-
競馬
-
日本国内にもう1箇所JRAが競馬場作るとしたら何処が良いだろうか
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
広島か - コメントを投稿する
-
交通の便考えたら広島ぐらいしかないか
-
立地悪すぎ
横浜、浜松、鈴鹿やな -
>>3
線状降水帯がヤバすぎる -
四国かなー
-
四国に作ってやれよ
-
あるいは大阪。
USJ近くに作るとかいいんじゃないかな、カジノ併設で。 -
岡山だと人こないし広島が一番しっくりくる
-
関東関西にはもういらん
-
何回でもいうけど大阪吹田の万博記念公園1択
家族連れの大型商業施設、充分な土地、中国名神、近畿道すべて網羅。栗東からのアクセスも良い -
北海道にもう一つ
真夏は北海道2場でぐるぐる回せばいい -
長野もありかもな
-
長野とか競馬と縁もゆかりも無いんだし
変な先入観低そう -
千歳に競馬場とトレセン作れ
飛行機の待ち時間に競馬やれる -
日高に作ってやれよ
馬産地にJRA関連の仕事も増えるし
(´・_・`)
直線マイル戦とか見たいわ -
ナイター専用でやれ
-
大阪に左回りの大競馬場が欲しいところ
-
夢洲はF1いうとるけどサーキットの中に競馬場つくれ
-
アメリカ仕様のダートコース作ってほしい
-
>>1
上高地辺りなら夏も涼しくて快適 -
北海道に直線2キロくらいのデカイの作れ
新千歳から一時間以内で頼む -
>>20
客の交通手段とかどうなんだろ -
盛岡買取れ
-
北海道で高低差200mあるタフな競馬場作れ
-
周りの住宅街から離れてるしトラブル起きにくい。
大阪(新大阪)-千里中央-万博記念公園で行ける。神戸の人間だがここ以上に良い環境を関西では知らない。 -
小倉と新潟は潰せ
福島はトレセンに近いことくらいしか価値ない -
こんだけ競馬で儲かりまくってる国で全くと言っていいほどに新規競馬場出来る気配無いのはすごいよな
他国はどうなんだろうか -
四国の人口減少に歯止めが利かずが真実なら厳しいな
-
栗東と美浦でいいじゃん
土地があるかは知らんけど -
盛岡と福島でしっかり挟み込んで
仙台のパチ潰せばええやん -
仙台か盛岡あたりかな
-
直線3200mが見たい
-
>>29
観客を入れないならどうにでもなるだろ -
小倉はまだ冬温かいし雪が振りにくいのは良い
新潟は夏暑い冬は雪なのがだいぶ辛い -
東京ドーム地下競馬場
-
何もないんだから襟裳にでも作ればいい、風が売りの競馬場になるだろ。馬産地も喜ぶし
-
高崎競馬場復活でどや
-
>>35
格闘技場が既にあるからムリ -
上九一色村
富士山を一望出来て外人にもウケが良いだろう -
どう考えても滋賀だろ
-
盛岡を買う
広島はカープとサンフレッチェと連携
松山か今治で、愛媛FCか岡ちゃんとタイアップ -
夏の灼熱地獄が問題なんだから
最北端しかねーだろ -
北海道にヨーロッパ風のコース
-
言うほど競馬は儲かってない
コストがデカいしな -
>>44
少なくとも第2国庫納付金を払える内は余裕があると思っていいんじゃないかな -
競馬場無理なら馬事公苑に会員制ウインズ希望かな
-
福島潰して仙台に造れよ
日高に造ってG1開催しろよ
美浦と栗東にも競馬場造れ -
>>39
例の事件でその地名に対してイメージ悪い -
万博の跡地
-
北海道
アスコットみたいなコース作れ -
夏はゴルフ場を3つ潰して六甲山でやればいい
アクセス楽だし5,6℃低いから小倉より快適 -
根岸を復活させるのは無理なんだから
もっと早く横浜郊外に作るべきだった
もう良い立地ができる所はほぼない
中山は変形コースで冬場はダート千二と千八の繰り返しで
本来主場を担いきれる競馬場ではない -
岐阜県一択でしよ
-
令和4年の収益がこれ
馬券収入 3兆2100億
馬券支払い 2兆4800億
競馬事業費等 4000億
国庫納付金 3270億
当期純利益 51億
国庫納付金と当期純利益の合計は3400億円程度で馬券収入の1割程度か
事業コストが400億円 -
苫小牧か白老だな
-
JRAの馬券での儲けが7000億円強
事業コスト4000億
年間3000億円強の儲け
収入に対して1割の利益があるなら企業としては優秀ではあるがボロ儲けと言えるほどではないな -
横浜競馬場復活
-
ただこの事業コストの部分もコストカットとかせずに大盤振る舞いや中抜き多数だろうし数字以上の儲けはあるだろう
-
毎年3000億国庫に収めても利益出せるのはすごいね
-
>>61
馬券以外にもテナント収入やら色々あるけどな -
福島の汚染区域
土地だけはクソほど有り余ってる -
益田꧁⍤⃝꧂
-
あぼーん
-
場所があるかは関係ないなら
立地的には静岡がいい
東からも西からもちょうどいい距離
雪はほとんど降らず温暖だしな -
沖縄に作ろう、ウインズも
船で運べば海外遠征の練習にもなるし
これからジャングリアもできるし! -
沖縄なんて論外だよ
コストが無駄にかかるし馬にも負担 -
中山を改装しろ
-
とはいえ移動距離的には北海道や小倉とそこまで大差ないかもな
-
>>39
上九一色村はとっくのとうにないけどな -
移動距離というか移動時間
ただ沖縄だと飛行機必須だろうからやっぱ大変だわ -
ちなみに馬は船酔いしやすくて船は大の苦手だからな
-
ミッドナイト開催をできるようにしたら
無観客ナイター専用になるからどこでもよくなる -
復興がろくに進んでない能登でいいよ
今なら安く土地が買えるだろうし -
わりと馬文化に根深いものがあるのに北海道や福島や九州と違って忘れ去られてる長野
牧場自体は多いのにサラブレッドの馬産をやってないのは不思議
育成面でも勝手に高地トレーニング出来るし
気候的にも涼しいメリットはあるし
東名阪には中央道のアクセスもあって、新潟方面への輸送効率も悪くないと思うんだが -
三重とかやないか
-
>>27
台湾とか日本文化の影響強いし日本だけではなく情勢悪化を気にする香港のホースマンを誘致できそうなんだよな -
今でさえ競馬場持て余してるのに増やすメリットは少ないが
欧州風のコース作るとか何かしら特色があるならいいだろうな
埼玉にマトモな競馬場作れよ -
>>82
軽井沢所有の上級が猛反対しそう -
土地の値段考えたら北海道ぐらいしか作る所ないだろ
そもそも増やす気があるなら潰れた地方のどこかを引き取ってる -
沖縄
-
塩尻あたり
冬場は無理だけど夏場は涼しいはず
過去最高気温は36度台で新潟よりも3度低いし
8月の最高気温の平均でも1度低いから -
人口比率から言ったらもう一つ関東にあっていい
-
>>1
私もそう思ってた。中国地方には競馬場がひとつもないからなぁ。 -
富士吉田とかは富士山見えるし
東京からも近いし涼しいし -
>>88
輸送に難あり -
荒尾の跡地買収でいいだろ
-
場所はどこでもいいけどワンターンで2400mぐらい取れる奴を頼む
-
>>48
バカ言ってんじゃねぇよ -
盛岡
宇都宮
広島
高松
熊本 -
競馬場を作る条件としては競走馬の輸送、交通の便を第一に考えるだろうな。
-
青森
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑