-
東アジアnews+
-
すごすぎて鳥肌…歩き方が人間そっくりな中国製ロボットが話題 [1/29] [ばーど★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【NEWSIS】中国で、人間そっくりの歩き方をするロボットが登場し、話題になっている。中国メディア「新浪新聞」などが13日(現地時間)、報じた。
【動画】人間そっくりに歩く中国製ヒューマノイドロボット「SE01」
https://imgnews.psta...0250121000433087.gif
報道によると、中国・深セン市のロボットメーカー「衆?フ機器人」は、人間そっくりに歩くヒューマノイドロボット「SE01」の歩行テスト動画を公開した。
SE01は身長170センチ、重さ55キロで、32個の自由度(関節や軸の数)で構成されている。
動画を見ると、人間が後方で遠隔操縦しているようだ。それでもSE01の歩行の様子は人間にそっくりだ。特に、実験用のスペースではなく一般の道路を自由に歩いていることが注目される。
ヒューマノイドは中腰でぎこちない歩き方をするケースが多い。しかしSE01は人間の歩き方に似たメカニズムを持ち、ヒューマノイド特有の異質な感じがほとんど感じられない点がポイントだ。
メーカー側は「AI強化学習および模倣学習を組み合わせたニューラル・ネットワーク・モデル(人間の脳内にあるニューロン〈神経細胞〉を、人工ニューロンという数式で模倣した機械学習モデル)などを通じて、自然な歩行が可能だ」と説明し「ロボットの歩行は不自然だという固定観念から脱却し、滑らかで素早い歩行を追求する」と述べた。
SE01は産業用として発売される予定だ。精密な組み立てや荷物運搬などの作業をこなすことができ、製造・物流分野での効率性向上に役立つとメーカー側は説明した。
イ・ウンジェ記者
NEWSIS/朝鮮日報日本語版 2025/01/29 11:25
https://www.chosunon...4/2025012480153.html - コメントを投稿する
-
2なら正社員
-
中華キャノン禁止
-
人民軍か
-
人型なんて優れてないのにな
-
ていうか高速走行しながら言語読解機能を搭載してた先行者って
結局嘘だったんですかね -
頭が動かないから人に寄せた場合の違和感がすごそうだな
-
なんとなく不自然で生成AIかと疑って陰に目が行ってしまう
-
先行者から随分進化したんだな。
-
兵器や公安用として大量に配備されるのだろうな
AIで顔認証して -
ジャップはセクサロイドにしか興味がないからな
ジャップw -
ドローン・ロボット・AIはゲームチェンジャーなりうるから
国が総力挙げて開発してるからな
倫理的ハードルも低いので、ゲームに出てくるような二足歩行戦闘ドローン実用化に最も近い国 -
人型を産業用に?産業用ロボットはウデだけだから良いんじゃねーか。頭と足は邪魔だよ。
むしろ軍事用にして、マシンガン持たせる気しかしない。 -
スタジアムが寂しいってダッチワイフ大量に並べたコリアンにくれてやる安価はない
-
日本にはASIMOがある!
-
これは純粋にすごい
CGとかでなければね -
CG合成っぽいのはなんでだろ
-
日本のロボジーだなw
-
陰の長さが人間の半分もないぞw
-
なんていうかこう
ご自慢のAIに作らせた動画臭がするなあって -
先行者懐かしい
-
先k……全然違うやん
-
人が入ってるんじゃないの?
-
SEnkousya
-
アンドロイドのお姉さんの方がいい
-
CGですやん
-
ただひたすら歩くだけだろ
転倒したら起き上がれるのか?
階段上れるのかな?
まだ四本足歩行ロボットのほうが優秀だな -
よーく見てごらん。
CG合成だよ。 -
すげー
ロボットの影までないなんてすごい技術だ -
中国は国威発揚で形だけでも良いから何でも他国より先にやりたがる
でも所詮大急ぎの付け焼刃だから全てが張りぼて -
ロボット先端技術とAI人工知能を融合させた会話もスキンシップも出来る超ハイエンドラブドール・橋本環奈(14歳)の発売はまだか?
-
膝を軽く曲げた姿勢で歩いてるのは、腰の関節がなくて胴体から直接脚が生えてて腰の動きを膝で補ってるから。
-
以上、先行者禁止でお送りしました。
-
(;`ㇵ‘) きもいアル。
-
どうせホンダの歩行ロボット見た中国共産党が日本ごときに先越されたとか発狂して
人命そっちのけで何でもいいからアレを超える物作れってなったんだろ -
等速でまっすぐ走る分には複雑な機能はいらないんだよな
相手から押されたりフィードバックに対応した動きとなると格闘技の構えのように人間でも腰を落とす -
中華キャノン
-
ホップ・ステップ・玉砕
-
おおー良いとこまで来たね
でもまだ人間のような上半身の体重移動を使う歩きじゃなくて
強靭な下半身の動力で強引に歩いてるな -
>>2
おめでとう -
>>2
おめでとう -
>>1
白いシャツのやつまだぎこちないな -
ワイヤーついてるし違和感ありまくり
-
先行者?
-
我が国のアシモと比べて先行者は数十年遅れていると喜んで笑っていたのがほんの25年前か
-
>>48
それでもまだ追いつけないんだから笑っちゃう -
CGでいいじゃん
-
>精密な組み立てや荷物運搬などの作業をこなすことができ、製造・物流分野での効率性向上に役立つとメーカー側は説明した
この用途だと足の動きよりもハンドマニュピレーター部分の精細さが重要になると思うけどね -
アシモの後継ってあるの?
日本は研究開発も失われた30年になってしまったのかな -
歩くだけなら
子供の頃 歩くティラノサウルス持ってたよ
ゼンマイ式だったがw
20年も前の話だ -
>>21
ホントだ、確かに影が違う -
先行者禁止
-
人間そっくりなら、路上で痰を吐くんだよなww
-
歩いてるだけか
ホンダがアシモ研究減らしたのは
組み立て工の代わりにならないから
認識判断がまだ無理みたい -
なに?コンピュータグラフィック略してCGなの?
-
先行者の方が愛嬌があるな
ps://i.imgur.com/taEnjs0.jpeg -
>>52
こんど車載OSになるよ -
中国にはシマウマそっくりな馬とかいたよな
-
>>16
ワボット -
先行者で笑ってた時代があったのを思い出したわ
あっという間に逆転されたな -
>>1
ジャップランドは二足歩行にこだわって海外からバカにされて、
結局は中国に負けジャップな?
側転、バク転もできるのに、
ジャップのは立てるだけジャップよ?
こりゃあネトウヨジャップに原爆どっかんだね? -
もう日本は終わりだね。
ネトウヨジャップはどう思うの? -
さすが中国
さまざまな分野で成果あげてるな。
研究に投資した成果だな。 -
>>5
人間と同じ環境で使用されるーつまり、人と暮らす家庭用(家事全般を引き受ける)ロボットなら、むしろ人型が最もアドバンテージがあると思われ(アイザック・アシモフの初期のSF小説『我はロボット』にも、「なぜ、ロボットは人型でなければならないか?」の説明がある)。 -
>>66
愛する祖国へ帰国 -
中に政治犯が入ってるアル
ちなみに二度と出れないアル -
>>69
成果上げてるなら安川電機の工業ロボット必死に輸入してないわw -
>>54
このゴミがなんの役にたつんだ? -
>>66
ホンダや安川電機などは特許たくさん持ってるぞバカチョン -
せっかく関連動画貼ってやったのにwww
-
姿勢よすぎ
もうすこし猫背に -
俺がガキの頃は二足歩行ロボなんて出来ないと言われてたのに
-
やっとここまで来たか
それにしても日本は技術大国なのにまったく及ばないな -
2B出来たら呼んで
-
ボストンダイナミックスのペットマンを見ちゃったらこんなんゴミロボットじゃん。
-
ボストンダイナミックスのアトラスを見ちゃったらこんなんゴミロボットじゃん。
-
人体の不思議展アル
-
ペンシルロケットからの歩みを想起させるね
呆気にとられるショボいもんから世界最先端に至る道程 -
歩き方が中国人
∴制御ではなく模倣 -
ディープシークもロボットもパクリ
-
痩せた人にメタル調の外装を貼り付けて歩かせてるみたいな感じね。
普通の体格だと「中の人」方式はちょっと無理なプロポーション。
CGかどうかは俺には分からん。
ロボットのデザインが空山基さんっぽくてカッコいい -
CGにしては
背景の人たちがえらく注目しまくり
エキストラ演技から金掛けないとむりかと
それより
このロボット安全に止まれない気がするんだが
転ぶのも守るために補助要員が二名ついてる感じ -
バク転するロボットの方が凄かったな
-
>>91
立って歩くのがやっとって感じだな -
弱点は道端のウンコも平気で踏んで歩くと言う事だ
何せロボットだから -
>>1
先行者 -
ホリエモンちゃんねるでやってたけど
千葉工大の先生だったかな
ソフトウェア化したロボット犬AIの何万体、何千世代もの機械学習結果をC国製安物ロボット犬に移植したら、センサー全て切っても障害物をものともしないで歩き回ることができたらしい -
>>54
中華に作られたロボットが皆可哀想に感じるわ -
>>27
リンリンだじょー! -
体重移動が上手いとは思うけど歩き方が人間そっくりかどうかは余りメリットが無くて
階段の上り下りができるかとか転びそうな時にリカバリーできるかの方が意味があると思う
アトラスよりインパクトは小さいかな -
CGニダ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑