-
競馬
-
ビッグシーザーはシルクロードSを回避 59.5キロが重すぎるため
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
昨年の京阪杯を制し、シルクロードSに出走予定だったビッグシーザー(牡5歳、栗東・西園正都厩舎、父ビッグアーサー)が同レースを回避することが1月29日、分かった。管理する西園正調教師が明らかにした。
西園正師は「厳冬期の(斤量)59・5キロは安全面でどうかと思いますし、オーナーの意向もあって回避することになりました。来週放牧に出て、高松宮記念(2025年3月30日、中京競馬場)に直行することになると思います」と話した。 - コメントを投稿する
-
ビックシーザー斤量が壁!
-
高松宮記念直行か
-
じゃあソンシ軸でいいか
-
前走も内枠の競艇決着だったしな
無理する事もない -
安全面とかアホかよ
そもそも斤量なんて人間の体重に合わせて設定されてるのに
人間の平均体重が10キロ重かったら斤量も10キロは重くなってたはずで60キロは軽いって認識になってる -
高松宮で勝負になるとも思えない
-
阪急杯でも使っといたら
-
こういうことするとペナルティで高松宮で8枠とかになるんだよな
jraはそういうことをやる組織 -
G3勝ちで59.5キロ背負わされんのか
よくわからんな -
ピューロマジックはいきなり1?も減らしてもらえたのにビックシーザーは重賞1勝だけで59.5だからな
最近のハンデキャッパーは適当すぎ -
1200でこの斤量はマジもんの罰ゲームだし
-
まぁソンシには勝てないだろうからね
-
ハンデ戦ならまず斤量58とか上限決めて最も格上の馬をその上限にする
あとはそこを基準に他の馬の斤量を減らしていくほうがいいんじゃない?
そしたら46キロとかとんでもない数字になる馬もでてくるけど、そのときは現実的に乗れる騎手がいない=お前は場違いだ出てくるな
というメッセージにもなる -
ブリンカーのお試しをここでしなきゃいけなかったのに
-
別にこの段階で回避して誰か困るわけでもないのに何にキレてんの?
-
ハンデ58オープン勝利でプラス0.5
G3勝利でプラス1
理屈としては59.5は妥当なハンデ -
ピューロマジックの CBC賞ハンデ55.5(回避)はハンデキャッパーの明らかなミス
今回のハンデでこっそりと修正してきた -
そらそうだわな重すぎるわ
-
>>17
ハンデキャッパー -
そこまでか?🤔
-
斤量なんて関係ないことはモズスーパーフレアとナックビーナスで証明されたのにな
-
まぁメンバーが軽いのも運が悪かったよな
古馬混合実績だけでもリステッド2勝、G31勝でしかもリステッド両方58で勝ってたら59か59.5は背負わされても仕方ない
もう2頭ぐらい重賞馬おったら59上限にしてもらえたかもな -
回避すんなや
-
理屈としては妥当と書いたけど
G3勝利でプラス0.5で59でもよかったような
京阪杯でウインカーネリアンに勝利でウイン59と差をつけるために
裁量で0.5貰ったような気がしないでもない -
まあ、仕方なし
1枠空けてくれたんだからええやろ -
上限59で下を減らせ
-
ビッグシーザーが斤量で消えたならウインカーネリアン59も自動的に消えるな
-
58でも勝てんやろ
-
普通におかしいもん
-
道悪濃厚だから回避する良い口実が出来たんじゃねえの
-
以前なら58.5だしそんなに重いとは思わないけど
-
重賞勝ってないのにトップハンデ背負わされることもあるし
-
ビッグシーザーとかいうふざけたやつが結構強くなったもんだな
-
ハンデ自体は妥当 既に出てるがピューロマジックのハンデの推移の方が不可解
-
>>6
京都阪神中京の芝1200mはイノキになりやすい -
前走&前々走勝ってなかった57kgくらいで出れたよね
まぁ59.5kgも背負う馬じゃないわな -
510kgの馬体でそんな気にするもんかとも思うけどね
-
馬主がビビってるんだから仕方ない
ちょっとG1見えてくるとこれだ
とにかくリスク回避リスク回避で過剰な出し惜しみが始まる -
59kg以上しか乗れないけど腕は全盛期デットーリ以上の隠しキャラみたいな騎手がいたら喜んで依頼するのかな
-
G1の前哨戦がハンデなのが悪いという論もあるかもしれんが路線整備上宮記念の前哨戦は東はオーシャンSで西は阪急杯で牝馬に限り愛知杯(旧京都牝馬)だからな
1ヶ月前が前哨戦とか今日日時代遅れやろ!とか1400の阪急杯と愛知杯よりもシルクロードSのほうが前哨戦にふさわしいやろ!って反論はご尤もではあるが -
いつも思うんだけど
重賞のハンデって何のために存在してんの?
G3なら分かるけどG2でもあるやん
強い馬に勝たせないとか競馬の損失だろ -
馬券売りたいとか出走馬集めたいとか
-
まあ無理させて疲労や故障で本番に出れなくなったら元も子もないしな
陣営としては回避は当然か -
ハンデのない東京新聞杯はメンバー酷いぞ雑魚狩りにきたG1級メンバーが
-
そうそう東京新聞杯こそハンデでいい気がするわ(笑)
-
今年の東京新聞杯は面子かなり良いやん
ドバイターフのステップレースみたいな感じになってる -
>>1
いいんじゃない?もうそういう馬じゃないでしょ -
上限、59キロでええやろ
G?ホースの狩場になるっていうなら
G?馬は出走資格なしとか賞金減額とか -
馬券発売前の出走回避に発狂してるヤツが居て笑える
-
G3馬に59.5はイジメ
この世代弱いの風潮を作るのにJRAも加担してる疑惑は既にある -
シルクロードSは重賞に初挑戦するとか
そういう重賞一歩手前の馬のためのもので
わざわざハンデ戦となっているんだから
当然そこは分かってないと駄目かなって -
別定斤量のスプリントレースは少ない(世代戦除いたらセントウルs
くらい)
ある程度稼いだ馬は距離伸ばすかぶっつけで調整してくださいってことだろ -
だっさ
-
まあそら短距離で59.5は何も得られずに終わりそうだしな
只でさえ成績にムラがあるビッグシーザー程度でこんな重いの背負わされちゃね
今年のハンデキャッパー下手じゃね? -
アイビスで59キロ背負ったウインカーネリアンが2着なのに
-
高松宮記念勝てばサクラユタカオー系も父系4代JRAG1勝利か
-
高松宮記念>セントウルS>スプリンターズS>香港スプリント
これが1級のスプリントローテってこと
距離融通利くなら京王杯スプリングCや阪神カップ出たらいい -
芝スプリントってホントに宮記念のあと出るレースないな
チェアマンズスプリントプライズ→QE2ジュビリーステークス→ジュライカップって夏競馬は海外回ってからスプリンターズ出ようや -
以前と比べて斤量が1キロ重くなっているのを関係者もファンも頭に無さすぎる
以前の斤量体系なら59.5で文句言うのは当然だがもともとの58.5だからな -
本命予定だったから危なかったわ
-
でも足にかかる負担はそのまま+1kgやし
-
>>60
古馬芝1200重賞
定量G1 高松宮記念 スプリンターズS
グレード別定 オーシャンS 函館スプリントS キーンランドC セントウルS 京阪杯
ハンデ戦 シルクロードS CBC賞 北九州記念
重賞だとハンデ戦の方が少ないぞ(リステッドとオープン特別は知らん) -
>>67
今回は調教師の言葉通りなら絶対的な斤量の重さで消耗が気になるからって理由で回避だから全馬+1kgなんだから理由になるんって話ではないだろ
とはいえ馬は賞金咥えて帰ってきてナンボだから時間が経てば受け入れざるを得ないだろうけどな -
オーシャンSじゃないのか
-
1200は売り上げ悪いからG1の前哨戦以外はハンデ戦連発
1200とかただでさえ着差つかないのハンデ戦とかアホだわ -
>>23
その昔真冬に66.5㌔で走ってポキッた馬もいたからなあ -
いいこと思いついた
障害ばっか走ってるやつを平場に出したら軽いからめっちゃ走るんじゃない? -
斤量は月曜に分かってたんだし、追い切りの動きがイマイチだったのと週末の天気予報が良くならなかったからだろうな。
-
登録しておいてハンデ見て回避って許されるのかこれ
法的にはセーフなのかもしれないが倫理的にはアウトだろこれ -
ダイタクヤマトも呆れとったわ
-
だったら平場の斤量増やすなよと
全体的に斤量上がってるのに59.5は無理ですはおこしいでしょ -
>>77
ハンデ戦って分かってて登録してんだからしゃーない -
テンポイントの悲劇
-
てか全体的に1キロ重すぎだろ
テンポイントの悲劇をハンディキャップーは知らずにつけてるのか? -
欧州馬はもっと重いし障害馬も63でぴょんぴょんしてるからへーきへーき
-
JRA研からしたらそれこそ現場が斤量に過剰反応しすぎって話だろ
助手なんかだいたい60kg超えてんぞ?そいつら載せて調教してるだろ
調教タイムだってレースより圧倒的に速度域が劣るってわけじゃないわ
多分59kgあたり背負わせるレベルを62kgでバンバン走らせたって恣意的に故障率はふえたりしねーぞ -
どうせなら東京新聞杯使えば良いのに
好走したら安田記念やマイルCSも目標になるし -
>>7
これ何言ってんのか分かる人居る? -
>>77
そのために日曜と木曜の二回投票するんだよ -
まあずっと思ってるけど京阪杯がハンデ戦でこっちを別定にしたほうがいいと思うよ
-
別定GⅡだし中山記念とかでいいじゃん
-
最近ハンデキャッパーおかしいよ
全体的に重い希ガス -
そりゃまぁ実際に重くなってるからな1kg
-
秋のセントウルSに相当するレース無いのがな
-
阪急杯がそのポジションだったような
-
メンバーが弱いんだから仕方ない
-
京阪杯って2023年にハンデから別定になったんだが、G3でG1の前哨戦でもないレースでの近年の変更でなかなか意味深
(昔スターホースが重い斤量になった賞金別定だったG2のここ20年程のグレード別定化はファン目線と合致してわかりやすいもの) -
595キロぐらいで弱音吐くなよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑