはどっちだ→サクラエイコウオーでした
ローマンエンパイアvsヤマニンセラフィムvsヤマノブリザード
勝つのはどいつだ→バランスオブゲームでした
エピファネイアvsコディーノ
以下略 -
タニノムーティエ
降雪のためダートに変更
ゲートに顔をぶつけて鼻血
それでも勝った -
サイレンススズカって鞭入れてマクらなくても最後方で溜めたらワンチャンあったんじゃね
-
ツルマルミマタオーが2着の年
ホワイトストーンとアイネスフウジンに勝ってメジロライアンに負けた -
タケシバオー
カドマスとやりあって1000m通過57.7の暴走はしびれた -
ランニングゲイルが多いな
-
キャプテン渡辺と東幹久とその他1名の指名を受けつつ逃げ切ったタイトルホルダー
-
タイトルホルダー
ダノンザキッドにリベンジしてクラシックはコイツだなってなった -
ロジユニヴァ
-
ディープインパクト
アドマイヤジャパンごときに負けそうになって騎手下手すぎだと思った -
レインボーアンバーが勝った弥生賞は馬場が田んぼみたいで単枠指定されたサクラホクトオーがまったく走れなかった。
-
イブキマイカグラとリンドシェーバー。東西の2歳王者同士の一騎打ちはイブキマイカグラがクビ差制した。ちなみにリンドシェーバーは外国産馬なのでクラシックには出られなかった。
-
>>53
でも、キッチリと差し切ったよな。 -
ランニングゲイルは現役時代、名脇役だったランニングフリー産駒として注目を集めてた。前年の京都2歳ステークスも勝ってたな。
-
>>27
ホープフルから直行だったよな。 -
マカヒキ
-
ススズのゲートくぐり
厩務員がゲートから離れたら心細くなってパニック起こしたとかなんとか -
名前を戻すか潔くディープインパクト記念だけにするかどっちかにしろよクソ長いんだよ
-
ディープの若駒Sの衝撃の後だからめちゃくちゃ辛勝で逆の意味で印象に残ったw
-
個人的にはコスモオオゾラ
-
ディープインパクト記念て付いてから勝ち馬に興味無くなった。
「弥生賞」だけで良い -
ランニングゲイル
ヘヴィタンクの2強 -
>>63
スケールの大きさを感じたわ -
これはランニングゲイルだ
-
フジキセキ
-
ここまでラガーレグルスがないのに驚く。
1秒で終わった -
タキオン
-
スペシャルウィークかな
きさらぎ弥生ときて皐月も勝つかと思っていた -
完全に独走になったランニングゲイル
3馬身のリードをゲイル! -
サクラメガワンダーが飛んだ時
-
マカヒキ リオンディーズ エアスピネルの三強対決
-
>>72
流麗にスマートに勝つのがタキオンのイメージだが、ああいう泥仕合でも不様に高足使いながら突っ込んでくる(河内もタキオンは道悪は下手だと言っていた)。
脚力だけでなく根性も超一流。
タキオンのレースの中でも一番底知れない能力を感じるレース。 -
クソ雨で単勝1倍台で飛んだ
サクラホクトオーだな
弥生賞の前までは
タマモオグリのつぎのスターはホクトオーだって
言われてたんだよ -
ここまでレインボーアンバーなし
-
レインボーアンバーなんてなくて当然だが
コスモバルクが出ないんfだな
勝った翌日
サンスポは1面トップだった -
ウイニングチケット
関西馬なのに関東の秘密兵器みたいな戦績で何これと思ったっけ -
アスクビクターモア
田辺のクラシック制覇を予感した -
柴田大知がコスモオオゾラで勝った
ありがとうおかげでwin5、1400万当たったわ -
ランニングゲイル
サイレンススズカの出遅れと裏阪神武幸四郎が強烈で記憶が強い。 -
>>2
これ -
ランニングゲイルてなんでプリンシパルS使ったんだっけ
-
レース内容が印象的なのはランニングゲイル
勝った馬の強さが印象的なのはタキオン -
カミノタサハラの年やな
エピファとキズナ揃って馬券外すとか当時でも考えられなかったが、
今になると更に意味わからんよなw -
河内「このザッツザプレンティはクラシックを勝てる器や、ワシはもう2月で引退するけど豊にすべて託すわ」
弥生賞一番人気
武豊「あっあっあっあっ」
6着 -
マカヒキの年はええもん見れたって感じだったな
-
ランニングゲイルは表彰式の時に
ターフビジョンに阪神のマイラーズCの映像が流れて
幸四郎が初勝利を重賞であげて
武豊が拍手して大喜びしてたのが印象深いな -
>>67
菊花賞大外ラチ沿いから追い込んで5着だったがTVのフレームに入りきらず突然ゴール前辺りで馬が出てきて何事かと思ったわw -
雨の鬼レインボーアンバーだな
-
スズカしかねーわ
-
ディープの時かな。少頭数で3連単が800円くらいだったかと。馬券買う気も起きず、つまらなかったという印象。
-
>>80
そんな古いの知るかよ爺w -
ディープインパクト一択
弥生賞の名前の由来になったのも頷ける
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑