-
東アジアnews+
-
【朝鮮日報コラム】日本の電気自動車と「遅刻した生徒の言い訳」[1/29] [昆虫図鑑★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「小さいことの影響力(Impact of the Small)」
米国ラスベガスで開かれた世界最大のIT博覧会「CES2025」で目にしたメッセージが帰国後も引き続き頭から離れない。今年初めてCESに参加した日本の自動車メーカー、スズキのスローガンだった。ブースには小型トラックと電気自動車関連の技術が展示されており、電気自動車が量産された形跡は見られなかった。今年初の電気自動車販売を控え、今後も小さくて軽い製品に集中し、「軽自動車の強者」の座を守り抜くといった意気込みを感じさせる展示だった。
一目で「遅刻した生徒の言い訳」という感じがした。そのすぐそばには、中国の電気自動車メーカーであるZeekr(ジーカー)のブースがあった。最近の電気自動車の需要低迷を解決する方策とされている自動充電技術をお目見えさせていた。車の中でボタンを押すと、ロボットアームが充電口を探して自動充電を始める。充電が終われば充電器を車から外し、一般駐車区域に自ら移動することも可能な技術を備えていた。そこには伝統を強調する日本、急速に変化する中国があった。
独自技術で世界市場で名をはせてきた日本車は最近、黄信号に直面している。日本トップであり、世界トップを誇るトヨタは昨年、品質認証関連の不正行為が摘発され、国内外で大きな叱責(しっせき)を受けた。効率中心の組織文化の中で、日程短縮を巡る圧力が原因と指摘されている。日本2位と3位のホンダと日産は、収益性の悪化により合併を模索している。まだ準備されていない電気自動車分野への投資を増やす中、東南アジアや中国などの市場で中国企業の破竹の勢いに押されている影響だ。
トヨタの経営哲学であり、日本企業の成長エンジンの象徴とされてきた「改善(業務革新)」が賞味期限を全うしたという意味とも解釈される。毎日漸進的に仕事の効率性を高め、技術を蓄積する方式だけで生存することは難しくなったのだ。米テスラがバッテリーを車体の下部に搭載することで初めて電気自動車時代を切り開き、中国メーカーは積極的な技術模倣と提携を通じて最近、電気自動車の先頭グループにまでのし上がってきた。次の舞台は自動運転だ。米国や中国のメーカーは道路上を運転手なしで走るタクシーを相次いで生産している。まだ見ぬ未来技術を先取りする争いが企業の生存を左右するようになったことで、仕事のスピードに負けずとも劣らないくらいに方向性を決めることが重要な時代となった。
CESを埋め尽くした日本企業を思い起こしてみる。今年、米国、ドイツ、韓国などの自動車メーカーがこぞって参加しなかったため、日本メーカーの姿が目立った。一足遅れで電気自動車を発売すると抱負を語り、自動運転などの未来技術に代わって、華やかなデザインを強調した製品を展示している。「原点に帰る」(ホンダ)という抱負が「遅刻した生徒の言い訳」なのか、はたまた「初心者の強気」なのかは今後見守らなければならない。ただし、こうした話が東海の向こうに存在する島国だけの話ではないということだけは間違いないようだ。
イ・ヨングァン記者
https://www.chosunon...4/2025012480155.html - コメントを投稿する
-
日本は謝罪しろ
-
>>1
この記者バカじゃねーの?国交省より厳しい基準でやってたが国交省のガイドラインに合わなかっただけだぞ -
>>3
記者は超汚染人 -
ヒュンダイの株価時価総額はホンダ以下
-
>>3
背景無視で一つの事実しか見ずに語るのはいつものことだろ -
電気自動車は時代遅れ
-
だからと言って韓国車も中国車も選択肢には上らんよ
-
>>2
お前が謝罪するんだよ。 -
>>3
朝鮮人 -
テスラ自動運転死亡事故、テスラだからオッケー やってるだろ
あんな馬鹿な基準できるかい -
ベンチャーと大企業ごちゃ混ぜで語る意味がわからん
-
その遅刻した生徒の宿題丸ごと写す気満々だった生徒の恨み節。
-
>>12
アメリカ人は馬鹿だからあんな品質でも満足するんだよ -
>「遅刻した生徒の言い訳」なのか、はたまた「初心者の強気」
>こうした話が東海の向こうに存在する島国
劣等感丸出しでしたw -
ロボットアームが充電口を探してというのが、よく分からないのだが、街中の何処かから電気泥棒をするという話?
-
チョン国はオワコン
-
EV信者はシナウンコリアだけとよく分かる記事と
-
朝鮮語の記事って、いつもむやみに長いなぁ
-
東海とか島国とか典型的なアレ
参加しなかったてめえんとこを心配しろ -
リコールを連発しているチョンCARはオワコン
-
>>21
\ /もはや完成された殿堂入りニダヨ -
アホか
EV自体のシェア伸ばしてからほざけ
日本があんま力入れてないのはそう言う事 -
日産リーフを無視してEVを語るなよ
-
スズキ相手にバカジャネーノ
軽自動車に注力するに決まってんだろ -
あー無理無理
原発が使えなくなって日本は電気がない
EV需要が欠片もない日本はこれからもこの方針でいくよ -
韓国製猫車が日本じゃ売れてないから、こういう記事書いて溜飲下げてるんだよ
-
こっち見んな
日本とおまえらとは関係ない -
日本のことを心配するよりももうすぐ赤化する半島の心配してろ
-
バカチョン、悔しいのう悔しいのう🤣
-
>>3
しかも相互認証制度で他国で認証受けてれば認可される制度を、国交相が勝手にひっくり返しただけ。BYDを売りたい親中派公明党の国交大臣がトヨタの足を引っ張っただけの事案。 -
気持ち悪い記事しか書けんのか
チョーセン人 -
笑えるのは中華の大気汚染収まりましたか?
-
世界で最初に消滅する小韓が何か言ってるwwwwww
-
日本の誇りソニーEV
絶対売れんわ -
>>1
5年連続世界一TOYOTAがどうしたって? -
なんかAIIBとかで見た論調だな
はよ先行け -
酸っぱいブドウ
-
韓国の事を書きたくないから日中に絞った記事を書いたという感じだな
自国の醜態を隠す為に他者を論う韓国メディアがよくやる手法の一つ -
>>36
この図に何の意味を見出してるんだろう? -
AIIBに日本も入れって論を張る日本のマスコミや経済学者がいたな
今後の見極めのためにそいつらの論はちゃんと記録し保存しとかないとな -
結局何が言いたいんだ?w
-
>>46
もしかしてメクラ? -
補助金ビジネスでしかないEVで出遅れたところで日本には何のダメージもないのだが
-
ほんでヒュンダイのEVは売れてるの?
-
<#`Д´> 好調な日本が羨ましくて日本下げせずにいられないニダ
-
EVの最大のデメリットが解消しないと話にならんのよね。
経年劣化でバッテリがただの重りにしかならんという…… -
>>1
チョンころが菅家車を作った にほんじんは買いません がん箱は要らんよ -
チョンってほんとにバカなんだな
記者は発達障害か -
オマエラとは通ってる学校が違うんでね
-
日本のクルマが全部電気自動車になったとして
電気を送電する送電網が整うのか
発電能力が足りるのか
そういうところも考えないとな -
最近の電気自動車の需要低迷を解決する方策がロボットアーム?
って何かと思ったら駐車しておけば車が自動運転で勝手に充電スタンドの順番待ちして空き時間に充電してくれるという話か
まあ未来的だけどコスパ含めた現実面では成立しそうに無い技術だわなあ -
ルンバと一緒で革新性はないね
-
「東海の向こうに存在する島国」
相変わらずのチョーセンジンですな
日本をディスらないと気が済まない
世界的にハイブリッド車が売れてるのは完全スルーw
こっちの心配はいい -
>>41
アップルもEV撤退したしな -
遅刻して言い訳も見苦しいけど、
登校拒否して学校に来ずヒキコモるネトウヨは、もっと見苦しいわねえ -
世界初の実用5人乗り市販車は、日産リーフなんすよ
最近欧米で話題になってるV2Hも、日産や三菱は
10年以上前からやってるんですよ -
>>64
朝鮮人思考だとリーフはフランス産らしいよw -
EVが中国で死屍累々なのに遅刻した生徒の言い訳に見えるのね
外華内貧なの朝鮮仕草だな(笑) -
>>1
こういう記事を読んでると朝鮮*はいつまでも井の中の蛙 だな -
大学卒業しても就職できず家に引きこもってるいい年の若者が半分近くいる中韓
でも失業率にカウントされない若者たち -
>>63
薬物乱用で牢獄に引きこもるお前もどうかと思うけどな。 -
>>63
未婚のドブ川がなに言っても無駄よ? -
>>63
入学許可されてないのに勝手に通学してくるバカチョン -
シャオミのEVのボデーパネルを引っ張ると外れるのには失笑した。
ホント張りぼて。 -
リッター30のスズキアルトにかなう車なし
-
>>35
三菱のときも現代に新しめの技術移転が済んだ頃に騒ぎが始まって怪しい気がしたなあ -
>>36
2009年ならリーマンショックだな -
日本は周回遅れ
-
言い訳はやめろ
ジャップ -
EV車利用のピークがきたときに競争に加われてたら十分
-
>>83
? -
日本:遅刻した生徒
チャイナ:カンニング・裏口入学したけど素行不良で退学の危機の生徒
チョン:面接点だけで入ったけど落第しそうな生徒 -
>>1
そうか、東南アジアなら雪降んねえし、バッテリ上がってエンコも無いよなw -
発達気狂いの自己弁護は意味わからんね
だれかトッポギに喩えた説明頼む -
EV車の肝は、EVを制御する車載半導体、大電力のモーターを制御するパワー半導体、
周囲を監視するCMOSセンサーとあり、いずれも日本メーカーが世界シェアに入っている。
さらには次世代の全固体電池も控えている。
こういう状況で、おまエラが遅刻だの言ってみたところで何の意味があるとでも? -
と、嘘しかつかない生徒が何か言ってる。
-
>>19
シリコンバレーの意識高い系とそれに憧れる意識他界系が買う趣味の車だよな -
EVの時代なんて来ないよ
EUはしれっと合成燃料エンジンに移行するよ -
読んでないけど韓国車は諦めたのか
-
チョンは出来の悪い不良生徒
-
>>95
燃料電池にはいかないと? -
プリウスキラーじゃなくてタイガーウッズキラーだったよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑